goo blog サービス終了のお知らせ 

at one’s pleasure

たくさんの舞台に出会えますように♪

サウンド・オブ・ミュージック 10/05/30(日) マチネ

2010-05-31 08:53:19 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆    
 2010年 5月 30日(日)マチネ  座席:1階3列上手 
 【マリア】 井上智恵           【トラップ大佐】 鈴木綜馬
 【修道院長】 秋山知子        【エルザ】 坂本里咲
 【マックス】 勅使瓦武志         【シュミット】 丹 靖子
 【フランツ】 川地啓友          【シスター・ベルテ】 佐和由梨
 【シスター・マルガレッタ】 矢野侑子   【シスター・ソフィア】 あべゆき
 【ロルフ】 飯田達郎           【リーズル】 谷口あかり
 【フリードリッヒ】 竹林和輝       【ルイーザ】 飯塚萌木
 【クルト】 廣瀬孝輔           【ブリギッタ】 高地杏美   
 【マルタ】 鈴木アリサ          【グレーテル】 西山寿奈
 【男性アンサンブル】
  池田英治  井上隆司  佐藤季敦  高橋基史  天野 誠  奥田直樹  柳 隆幸  中橋耕平
 【女性アンサンブル】 
  遠藤珠生  倉斗絢子  松本菜緒  長寿真世  吉田千恵  小島由実子  伊吹悠  深見雅子
 【コンダクター】 平田英夫

 初見してきました。
 映画は観たことあったり、吹奏楽で演奏していたけど、舞台版は初めて。
 とっても心温まる作品でした。
 子供たちの演技、尊敬するです・・(笑)
 
 あ、川地さんのシスター姿がツボでした。
 あと、綜馬さん観れてよかった♪     

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーミング 09/10/10(土) 初日

2009-10-12 17:16:11 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆
 2009年 10月 10日(土)マチネ  座席:1階 4列 下手  
 【チルチル】 大徳朋子      【ミチル】 岸本美香  
 【犬のチロー】 田中彰孝     【猫のチレット】 林 香純  
 【パン】 白瀬英典        【火】 本城裕二  
 【水】 柏谷巴絵         【牛乳】 市村涼子 
 【砂糖】 塩地 仁        【光/隣の娘】 沼尾みゆき 
 【ベリリューヌ/ベランゴー】 光川 愛
 【母親チル/夜の女王/母の愛】 白木美貴子 
 【父親チル】 田代隆秀      【祖母】 斉藤昭子
 【祖父/カシの大王/時の老人】 田島亨祐
 【男性アンサンブル】
  小林嘉之  小原哲夫  伊藤綾祐  深堀拓也  嶋野達也  加藤 迪
  沢樹陽聖  文永 傑  亀山翔大  沖田 亘   
 【女性アンサンブル】
  関根麻帆  河内聡美  中村友香  高橋沙耶  海野愛理  原田麦子
  猪爪明子  松尾千歳  加藤あゆ美  宮尾有香  桜 小雪  木許由梨
 【未来の子どもたち】
  浅野友香  伊藤梨佐  大野杏奈  小貫みなみ  神山莉奈  相良飛鷹  佐々木 玲
  柴田杏花  中村ルミーナ  松永さとり  望月ひまり  渡辺崇人

 ドリーミング初日、観てきました。
 お友達にいただいた映像での”青い鳥”を観ていたので、なんとなーく思い出しながらの観劇。
 青い鳥を探して、チルチルミチルがいろんな国でいろんな人たちと出会う。
 途中、個人的に間延びしてしまうシーンもあったんですが、
 キャストさんがみなさんハマッてる感じで、なかなか楽しめました。
 特に田中さんの犬のチロー・・凄い似合っていて飼いたくなりましたよ(笑)
 林さんの猫も意外な感じで○! 白瀬さんのパンはお声がとっても好みですー。
 あ、沼尾さんの光ってグリンダと被るんですが、隣の娘はちょっと衝撃的でした(笑)
 
 アンサンブルさんでは深堀くんのムチ男(笑)がツボでした^^
 二幕冒頭は、夢醒めのロビパフォのような感覚で始まるんですが
 (ロビーにいつの間にか太っちょなメイドさんが登場してました)
 下手にずっと張り付いて指お化けみたいなアンサンブルさん・・夢に出そうでございます(笑)
 女性では、ディミの原田さんとか55の木許さんとか・・目を惹きましたです~^^
 そして未来のこどもたち。。 お芝居うまくて、ホロリとさせられちゃいましたよ。

 チルチルミチル・・大徳さんうまかったけど、
 欲を言えば、チルチルは男の子で観たいなぁと思いました。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミュージカル李香蘭 09/06/13(土) マチネ 

2009-06-14 20:50:18 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆   
 2009年 6月 13日(土)マチネ @四季劇場 秋  座席:1階4列センター  
 【李香蘭】  野村玲子
 【川島芳子】  濱田めぐみ
 【李愛蓮】  秋 夢子
 【杉本】  芝 清道
 【王玉林】  青山祐士 
 【高橋是清/海軍大将】  維田修二
 【山口文雄/斉藤孝雄】  山口嘉三
 【李将軍/参謀/丸ノ内警察署長】  青木 朗
 【参謀/関東軍中佐】  岡本隆生
 【検察官/参謀】  川地啓友
 【弁護官/連合艦隊通信員】  林 和男
 【裁判長/参謀】  高井 治
 【奉天放送局員/新聞記者/負傷兵】  中村 伝
 【検察官/新聞記者】  川原信弘 
 【溥儀】  白倉一成 
 【参謀/関東軍少佐】  深水彰彦
 【永井荷風】  川口啓史(劇団俳優座)
 【伝令兵】  藤山大祐
 【青年将校】  渡久山 慶
 【リットン卿】  田島康成(劇団昴) 
 【検察官/参謀】  池田英治
 【青年将校】  村中弘和
 【山口夫人】  大橋伸予
 【李夫人/声楽教師】  佐和由梨
 【男性アンサンブル】
  平田郁夫  朝隈濯朗  半谷 諒  上廻玲雄奈  文永 傑  花沢 翼  川野 翔
 【女性アンサンブル】
  小松陽子  山本貴永  山本彩子  王 クン  勝又彩子  暁 爽子
  江部麻由子  桜 小雪  高橋佳織  長橋礼佳

 予定してなかったんですけど、諸事情により突発してきました^^
 2005年に一度観た以来の演目で、その頃は役者さんのお顔も知らない人ばかりだったので
 初見のような感覚で、あまりの豪華キャストに感動しながらの観劇でした(笑)
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルセン 09/05/10(日) マチネ

2009-05-10 23:11:41 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆   ※は初見キャストです。
 2009年 5月 10日(日) @四季劇場 秋  座席:1階8列センター  
 【ハンス・クリスチャン・アンデルセン】 味方隆司
 【マダムドーロ】 斉藤美絵子      【ニールス】 松島勇気
 【ペーター】 高橋 徹        【校長/ホルム編集長】 維田修二
 【町長/船長】 岡崎克哉       【警官/リク】 香川大輔
 【オットー】 石波義人          【外国の王女】 大橋里砂
 【セリーヌ】 菅本烈子          【アンナ】 鈴木友望
 【ラース】 大徳朋子
 【男性アンサンブル】
  齊藤 翔  鈴木伶央  松永隆志  高城将一  渡井真一
  廣野圭亮  井上隆司  前田員範
 【女性アンサンブル】
  山下由衣子  江部麻由子  石川 縁  大槻純子  服部ゆう
  荒木 舞  石野寛子  吉田郁恵  梅崎友里絵  是澤麻伊子

 一ヶ月ぶり、2回目のアンデルセン。
 今回は5歳の姪っ子を連れての観劇でした。

 キャストは、ハンスが味方さん、ペーターが高橋くんに。
 アンサンブルでは、川地さんの町長を船長の岡崎さんが兼任する形に変わり、
 井上さんが追加されてました。 丹下さんの枠に鈴木くんが入ってました。
 
 味方さんのハンス、とっても癒し系♪
 みにくいアヒルの子の「くわっくわっ」って泣き声、佐野さんより違和感なかったです(笑)
 味方さんハンスの、優しく語りかける感じが好みかなぁ~^^
 がっかりしたところと、嬉しいところのギャップもとっても自然で観ていてニコニコしてしまいます。
 
 高橋くんペーターはちょっと開口が目立つけど、なかなかよかったです。
 あ、松島さんニールス、開幕当初よりいい感じに力が抜けて・・^^
 舞はもう後ろから観てもダイナミックで・・素敵でした☆
 アンコウは川地さんのあの絶妙な台詞回しが恋しいー!!(笑)

 最近、新体操を始めた姪っ子は、チュチュを着て華麗に踊るダンサーさんたちに釘付けでした^^
 で、幕間、「ハンス、よーくみたら、ニラミンコの人とかだよね?」って(笑)
 他にも、マジック猫みたいなのもいたねとか、あーやって踊れたらなぁ・・とか、
 目をまんまるくして話す彼女がとっても新鮮で・・楽しかったです^^


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンデルセン 09/04/12(日)マチネ

2009-04-12 19:48:22 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆ 
 2009年 4月 12日(日) @四季劇場 秋  座席:1階3列センター  
 【ハンス・クリスチャン・アンデルセン】 佐野正幸
 【マダムドーロ】 斉藤美絵子      【ニールス】 松島勇気
 【ペーター】 有賀光一         【校長/ホルム編集長】 維田修二
 【町長】 川地啓友           【船長】 岡崎克哉
 【警官/リク】 香川大輔        【オットー】 石波義人
 【外国の王女】 大橋里砂       【セリーヌ】 菅本烈子
 【アンナ】 鈴木友望           【ラース】 大徳朋子
 【男性アンサンブル】
  齊藤 翔  丹下博喜  松永隆志  高城将一  渡井真一
  廣野圭亮  前田員範
 【女性アンサンブル】
  山下由衣子  江部麻由子  石川 縁  白澤友理  服部ゆう
  荒木 舞  石野寛子  吉田郁恵  梅崎友里絵  是澤麻伊子

 久しぶりの観劇は、アンデルセン!
 初見だったので、ワクワクしながら劇場入りしました^^

 松島ニールス、めちゃめちゃ素敵な舞でした♪
 やっぱりバレエな松島さんは素晴らしー! 
 途中、×ゲームなのか、コントなのか・・というシーンもあり、ほのぼのいたしました(笑)

 全体的に開口が目立つ感じなのが、ちょっと疲れた感もあるのですが、
 バレエがたくさん観れるのはかなり嬉しい! 
 次回はもうちょっと引いたところから、観てみたいです。

 猫メイクじゃない松永さんとか高城さん・・新鮮でした^^
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の丘 08/06/08(日) マチネ

2008-06-08 21:19:08 | 四季 観劇メモ その他
 ◆本日のキャスト◆ ※太字は初見キャストです。
 2008年 6月 8日(日)マチネ  座席:1階 4列 センター
 【九重秀隆】 荒川 務          【宋愛玲】 佐渡寧子
 【吉田】 中嶋 徹             【神田】 深水彰彦
 【西沢】 深見正博             【大森】 田中廣臣
 【杉浦】 香川大輔             【平井】 維田修二
 【宋美齢】 中野今日子           【李花蓮】 岡本結花
 【劉玄】 青山祐士             【宋子明】 山口嘉三
 【蒋賢忠】 中村 伝            【九重菊麿】 武見龍磨 
 【アグネス・フォーゲル夫人】 武 木綿子 
 【クリストファー・ワトソン】 志村 要
 【メイ総領事】 高林幸兵
 【ナターシャ】 西田有希(劇団俳優座) 
 【抑留兵士/学生/パーティー客/軍人/憲兵/看守】
  井上隆司  北山雄一郎  平田郁夫  朱 涛  高草量平(劇団昴)
  川原信弘  武藤 寛  中村 巌  松本和宣  田島康成(劇団昴)
  村澤智弘  奈良坂潤紀
  西田桃子  大橋里砂  宮尾有香  須田綾乃  駅田郁美  長島 祥

 私は好きです、荒川さんのボチ(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南十字星 06/01/09(月) マチネ

2006-01-09 22:36:59 | 四季 観劇メモ その他

 昭和の歴史三部作・・今日で完結です。
 上手最前列・・南十字星が見えなかったり多少見切れがあったけど
 役者さんたちから伝わるもの・・すごかったです。
 特にリナ役の太平さん。。涙ポロポロでもらい泣きです。
 香蘭,異国,と見てきたけど,南☆で一番泣きました。
 三部作通してみて・・なんで戦争なんて仕掛けたんだろうってつくづく思いました。
 よいことをした人たちが死ななきゃいけない時代だったの?悲し過ぎです。
 そして重い内容の中にも・・火祭りのシーンだったり華やかさも見えて個人的にはよかったかなと。
 民族衣装で踊るディミータがステキでした(笑)

 それでは・・印象に残ったキャスト別に感想など。。

 ◆本日のキャスト◆ 2006年 1月 9日(月)マチネ @四季劇場「秋」 座席:1階3列上手
 【保科勲】 阿久津陽一郎       【リナ・ニングラット】 大平敦子
 【島村中将】 田代隆秀        【原田大尉】 鈴木 周 (劇団俳優座)
 【塚本少尉】 前田貞一郎       【ニングラット博士】 武見龍磨
 【ルアット・ニングラット】 内田 圭    【ニルワン】 藤川和彦
 【キキ】 大徳朋子            【オットー・ウィンクラー】 吉賀陶馬ワイス
 【原田春子】 中野今日子 (劇団俳優座)   【岡野教授】 維田修二
 【インドネシアの人々/日本兵/オランダ兵/オランダ人捕虜 他】
  谷本充弘  中村 匠  遠藤敏彦  菊池 正  浜名正義  中條郁司郎
  秋山光二  片山崇志  郭  凌  小島良太  鈴木 聡  田井 啓
  近石博昭  范  虎  満  寧  渡邊今人
  井藤湊香  村井まり子  奥田久美子  稲垣麻衣子  北沢陽子  桜井香奈
  杏 奈  田村 圭  団こと葉  西山愛由美  松本昌子  室井 優  ヤマグチM.ユミ
 【子供たち】 川野礼絵  杉田真帆  苫篠ひとみ
 【オーケストラ指揮】 上垣 聡

 
 ◆保科勲 (阿久津陽一郎さん)
  初めてでした。阿久津さん。歌もお芝居も。 保科役がすごく似合ってるなって思いました。
  最後の語りのシーンでは・・先生のようでした。「はい,わかりました」って涙出ました。
  坊主姿はステキだけど,学生時代のあのカツラは個人的にダメダメです<笑
  そして声のキーが思ってた以上に高めでした。背も高くてステキでした。
  でも私の好みじゃないみたいです。ドキドキがなかったです(笑)
  
 ◆リナ・ニングラット (大平敦子さん)
  大平さん・・歌声が好きです~。ブンガワンソロ・・もっと聴きたかった。
  保科との牢獄の別れのシーンで。台詞を言いながら涙がポロポロ落ちてて・・
  すっかりもらい泣きで大変でした。気持ちがすごく伝わってきてどうしようかと思うくらい。
  結構目の前にきてくれたのですが,あのつけまつ毛が凄かった。
  佇んでるときはそこが気になって仕方なかったです(笑)
  
 ◆原田大尉 (鈴木 周さん)ニングラット博士 (武見龍磨さん)
  原田大尉役の鈴木さん。。渋かったです。ちょっとかすれた声が好きです。
  軍人役がとても様になってる感じでした。カテコの笑顔がステキでした。
  ニングラット博士役の武見さん。 こちらもカテコの笑顔が好きです。
  何度かお目にかかってますが,本当の年齢がわからない方です(笑)
  
 ◆ルアット・ニングラット (内田 圭さん)ニルワン (藤川和彦さん)
  ビックリしました。ムファサとティモンでつるんで出てきたので(笑)
  まずは内田さん・・誰かに似てる。。金子貴俊くんだよ!(^^)
  ムファサでは思わなかったけどルワット姿はどこからみても金子くんでした(^^;)
  なかなか体格のいい方なんですね~。歌声はさすがでした。低音で好みです。
  そして藤川さん。ちっちゃい。やっぱりティモンだ..(笑)
  一生懸命ルワットに着いてくる姿がかわいかったです。それなのに撃たれちゃうなんて・・。
  
 ◆原田春子 (中野今日子さん)岡野教授 (維田修二さん)
  中野さんは異国に続きお目にかかりました。キレイな方です。見惚れちゃいました。
  そして維田さん。これまた異国に続き。。いい味出されてました。
  そばで語ってくれましたが・・こんなおじいちゃん欲しいです(笑)
  でも光枝さんバージョンでも見てみたかったかも。。

 ◆アンサンブルさん 
  今回は最前だったのもあってアンサンブルさんまでよーく観察できました。
  猫組の方も多かったし・・アスペのヒューゴも発見したり(^^)
  団さんはすぐわかりました。いろんな役してましたが民族衣装で踊られる姿がとてもきれいでした。
  ディミな感じが全くなくって・・かわいかった。ファンです(笑)
  井藤さんはカッサのまま!顔がちっちゃくってダンスが巧かったです。
  そして片山さんと谷本さん!2人並んで目の前で歌われたら・・猫メイクじゃないのでなんだか緊張します<笑
  谷本さん,最近猫で見てないです。戻ってきてほしいなぁ~。。


 こんなところでしょうか。
 内容は本当に心にズシーンってくる作品ですが,異国~と同じでキャストさんの見ごたえがありました。

 いただいたオルゴールは・・ブンガワンソロ・・南☆でした(^^)v
 阿久津さんの♪ララララ~ララ~がよみがえってきます。嬉しい!


コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の丘 05/11/17(木) マチネ

2005-11-17 21:52:09 | 四季 観劇メモ その他

 キャッツの保守点検期間をつかわせていただいて・・(笑)
 昭和の歴史三部作・・李香蘭に続き,異国の丘を観てきました。
 重い内容の作品とは知っていましたが・・・観てよかったです(^^)
 個人的には香蘭より好きかも。わかりやすかったんですよね。色んな意味で。。
 冒頭と最後に兵士達が歌う「明日への祈り」・・素敵なハーモニーで..胸にくるものがありました。
 最後まで意志を貫き通したMr.ボチ・・あの時代,環境の中ではなかなかできないことだと思います。
 改めて日本が仕掛けた戦争の悲惨さ・・実感させられました。 
 
 今回は私的に豪華キャストだったので・・内容とは別に楽しめたりもして。。
 実質5列目での観劇だったので,役者さんの表情までとてもよくわかりました。
 それでは・・印象に残ったキャスト別に感想など。。

 ◆本日のキャスト◆ 2005年 11月 17日(木)マチネ @秋劇場 座席:1階7列下手

 【九重秀隆】 下村尊則     【宋愛玲】 佐渡寧子
 【吉田】 中嶋 徹         【神田】 深水彰彦
 【西沢】 深見正博        【大森】 江上健二
 【杉浦】 香川大輔        【平井】 維田修二
 【宋美齢】 中野今日子(劇団俳優座)  【李花蓮】 岡本結花
 【劉玄】 青山祐士        【宋子明】 日下武史
 【蒋賢忠】 中村啓士       【九重菊麿】 山口嘉三 
 【アグネス・フォーゲル夫人】 大橋伸予 
 【クリストファー・ワトソン】 志村 要(劇団俳優座)
 【メイ総領事】 高林幸兵     【ナターシャ】 西田有希(劇団俳優座) 
 【抑留兵士/学生/パーティー客/軍人/憲兵/看守】
  遠藤敏彦  阿川建一郎  井上隆司  中島淳治  小原 勉
  笠嶋俊秀  金田暢彦  小島良太  小林匡人  嶋崎孔明
  中尾克久  中村 巌  趙 浩然レックス  鄒 靖宇
  岡山梨都子  戸田真美  方波見友紀  クリスティン・ゼンダー
  坂本奈緒  松田英子
 【オーケストラ指揮】 上垣 聡

 
 ◆九重秀隆 (下村尊則さん)
  スカーでしかみたことなかった下村さん! やはり特別なオーラがありました(^^;)
  なんでボチと言われてるのかもやっとわかりました(スッキリ<笑)
  誠実なプリンスの役・・できちゃうんですね~~さすがだと思いました。
  でもね・・深水さんとの17歳コンビ(笑)にはどうにも無理があるような気がして・・
  「それはないだろ~~」って心の中で一人ツッコミを発してた私ですが<^^;
  愛玲とのラブシーンとか・・濃いなぁ~~なんだか凄かったです(笑)
  カテコではやっぱり下様オーラ大発散でして・・あの微笑がビシバシ伝わってきました(^^)
  なんか特別なんですよね。下村さんって。いやぁ,まだまだいろんな役でお目にかかりたいです!

  このボチ・・石丸さんだと全く違う人物になりそうです(^^;)

 ◆吉田 (中嶋 徹さん)神田 (深水彰彦さん)
  サバンナで何度も会ったことのあるお2人(^^)
  まずは吉田役の中嶋さん。。 大好きな俳優さんの一人です。
  ストーリーテラーとして目の前で語りかけてくれて・・目力が凄かったです(笑)
  極寒の地で,ハーモニカ吹いて作曲したり・・癒しキャラを演じてくれました。
  なかなか笑顔がない兵士役なのでちょっとさみしい気もしましたが・・
  カテコではあのティモンスマイル(緑顔じゃないですけど<笑)がかわいかったです(^^)

  そしてボチの親友神田役の深水さん。。
  スカーでもムファサでも観てますが・・。下村ボチとのツーショットはいろんな意味で貴重でした。
  スカー×ムファサ? スカー×スカー?! すごい並びだよ..しかも17歳?!(心の中の叫び<^^)
  最後の展開にはちょっとビックリしましたが・・深水さん,ハマリ役だと思いました。
  カテコでは正面であの凛々しめな微笑み・・。素敵です。とっても(^^)
  
 ◆西沢 (深見正博さん)平井 (維田修二さん)
  深見さんもハマリ役!! 関西弁がお似合いで・・ほんとその辺にいそうなおじさんでした(^^;)
  殆どの人が西沢と同じ態度を示したくなると思います。。自分の名前が呼ばれなかったら。。
  キャストブックに載ってたんですけど,深見さんって舞台裏でも俳優さんたちに信頼されてるんですって。
  なんだかとってもわかります。(^^)

  そして平井役の維田さん。 夢醒めのおじいちゃんがまた泣かせてくれました。
  遺言のシーンでは・・ほんと胸にくるものがありました。
  周りのお客さん・・みなさん泣いてましたし。。年齢層が高かったので特にだったのかな。

 ◆劉玄 (青山祐士さん)宋子明 (日下武史さん)
  青山さん!!やっと会えました!!(>_<)
  素敵です!久しぶりにドキッとする方にお会いしてます・・惚れました(笑)
  見た目と全く違う役柄だったのでちょっと意外でした(^^;)
  おとなしい感じの雰囲気なんですけど歌になるとすごい迫力で・・。歌声もステキです。
  下村さん,佐渡さん,岡本さん,青山さんで輪唱するところとか・・聴き入ってしまいました。
  ・・ってか,青山さんが舞台にいる時は青山さんしか見てなかった私です(笑)
  カテコでやっと笑顔を垣間見ることができて・・幸せ♪
  マンカスでみたいなぁ・・もうないの?青山マンカスって... 
  (やっぱりマンカス役者に弱いらしいです<^^;)

  そして日下さん!!
  初めてお目にかかりました。 ほんとにTVでみたことある人だ~(感動)
  思ってたより体格がよくってビックリ・・役作りなんですかね(^^)
  愛玲のお父さん役・・優しさがにじみでていてとても雰囲気がありました。

 ◆宋愛玲 (佐渡寧子さん)李花連 (岡本結花さん)
  佐渡さんはクリスで一度お目にかかってるのですが・・
  やはり歌になるとちょっと私の好みからは外れてしまうんですよね..(^^;)
  高音になった時に気になる音程になるというか・・
  すごく声量があって巧いんですけれどね・・やはり好みの問題かな。。
  下村ボチとのラブシーンは佐渡さんの方はサッパリめにみえました(笑)
  花代さんの愛玲も見たかったな~って思います。歌い方が好きなので(^^)
  そして岡本さんの花連。。とてもお似合いだと思いました。
  間に入って戸惑う姿だったり・・結構難しいな役なんじゃないかな~って思いました。


 こんなところでしょうか。
 作品は重めだったけど,満喫できました。
 思っていたより楽しかったです。(楽しかった・・って言っていいのかわかりませんが<^^;)
 南十字星も観て・・完結させようと思います。三部作。。(^-^)p



コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスペクツ オブ ラブ 05/09/10(土) マチネ

2005-09-11 10:53:48 | 四季 観劇メモ その他

 初見のアスペ・・CATSとの初マチソワだし,初対面のCさんとの観劇だし・・
 ・・と朝からかなりハイテンションでお出かけです(笑)
 汐留にて無事にCさんと合流♪ 想像していた通りの方でした(^^)
 初めてお会いするのに以前からのお友達感覚・・不思議です<笑

 自由劇場は思ってたよりもさらに小さい空間で。。
 座席は上手最前列だったので,もうほんの1,2mのとこに舞台がありました。
 とにかくアレックス堪能側という感じで・・ミラクルな石丸さんステキでした(^^)
 内容は・・複雑な恋愛劇??。そうきたか~!って驚くばかりでした。
 そして音楽・・やはりロイドウェバー様様です(^^ゞ
 冒頭のアレックスの歌で彼独特の半音使いがわかりました。
 楽譜見たら・・きっと#&♭の羅列三昧なんだろうなぁ。。
 サントラ・・購入決定!(笑)

 CATSほど詳しく書けませんが・・キャストレポなど。。(笑)

 ◆本日のキャスト◆ 2005年 9月 10日(土)マチネ  座席:1階4列2●番

 【ローズ・ビベール】 保坂知寿      【アレックス・ディリンガム】 石丸幹二
 【ジョージ・ディリンガム】 光枝明彦    【ジュリエッタ・トラパーニ】 大鳥れい
 【マルセル・リチャード】 喜納兼徳     【ジェニー・ディリンガム】 紗乃めぐみ
 【エリザベス】 武 木綿子

 【男性アンサンブル】
  菊池 正  浜名正義  横山清宗  石井雅登  内田孝志
  岸 佳宏  滝沢行則
 【女性アンサンブル】
  林 浩代  有永美奈子  井上あゆみ  田村 圭  諸 英希
  松元香保里  佐藤絵里子  
  

 ◆ローズ・ビベール (保坂知寿さん)
  楽しみにしていた知寿さんの舞台!!
  歌もCATSのCDでしか聴いたことなかったので生で聴けて嬉しかったです♪
  ローズの苦しみみたいなものもすごく伝わるし,歌い方がまた独特で。。
  オペラみたいに歌い上げるんじゃなくて,処々の引きみたいなものが巧いなぁと。。
  マンマで歌って踊る知寿さんもぜひぜひみてみたいです!!  
  
 ◆アレックス・ディリンガム (石丸幹二さん)
  こんなに間近で見ちゃっていいんでしょうか・・ってくらいお近づきでした(笑)
  肌はキレイだし瞳もキラキラしてましたvv 年齢を感じさせない石丸さんです。
  透き通る声で・・やっぱりスキンブルを想像してしまう自分がいました(^^)
  このアレックス・・北澤さんでもぜひ見たいです!!
  
 ◆ジョージ・ディリンガム (光枝明彦さん)
  デビルとは全く違ったダンディーなジョージでした(^^)
  ジェニーと踊る姿とか,アレックスとローズを気遣うすがたとか・・
  光枝さんの素の演技・・見ごたえありました。

 ◆ジュリエッタ・トラパーニ (大鳥れいさん)
  とてもキレイな方でした!  パンフみて知ったのですが,宝塚の方だったんですね~。
  ジョージをすんなりローズに渡しちゃうとことか,クールだなぁと感心したり(笑)
  
 ◆ジェニー・ディリンガム (紗乃めぐみさん)
  紗乃さん・・お人形さんみたいです(^^) 色真っ白だし,目はくりくりで・・
  ダンスはちょっと微妙でしたがキラキラしたオーラがありました(笑)
  
 最後のローズの歌は・・胸にグッとくるものがありました。
 大人の恋愛劇・・観劇回を重ねるとまた違う感性が沸いてくるのかも..ですね。
 
 お声がけ下さったCさん,ほんとにありがとうございましたーー!!
 また上京の際には・・ぜひぜひ一緒におしゃべり&観劇しましょうね(^-^)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

李香蘭 05/08/14(日) マチネ

2005-08-14 22:54:57 | 四季 観劇メモ その他

 李香蘭初日!行ってきました(^-^)
 初日というのは初でしたのでドキドキしながら劇場入りでした。
 プレスの方も目立ち,招待客とみられるお客様もたくさんいらっしゃいました。
 四季の関係者の方々・・すごかったです。
 石丸さん,保坂さん,坂本さん,光枝さん,日下さん,青山さん,
 紗乃さん,種井デュトetc...
 勿論,浅利さんの姿も見えました。他にも見たことあるお顔がチラホラ。
 自分の席が後方で・・ちょっと得をした気分でした(笑) 

 そうそう,この前NHKのキャッツ特集に出演していた評論家の方もみえました。
 (帰り際に「あれは迷惑よねぇ・・」って言ってたのが聞こえましたが
 何が迷惑だと思ったんだろうってちょっと興味が沸きました<笑)

 そして舞台ですが。
 内容は戦争ものなので・・心にくるものがありました。
 本物の映像(写真)を使われたりしていたのでちょっとビックリもしたり(^^;)
 
 ◆李香蘭 (野村玲子さん)
  初見の野村さん,ミラクルですよね。野村さん。年齢不詳でした(^^)
  7歳の淑子から演じちゃうんですね~~。不自然じゃないのがさすがでした。
  日劇で歌うシーンも素敵でした。

 ◆川島芳子 (濱田めぐみさん)
  ナラで観た以来の濱田さんでした。かっこよかったです!
  歌もとても聴きやすくて,ますますアイーダで観たくなりました(^^)

 ◆杉本 (芝 清道さん)
  一番観たかったのが芝さんの人間役(笑)。
  いやぁ,ますます細くなられてて驚きまして。。すっかりお兄様されていました。
  「淑子ちゃん♪」って呼ぶ姿がタガーからは想像できなかったので・・ツボでした(^^) 
  歌も声がすごくよく通るし・・もうちょっと歌を聴きたいなって思いました。

 <アンサンブルさん>
  なんと豪華なアンサンブルさんなんでしょうか。
  やはり浅利さんのこの作品への思いの強さなのかな?..
  私はまだ四季ファン歴が浅いので,知ってる方は少なかったのですが
  (高井ファントム,深水ムファサ,川地部長,末次美沙緒さん,磯津ジェニ,山本バブ・・etc..)
  きっと他の方もアンサンブルとはいえないほどの俳優さんなんだろうなと思ったり。
  役名のついていないアンサンブルさんには中国の方が多かったように思います。

 ◆カテコ
  客席はスタンディングで・・何度もこたえてくれました。
  野村さんと濱田さんが舞台から下りてきて・・客席にいた本物の山口淑子さんを
  舞台まで案内して・・最後は浅利代表まで一緒に挨拶されていました。
  初日ってすごいんですね(^-^;)
  

 日下さんや光枝さんもキャスティングされているようだし,
 主要キャストは勿論ですが,アンサンブルさん観たさにまた行ってみようかなと思いました。

 今回観劇をご一緒したtさん,色々とおしゃべりできてとても楽しかったです(^^)
 これからも四季歴の浅い私にいろいろ教えてくださいね(笑)
 あのアイス抹茶ラテ・・美味しかったなぁ~♪  

   キャスト表&詳細レポはコチラから..
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする