夜桜や 夢に紛れて 降る、寝酒・・

観念らの規定性らによる、事象らの成り立ちようらへの解枠にも絡めて、 天下経済系の可能的な成長の度合を増すべき事らを述べる

三石分子栄養学➕藤川院長系; 代謝医学❗; ドクター江部❗; 摂取され付けるべき、 食物繊維、な、糖質、 と、 摂取を制限されるべき、精製されてある糖質ら❗

2019-08-05 14:30:40 | 政治・経済
☆ 腸内細菌たちの居る、
腸 ハラワタ 、の内側、 とされてある、
所ら、などは、
人の体の本当の内側では、なく、
その、 外側な領域である、
が、
より、 ヒトの体の本当の内側へ、
吸収される、 精製されてある、
『 ブドウ糖 』、や、
『 ブドウ糖 』、 に成る、 糖質ら、 と、
より、 ヒトの体の内側へは、
吸収されずに、
腸内の細胞たち、への、 栄養分になる、
食物繊維、 な、 糖質 、 とは、
より、 区別されるべき、
宛 ア ての物ら、であり、

精製されてある、 糖質ら、が、
その主へ、 血糖値を、余計に、成し増して、
わけば、 湧くほどに、
その主を太らしめる、
『 インスリン 』、 を、 追加で、
分泌させたり、
血潮をゆく、 酸素 O 、や、栄養分などの、
何彼への運搬員などである、
『 タンパク質 』、ら、と、 結びついて、
その機能らを損なう、などする、
物らであるのに対して、

食物繊維、 な、 糖質ら、は、
より、 ヒトの体の本当の内側へは、
吸収されずに、
腸内細菌たちへの栄養分になり、
腸内細菌たちが、 ビタミンら、や、
その主の体が、過剰な免疫性を成す、
事を抑制し得る、 物質、 などを成して、
その主の健康性を成し増す、
事を、 間接的に、 助ける物らであり、
人々が、 より、 能く、摂取し付けるべき、
筋合いの物らでもある。


☆ ドクター江部の糖尿病徒然日記 ; 
ヒトと腸内細菌と食物繊維の関係 。追加。

2019/ 8/4 18:31 1 - こんにちは。

『 ヒトと腸内細菌と食物繊維の関係
2019年 8月2日 ( 金 ) 』、 で、
書き足りないことがあったので、
補足します。

今回の記事は、 大腸のエネルギー源と、
食物繊維について、考察してみます。

< 大腸細胞のエネルギー源 > ;

大腸の細胞のエネルギー源は、
『 短鎖 脂肪酸 』 、のみ、です。(☆)

つまり、 ブドウ糖などは利用せず、
短鎖脂肪酸が、
大腸の細胞への唯一のエネルギー源です。

『 短鎖 脂肪酸 』、 には、
『 食物繊維 ➕ 腸内細菌 』、 に、
由来のもの、 と、
血潮の中にある、
『 短鎖 脂肪酸 』、 とが、あります。

血潮の中にある、 短鎖脂肪酸は、
β ヒドロキシ酪酸 ;
『 ベータ・ヒドロキシ酪酸 』
≒ 『 C4 ➕ H8 ➕ O3 』 、
と、
アセト酢酸
≒ 『 C4 ➕ H6 ➕ O3 』 、
などの、 『 ケトン体 』、 で、
『 肝臓 』、で、 作っています。

大腸の細胞は、 腸内の細菌が作った、
『 酪酸 ラクサン 』
≒ 『 C4 ➕ H8 ➕ O2 』 、
および、
それに、 酸素 O 、 が、 もう1つが、
余計に、 付いて、成る、
血潮の中にある、 βヒドロキシ酪酸 、
とを、 エネルギー源として使っている、
と、 考えられます。

@ < 食物 繊維 、な、 糖質 > ;

食物繊維の中で、 より、 溶けない、
不溶性、な、 食物繊維は、
保湿性が高く、 消化管で、
水分 H2O 、たち 、 を吸収して、
ふくらみ、 腸の蠕動
( ぜんどう ) 、な、 運動を活発にし、
便通をよくし、
水へ溶ける、 水溶性、 な、 食物繊維は、
血糖値の上昇を、少し、ゆっくりさせる、
などの、 効用がある、
ことは、 よく、知られています。

一方で、 上述の如く、
大腸への、 唯一のエネルギー源は、
『 短鎖 脂肪酸 』
( 酢酸、プロピオン酸、 酪酸、など )、
であることは、 ほとんど、
知られていませんが、
生理学的事実です。

『 短鎖 脂肪酸 』、 は、 食材としては、
酢 ス 、 か、 バター 、 位にしか、
含まれていません❗ 。

従って、 ヒトは、
摂取した食物繊維を、 大腸の腸内細菌
( 酪酸菌 、 ビフィズス菌 、 など ) 、
が、 餌にして、
酪酸・酢酸 、 などの、
『 短鎖 脂肪酸 』、 を作ることで、
大腸へのエネルギー源を、
ある程度は、 確保している、
と、 考えられます。

つまり、 食物繊維への摂取は、
ヒト、及び、 腸内細菌にとって、
『 必須 』、 と、言えます。

糖質制限食では、
野菜、 海草、 茸、 豆腐、などの、
大豆製品、 などから、
食物繊維を摂取できます。

なお、 腸内細菌が食べることができる、
食物繊維
≒ 『 水溶性 食物繊維 』、 です。

水溶性、な、 食物繊維が多く含まれる、
食べ物には、
アボカド、 オクラ、 きのこ類、 海藻類、
こんにゃく、やまいも、ごぼう、
『 納豆 』、 などが、 あります。

糖質制限食的には、 ごぼうは、 少量で、
やまいも、は、 NG 、です。

なお、 他の野菜にも、 適宜、
水溶性食物繊維は、 含まれています。

@ < 食道への切除後の再建に、
大腸を利用 > ;

以前、 麻酔科医さんから、
ご指摘を頂きましたが、
食道癌への切除時の再建に、
結腸がつかわれることがありますが、
食餌は、 すぐに、 通過してしまいます。

大腸が、 「 腸内細菌 ➕ 食物繊維 」、
に由来の、 短鎖脂肪酸、のみ、を、
エネルギー源にするなら、
再建での結腸は、 壊死、ないし、
萎縮していくはずですが、
実際は、 そうは、 なりません。

ということは、
体内で産生される、 βヒドロキシ酪酸、
などの、 『 短鎖 脂肪酸 』、 も、
大腸の細胞は、 利用する❗ 、
ということです。

断食や絶食療法でも、
食物繊維は、 ゼロ 、 となりますが、
大腸は、 生存していますので、

このときも、 体内で産生される、
『 β ヒドロキシ 酪酸 』、 などの、
『 短鎖 脂肪酸 』、を、
エネルギー源にしている、
と、 考えられます。


@ < 中心静脈栄養と経管栄養 > ;

今どきは、 経静脈的に
≒ 静脈へ、 点滴などをして 、
ほとんどの必須な栄養素を、
投与することが、できます。

しかし、 食物繊維だけは、
経管栄養でないと、 無理です。

経管栄養で、 食物繊維を投与することで、
大腸と腸内細菌は、
より、 元気になる❗ 、
と、 考えられます。

(☆)
『 治療に活かす❗ 栄養療法はじめの一歩
清水健一郎 著羊土社 2011年2月 』。

(☆☆)
短鎖脂肪酸
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E9%8E%96%E8%84%82%E8%82%AA%E9%85%B8

短鎖脂肪酸 ( たんさしぼうさん、
英: SCFA ) 、は、 脂肪酸の一部で、
それ自らな、 分子、
の中の、 炭素 C 、 の数が、
『 6 』 、 以下のものを指す。

具体的には、 『 酢酸 サクサン 』
≒ 『 酢 ス 』
≒ 『 CH3 COOH 』 、

プロピオン酸
≒ 『 CH3 CH2 COOH 』 、

イソ 酪酸 ラクサン
≒ 『 C4 H8 O2 』 、

酪酸 ラクサン
≒ 『 C4 ➕ H8 ➕ O2 』 、

イソ吉草酸
≒ 『 C5 H10 O2 』 、

吉草酸
≒ 『 C5 ➕ H10 ➕ O2 』 、

カプロン酸
≒ 『 C6 ➕ H12 ➕ O2 』 、

乳酸
≒ 『 C3 ➕ H6 ➕ O3 』 、

コハク酸
≒ 『 C4 ➕ H6 ➕ O4 』 、
を指す。

@ 反芻動物における役割 ❗ ;

摂取した飼料が、 反芻する胃の内で、
微生物の発酵を受ける、
反芻動物においては、
この発酵の際に生じる、 短鎖脂肪酸
( 主に、 酢酸、プロピオン酸、 酪酸 )、
が、 主なエネルギー源となる。

反すう胃内で生成した、 酪酸の多くは、
反すう胃の粘膜で、
β-ヒドロキシ酪酸 、 に換されるために、
肝門脈に現れるのは、 およそで、
その、 十分の1 、 となる。

この時に生成される、
β–ヒドロキシ酪酸も、
反すう家畜にとっては、
エネルギー源となる。

また、 プロピオン酸
≒ 『 CH3 CH2 COOH 』 、
の、 多くは、
『 肝臓 』、 で、
タンパク質らのどれ彼への、
構成材な、 アミノ酸 、 などの、
『 ブドウ糖 』、 ではない、 物から、
『 ブドウ糖 』、 が、作り出される、
代謝な、
『 糖 新生 』 、 に利用され、
反芻動物の糖への要求の多くは、
プロピオン酸からの、
糖新生によって、 まかなわれる。


☆ 酪酸 ラクサン
≒ 『 C4 ➕ H8 ➕ O2 』 ;

カルボキシ基
≒ 『 COOH 』 、を持つため、
水 H2O 、 とは、
よく、 混和するのに対して、
食塩水には、溶けにくいことから、
酪酸の水溶液に、 多量の食塩を加えると、
分離することができる。

酪酸は、 特有の不快臭を有し、また、
揮発性が、それほどは、 高くないため、
一旦は、 建物の壁や柱に
酪酸が染み付くと、
リフォームを施しても、 なかなか、
臭いが、取れない。

バターから得られたので、 ラテン語で、
バターを意味する、 「 butyrum 」 、
から、 酪酸 ; 「 butyric acid 」 、
の、 名で呼ばれるようになった。

酪酸は、 天然に広く分布しており、
脂肪酸への分解な過程で、生合成される。

体外へと分泌される皮脂にも、
含まれており、 蒸れた足、 などから、
発せられる、 悪臭、への、
原因な物質らの、1つでもある。

他に、 同じく、 体外へと分泌される、
乳汁を原料とした、 バター、や、チーズ、
などにも、 含まれている。

植物にも含まれ、 例えば、
銀杏の異臭への原因でもある。

微生物により、酪酸が作られる場合もある。

例えば、 哺乳類の大腸や反芻胃では、
細菌が、 酸素 O 、 を使わない型の、
発酵 、 な、 現象を成す事において、
食物の中の、 セルロース、や、
ヘミセルロース、 を、 嫌気醗酵し、
酪酸、 などの、
短鎖脂肪酸を生成しており、
これが、 草食性動物の体内では、
重要なエネルギー源となっている。

消化管から吸収された、 酪酸は、
『 β ベータ 酸化 』、 により、
補酵素な、 『 アセチル CoA 』 、
に分解され、
細胞ごとの内側に、 一個から、
数百個 ❗ 、以上は、 ある、
『 ミトコンドリア 』 、 の内側で、
成される、 代謝ら、から成る、
『 クエン酸 回路 』、 により、
エネルギー源として利用される。

なお、 大腸内で産生された酪酸は、
結腸の細胞で、 優先的に、
エネルギー源として利用される

工業的には、 ブタノール、や、
ブチルアルデヒド、の、 酸化
≒ 酸素 O 、 が、 付く、
などして、 何彼が、
電子強盗化される事 、
によって、 作られている。

また、 酪酸エチル、
酪酸イソアミル、 などの、
エステル 、 は、
パイナップル、の、 香気な成分
( 香料 )、 として、 知られる。

@ 危険性❗ ;

皮膚や粘膜に対する、 腐食性があり、
水生生物に有害だ。
ICSC 、 では、
「 漏洩物 処理 」 、 の項目で、
環境中への、 無処理での、
放出を禁じている。


☆ 3 - ヒドロキシ酪酸
( ベータ - ヒドロキシらくさん、
3 - Hydroxybutyric acid ) 、は、
ケトン体の1つ、 だが、
化学的には、 ケトン基
≒ 何彼 ➕ C = O ➕ 何彼 、
を持たないので、
ケトンには、 含まれない❗ 。

@ 1つの分子の中の、
炭素 C 、 な、 原子に、
4個、の、 互いに異なる、 原子、
または、 原子団、 が結合している場合に、
この炭素な原子を、
『 不斉 炭素 原子 』 、 といい,
*C 、 で表わす。

分子の中に、 不斉炭素原子が、
1個、が、 存在すると,
1対の、 光学異性体らが存在する。

たとえば、 『 乳酸 』 、 にも、
それらがある。

一般に、 n 個の不斉炭素原子を帯びる、
化合物には、 2 ✖ n 個 、 の、
光学異性体らがある。

それらのうちで、 構造的に、
分子内で、 打ち消す関係にある、
メソ形 、 は、 光学的に不活性だ、
が、
『 ベータ ・ ヒドロキシ 酪酸 』、 は、
不斉炭素原子を持ち、
D - 3 - ヒドロキシ 酪酸 、 と、
L - 3 - ヒドロキシ 酪酸 、 との、
2つの、 『 エナンチオマー 』
≒ 右手、と、左手、 とのような、
『 鏡像 異性体 』 、
がある。

他の、 ケトン体である、
アセト酢酸
≒ 『 C4 ➕ H6 ➕ O3 』 、
や、
吐く息に含まれる、
『 アセトン 』
≒ 『 C3 ➕ H6 ➕ O 』 、
と同様に、
遊離脂肪酸、 への、 代謝によって、
発生する、
ケトーシス 、により、 濃度が上がる。

人では、 3-ヒドロキシ酪酸は、
『 肝臓 』 、で、 アセチル CoA
≒ アセチル 補酵素 ホコウソ A
≒ アセチル・コエンザイム・エー 、
から作られ、
血潮の中の、 『 グルコース 』
≒ 『 ブドウ糖 』
≒ 『 C6 ➕ H12 ➕ O6 』 、
の濃度が、 少ない時に、
脳へのエネルギー源として使われる。

また、 『 生分解性 プラスチック 』、
への、 原料にも、使われている。

道義公方❗; 松により藤❗。 解放を急ぐべき、 シナによる、 桜木琢磨市議ら 実質 拉致事件ら❗

2019-08-05 01:55:37 | 政治・経済
1441年の、 嘉吉の変の前後:
傭兵らから常備軍の都市国家ら 32 ;
道義を成す室町殿ら
2015/ 8/24 10:54:49 ;
根途記事➕論評群http://www.worldtimes.co.jp/col/siten2/kp111018.html : :

貞成親王は、 皇族員であるがゆえに、
そう簡単に、自由な外出が出来た訳ではなく、
その上、
後花園天皇への実父だが、 自らは、
即位をしていない 、という立場は、
「 先例 」らを重視する、 当時においては、
制限の多い、非常に難しい立場だったし、
その様な環境にあって、 厳し過ぎる、
と、
( より、 自らの社会的な役割や職務などを、
ぞんざいに、 成し行うに至らしめもする、
要因性を成す形で、
ヒトの命や人格的尊厳性などを、
相応に、 どうでもいい物として、
素で感じ、 思い扱い宛てておりつつ、
その自らの知的共感性の欠け様ら、への、
自覚認識の系らを構築する、
能力性をも欠いている側の者らには、
より、そう感じられ得べくもある ) 、

義教将軍からの処分に、 毎度に、
泣かされる公家らの嘆きを、
人伝に聞いていたら、
大きな懸念を抱くのも、解ります。 :

しかし、 その、 「 恐怖 」、 に、
「 薄氷を踏む時節 」、なる言葉らが、
どれ程の意味で、使われているのか、
それが、筆者個人の見解なのか、
それは、 義教将軍へだけの物として、
限られた事なのか、

※ 実は、 割と穏健で、
公武に人気の有った、 第4代の、
義持将軍にも、この表現が使われている 。
:
そういった物を、
その日記の全体を見渡したり、
同じ時期の他の日記らと比較する、
といった、 大局的見地から検討する事こそ、
歴史研究の醍醐味であり、
そうして、真実相を導き出す過程に、
歴史を学ぶ、最大の楽しさがある。 :

例えば、 短気、と言われる義教将軍だが、
上御所 ≒ まだ、未完成 、
へ、 移ったばかりの頃に、 造作奉行が、
「 以外 無沙汰 緩怠 」
≒ めっちゃ、 サボりまくり 、で、
注意しても、聞かない…。

処罰するべきだが、
新居へ越してきたばかりだから、
「 御堪忍 」
≒ ぐっと我慢 、 した逸話もある。

『 満済准后日記 』の、
永享4年 ≒ 1432年 、の、
2月29日。 :

※ その翌年に、 僻事 ヒガゴト 、
のあった、 5人の造作奉行らに、
ぶち切れては、いる。

『 看聞 日記 』、 の、 永享5年、の、
10月20日。 :
特殊な処分の事例らに関して、
その処罰が、過剰か?、妥当か?、
を判断するなら、
"当時の社会通念" に照らして、
慎重に行うべきで、 勝手に、
現代の価値観で、 推し量ったら、それは、
真実を探る、 「 研究 」、 ではなく、
主観的な、 「 感想 」、 でしかない。

@ 永享 えいきょう 、は、
日本の元号らの一つ。
正長、の後で、 嘉吉の、前。 :
1429年9月5日から、
1441年2月17日まで、の期間を指す。

この時代の陛下は、 後花園天皇。 :
室町幕府の将軍は、 足利義教将軍。 :

正長2年、の、 9月5日
≒ ユリウス暦の、 1429年の10月3日に、
後花園天皇の代始めにより、改元し、
永享13年の2月17日
≒ ユリウス暦の、 1441年の3月10日に、
嘉吉へ改元した。 :

※ 例えば、 "儀式の場" で、
公方の義教氏を、 『 一咲 』
≒ 『 一笑 』 、して、
所領を没収された公家について、
現代の考察では、
「 ほんのちょっと微笑んだだけで、
( 何の問題性も、無い筈なのに ) 、
処罰された 」 、 と、
"一笑" 、 の意味合いも 、
"状況" も、 考慮せずに、
かなり、バイアスのかかった、
解釈がされている事があるが、
これについて、
貞成親王は、 「 誠、咲申者、
尾篭、不思儀也 」
≒ 笑うとは、無礼だ。
訳が、解らない。

『 看聞 日記 』、 の、 永享2年
≒ 1429年 、の、11月9日 、
と、 述べています。 :
:
侍女の密通
≒ 姦通 、に対する、 罰が、
男は、切腹で、 女は、流刑ってのは、
時代を考えれば、 異常とまでは、
言えないでしょう。 :

御所に祗候している女性ですからね。
風紀の乱れは、大問題です。
"還俗公方"ゆえに、
姦通嫌いも、甚だしかった、
のかもしれないけどw :

※ 祗候 しこう 、
…傍に仕える事 。

そんな、 密通への厳罰の記事の一つ、
『 看聞 日記 』、 の、永享9年
≒ 1439年 、の、
11月6日の条 クダリ 、では、
貞成親王も、 「 猥雑言語道断也 」、
と、感想を述べているが、
この日の日記には、 不思議な記述があり、

「 千本殿、比丘尼、 伊勢参宮下向、
為狂気御所へ参、種々事共託宣、
所詮、悪将軍之由申云々、
不可思儀事、風聞、莫言莫言 」 。

狂った尼が、御所に参じて、
「 お告げじゃー❗、 悪将軍❗ 」、
と、託宣した、とかいう噂 ウワサ 、だ。
内緒、内緒、 …って、
「 悪将軍 」って、 こんなオチだった。

「 悪将軍 」、と在り、 流言飛語により、
反体制な運動らが喚起され、 誘発されて、
万人が死ぬ羽目にも成り得る、
事態を、 未然に防ぐべく、
万人の不安を煽る発言を、
記録にも残り得る所々で、
誰かの工作員らしく、
していた人を処刑して、
「 万人 恐怖 」 、と在り、

手抜きクズの公家らと役人らが、
「 薄氷を踏む思いをする 」、と在る、
だけで、 室町殿の下で、
秩序の中で、安寧を楽しむべき、
天下の万民へ、 より、秩序立った、
天下の状況を提供しようとした、
義教将軍が、 公方 クボウ 、として、
相応しい事らを、ただひたすら、
成し行っていた、 実態らしか、
当時の資料らの記述らは、
反映し得てはいない。 :

「 実は、 義教将軍は、全然、
恐くなく、優しかった❗ 」、
なんて言うつもりは、微塵も、無い。

めっちゃ厳しかったのは、事実でしょう。
それでこそ、義教将軍です。

しかし、 このイレギュラーな託宣での、
「 悪将軍 」、なる言葉
≒ しかも、 不確かな風聞 、
を、あたかも、 貞成親王の発言の様に、
扱って観せびらかす行為ら、 等は、
フェアなやり方では、無い。

古来、 「 託宣 」 、といえば、
八幡大菩薩だったので、
八幡宮の神の前での、
改まった神託だったのなら、
問題な事になったかも知れない、
かつての、「 道鏡事件 」、みたいに。

道鏡師は、 "道鏡師の失脚" 、
を狙う、 政敵に嵌められかけた、
だけっぽいけど。 :

厳罰の事例らのみを、ひたすら列挙し、
処罰の必要性も、 その真意も、
探究することを無しに、
憶測をすら交えて、 一向 ヒタムキ に、
悪し様に曲解する行為には、 もはや、
歴史学に対する、良心が感じられません。

それで描いた人物像に、どれほど、
真実が反映されている、と言えるのか。

厳罰の事例らと、そうではない事例ら、
との、 整合性を取りつつ、
マクロな視点で、 私曲を交えず、
最も、筋の通る仮説を模索していく、
作業が、 真の歴史研究だ。 :

※例えば、
…御所で供される食事について、
ある日に、 給仕の者が、
「 悪 ア しく、したためた 」 、事が、
大きな問題となり、
「 関係者の数名が、厳罰に処された上、
さらに、 厳密な究明が進められて、
その他の給仕らが、 起請文
キショウモン
≒ 誓約書 、を書くに及んだ 」、
という、 普通に考えたら、
複数人の共謀による、
将軍か、誰かへ宛てた、
毒殺などの企てを誘発しかねない、
事件などは、
厳罰を宛てられて、 当たり前でしょう。


@ 寺門
≒ 寺の内部での昇格 、出の、
天台座主 ザス 、の、
異様な在任期間の短さ :

28代、の、 明尊師、 
長暦2年 ( 1038 ) 、に、補任して、
三日目に、 山門大衆の反対で辞任。

34代、の、 覚円師、
承暦元年 ( 1077 )、の、2月5日に、
補任。 山門大衆が騒ぎ、翌日に辞任。

39代、の、 増誉師、
長治2年 ( 1105 )、の、 2月14日に、
補任。 翌日に辞任。

44代、の、 行尊師、
保安4年 ( 1123 )、の、 12月18日に、
補任。 6日後に辞任。

47代、の、 覚猷師
≒ 鳥獣戯画で 、有名 、
保廷4年 ( 1138 )、に補任。
3日後に辞任。

50代、の、 覚忠師、
応保2年 ( 1162 )
≒ 後白河法皇の院政と、
平家政権の頃 、 2月1日に補任。
2日後に辞任。

60代、の、 公顕師、
文治6年 ( 1190 )
≒ 源頼朝
ミナモト・の・ヨリトモ 氏を、
武家の棟梁に頂く、鎌倉幕府が、
好い箱作ろう、の、 1185年 、に、
後白河法皇から、
一定の人々と地域ら、への、
統治権を認められた後 、
3月4日に補任。
4日後に辞任。

公顕師以降は、 もう、この仕組みは、
ダメだと考えたか、寺門出の座主は、
なくなり、 摂家門跡や、
宮門跡の時代となる。

戦後の総理大臣どころではない、
寺門出の、天台座主の在位の短さ :

@ 寺門出は、 園城寺
≒ 三井寺 ミイデラ 、出、
という意味ではありませぬか。
だから、 山門
≒ 比叡山の者ら 、 から、
攻撃を受けたと。 :

@ 1441年、の、嘉吉元年に、
室町幕府の、第6代の征夷大将軍の、
足利義教将軍が、 赤松氏の侍に、
赤松の屋敷での宴会中に暗殺された、
嘉吉の変、の後で、
室町幕府は、 幼少の将軍を補佐するべく、
畠山持国氏と、細川勝元氏とが、
交互に、 管領 カンレイ 、 として、
執政する時代があった。
が、 内実は、
単なる権力闘争の感が強かった。

その様を端的に示す手紙が、
南近江の豪族の、山中一族に伝わっている:

大上様
≒ 第6代の義教将軍の子で、
第8代の征夷大将軍の、
足利義政将軍への母堂 、
に申し上げる次第です。

私、山中高俊は、 四十年間、 検断
≒ 警察業務 、
の責務を果たしてきました。

西芳寺の荘主代 ショウズダイ 、
が、殺害された時は、
伊勢・伊賀まで、 賊を追いかけ、
見事に討ち取りました。

その時は、 西芳寺から、直々に、
恩賞を賜りました。

ですが、 伴帯刀 タテワキ 、が、
悪事を企て、私に濡れ衣を着せて、
裁判を起こしました。
畠山殿が管領の時に、 伴一族は、
成敗を受けています。
その時の書状も持っています。
ですが、 今回の裁判では、
調べもせずに、
本領の宇田村を没収されました。
これは、間違いです。
きちんと、調べ直して下しさい。
もし、 調べ直して頂けるならば、
ますます、 我々一族は、
幕府の為に、忠節を尽くす事でしょう。
謹んで言上 ゴンジョウ いたします 」。 :

鈴鹿山道を、代々を、警護する、
山中一族だが、 管領が交代して、
就任している時期に、一族の本領である、
宇田村の付近の私有地を没収された。

その近隣の豪族の伴一族が訴えた為だが、
実は、この裁判は、 三年前に、
伴一族による、言いがかりだ、
と、判決が下りている。

だが、 この裁判を、
畠山持国氏が裁可した、というだけで、
細川勝元が、判決を翻してしまった。

再審は行われずに、 山中一族は、
没落の道をたどる。 :

第3代将軍の足利義満氏の時とは、
違いすぎる、 管領の、
自分勝手な振る舞いだ。

この裁判の結果をうらみに持っていた、
山中一族は、 応仁の乱で、
六角氏側として参戦し、
西軍側の近隣豪族の所領を攻撃した。 :
:
@ 甲賀忍びの棟梁で出てくる名だね、
山中氏に、伴さんは :

@ 太平記巻八 ; ・妻鹿 メガ 、孫三郎、
勇力事 、だから、 南北朝の頃の記事だ。
南北朝時代は、 一般的には、
鎌倉時代の後で、 元弘の変や、
建武の新政も、南北朝時代の事件、
として、 含まれる。

正確には、 1336年
≒ 延元元年 / 建武3年 、に、
足利尊氏どのによる、
光明天皇の践祚と、
後醍醐天皇の吉野への転居により、
朝廷が分裂してから、
第3代の室町幕府の征夷大将軍の、
足利義満氏が、
いざ、国、 合わそう、の、
1392年の、元中9年 / 明徳3年 、に、 皇室らを合一するまでの、
室町時代の初期に当たり、
朝廷は、 南朝が、
大和国の、吉野行宮 アングウ 、で、
北朝が、 山城国の平安京。

異常、 という言葉に、
悪い意味を含めないが、 多分、
近親交配による、
遺伝子の系統らの重なり具合から、
筋肉が、異常に発達し易い、
体質だったのであろう:

『 年の頃、 二十歳ばかりの若武者が、
ただ一騎、駆け寄ってきて、
引き上げる途中の、 妻鹿 メガ
孫三郎と組み討ちをしようと近づき、
鎧 ヨロイ の袖 ソデ に取り付いた。
これを、 孫三郎は、物ともせず、
長い腕を繰り出し、
この若者の鎧の総角を掴んで、
左手の一本で、そのまま持ち上げた。

その状態のまま、 馬を、 三町
≒ 約 3百メートル 、ばかりを駆けた。
左手で掴み上げていた、この鎧武者を、
馬上で、 右手にポイし、 右手だけで、
「 えい 」 、 と投げた。

投げられた武者は、
孫三郎の後に続いていた、 馬武者の、
6騎の上を飛んでいき、 深田の泥の中に、
体が見えぬ程、埋まってしまった 』。

伝言戯務 ゲム
≒ 伝言ゲーム 、式の、
歪曲に誇張もあろうが、 太平記に、
何人かは、 出てくる化物らの中の一人、
な、 妻鹿孫三郎氏についての記事 :

@ 妻鹿長宗氏の一族、
人並み外れた怪力の男ばかり、
17人の軍団。 恐ろしそうだが、
16人は、 六波羅勢に討たれた :

@ 1441年の、 嘉吉の変 、を含む、
嘉吉の乱の時に、
城山城への後詰をするべく、
白旗城から出陣した、 依藤 ヨリフジ
太郎左衛門 ≒ 惟次 、氏。

しかし、 到着を待たずに、
城山城は落ち、 赤松満祐は、自害した。

間に合わなかった、 赤松側の、
依藤氏は、
揖西郡は、千本村 、という所にある、
辻堂へ、力なく、 走り上って、
腹を掻き切った。
が、
はらわたを、 庭前の楠に投げつけ、
眼を見開き、 歯を食いしばっていた所を、
たまさかに、 通りかかった、
美作 ミマサカ 小原城主の、
新免弾正 ダンジョウ 、 に見つけられ、
首を取られて、手柄とされてしまった。

新免氏は、 時の人から、
「 ひろい首也 」、と、
誹 ソシ られている。

依藤太郎左衛門氏は、 旧知の人により、
弔 トムラ われたのだが、 その人が、

「 梓弓 アズサユミ
播磨 ハリマ の方の 人、とえは
≒ 人問えば 、
松より藤の 名こそ高けれ 」 、
と、 歌を詠んで、掲げたら、

依藤 ヨリフジ 氏の亡霊は、怒り狂って、
悪霊と化し、里の民を悩まし始めた。
これは、堪 タマ らない、と、
ある僧を頼んで、改めて弔った上で、
この歌を、

「 あつさ弓 播磨の方の 人とえは
松により藤の 名こそ高けれ 」、
と、 直したら、 亡霊の怒りは、
ようやく、鎮まった
≒ 『 播磨鑑 』 。

@ 主家想いの亡霊というのも、中々に、
難儀なものですなあ。 :

@ どっから、松が出て来たのか、
と思ったら、 赤松の松か。 :

@ 手直しした後の歌では、
赤松氏を暗に指す、 松 、により
≒ 松 、のお蔭で 、
依藤氏 、という、
藤の者が、 名が高い、 といった、
意味になり、
前の歌では、 松に比べて、
依藤氏が、 名高い、 といった意味に。
:
@ 伏見宮貞成親王の、
貴重な室町時代の記録の、
「 看聞 日記 」 、 より、
1418年の、 第4代の征夷大将軍の、
足利義持氏の頃の、 応永25年は、
8月晦日の記事:

『 晴れ。 野遊びに出かける。
田向常良三位 サンミ、
庭田重有朝臣 アソン、 田向長資朝臣、
壽蔵主などと相伴して、
蒼玉庵へと行ったが、
そこの坊主が、 留守だったので、
敷地内の栗林に入り、 栗を拾った。
無許可で。 面々、大いに悪行を成した。
それから、楊柳寺に行き、
ここの庵に顔を出す前に、
本尊である観音像を拝見していると、
そこへ、 坊主がやってきて、
盃事となった。 三献も酌み交わした。
その後で、帰宅。 その後に、
蒼玉庵の坊主が、酒を少し持参し、
「 知らなかったとは言え、
私が留守の間にお尋ねになった、 とか、
恐れ入ります 」、 等と言いに来た。
そこで対面し、「 こちらこそ、
栗拾いの乱暴狼藉、すまなかった 」、
と、 謝り、盃を与える。 すると、
退出していった 』 :

@ 栗拾い如きで、乱暴狼藉なのか。
日記に書けない様な、
悪い事をしたんじゃないの? :

@ わざと、大げさに言った、
冗句 ジョーク 、 だよ :

@ 坊さんなのに、 普通に、しれっと、
酒を持参すんのな。 :

@ 中世の銘酒の生産地といえば、
寺社だぞ。 寺社は、それを売って、
金を稼いでた。

@ 現代の寺社への、 『 鏤想 ルソー 』
≒ 『 イメージ 』 、 は、
江戸時代や明治以降に定着した物だね。