goo blog サービス終了のお知らせ 

at one’s pleasure

たくさんの舞台に出会えますように♪

Broadway Musical ドリームガールズ 10/05/22(土) マチネ

2010-05-24 20:07:05 | 来日版 舞台観劇メモ
 ブロードウェイミュージカル「ドリームガールズ」来日公演
 20010年 5月 22日(土)マチネ  @オーチャードホール  座席:1階 26列 センター

 映画を観て、舞台版もみてみたくて・・楽しみにしてました。
 予想以上に圧倒的な歌唱力。。 アンダーさんのレベルがものすごい高いんですけど・・>_<
 ショーストップってのを初めて体験しました^^
 いやー、観に行ってよかったです。 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO 09/10/24(土) マチネ

2009-10-25 14:40:44 | 来日版 舞台観劇メモ
 ミュージカル CHICAGO  
 2009年 10月 24日(土)マチネ @赤坂ACTシアター  座席:1階E列下手

 ≪キャスト(プリンシパルのみ)≫
 【ヴェルマ・ケリー】 メラニー・ウォルドロン 
 【ロキシー・ハート】 ビアンカ・マロキン
 【ビリー・フリン】 ケヴィン・リチャードソン 
 【メアリー・サンシャイン】 D・ミッシーチ
 【エイモス・ハート】 トム・リース・ファレル
 【看守ママ・モートン】 キャロル・ウッズ
 【フレッド・ケイスリー】 大澄賢也

 今期2度目の観劇にして見納め。
 ヴェルマがアンダーのメラニーさんでした。
 テラさんにもう一度会いたかったけど・・メラニーさんも雰囲気が違うヴェルマで
 二人のヴェルマを観れてよかったかもです^^
 しかしアンダーさんもレベルが高いなぁと・・感じました。

 ロキシーの弾けっぷりが増してて、とっても楽しかったです。
 ミスターセロファンの彼も、たくさん笑いを取っていた(笑)

 前回観れなかった、唯一の日本人キャスト大澄賢也氏ですが。
 外人ダンサーの中にいても全く違和感なく、めちゃめちゃ素敵なんですけどー!!
 私、賢也さんの舞台は、ウェディングシンガーでお芝居と歌をチラッとみたくらいで
 英語の台詞で話したり、バリバリ踊ってるのを観るのは初めてだったので・・
 凄いダンサーさんなんだと、今更ながら納得いたしました^^: 

 そしてビリー・フリンなKevin・・。ちょっとのダンスシーンにも感動の嵐でした(笑)
 次にKevinに会えるのって・・いつになるんだろう。 もう一生会えないかもなぁ・・。
 またいつか来日してくれることを祈ることにします^^
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHICAGO 09/10/03(土) マチネ

2009-10-03 22:32:53 | 来日版 舞台観劇メモ
 ミュージカル CHICAGO  
 2009年 10月 3日(土)マチネ @赤坂ACTシアター  座席:1階F列センター

 ≪キャスト(プリンシパルのみ)≫
 【ヴェルマ・ケリー】 テラ・C・マクラウド 
 【ロキシー・ハート】 ピアンカ・マロキン
 【ビリー・フリン】 ケヴィン・リチャードソン 
 【メアリー・サンシャイン】 D・ミッシーチ
 【エイモス・ハート】 トム・リース・ファレル
 【看守ママ・モートン】 キャロル・ウッズ

 2年ぶりの来日ツアー。
 ビリー役でケヴィンが再来日!!ってことで、気合い入れて2公演確保(笑)
 そして本日は、彼のお誕生日なのですー! おめでとうー!

 そのケヴィンですが、全然変わってなくって、懐かしくなって・・胸がいっぱいに。
 歌声も見た目も・・何もかも素敵すぎる。 もー何も言えない(笑)

 ビリー以外では、ヴェルマとママ・モートンは前回とおんなじキャストさんでした。
 今回のロキシーがまたとってもキュートな人で・・面白かったですぅ。

 アンサンブルさんも前回観た人がチラホラ・・。
 2年ぶりなのに顔覚えてるって、どれだけ強烈な印象なんだか・・(笑)

 今日は出てなかったんですが、日本から大澄賢也さんがフレット役で参加されるんですよね。
 ロキシーに殺されちゃう役ですが、今日観たところ、思ったより出番ありそうなので
 前楽に観れるの楽しみにしたいと思います^^

 しかしスタイリッシュな舞台に、惚れ惚れしちゃいますよ。
 オトナのミュージカルだー^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Broadway Musical コーラスライン 09/08/22(土) ソワレ

2009-08-24 16:55:55 | 来日版 舞台観劇メモ
 Bunkamura20周年記念企画
 ブロードウェイミュージカル「コーラスライン」来日公演
 2009年 8月 22日(土)ソワレ @オーチャードホール  座席:1階 13列 上手

 海外ミュージカルのマチソワでした・・・こんな贅沢、二度とない(笑)
 プログラムを購入しなかったので・・キャストがわからないのが残念^^;

 劇団四季版を何度か観ていたので、字幕に頼らず楽しめました^^
 それぞれのキャストの印象が思ってたのと違ったりで・・ほんと、面白かったです。
 グレッグとか、リチーとか、キャシーとか。。
 ディアナとヴァルが雰囲気も歌も演技も・・一番印象に残りました。 

 劇場の客席が・・段差がないのでストレス感じるとこが残念だったですかね。
 休憩なしの2時間ちょっとの舞台ですと・・キツイものがあるかもです^^;
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RENT ~The Broadway Tour~  09/08/22(土) マチネ

2009-08-24 16:49:37 | 来日版 舞台観劇メモ
 LION presents RENT ~The Broadway Tour~ 
 2009年 8月 22日(土)マチネ @赤坂ACTシアター  座席:1階O列下手
 ≪キャスト≫
 【ロジャー】 アダム・パスカル  
 【マーク】 アンソニー・ラップ
 【ミミ】 レクシー・ローソン 
 【コリンズ】 マイケル・マックエルロイ
 【エンジェル】 ジャスティン・ジョンストン 
 【モーリーン】 ニコレット・ハート
 【ジョアンヌ】 ハニーファ・ウッド  
 【ベニー】 ジャック・C・スミス
 【ミセス・ジェファソン】 グウエン・スチュアート
 【アレクシー】 高良結香 
 【アンサンブル】 
  トビー・ブラックウェル  アダム・ハルピン  トリーシャ・ジェフリー  ジョシュア・コバック
  テリー・リヨン  トレイシー・マクダウェル  ジェド・レスニック  アンディ・セニョール
  シェリー・トーマス  ジョン・ワトソン    

 来日ツアーは2006年、2007年に続き、3回目の観劇。
 今回は、BW初演のオリジナルキャストの来日!!
 行かなきゃ絶対後悔する!って思ったので早々にチケット取って楽しみにしてました。

 ロジャーとマークが出てきただけで感動し、歌い始めれば涙が出る。
 歌は勿論だけど、雰囲気っていうか、存在感?みたいなのが、前回までと違うのですよね。
 幸せでした。 生きててよかったー!って友が言ったけど、ほんと(笑)

 もうね、アンソニーとアダムがまた来てくれない限り、来日公演は観に行かないと思う。
 それくらい、オリジナルの凄さって素晴らしいと思った舞台でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエスト・サイド・ストーリー 50周年記念ツアー 09/08/01(土)マチネ

2009-08-02 19:53:14 | 来日版 舞台観劇メモ
 ブロードウェイ・ミュージカル 50周年記念ツアー ウエスト・サイド・ストーリー
 2009年 8月 1日(土)マチネ @オーチャードホール  座席:1階8列上手
 ≪本日のキャスト≫
 【トニー】 スコット・サスマン 
 【マリア】 ケンドール・ケリー
 【アニタ】 オネイカ・フィリップス 
 【ベルナルド】 エマニュエル・デ・ヘスース
 【リフ】  アレックス・ストール
  ※プログラムを購入しなかったので、キャストはボードにあったメインのみしか把握できず^^;。

 海外WSS、観てきました。
 オケのレベル、キャストさんたちのダンス、歌、どれも迫力があって素晴らしい舞台でした。
 どうしても劇団四季版と比べてしまいますが、
 やはり、いろんなことに違和感がないってところで・・海外版のが好みかも(笑)
 
 あ、オケピがかなり広く取っているので、最前列は6列でした。
 なので予想外に近くて・・ビックリでした(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RENT 07/12/16(日) ソワレ

2007-12-17 20:29:08 | 来日版 舞台観劇メモ
 一年ぶりのRENT・・観てきました♪
   
 ブロードウェイミュージカル「RENT」来日公演
 2007年 12月 16日(日)ソワレ @東京国際フォーラムC  座席:2階7列下手
 ≪キャスト≫
 【ロジャー】 ヘインツ・ウィンクラー 
 【マーク】 ジェド・レスニック
 【ミミ】 ジェニファー・コルビン・タルトン 
 【コリンズ】 アイワー・F・ロビンソン
 【エンジェル】 クリステン=アレグザンダー・グリフィス 
 【モーリーン】 クリスティーン・ドゥワイヤー
 【ジョアンヌ】 オニ・ワチャク  
 【ベニー】 ジョン・ワトソン
 【アンサンブル】 
  アズワド  ダスティン・ブレイリー  ジェフ・カトラー  ティム・アーリック
  ジェイド・ヒックス  ミミ・ヒメネス  コーリー・ジョセフ・マック
  ミゲル・ハルキン・モアランド  クリスティーナ・サジュー  デヴォン・セトルズ・JR
  ハンナ・シェンクマン  ステファニー・スパーノ  

 メインキャストではマーク役のジェド・レスニックが前回に続き再来日。
 (大好きだから嬉しかったー♪)
 他は初めて見る方々・・だと思います。

 前回の問題点・・音響トラブルと見切れあり過ぎだったこととか・・心配だったけど
 全て改善してきたーって感じを受けました(^^) 演出も少し変わったのかな?
 ミミのソロナンバーもセンターだったし・・よーく見えたー!(かっこよかったー)
 パイプをジャングルジムみたいに組んでたようなセットが,
 今回上手いことクリスマスツリーに見立ててあって素敵だったり。。
 あ、パンフも赤と緑の2パターンあって・・クリスマスver.でした。

 何が凄いって・・あのズンズン響くバンドの音に負けない歌唱力! ライヴで聴けてほんと嬉しかった。 

 ロジャー役の人が微妙にメタボな感じなのが個人的に???でしたが(笑)
 歌は上手かったなー。。 南アフリカ人なんですってー。 へぇ~。
 
 モーリーンは前回と全く違う衣装?・・雰囲気とかめちゃくちゃカワイイ人でした。

 かなり重要な位置のエンジェルですが・・身体能力が凄すぎて歌がもう一息(笑)
 見た目はかわいかったけども。。
 やっぱりエンジェルってオリジナルキャストが神的存在の方なので・・比べてしまうわー。

 最後の♪Seasons~は鳥肌モノでした。 
 客席も一体化・・みんなRENT大好きなんだなーってちょっと感動。
 この季節にRENTを観れたこと・・嬉しく思います。

 来年も来てくれないかなー。 日本人キャストで公演あるから・・USキャストは無理ですかね。

 
 【番外編】
 劇場で配布されたチラシを見てたら・・元四季の広瀬さんが改名されて載ってるー!
 すごーく気になる舞台なんですが・・一人で乗り込む勇気が・・ない(笑)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓流ミュージカル「ラ・マンチャの男」 07/09/23(日) ソワレ

2007-09-25 00:00:54 | 来日版 舞台観劇メモ
 韓流ミュージカルVol.2「ラ・マンチャの男」
 2007年 9月 23日(日)ソワレ  @青山劇場  座席:1階A列センター
 【セルバンテス/ドン・キホーテ】 チョ・スンウ
 【アルドンサ】 キム・ソニョン    【サンチョ】 イ・フンジン
 【宿屋の主】 チェ・ミンチョル    【カラスコ博士】 ミン・ギョンオン
 【神父】 ジン・ヨングク   【家政婦】 キム・ミョンヒ   【アントニア】 チョン・ミョンウン
 【床屋】 キム・ホ    【宿屋のおかみ】 オ・ウンミ
 【宿屋の召使】 チャン・ウンスク   【ラバ追い(ペドロ)】 ムン・ジョンウォン
 【ラバ追い(アンセルモ)】 パク・ソングォン  【ムーア人の娘】 キム・ミンジュ
 【ラバ追い】 ペ・ジュンソン  キム・サリャン  チョン・ジェホン  イ・ドンジェ

 2006年3月ジキハイ以来のチョ・スンウの舞台でした。
 圧倒的な歌唱力は勿論だけど,コミカルなスンウを観れたことが嬉しかったです。
 カンパニーのみなさん全員のレベルの高さを実感しました。
 字幕を見る暇のないくらい惹きこまれるなんて・・ほんとに観てよかった。
 来年のジキハイも絶対行くー!! 
   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアスプレー 07/08/02(木) マチネ

2007-08-03 10:26:23 | 来日版 舞台観劇メモ
 久しぶりの海外ミュージカル♪

 ブロードウェイミュージカル「ヘアスプレー」来日公演
 2007年 8月 2日(木)マチネ @オーチャードホール  座席:1階 8列 上手
 ≪キャスト≫
 【トレイシー】 ブルックリン・プルーバー
 【エドナ・ターンブラッド】 ジェリー・オーボイル
 【ウィルバー・ターンブラッド】 ダン・フェレッティ
 【ペニー・ピングルトン】 アリッサ・マルゲリ 
 【コーニー・コリンズ】 ジャレット・マローン
 【アンバー・フォン・タッスル】 パール・トーマス
 【ヴェルマ・フォン・タッスル】 クリスティン・スチュワート
 【リンク・ラーキン】 コンスタンティン・ロソウリ
 【シーウィード・J・スタプス】 クリスチャン・ホワイト
 【モーターマウス・メイベル】 アンジェラ・バーチェット
 【他 役名略】 
  ブラッド・ブローマン  シャロン・マレーン  ブランドン・ルーベンダル
  サラ・ローソス  トマッソ・アンティコ  クリスティン・コルーラ
  ジェフ・スタンフィールド  ケーティ・ドナヒュー  アジャーナ・アンドリス
  マイケル・ウォーカー  アントン・スミス  ジャラン・ミューズ
  ドモニーク・ペイトン  ラターシャ・ホイットモア  ナタリー・R・パーキンス
  ジョーダン・ホール  マルセーナ・ユーニス・バワーズ  ケリー・ブラッキン
  ヴェドラ・チャンドラー  ラルフ・メイツラー 

 猛暑日の中・・場所が渋谷ってのがとーっても苦痛だった以外は・・満足です(笑)
 あ、ミスドの姉系ショップ”アンドナンド”に行ってみました。 
 店内がとーっても落ち着いた雰囲気でドーナツもそんなに甘くなく・・よかったですよ♪
 
 とっても前向きな女の子の物語で,演出もアメリカ~ンな感じで楽しかったー。
 ヘアスプレーっていうくらいだから、もちろんブシュー!って撒きまくってましたよ(^^)
 (スポンサーがVO5ってのも笑えました)
 人種差別問題がテーマな部分もあったりで・・ただの楽観的作品じゃなかったのが意外でした。
 あと耳に残るナンバー多し! オープニングの♪おはよーボルチモア~なんて爽やかチックで最高です。
 あとでDLしよう。。

 歌も聴かせてくれるしダンスはやっぱり本場って感じで・・。
 スタイルからして違うからねー・・とっても目の保養になりましたです(笑)
 字幕をチラ見しながらの観劇だったけど、気にしなくてもわかりやすいストーリーだし。
 映画版で復習するのが楽しみです。 (でもトラボルタはいろんな意味で怖いよー。)

 アンバーがパリス・ヒルトンに見えて仕方なかったです。 見た目もキャラも。
 あのトレイシーパパは,ジローラモさんそっくり(^^)
 主人公トレイシーは年齢不詳だよね。 若いんだかそーでもないんだか。 
 太めなのにダンスキレキレで息切れとかしてないのが凄いなーと。 
 リンクに一目惚れしちゃうとこ・・鐘が鳴る鳴るシーンがめっちゃかわいかったー。
 私もできることなら鐘を鳴らせる時代に戻ってみたくなった(笑) 

 幕間に、スタッフさんがダンスを教えてくれました。
 (あーこれが岡さんが張り切って覚えたヤツだわーなんて思いながら<^^)
 フィナーレでみんなで踊ろうね~。 だからしっかり覚えてね~みたいな。
 でも実際ナンバーになるとペースが早過ぎて殆どついていけなかったですけど(笑)

 最近ちょっとネガティブ気味だったので・・この作品に出会えてとっても嬉しかった。
 ありがとトレイシー!! 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ABBA GOLD Greatest Hits Tour 2007~伝説のコンサート...

2007-04-22 23:05:05 | 来日版 舞台観劇メモ
 ABBAライヴ行ってきました。
 写真はマネマネで降ってきたお札です(笑)

 「ABBA GOLD Greatest Hits Tour 2007~伝説のコンサート」 
  2007年 4月 21日(土)マチネ @東京国際フォーラムホールC  座席:1階10列上手
 <CAST>
  Bjorn/Steve Bryden   Agnetha/Melody Hines
  Frida/Jatrina Wallis   Benny/Dale C Forbes
 <BAND>
  Bass/Derek Marshall   Guitar/Sascha Franck   Drums/Tobias Pluta
 <Set List>
  Waterloo
  Voulez-Vous
  Lay All Your Love On Me
  Fernando
  Knowing Me, Knowing You
  When I Kissed The Teacher
  Bang A Boomerang
  Mamma Mia
  Ring Ring
  Honey Honey
  Money, Money, Money
  Summer Night City
  The Name Of The Game
  The Winner Takes It All
  Chiquitita
  S.O.S.
  Does Your Mother Know
  Super Trouper
  Take A Chance On Me
  Gimme! Gimme! Gimme! (A Man After Midnight)
  Dancing Queen
  So Long
  Medley
  Thank You For The Music

 楽しかったですー!! 
 マンマ大好きっコを連れて行ったので,歌って踊りまくりましたよー!(^^)
 
 ABBAの再結成ではなくて,オーディションで選ばれた4人が本人たちのように歌ってくれるんだけど。
 Bennyなんて見た目そっくりでした。
 京都で頑張ってる某四季俳優さんを思い出して友と笑いましたけど(^^)
 MCの日本語も巧くて・・まず英語をわかりやす~くゆっくり話してくれるので
 こんな私でもちょっぴり理解できました(笑)
 ワンダフルトウキョー!とかファンタスティックトウキョー!って叫んでたのがかわいかった。 
 Bjornはまたいろいろとツッコミどころ満載だったりで。 カツラなのか地毛なのか・・眉毛もすごかったー。
 衣装がブルータイツで・・どっかで見たと思ったらCFYのI Got~・・ミンゴとかワイアットみたいな(^^)
 スタイルはさすがでしたけどね~。 持ってるギターもまたかわいかったです。
 この人,MCで「サイリウムをみんなで揺らしたらキレイだよ~」とか,買え買え煽ってるんだけどー(笑)
 私たちは先週行った友人から「サイリウム持ってった方がいいよ」ときいていたので
 100円ショップで購入し準備万端でしたけどね(^^)
 だってその場で買ったらおんなじ使い捨てので500円もするんだもんさー。
 あ、休憩終わったら客席のサイリウムの量がが増えてたのが可笑しかったです(笑)

 女の子チームがまたよかったです~♪
 AgnethaとFrida・・見た目もブロンドとブルネットで,声も透き通るのとハスキーなのと。。
 2人ともそれぞれキャラもはっきりしてて聞き応えがありましたー。
 Agnethaはたまーに細くなったマライア・キャリーにも見えました(笑)
 私はFridaの気持ちいいくらいのハスキーボイスが気に入りました。
 この2人の衣装・・ちゃんと厚底ブーツでキラキラしてて。。
 途中で猫が書かれたTシャツ着て出てきたときにはビックリでしたが・・面白かったです。

 CDを持っていたのでナンバーは殆ど知ってる曲で,英語でもバリバリ歌えましたよー♪
 冒頭のWaterloo・・ノリノリなのに客席座ったままなんで,
 このままだったらどうしようと思ってましたが,次の曲でちゃんとBennyが「タッテクダサーイ~」って・・
 やっとサイリウム振れました(笑)
 その後も「スワッテク~ダサ~イ」とか「ミナサン,タッテ~」と誘導してくれるので
 一体感が生まれまして・・ほんと面白かったです(^^)

 The Winner~ではちょっとドナ思い出して胸いっぱいになったり。。
 MMやLay ALL~ではやっぱり舞台思い出して嬉しくてたまらなくなり。。
 Super~では,友とアリリサになって,サイリウムで舞台と同じ振りマネしてました(笑)
 Dancing Queenはもちろんあの振りで。。タンバリンも鳴らしましたよ~。
 あとは気づくとバックコーラスとか歌ってました・・すっかりマンマの世界(^^)
 あ、Does Your~でBjornのソロが聴けたのが貴重でした。 やはり男性が歌うの新鮮ですー。

 そうそう,ABBAの振り付けって・・
 テンポもゆっくりだし簡単で,すぐに真似ができるってのも嬉しくてですね。
 少し四季ver.と似てるとこもあって,ほんとに楽しくてたまりませんでした♪

 Money~では天井からお金が降ってくるし~!!
 曲は忘れちゃったけど,キンキラテープもたくさん飛び出したり,
 終いには客席後方からたくさんの風船が舞ってきて・・ビーチバレーのようになり。。
 全てABBA Goldのロゴ入りで持ち帰りも可能・・いい思い出になりました(^^)

 アンコールでは,お馴染みナンバーをメドレーで歌ってくれて。。
 ほんとの最後はThank You For The Musicですよ~!!
 明戸ハリーがギター持って出てきてくれたら最高だったんですけど・・(笑)
 ほんとにありがとうありがとうって思いでいっぱいになり,幸せな気分になって終わりましたー。

 ライヴって歌えるわ踊れるわで・・観劇とはまた違った満足度が~!!(^^)
 マンマの舞台の影響もあるけど・・やっぱりABBA大好きですー!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする