
stomachman氏の指摘は100%正しい --- だからLispは使われない
ぶっちゃけ、経験上、「どのプログラミング言語を勉強すべき?」に類する質問って質問者自身は...

forのループのiはintのiじゃない
for のループが短い整数ならばi,j,kというように使っていく(intのiです)違うでしょ。index n...

MATLABのプログラミングの質問を投げてくるヤツは一体何を考えてるのだろうか
MATLABのプログラミングの質問を投げてくるヤツは一体何を考えてるのだろうか。いや、別に怒ってるわけではない。単に不思議なのだ。商用プロプライエタリなソフトで、特殊領域における専...

可視化、と言う事。
まずは根拠の無い「そんな気がする」と言う話。元々、プログラミングで面白い問題がないかな...

Lispのコードを書いてみようか?
うーん、どうもHTMLタグが自由に使えんし、gooブログって結構ダメなブログだなぁ。JavaScriptも貼り付けられない。って事はプログラミングの話題はコードが貼り付けられない以...

Lispと言えばNTT
Lispと言えばNTTである。いや、ホンマ。国産Lispマシン、なんかも過去(旧電電公社時代に)作っ...

プログラミング初心者が引っかかりやすい事〜端末とprint命令とreturn命令
もうこのブログ、使いづらいんで、プログラミングネタの話を書くのはやめようと思ったんです...

コンパイラを書こう
もうホント、使いづらいんで、このブログでプログラミングの話したくねぇんだけど。どーしても気になるネタがあったんで、苦しみながら書こうと思います。一般的に、コンパイラ、と言うと、「高...

RubyはC言語系なの?
あけましておめでとうございます。それはさておき。RubyがC言語系、って言ってる人がいてビッ...

「汎用」はそこまで魅力がない
みんな、3DOって機械を覚えているだろうか。3DOとはEA(Electronic Arts)関連の会社で、同時に...
- Apple II(8)
- Atari Lynx(4)
- GLib入門(1)
- Macintosh(7)
- MS-DOS(15)
- MSX(3)
- Nintendo 64(1)
- PC-8801(6)
- PC-9801(60)
- PCエンジン(13)
- SG-1000(13)
- RE: Racketで何か(20)
- RE: 番外編(8)
- RE: プログラミング「学習」日記(14)
- RE: プログラミング学習日記(91)
- RE: プログラミング日記(44)
- SHARP X68000(23)
- アニメ(175)
- ゲーム(66)
- ゲームギア(5)
- ゲームボーイ(7)
- ゲームボーイアドバンス(14)
- スーパーファミコン(46)
- ネオジオポケット(3)
- ファミコン(43)
- プレイステーション(12)
- プログラミング(249)
- マスターシステム(1)
- マンガ(42)
- メガドライブ(34)
- ワンダースワン(1)
- 攻略(2)
- 日記(137)
- 映画(44)
- 特撮(5)
- 裏ブログ(11)