goo blog サービス終了のお知らせ 

at one’s pleasure

たくさんの舞台に出会えますように♪

赤毛のアン 08/12/21(日) マチネ 

2008-12-22 11:17:16 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 ◆本日のキャスト◆ ※太字は初見キャストです。
 2008年 12月 21日(日)マチネ  座席:1階S席7列センター   
 【アン・シャーリー】 吉沢梨絵             【マシュー・カスバート】 日下武史
 【マリラ・カスバート】 木村不時子           【ステイシー先生/スローン夫人】 江寿多知恵
 【ギルバート・ブライス】 有賀光一           【ダイアナ・バリー】 五十嵐可絵
 【レイチェル・リンド夫人】 都築香弥子         【バリー夫人】 中野今日子 
 【スペンサー夫人/パイ夫人】 あべゆき       【ブルーエット夫人】 高島田 薫
 【ジョシー・パイ】 関根麻帆              【プリシー/店員ルシラ】 久居史子 
 【マクファーソン夫人】 峰岸由佳           【フィリップス先生】 内海雅智
 【郵便配達アール/チャーリー】 布施陽由     【農夫セシル】 塩地 仁 
 【牧師/駅長】 岡本繁治              【ベル】 松田佑子
 【ティリー】 林 香純                 【ルビー】 チョ ウンヒ
 【キット】 二見隆介                  【ジェリー】 高橋 徹
 【ムーディー】 西村侑剛               【トミー】 鈴木智之

 3月以来、9ヶ月ぶりのグリーンゲイブルズ。
 偶然にも、500回記念公演に立ち会うことができました。
 キャストさんも殆ど初見だったのが楽しかったです^^

 500回の挨拶は、ブルーエットさんの高島田さん!
 「こんな顔ですみません」っていいながらも、素敵に〆てくれました!
 
 アン、マシュー、マリラ・・演じてるとは思えないほどハマッてますよね(;_;)
 もう泣かないって思ってたんですが、ムリでした。
 
 有賀さんギルバート、歌と演技と見た目のバランスがいいな~と思いました。
 岡本駅長さんの歌は・・わざとなのか、素なのか、語尾が面白かったです(笑)
 可絵ちゃんダイアナ、キレキレダンスで、真家さんとは違った面白さがツボでした。
 おしとやかな可絵ちゃんてのが、新鮮でしたよ^^
 そして梨絵ちゃん、ほんとにアンそのものだと思う。 大好きです。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックコメディ 08/10/19(日) マチネ

2008-10-20 12:07:09 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 ◆本日のキャスト◆  ※太字は初見キャストです。
 2008年 10月 19日(日)マチネ  【座席:1階 12列 下手】
 【ブリンズリー・ミラー】 荒川 務
 【キャロル・メルケット】 濱田めぐみ
 【ミス・ファーニヴァル】 はにべあゆみ
 【メルケット大佐】 志村 要
 【ハロルド・ゴリンジ】 栗原英雄
 【シュパンツィッヒ】 高橋征郎(劇団民藝)
 【クレア】 八重沢真美
 【ゲオルク・バンベルガー】 勅使瓦武志 

 前回公演に続き、2回目の観劇です。
 みなさんとってもハマッてました^^
 初見と違って、その先の展開を予想できるので、
 志村さんが椅子に座る前から予測笑いがこみ上げてきて・・大変でした(笑) 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出を売る男 08/06/21(土) マチネ 初日

2008-06-21 17:23:26 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 ≪本日のキャスト≫ 
 2008年 6月 21日(土)マチネ @自由劇場  座席:1階14列上手
 【思い出を売る男】 田邊真也 
 【広告屋】 味方隆司
 【GIの青年】 金田俊秀
 【乞食】 日下武史
 【黒マスクのジョオ】 芝 清道
 【花売娘】 大徳朋子
 【街の女】 野村玲子
 【恋人ジェニィ】 西 珠美
 【アンサンブル】 半場俊一郎  神保幸由  福島武臣  塩地 仁
 【シルエットの女】 斉藤美絵子

 初見してきました。
 休憩なしの1時間半弱・・あっという間でした。
 舞台と客席が一体化してるとか、客席後方からも役者さんが登場したり、
 味方さんのミドリ男(ちょっとだけニラミンコと被るのよねー<笑)とか、
 金田さんと西さんは英語なんだーとか、田邊さんと芝さんはほんとにSAX吹いてるのかな?とか、
 色々見ごたえがありましたー。

 アンサンブルの半場さんとか神保さん・・登場シーン少なくて勿体無いような^^;
 あ、福島武臣さん=イ・ムヒョンさんでした^^ 

 日下さんの乞食姿・・マシューに続いて、とってもハマってるなーと思いました(笑)

 なるほど、いろんな役者さんで観たいかも♪って思いました。
 でも、パンフによると、Wでお名前があるのは、ジェニィの秋夢子さんと花売娘の関根麻帆さんのみ。
 あ、アンサンブルに有賀さんの名前もありました^^
 あとはシングル・・だけど・・四季ですから・・わかりませんね(笑)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤毛のアン 08/03/15(土) ソワレ

2008-03-16 16:38:17 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 ◆本日のキャスト◆ 
 2008年 3月 15日(土)ソワレ  座席:1階S席4列センター   
 【アン・シャーリー】 吉沢梨絵        【マシュー・カスバート】 日下武史
 【マリラ・カスバート】 木村不時子      【ステイシー先生/スローン夫人】 江寿多知恵
 【ギルバート・ブライス】 望月龍平      【ダイアナ・バリー】 真家瑠美子
 【レイチェル・リンド夫人】 都築香弥子    【バリー夫人】 斉藤昭子 
 【スペンサー夫人/パイ夫人】 倉斗絢子  【ブルーエット夫人】 高島田 薫
 【マクファーソン夫人】 広岡栄子       【ジョシー・パイ】 長谷川ゆうり
 【プリシー/店員ルシラ】 久居史子     【ベル】 泉 春花
 【ティリー】 杏奈                【ルビー】 西田ゆりあ
 【フィリップス先生】 鈴木 周         【郵便配達アール/チャーリー】 有賀光一
 【農夫セシル】 百々義則           【牧師/駅長】 田中廣臣
 【キット】 奥田慎也              【ジェリー】 松尾 篤
 【ムーディー】 塩地 仁            【トミー】 北村 毅

 アン@2回目観てきました。
 前回変わったのは江寿多さんのステイシー先生と、斉藤さんバリー夫人。
 江寿多さん、五東さんジュニアみたいでした。 雰囲気が似てるー。
 
 斉藤さんはボビーママ以来で懐かしかったですけど・・ドレスが若すぎるよーな(笑)

 梨絵ちゃんのアン・・かわいすぎる。 そして真家さんのスプーン競争のお顔も大好き(^^)
 
 先生の似顔絵をサラッと描いてるのはキットでした・・奥田さんお上手です。

 日下さんのマシューは癖になりそうですし・・また来月も観にいこーっと♪
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤毛のアン 08/02/23(土) マチネ

2008-02-24 09:54:58 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 ◆本日のキャスト◆ 
 2008年 2月 23日(土)マチネ  座席:1階S席下手   
 【アン・シャーリー】 吉沢梨絵        【マシュー・カスバート】 日下武史
 【マリラ・カスバート】 木村不時子      【ステイシー先生/スローン夫人】 五東由衣
 【ギルバート・ブライス】 望月龍平      【ダイアナ・バリー】 真家瑠美子
 【レイチェル・リンド夫人】 都築香弥子    【バリー夫人】 大橋伸予 
 【スペンサー夫人/パイ夫人】 倉斗絢子  【ブルーエット夫人】 高島田 薫
 【マクファーソン夫人】 広岡栄子       【ジョシー・パイ】 長谷川ゆうり
 【プリシー/店員ルシラ】 久居史子     【ベル】 泉 春花
 【ティリー】 杏奈                【ルビー】 西田ゆりあ
 【フィリップス先生】 鈴木 周         【郵便配達アール/チャーリー】 有賀光一
 【農夫セシル】 百々義則           【牧師/駅長】 田中廣臣
 【キット】 奥田慎也              【ジェリー】 松尾 篤
 【ムーディー】 塩地 仁            【トミー】 北村 毅
 
 笑いあり涙あり・・懐かしくなったりしてとっても楽しかったです。
 梨絵ちゃんはこういう役がめちゃめちゃ似合うと思う。 ピコより好きかもです(^^)
 そして真家さんのダイアナがまたハマッてる! イチゴ水のとこ最強でした(笑)
 日下さん、木村さんの演技はさすがですね。 泣いたー。

 そして今回の突発要因でもある百々さんのセシル・・最高に癒しキャラだと思います。
 歌のソロもあって、ダンスもあって・・あの百々さんスマイル健在~(^^)
 処々で見られる、有賀さんとの小芝居がまた細かくて・・面白い!
 フィリップス先生や牧師さんでもキャスティングされてるのが嬉しい♪
 絶対コンプリートするぞー!(笑)

 なんだか通ってしまいそうな予感が・・。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハムレット 08/01/02(水) マチネ

2008-01-04 19:03:12 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 新年明けましておめでとうございます。
 初観劇はストプレ・・ハムレットです。
 観劇前に劇場と逆に歩いて増上寺にて初詣・・今年もよい年になりますように♪

 ◆本日のキャスト◆ 
 2008年 1月 2日(水)マチネ  座席:1階 8列 センター   
 【クローディアス】 志村 要      【ハムレット】 田邊真也
 【ポローニアス】 維田修二      【ホレイショー】 味方隆司 
 【レイアーティーズ】 坂本岳大     【ガートルード】 中野今日子 
 【オフィーリア】 野村玲子       【ローゼンクランツ/牧師】 鈴木 周
 【ギルデンスターン】 田中廣臣    【フォーティンブラス】 増沢 望
 【墓掘り1】 明戸信吾        【亡霊】 石波義人(劇団昴)
 【劇王/重臣】 高林幸兵       【ヴォールティマンド】 石原義文
 【ルシアーナス】 高草量平(劇団昴)  【オズリック】 青羽 剛
 【マーセラス/重臣】 深水彰彦     【バーナードー】 岡本繁治
 【フランシスコー】 島村 勝       【コーニーリアス/隊長/墓掘り2】 雲田隆弘
 【妃】 和泉沢 旭            【船乗り】 朱 涛
 【貴族/衛兵/役者/他】
  松永隆志  滝沢行則  奥田慎也  関川 良  高島啓吾  川畑 亮  玉井晴章
 【貴婦人】
  大橋伸予  菅本烈子  小粥真由美  長島 祥  柳 悠夏  山 都

 有名なシェイクスピア悲劇・・全くの予備知識なしでの観劇でした。
 言葉遊びみたいなものが処々にあったりで・・
 ストプレにしてはリラックスして観れたのがよかったですー(^^)
 3時間でも長く感じなかったんですよねー。 

 知ってる顔がたくさん出られてるのも見ごたえありました。
 田邊さんのハムレットも素敵でしたが・・それより私は味方さんのホレイショーに拍手を捧げたいです。
 最後まで存在感が邪魔にならないというか・・頼れる感じがなんとも。

 そして明戸さんの歌がまた和みなんですよねー。 すんごいハマリ役でした(笑)

 志村さんの迫力も悪っぽくて・・岳大さんの熱さにも心打たれそうになりました。
 福井さんver.だとまただいぶ違うレイアーティーズになるんだろーなと興味あり。

 玲子さんのオフィーリアはまた凄い存在感でした(^^;)
 
 妃の和泉沢さん・・いやービックリ。 なるほどー。 そうきたかー。
 ファンとして大変貴重な役だと思いますが、私はあまり観たくないかもー(笑)
 
 滝沢さんの内巻き鬘が絶妙でした(^^)
 青羽さんはここでもレフリー枠なのかーと微笑ましかったり。

 あ、松永さんと朱さんは思いっきりアクロ枠でした。
 朱さんの被り物が出てくる度にツボでしたけど(笑) 

 最後に一番ビックリだったのが・・フォーティンブラスの増沢望さん!
 どうやら昼ドラ(泥沼劇<笑)の役者さんだったようで・・友が大騒ぎしてました(^^)
 まさか四季で観られるとはー。 嬉しかったです。 
 
 やはり”作品”より”役者”重視で見てしまう私なのですが・・
 新年にふさわしい満足感でいっぱいです(笑)

 こんな私ですが・・今年もどうぞよろしくお願いします♪
  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

解ってたまるか! 07/05/23(水) マチネ

2007-05-24 11:05:17 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 解たま観てきました♪

 ◆本日のキャスト◆ 2007年 5月 23日(水)マチネ  座席:1階 7列 センター
 【村木明男(ライフル魔)】 加藤敬二

 <捜査本部>  
 【瀬戸内(警視庁刑事部長 捜査本部長)】 山口嘉三
 【武田(警視庁捜査一課長 捜査本部副部長)】 池田英治
 【春野(麻布警察署長 捜査本部副部長)】 緒方愛香(劇団昴)
 【熊谷(警部補)】 牧野公昭
 【力石(警部補)】 朝隈濯朗
 【平澤(警部補)】 香川大輔
 【絹川(巡査部長)】 藤川和彦
 【和田(巡査)】 中山大豪

 <報道班>  
 【明石(中央新聞記者)】 江上健二
 【倉持(東京経済新聞記者)】 鈴木 周
 【反野(東方新聞記者)】 田島康成(劇団昴)

 <文化人グループ>  
 【久田川順平(劇作家)】 岡崎克哉
 【大濱 茂(映画監督)】 高林幸兵
 【山中俊夫(弁護士)】 勅使瓦武志
 【後藤則彦(大学教授)】 川地啓友

 <人質>  
 【奥澤(綽名ヘッピリ)】 吉賀陶馬ワイス
 【甘粕(綽名オーアマ)】 川口雄二
 【栗林(綽名ボヤキ)】 福山廉士(劇団昴)
 【関山(綽名カレススキ)】 神保幸由
 【結城(綽名ユダ)】 芹沢秀明
 【政子】 中野今日子
 【光枝】 大橋伸予
 【静】 岡本和子

 <ホテル関係者>  
 【鈴木(支配人)】 青羽 剛
 【内田(ルームサービス係)/シューベルト(ドイツ人)】 畠山典之

 いや~キャスト記録書くだけで疲れました(笑)
 演目も3時間と思ったより長めで・・(^^;)
 たくさん人が出てきたー! そしてみなさん個性強すぎです(^^)
 
 まず舞台装置・・暗転したまま後ろに下がって横から出てくる・・感動(笑)
 役者さん自身がみなさん運んだり押したりしてるのもわかりました。
 すり鉢状になってるので,真っ直ぐ立つのも大変なんだろうなーとか思ったり。
 オンディーヌの時も感じたけど,自由劇場ってちっちゃいのに装置とか凄いですよー!
 最後の朝焼けシーンからだんだん明るくなるところとかも・・感動でした。

 演目について。。
 うーん・・最後がイマイチすっきりしなかったですねぇ。。(笑)
 結局「人の気持ちなんてそう簡単に解られてたまるか!解ってたまるか!」みたいな感じなのかなー。
 やはり台詞の量が凄いので,聞きながら意味を理解しようとすると
 時々わけがわからなくなるんですよね(^^;)
 専門学校の団体さんだったか入られてたんですが,同じような意見が聞こえてきました。
 
 だからと言って観ていて退屈はしないんですよね。
 殺人犯に立てこもられてるのに,実際そこは一番の平和の砦だったりするし,
 いつの間にか人質みんな村木を崇拝してるみたいになっちゃうし,
 警察チームも文化人チームも凄いのって見た目だけだし,
 チーム水戸黄門とかできちゃうし・・(笑)

 処々のクスクス笑いがとても心地よかったです♪
 ブラコメみたいに笑いすぎて涙は出ませんでしたけど・・(^^)
  
 しかし役者さん一人一人の観察がとっても面白くて。。
 以下キャスト別に印象に残ったとこをメモしますが・・長くなるな,きっと(笑)

 ◆村木明男(ライフル魔)
  殺人犯なのに一番の平和主義者というか・・裏表がハッキリしていて
  村木ってどういうヤツなのか・・って最後まで惑わされました。
  いきなり怒り出したかと思うと,ウソだよ~っておきらくごくらく~になったり。
  ストプレの敬二さん・・新鮮でした。
  途中で台詞につまってしまったけど,うまーく切り抜けられてました。
  でもコメディセンスはだいぶ周りに助けられてるなーと思いました(^^)

 ◆チーム警察
  山口さん×池田さん×緒方さんの3アミーゴス・・面白かったです。
  特に池田さんね・・わざとな笑いも滑り込みも何から何まで大袈裟で可笑しくて最高です!
  藤川さん,久しぶりでしたが,あのかわいさというか癒し度が心地よかったです。
  それこそただのいい人じやなくて小心者なあたりもハマリ役だなぁと。
  力石の朝隈さん・・人質救出を語るシーン,少し笑いたかったんですけど進みが速くて(笑)
  周りのみなさんがものすごく自然だったので,まだ硬いかな~って思いました。
  眼鏡な香川さん・・もうそこにいるだけで大好きです(笑)
  二幕では報道陣になられてました。 相変わらず渋くて素敵♪
  そして牧野さんと中山さんのCFY組ですよ♪ お2人とも警官の制服似合いすぎー!
  幕が開いて発砲を指折り数えて第一声を発せられるのが中山さんなんですけど
  茶髪がすっかり黒くなってて耳の上まで刈り上げてて・・爽やか青年警官でした(^^)
  二幕ではJHKのカメラマンで登場・・気合入ってましたー(笑)
  ちなみにその時の音声さんは畠山さん・・(^^)
  牧野さんも立ってるだけで様になってて素敵なんだけど,
  オロオロするとこの情けなさがまた可笑しくて・・大好きです。
  牧野さんの声が好き。柳瀬さんの次に好きです(意味不明<笑)
 
 ◆チーム報道班
  江上さんと鈴木さんのスケさんカクさんが最高でしたー!!
  敬二さん含めこの3人・・笑いとりまくってましたよー。
  特に江上さん・・たいやき食べちゃうんですもんー。 かわいくて。
  食べ過ぎてむせてました(笑)
  鈴木さんはオンディーヌでもお笑い部門だったんですよねー。 ほんと可笑しかったです。
  
 ◆チーム文化人
  ここの4人のチームワークというか・・地味~に凄いんですよね(笑)
  個性バラバラなのに動きに一体感があるのがいいんですー。
  泣き虫の川地さんとか,自己中な勅使瓦さんとか・・高林さんのおどけっぷりが最高でした。
  そして一見一番まともに見える岡崎さんもヘタレでよかったです(^^)

 ◆チーム人質
  ここに入れていいですよね。。畠山さんのドイツ人ー!!
  友に「ドイツ語喋りながら出てきたらわたし笑っちゃうよ~」って話してたんですが
  実際ほんとにそうだったんですよー!!(笑)
  逃げてきた人質枠で・・ドイツ語でヤーヤー喋り立てながら登場してきて
  もう可笑しくて可笑しくて・・ここで一番笑った気がします(^^)
  とにかく「あさめしまえ~」ってうるさかったですねぇ~。 絡む山口さんも最高でした。
  他の人質さんたちもみなさんハマってましたー。
  ワイスさんのヘッピリっぶり・・よかったですよ。 ライフル抱えてる姿とか。
  神保さんの細かい動きも見逃せなかったし,川口さんのシマシマニットがかわいくてー!
  村木に指示されて頷く度に帽子がピョコピョコしちゃったり,
  ルームサービスの注文が無駄にしつこいあたりとか・・よかったです。
  そしてボヤキの福山さん・・一番自然ですっかりお気に入りです(笑)
  この人・・TVとかで観たことある気がするんですけど・・気のせいかなー。
  芹沢さんのユダも顔芸が凄くて意外なところで驚きましたです(^^)
  女性陣では,静御前ですよ。 この人いる意味あるのかなって思ってたら
  最後に強烈なインパクトがきましたー。 村木と同じく私も苦手なタイプです(笑)

 そんなとこかな~。
 とにかく登場人物の個性が強くて見応えタップリでした。
 回を重ねていくともっとアドリブみたいなのが出てきたりするのかなーとか
 余計な期待をしちゃう感じです(^^)

 うん,やっぱりスケさんカクさんが大好きです(笑)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンディーヌ 07/04/26(木) マチネ

2007-04-26 23:30:28 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 前予でオンディーヌ観てきました。 久しぶりのストプレです♪
 
 ◆本日のキャスト◆
  2007年 4月 26日(木)マチネ 座席:1階7列センター  
  【オンディーヌ】 野村玲子          【騎士ハンス】 石丸幹二 
  【水界の王】 日下武史           【ベルタ】 坂本里咲  
  【ユージェニー】 木村不時子        【オーギュスト】 維田修二  
  【王妃イゾルデ】 中野今日子        【王】 山口嘉三 
  【ベルトラム】 深水彰彦           【侍従】 鈴木 周 
  【裁判官Ⅰ】 川口啓史(劇団俳優座)  【裁判官Ⅱ/劇場支配人】 高林幸兵
  【詩人】 味方隆司              【マトー】 田島亨祐
  【サランボー】 重水由紀           【皿洗いの娘】 都築香弥子
  【男性アンサンブル】
   香川大輔  上出匡高  森田利夫  青羽 剛 
  【女性アンサンブル】
   五十嵐可絵  戸田愛子  丸山れい  鈴木美帆  関根麻帆
   久居史子  真家瑠美子  是澤麻伊子  成松 藍  野口智世
   細見佳代  小澤真琴  木野紗綾香  山本奈未  稲垣麻衣子

 3時間15分・・長いな~・・寝ちゃうかな~・・と不安も少しあったんだけど
 20分の休憩が2回あったので,疲れもそんなに感じられず。。 眠気も全くこなかったー。
 気になる役者さんが数名出られていたし,何気に豪華キャストなんですよね~♪

 お芝居を見た~!って感じです(^^)
 意外だったのは,適度に笑いもあって,舞台装置が凄かったこと・・かな。。
 リピートする演目ではないけど,なんだか心地よい舞台でした。

 以下,気づいたことをメモメモ。。

 ◆第一幕
  まずはオンディーヌの暴走っぷりにビックリしました。
  思ったことをそのまま口にしちゃうとか・・自然そのものって言ってもそこまで言うか?!みたいな。。
  純粋な人ってすごいな~・・と。(笑)
  野村さん,衣装もお似合いで15歳に・・見えた。
  その台詞の喋り方・・おしゃべりで自分勝手な雰囲気がさすがハマってるなーと思いました。
  石丸ハンス・・爽やかな騎士でした。 鎧がいきなり取れちゃう仕掛けにビックリでした(^^)
  マスに執着してる石丸さんが可愛かったな~。 
  水の精登場シーンでは・・可絵ちゃんれいちゃんのマンマ組を探せ状態(笑)
  みんな同じ格好してるのでどうかなって思ったけど,二人ともすぐにわかりました。
  可絵ちゃんは一番にハンスに迫る枠でした(^^) 
  「ねぇハンス~私を抱いて~」・・声で可絵ちゃんってわかりました。 かわいいよー!
  その後,重水さんと久居さんと・・たぶん真家さん(?)のユニゾンが聴けました。
     
 ◆第二幕
  日下さんの魔術師・・怖っ!(笑) ノートルダムのあのいやーな判事を思い出させました(^^)
  トロイの木馬と火山の噴火と大雨(滝?)の演出が凄くて感動でしたー!!
  自由劇場の狭いキャパであの舞台装置・・これだけでも来てよかったって思ったくらいです(^^)
  あ、冒頭にファミミュ枠が一人・・関根さんのあざらし使い?だったっけ?(笑)
  元気いっぱいでかわいかったです。
  魔術師マジックで裸のヴィーナスが一瞬登場するんですが,れいちゃんとっても色っぽかったです。
  侍従の鈴木さんが面白くて・・詩人の味方さんとともに一番輝いてた気がします(^^)
  その侍従と詩人の間でウロウロしてるオンディーヌが・・可笑しくてたまりませんでした。
  王様の前でもベルタの悪口みたいなのを喋り倒すオンディーヌ・・
  ハンスは大変だなーって気の毒になったり・・(笑)
  ここでマトーとサランボーの歌が聴けるんですねー。
  田島さんも重水さんもかっこよくてキレイで・・歌も心地よかったですー。
  アンサンブルさんでは,お城の人たちの枠で可絵ちゃんれいちゃん発見!
  可絵ちゃんはお髭が素敵な香川さんとペアになっててですね,
  このお2人が表情でいろいろ演技されてるのがとっても見応えありました(^^)
  二幕が一番楽しかったかなー。。
  しかし可絵ちゃんの元気いっぱいなダンスが見れないのはやっぱり残念ですぅ。
    
 ◆第三幕
  二幕までとは違った雰囲気で・・暗~い感じで悲しくて。。
  日下さんと野村さん,石丸さんと野村さん・・のお芝居が思ったより長くて,
  少し気が遠くなりかけました(^^;) それにしても台詞の量が半端じゃないですよねー。
  そんな中・・オンディーヌを捕まえてきた漁師の香川さんが素敵でした~(そこ?<笑)
  皿洗いの娘ってこんな登場の仕方なのかーとちょっと理解するまでに時間かかったんですけど。
  うーん・・最後はせつないです。。 ベルタもかわいそう。。
  そうそう,かわいそうといえばベルトラムもです。 深水さん素敵なのになー(笑)
  あ、深水さんのタイツ姿は石丸さんと対照的で・・どこかのマイルスみたいでした(^^)

 見終わった後,偶然にもまたまた同日だったmさんともお話したんですが
 思ってたよりずーっと見応えがあって面白かったなぁと。。
 突発してよかったですー。
 公演期間が短いのでもう叶いそうにないけど,青山さんのベルトラムは観てみたかったぞー!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壁抜け男 06/09/09(土) マチネ

2006-09-09 23:43:14 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 壁抜け男・・初日観てきました。
 ピアノ生伴奏と石丸さんの歌声がとっても心地よいフレンチミュージカルでしたー。
 あと部長兼刑務所長・・あんな面白キャラの高井さんに出会えるなんて・・(嬉)
 
 ◆本日のキャスト◆ 2006年 9月 9日(土)マチネ  座席:1階 9列 上手
 【デュティユル】 石丸幹二          【イザベル】 坂本里咲
 【部長/刑務所長/検事】 高井 治   【八百屋/娼婦】 丹 靖子
 【C氏(公務員)/囚人】 小林克人    
 【デュブール医師/警官2/弁護士】 寺田真実
 【B氏(公務員)/警官1/看守1/ファシスト】 荒木 勝  
 【画家】 渋谷智也      【M嬢(公務員)】 佐和由梨 
 【A夫人(公務員)/共産主義者】 岩本潤子
 【乞食/看守2/裁判長】 井上隆司     【新聞売り】 有賀光一

 【演奏】 ピアノ/戸田多佳子  リード/上里 稔  パーカッション/小松玲子

 プチ生オケ付きで全編歌!歌!歌!でした。 
 私の場合・・適度なお芝居がないと内容を理解するまでに時間がかかるというか(^^;)
 パンフで展開を読んでから観るんだった・・って幕間にちょっと後悔したり(笑)
 
 しかし,贅沢キャストでかなりの充実感を味わえました。
 役者さんそれぞれのキャラが濃くって・・初見でみなさん印象に残る舞台は初めてです。
 
 以下キャスト別メモ。。

 ◆石丸デュティユル
  コミカルな石丸さん・・ブラコメからのキャラをそのまま引きずられている感じ(^^)
  タイプ打ちながら早口で歌う姿がとてもステキでした(笑)
  終始,石丸さんのミュージカルだなぁーと実感です。
  まだ北澤さんver.が想像できないですから。。

 ◆坂本イザベル
  とーってもかわいかったー。 里咲さんも石丸さんと同じく年齢不詳(笑)
  太腿をあらわにしちゃうのにはちょっとビックリでしたが,
  ちょっとした"舞"では足もキレイに上がるし,さすがだなぁーと思いました。
  ただ,なんでデュティユルを好きになったのか,いつ恋に落ちたのか・・。
  私にはわかんなかったー。 もう1回観る必要あるかも(^^;)

 ◆高井部長/刑務所長/検事
  ビックリでしたー。 高井さんの歌がここで聴けるとは。
  それも部長さんの言葉遊び的な面白い歌・・ヒゲもとーってもお似合いでした(^^)
  刑務所長さんでは頭ボッサボサ・・カテコまでこの姿ってどうなの?なんて思っちゃいました(笑)
  新しい高井さんに会えた気がして和みましたー。 

 ◆丹八百屋/娼婦
  初見の丹さん。。 紫の水玉ドレスが妙にお似合いでした(^^)
  私・・こんな感じの人知ってる・・と考えたら,雰囲気がリトルマーメイドのアースラに似てた。。
  そんなこと思うのきっと私だけだろうけど<笑 

 ◆小林C氏(公務員)/囚人
  支配人ズに会えたのもビックリ(^^)
  小林さんの公務員・・すんごいダンディで,声も低くて大好きです。
  二幕での変わり様も・・個人的には意外なとこで大絶賛です(笑)
  やっぱヒゲが似合うーー!!

 ◆寺田医師/警官/弁護士
  小林さんとのペア・・ここで拝見できるなんて嬉しかったー。
  寺田さんは何を演じられても寺田さん(笑)
  あの困り顔?和み顔?目を細めて手をお祈りポーズみたいにするのが似合いすぎですー。
  3役の中では弁護士さんが一番好きかなぁ。 自転車乗りも爽やかな風切ってたー(笑)

 ◆荒木B氏(公務員)/警官/看守/ファシスト
  寺田さんとの警官も井上さんとの看守も,荒木さんの存在感をものすごく感じます(^^)
  
 ◆渋谷画家
  ガス,ザングラー,マガルディ・・と拝見してきたけど,画家さんが一番好きだー!!
  なんか渋くってかっこいい渋谷さんに見惚れてしまうシーンが多々・・<笑
  一幕も二幕もストーリーテラーみたいに客席からさりげなく登場。。
  あーかっこよかったーほんとに(^^)

 ◆佐和M嬢(公務員)
  ♪デュティーーユル~って歌う佐和さん,とってもかわいかったです(^^)
  娼婦にもキャスティングされているので,そちらも気になるところ。。

 ◆岩本A夫人(公務員)
  カルロッタで拝見した岩本さん。。 やっぱりキレイ~!!
  歌いかける感じがとても優しいお姉さん風で和みましたー。 
  カテコではものすごい笑顔・・惚れそう(笑)

 ◆井上乞食/看守/裁判長
  乞食での登場は井上さんだと全く気づかず・・残念(^^;)
  看守も裁判長も真面目~で几帳面~な感じがとってもお似合いでした。

 ◆有賀新聞売り
  キラキラしてた(^^) 一人だけ若者が・・みたいな(笑)
  歌巧いですねー。 通る声が心地よかったです。
  二幕冒頭ですぐそばのドアから出てきて・・客席見てニコッとする姿が爽やか青年だったなー。

 ◆演奏 
  ピアノ伴奏の方がマエストロも兼ねてました。 なんかかっこよかったー。
  
 カテコでは入口で配布された♪人生は最高~の歌を
 石丸さんのマエストロで客席も一緒に合唱(^^)
 バックコーラスもステキで石丸さんも勿論ステキで・・
 マジョリンとはまた雰囲気の違った癒し~(笑)
 初日ということでカテコで何度も出てきてくれました。 歌ももう一回!歌ったし(^^)
 
 一度では勿体無いなーと思ったので・・しばらくしたらまた観にいきたいなーと思います。
 花代ちゃんのイザベル・・観てみたい(^^)
 あと高井さんと渋谷さん・・貴重です(笑)

 シアターで何人かのお友達に遭遇できました。
 会えて嬉しかったですー。 お疲れ様でした(^^)  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラックコメディ 06/07/22(土) マチネ

2006-07-22 19:53:55 | 四季 観劇メモ @自由劇場
 今日はACLの先行予約の日でした。
 キャスト次第で前予と考えているので,とりあえず一公演取りました。
 お仲間と3連番です・・すごく楽しみ(^^)

 そして千秋楽を前に初見してまいりました・・ブラコメ。
 新しい栗原さんに出会った感じ・・凄かったー!(笑)
  
 ◆本日のキャスト◆ 2006年 7月 22日(土)マチネ 【座席:1階 3列 センター】
 【ブリンズリー・ミラー】 石丸幹二
 【キャロル・メルケット】 坂本里咲
 【ミス・ファーニヴァル】 はにべあゆみ
 【メルケット大佐】 岡本隆生
 【ハロルド・ゴリンジ】 栗原英雄
 【シュパンツィッヒ】 川口啓史(劇団俳優座)
 【クレア】 八重沢真美
 【ゲオルク・バンベルガー】 高橋征郎(劇団民藝)

 自由劇場は3月の鹿鳴館以来でした。
 最前だったのであまりの舞台の近さに緊張気味だったのですが
 始まってしまうと面白くてかなりリラックスできましたー(^^)

 終始いっぱいいっぱいの石丸さんは初めてで・・観ていてほんと可笑しかったー(笑)
 椅子持って恐る恐る歩く姿がツボでしたー。 笑顔はまさにプリンスですね(^^)

 坂本キャロルの声がかわいかった。
 ブリン大好き!なんだけども,クレアの存在がわかった途端に"殺して"って・・怖っ(笑)

 はにべファニー・・なんだか安達祐実が年取った感じ?(笑) 
 私がどこかのお嬢様だったら・・婆やに欲しいな~って思いました。かわいかったー(^^)
 
 岡本メルケット大佐・・椅子に座ったまま倒れたとこ・・一番ウケましたー。
 倒れると思ってても勇気がいると思う。。(笑) 

 八重沢クレア・・メイドさんに化けた声が声優さんみたいに巧くてビックリでした。
 素足がとってもキレイで・・石丸ブリンに負けず劣らずの百面相が可笑しかったです!

 電気屋さんにそんなオチがあったのとは全く想像つかなかったです(^^;)
 バンベルガーさんの出演シーンが短くてこれもビックリ。

 で・・やっぱりすんごい印象に残ったのは栗原さんのゴリンジさん(笑)
 まず見た目にビックリ。。細いよー! そんなにスタイルよかったっけ?ザングラーさん!
 太腿なんて絶対私より細かったと思われます(^^;)
 オカマキャラがあんなに似合うなんてほんとビックリ。。演技してるとは思えないくらいでした。
 カテコでは正面だったのですが,バイバイしながら捌けるとこまで女っぽい栗原さんが大好きーー!
 次に何役で出てきてくれるのか・・ゴリンジさんのイメージが強すぎてある意味怖いです(笑)

 一時間半という短い舞台だったけど,疲れ知らずで笑いすぎてとても楽しかったでーす。
 お友達とお隣観劇とかで観たかったかも。。 1人じゃもったいない気がしました(^^) 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする