goo blog サービス終了のお知らせ 

at one’s pleasure

たくさんの舞台に出会えますように♪

鹿鳴館 06/02/12(日) マチネ

2006-02-12 23:49:10 | 四季 観劇メモ @自由劇場

 鹿鳴館@3回目。。
 今日は母とおば様たちの引率も兼ねてたので・・
 連番観劇のyさん,Rさんとは現地集合(^^)

 今日のチェックポイントは久しぶりの福井さんと,田代天骨。。
 そして広瀬さん♪・・でした。 
 最前列は首と目がかなり疲れましたー。 (やっぱり2階席の方がのんびりできる^^;)
 でも近い分表情(特に目)の演技に引き込まれ,役者さんに感情移入できた気がします。
 特に日下さんの影山伯爵。。 

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 2月 12日(日)マチネ 【座席:1階3列センター】
 【影山悠敏伯爵】 日下武史          【同夫人 朝子】 野村玲子
 【大徳寺侯爵夫人 季子】 末次美沙緒   【その娘 顕子】 濱田めぐみ
 【清原永之輔】 広瀬明雄           【その息 久雄】 福井晶一
 【飛田天骨】 田代隆秀             【女中頭 草乃】 坂本里咲
 【宮村陸軍大将夫人 則子】 中野今日子  【坂崎男爵夫人 定子】 大橋伸予
 【華族/写真師/給仕/職人】
  太田泰信  青木 朗  岡克哉  朝隈濯朗  川原信弘
  白倉一成  石原 義文  木村雅彦  森田利夫  緒方愛香(劇団昴)
  勅使瓦武志  島畑洋人(劇団昴)  
 【華族】
  服部良子  岡本和子  岡本結花  藤井智子  大西利江子  深沢未可子

 

 ◆影山悠敏伯爵 (日下武史さん)
  前回までは”悪者”のイメージが先走ってたのですが・・
  いやいや今日は涙を誘われました。
  3回目にして初めて影山氏を理解できた気がします<^^;
  言葉だけじゃなくって表情からも孤独が伝わってきました。 日下さんすごいね。
  
 ◆同夫人 朝子 (野村玲子さん)
  ずーっと出ずっぱりで・・毎度のことながら台詞回しが完璧ですね。
  でもね。今回は影山伯爵の演技に引き込まれすぎて・・
  もう少し表情に気持ちが表れてくれると嬉しいかな~って思いました。
  バランスって大事なんだな~って。
    
 ◆大徳寺侯爵夫人 季子 (末次美沙緒さん)
  青い目の偉人が好きな顕子ママ。。
  衣装のせいで一幕と二幕で激ヤセしたように見えるのは私だけ・・だよね(笑)  

 ◆その娘 顕子 (濱田めぐみさん)
  ますます可憐なおひい様になられてました。
  一幕の表情だけの演技は・・素晴らしいです。
  でも・・なんで久雄を引き止めないのか・・いつも一人でツッコミいれちゃう私です(^^;)
  ”ラダメス”と”強くないアイーダ”(笑)を想像してしまうシーンもありました。。
  
 ◆清原永之輔 (広瀬明雄さん)
  二幕のクロックコート姿が大好きなので・・
  どうせなら一幕からそれ着ちゃっていいのに。。 なーんて勝手なこと考えながら
  大好きな広瀬さんを満喫です(笑)
  表情にあまり感情を出さないのかと思ってましたが・・
  いやいや近くでみると苦悩がにじみ出てたりするのですね。
  二幕はほんと涙を誘います。
 
 ◆その息 久雄 (福井晶一さん)
  よかったです!! 福井久雄!! あっでも袴の裾はその長さでいいの?(笑)
  田邊さんとの比較になってしまいますが,
  表情の変化とか台詞回しも私は福井さんの方が久雄のイメージに近い気がしました。
  朝子との対話も影山氏との対話でも・・表情だけで伝わりすぎるくらい。。
  (まさしく猫でいうニ幕のメモリーのリーダー猫みたい・・)
  田邊さんはあまり表情の変化の印象がなかったので・・違いを感じました。
  ピストル持って走り出すシーン・・すごーくかっこよかった~! 
  でね・・こっち向いて台詞言ってるとき。。
  たまーにマンカストラップとかぶるのです~~あの眉毛の動かし方とか(^^)
  今にも「新しいジェリクルライフによみがえる・・」って言い出しそうなとこあったのよ~(笑)
  なんだかちょっぴり福井マンカスが恋しくなりました。。 
  やっぱり私にとっての福井さんって・・猫のイメージ強いな~(^^;)

 ◆飛田天骨 (田代隆秀さん)
  田代さん・・袴姿がお似合いです。 でもやっぱりブーツは・・<笑
  悪役度は・・芝さんを見てしまうと物足りないかな~(^^;)
  「御意にござります,御前」・・って,台本だとこれが普通なのかな?  
  芝さんが独特過ぎるのか・・でもやっぱり芝天骨の方が怪しさ抜群なので好きです(笑)
  
 ◆女中頭 草乃 (坂本里咲さん)
  前回あまり注目していなかった草乃の表情。。やはり彼女も苦悩が見えました。

 ◆アンサンブルさん 
  写真屋さんが神保さんから太田さんに変わられていたり,
  勅使瓦さんが伊藤博文になってたり,ザズが男爵になられていたり・・<笑
  前回と雰囲気が違って,出番は少ないながら新鮮でした(^^)


 カテコでは目の前に福井さん・・ステキでした。
 田邊さんのキラキラさとは違う,なんだか親近感のある爽やかさが私は好きです(^^)
 でも半分は上手の広瀬さんに夢中な私でした・・あの渋さの中の笑顔がたまりません(笑) 

 帰宅してから・・母に感想などをきいてみました。
 やっぱり舞踏会で踊らないのは残念ね~っていうのが一番かな..(^^;)
 ”野村さんがキラキラしてる”って言ってたのがツボでした。
 そして初見なのに,影山伯爵の不器用さを熟知してしまうあたりは・・
 さすが私の倍生きてるだけあるなぁと思いました(笑)

 これで・・鹿鳴館の手持ちはなくなりましたが。。
 作品自体,見れば見るほど深いな~って感じで,嫌いではないので。。
 しばらくしたらまた見てみたいなって思います。

 劇場でお会いできたtさん,お隣観劇できたyさん,Rさん,・・お疲れ様でした。
 初めて会ったのに全然そんな気のしなかったSさんとお嬢さん・・
 次回はぜひぜひ猫でお会いしましょう(^^)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿鳴館 06/01/26(木) マチネ

2006-01-26 23:32:04 | 四季 観劇メモ @自由劇場

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 1月 26日(木)マチネ @自由劇場 【座席:2階1列センター】
 【影山悠敏伯爵】 日下武史          【同夫人 朝子】 野村玲子
 【大徳寺侯爵夫人 季子】 末次美沙緒   【その娘 顕子】 濱田めぐみ
 【清原永之輔】 広瀬明雄           【その息 久雄】 田邊真也
 【飛田天骨】 芝 清道             【女中頭 草乃】 坂本里咲
 【宮村陸軍大将夫人 則子】 木村不時子   【坂崎男爵夫人 定子】 大橋伸予
 【華族/写真師/給仕/職人】
  青木 朗  神保幸由  朝隈濯朗  川原信弘  白倉一成  石原 義文
  木村雅彦  森田利夫  緒方愛香(劇団昴)  勅使瓦武志  島畑洋人(劇団昴)  山口嘉三
 【華族】
  服部良子  岡本和子  岡本結花  藤井智子  寺西紀子  西田ゆりあ

 
 鹿鳴館@2回目。見てきました。
 初日観劇を終えた後.正直「うーん・・難しいかも。疲れる。。」って思ってたんですよね~。
 でもでもなんと。今日は楽しかったのだ~。終演後に”また見たい”って思ったもん(笑)

 今日の席は2階センター最前列。 とても見やすくて心地よくて・・これがよかったのかもです。
 鹿鳴館は舞台がかなり高めで作られてるので,2階から見ても見下ろしてる感じがしないのですよね。
 個人的には前回の1階前方席よりずーっと心地よかった。見上げなくてすむし,菊で邪魔されない(笑)
 一幕なんて特にセンターで向かい合ってお芝居することが多いから
 下手とか上手とかに座ってると片方の役者さんは完全に後姿になってしまうからなんか物足りなかったのですよ。
 今回はそんなこと全く感じなくて・・2回目ということで内容も展開もおさらいできてますます作品自体を楽しむことができましたー(^^)
 
 気になったことだけ・・メモ程度にまとめます。

 ◆第一幕
  出てきた濱田顕子・・可憐でした。 台詞回しも前回より優しい感じがして。。
  やっぱり初日は緊張していたのかな~なんて思ったりしました。
  末次さんの声はいつ聞いてもポット夫人なんだよな~。(私ってばBB未見なのにね<笑)
  野村さんの登場では,ちょっと笑ってしまいました。 やっぱり黒柳徹子なんだよねー(^^:)
  でも野村さんの台詞回し。。あの語尾が少し早口になるところが心地よい私です(笑)
  独特のリズムというか・・一幕での「よござんす」もかわいいです。(二幕の一人芝居は笑えたけど<^^)
  一幕では和服のためなのか演技がやはりしとやかなんだなー。二幕としっかり演じ分けてるところもよーくわかりました。 
  そして田邊久雄!! 上から見ると出てくるとこから見切れないから嬉しかった~。
  なんだそのキラキラしてるオーラ!(笑) かっこいいよ,ほんとに(^^;)
  やはり演技が少しやわらかくなってた~。 ほんと好青年。。
  野村さんとの対話シーンも硬さがとれてて,私の中で”田邊さん”じゃなくて”久雄”になってました(^^)
  次は広瀬さんの登場。。渋い。見た目も声も。やっぱり広瀬さんのオトナな雰囲気が大好きです私・・(^^)
  あまり感情を出さない清原役・・スカーで杖回して歌う姿が全く想像できなくて一人心の中でウケてました(笑)   
  そして日下さんにくっついて登場してきた芝天骨。。 隣のmちゃんは出てきた途端クスクスとウケてたよね(笑)
  「御意にござります,御前・・」・・数えちゃったよーー私(笑)
  一幕,二幕あわせて7回ほど言ってます。「御前」だけなら数え切れないほど言ってるわ・・(^^)
  演歌を歌うような台詞まわしの芝さん・・日下さんのちょっと天然な殿様との対比が面白くて。。
  台詞が少ないのにあの不思議な存在感・・さすがだな~と思いました。(^^)
  一幕最後の坂本さんの草乃と日下さんのあのシーン。。なんか納得いかないのはなんでだろー(笑)

 ◆幕間
  ロビーを上から眺めてると・・客層が新鮮です(笑) 殆ど年輩のおじ様,おば様ばかりでしたー。
  この私がかなり若者見えますから。。作品によってだいぶ違うのだと実感。(^^;)
  mちゃんと話してたら見覚えのあるお顔が・・mちゃんの隣にいたのはデュト様でした(笑)
  モコモコ衣装を着てないとかなりちっちゃいんですねー。眼鏡がかわいかったです(^^)

 ◆第二幕
  幕が上がるとセットのすごさに改めてちょっと感動。 前回はよく把握できなかったのですよね,近すぎて。。
  田邊さんと濱田さんがこちらを向いてキラキラしてる・・まさしく王子様とお姫様のようでした(笑)
  洋装で登場した野村さんは・・一幕と変わって元気いっぱい♪ 台詞のリズムがますますテンポよくって面白いです。
  「~くださいましね!」・・特にお気に入りだったりします(笑)
  日下さんが野村さんの変わり様にビックリするシーンでは客席から笑いもおこっててなんだかちょっとリラックスできました。。
  飛田(芝さん)に血のことを語らせたらきりがないってとこでもウケてましたね。
  日下さんの驚き様と呆れ様・・この演技がよいのかもです(^^)
  アンサンブルさん・・今回はよーく判断ができましたー。やっぱりここ見やす-い!
  勅使瓦さん・・好きですね。 白倉さん・・初めてわかりましたー。末次ママのご主人にしてはかなり若くないですか?(笑)
  (キャストシート・・初日ではみなさん役名がついていらしたのに今回はアンサンブルさんとしての掲載に変わられていました。)  
  終盤の清原(広瀬さん)の語りのシーン。。涙を誘います。ここが私の一番好きなシーンかな。
  最後は日下さんと野村さんの語り合いですけど・・今回やっと理解ができました。(遅すぎ<^^;)
  
 ◆カテコ
  みなさん,上を見てくれるのですごい嬉しかったです~♪
  正面の広瀬さん・・クラクラきます。その眼差しが(笑) 
  隣のmちゃんは下手の久雄に目がキラキラしてました。確かに田邊さんが一番キラキラしてたしてた(^^)
  (でも私の視線を持ってくタイプじゃないのよね。かっこいいんだけど・・<笑)
  芝さんのあの帽子を胸にお辞儀する姿もステキー! 
  三島さんのポートレートが降りてくるのは毎回なんですね~。(初日だけかと思ったよ)
  とにかく舞台が高いので,1階席よりずっとお腹いっぱいになりました。 また座りたい(笑)
  

 こんなとこです。
 初日より眠気がこなかったのには自分でもビックリでした(笑)
 こうなったらますます福井さんの久雄を見たくなったぞー!!
 鹿鳴館観劇はあと1回手持ちを取ってあるので・・次回はぜひぜひお会いしたいです(^^ゞ


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿鳴館 06/01/14(土) マチネ

2006-01-15 09:49:27 | 四季 観劇メモ @自由劇場

 鹿鳴館初日。。初めてのストレートプレイ観劇でした。
 いやぁ~~キャスティングに驚かされましたが・・終わってみると改めてすごい作品だなぁと実感。
 原作読まずに見た私は・・一幕の終わりで”えっ?!そーきたか”とか”そんな人だったのかい・・”とか,
 展開が比較的単調なのかな~って思ってた反面ツッコミところもあってそれなりに楽しめました(笑) 

 当たり前だけど本当に歌はないんですね。ちょっと期待してた夜会のダンスシーンもなし(笑)
 役者さんたちの長台詞続きの3時間10分でした・・<長っ^^;
 セットも一幕と二幕で一度変わったきり。 さすがだと思ったのはその台詞の完璧さ。
 ただでさえ難しい言葉だったりするのに,間違えないの。みなさん。
 そして衣装がステキでした。森英恵さんデザインのローブデコルテ・・ちょっと着てみたいな~って思ったり(^^)

 今日の座席は・・直前のレイアウト変更により実質2列目でした。
 下手に張り出してる舞台で・・見上げる角度で高め。アスペと全然違う高さでした。
 (久雄を満喫するならセンターから下手・・オススメです<笑)

 客席は・・初日とあってか招待客が多かったみたいです。年齢層がめちゃめちゃ高かった(^^;)
 tvで見たことある方がチラホラいらしてました。(名前がピンとこないのよね。)
 劇団関係者では浅利さん,加藤さん,福井さん・・くらいはわかりました<笑
 (体調不良ときいてた福井さん・・姿を拝見できてちょっとホッとしました^^;) 

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 1月 14日(日)マチネ @自由劇場 座席:1階4列下手
 【影山悠敏伯爵】 日下武史         【同夫人 朝子】 野村玲子
 【大徳寺侯爵夫人 季子】 末次美沙緒   【その娘 顕子】 濱田めぐみ
 【清原永之輔】 広瀬明雄           【その息 久雄】 田邊真也
 【飛田天骨】 芝 清道             【女中頭 草乃】 坂本里咲
 【宮村陸軍大将夫人 則子】 木村不時子   【坂崎男爵夫人 定子】 大橋伸予
 【給仕頭】 島畑洋人 (劇団昴)      
 【伊藤博文】 山口嘉三             【同夫人 梅子】 藤井智子
 【大山 巌】 青木 朗              【同夫人 捨松】 西田ゆりあ
 【大徳寺候爵】 白倉一成            【宮村陸軍大将】 緒方愛香 (劇団昴)
 【坂崎男爵】 勅使瓦武志 
 【華族/写真師/給仕/職人】
  神保幸由  朝隈濯朗  川原信弘  石原 義文  木村雅彦  森田利夫
 【華族】
  服部良子  岡本和子  岡本結花  寺西紀子

 それでは・・印象に残ったキャスト別に感想など。。
 
 ◆影山悠敏伯爵 (日下武史さん)
  日下さんを拝見するのは異国~に続き2度目でした。
  いい人のイメージが強かったので・・今回ちょっと意外でした(^^)
  ”殿様”とか”御前”って呼ばれちゃったり・・伯爵ってすごいのね。
  野村さんとの台詞の掛け合い・・きっとすごい量のお稽古を重ねられたのだなぁ~と感じさせるくらい完璧でした。
  パンフにありましたが,浅利さんと共に三島由紀夫さんとほんとお友達だったのですね。
  この鹿鳴館という作品への思い入れが演じられてる姿からすごく伝わってきました。
  
 ◆同夫人 朝子 (野村玲子さん)
  冒頭,和服で出てこられたとき,一瞬黒柳徹子に見えました。でも安達祐美にも見えます(笑)
  ハマリ役だと思いました。やっぱり野村さんが主役の作品ですよね。
  透き通った声であんな微笑み・・年齢不詳です<^^;
  鹿鳴館に進入した偽自由党残党たちを追い払うシーン・・ちょっと笑えます。
    
 ◆大徳寺侯爵夫人 季子 (末次美沙緒さん)
  存在感がある方ですよね。見た目もステキで大好きです!
  台詞を言ってる声から・・今にも美女と野獣が聞こえてきそうでした(^^)
  ほんと歌って欲しかったです・・ポットふじーん!(笑)
  野村さん演じる朝子と対照的に現代人女性って感じで・・顕子のお母さん役もお似合いでした。

 ◆その娘 顕子 (濱田めぐみさん)
  しとやかでしたよ~!! こんな濱田さんは初めてです(^^)
  出てきた時・・一瞬誰かと思いましたが表情だけで惹きこまれていくとこはさすが濱田さんです。
  ピンクのドレスがまたかわいかった~~。アイーダのイメージじゃ絶対合わないって思ったけど<笑
  久雄に対する真っ直ぐな気持ちを表現するとこは濱田さんの強さが垣間見えた気がします(^^)
  出番が少ないのがちょっと残念・・もっと見たいです(^^;)
  そしてこの顕子役・・木村花代さんも挑戦されているそうです。 見比べてみたいな~って思いました。
  
 ◆清原永之輔 (広瀬明雄さん)
  スカーでもザングラーでも直前で逃げられてた広瀬さんにやっと会えました(笑)
  好きです。こんな雰囲気の方。。見た目はもちろん声も。。ほんとに。。
  広瀬さんはこれまで甘い場面に縁遠かった・・ってパンフにありました。
  この清原役・・貴重なんですね。その渋さがステキです。
  そして終盤での久雄に対する気持ちの表し方・・胸にくるものがありました。
  広瀬さんのお芝居・・もっと見たいです(^^)
 
 ◆その息 久雄 (田邊真也さん)
  まさかまさかの久雄役でした~ だって絶対福井さんだと思うでしょ?(^^;)
  でも田邊さん・・完璧でした。さすがですね。 かっこよかったし(笑)
  袴姿で登場された時・・”なんで福井さんじゃないんだろぅ・・”って思う自分がいましたが
  見ているうちに自然に惹きこまれていきました。
  でも濱田さんとのツーショットとか・・やっぱり福井さんがいいな~♪(笑)
  きっと田邊さんの久雄と福井さんの久雄って,雰囲気も全く違ったタイプなんだろうな~と思うので
  ぜひぜひ次回は福井さんで見てみたいです。

 ◆飛田天骨 (芝 清道さん)
  ハマリ役だと思いました(^^)
  杉本とは対照的ですよね~。メイクも濃いし・・。
  影山伯爵の子分(笑)だったりするわけですが,
  ”御意にござります,御前”・・って連呼しまくっててまるで呪文のよう。
  えっ?芝さんの台詞ってそれだけなの?!・・って思いましたもん<笑
  帽子がお似合いでした。でもブーツに袴でそのジャケット・・でいいんですよね~<不思議(笑)
  台詞回しが低音芝さん節・・その怪しい感じが懐かしく。。歌がききたいよー!!(願)

 ◆女中頭 草乃 (坂本里咲さん)
  坂本さんは初見でした。 ただの女中さんじゃなかったんですね。ビックリしました(^^;)
  女って怖い・・(笑)
  この役,五東さんもダブルで入られてます。そちらも見てみたいと思いました。

 ◆アンサンブルさん 
  名前を拝見したことある方が多かったです。 でも登場は数分・・もったいない気がしました(^^;)
  服部さんの姿が拝見できて嬉しかったです。夜会のシーンでチラッとしかお目にかかれないのが残念だけど。
  またおばさん猫で会いたいんですけどね~~。むずかしいのかな?(^^)


 こんなとこです。
 ミュージカル好きの私にはちょっとキツイかなって思いました(^^;)
 (とりあえずあと2回分チケットは取ったけど・・<笑)
 静か過ぎて緊張するというか・・台詞を理解しようとすると眠気がきちゃうかも。。
 次回は今月末。。 福井さんの久雄に会えるかな~??(^^)


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする