嵐の月曜日

They call it "Stomy Monday"...but Tuesday's just as...

硫黄島からの手紙

2006-12-13 02:05:34 | 映画暮らし

新百合ヶ丘のワーナーマイカルシネマで、クリント・イーストウッド監督の最新作『硫黄島からの手紙』を観てきました。

太平洋戦争末期、島嶼防衛戦として史上稀に見る激戦となった硫黄島の戦いを扱った作品。
先日公開された『父親たちの星条旗』がアメリカ側から、そして本作が日本側からの視点で同じ戦闘を描くという二部作構成になっています。

---<以下、ネタバレあり>---

物語は本土決戦の最後の砦である硫黄島に、栗林忠道中将が司令官として着任するところからはじまる。
アメリカに留学した経験を持ち、西欧的な合理主義に通じた彼は、圧倒的な物量をもって攻撃を仕掛けてくるであろうアメリカ軍を迎え撃つために、硫黄島南端のに大規模な地下坑道を掘る計画を立案した。
同じく海外生活が長く、ロサンゼルスオリンピックの馬術競技金メダリストでもあるバロン西こと西竹一中佐らの協力を得て、栗林は本土決戦を一日でも遅らせるため、擂鉢山の要塞化を着々と進めていった。
しかし、統制権が分断していて作戦連携の取れない陸軍と海軍の軋轢や、当時の日本軍に根強くあった体罰主義と旧来の方法論に固執する士官らとの溝は埋まらず、完全な防衛体制をとることができないまま、アメリカ軍の上陸作戦を迎え撃つこととなるのだった。

地下坑道から決死のゲリラ戦を敢行する日本軍は、緒戦の迎撃でアメリカ軍に大損害を与えた。
しかし次第に圧倒的な物量差、伝染病の蔓延、無謀な玉砕戦法による兵員の不足など、複合的要因により次第にアメリカ軍が優勢になり、戦局は最終局面を迎える…

栗林中将は画期的な防衛戦術を試みる軍略家であると同時に、母国のために滅私奉公する帝国陸軍の軍人であり、かつ戦場にあって幼い娘に絵手紙を書き綴る子煩悩な家庭人という多面的な魅力をもった人物であったようです(渡辺謙の演技も見事)。
ただ、本作では軍略家としての側面はあまり描かれていません。
その点については結果として次々と斃されるアメリカ兵の描写に任せており、戦場ドラマにおけるヒロイズムを徹底的に排除しています。
(これはアメリカ軍の描写においても同様)
むしろ西郷、清水といった兵卒や下士官の視点をふんだんに盛り込むことで、戦場の不条理さを描き出しています。
おそらくイーストウッド監督の歴史観や戦争観が、戦場に爽快感を持ち込むことを許さなかったのでしょう。

しかし同時に安直なプロパガンダ映画として製作しなかったことで、レシプロ機が飛び回り、戦車が駆ける戦闘シーンの迫力は圧倒的。
兵器というのは強力で恐ろしいからこそ悪魔的な魅力を持っているのです。

また、外国映画で描かれる日本(及び日本人)の奇妙な描写は本作には全くありません。
ここまで真っ当に日本人を描いている海外作品は初めてなのでは。
イーストウッド監督がアメリカ映画と日本映画を2本創ったらこうなりました、という感じ。
そのあたりを懸念されている方には心配しないで観に行ってください、と背中をおしてあげたい。

むしろ日本の映画では様々な軋轢からはばかられているであろうある描写について、あっさりと描写しています。
日本軍のファナティックな側面を抉り出すようなシーンも数多くみられ、本来は日本映画がこれをやるべきだろうに…と悔しいような複雑な心境にもなりました。
ここまで解って撮ることができてしまうイーストウッド監督は本当に凄い。

日本人として(あるいはアメリカ人として)ということでも、戦争映画だからということでもなく、単純に現代アメリカにおける最高の監督が真摯に描いた作品ということで、一人でも多くの人に鑑賞していただきたいと思える作品でした。
私が百万言尽くすより、イーストウッド監督の公開にあたっての言葉の方が本作品の意図を明確に表しているので、最後に引用しておきます。

「私が観て育った戦争映画の多くは、どちらかが正義で、どちらかが悪だと描いていました。しかし、人生も戦争も、そういうものではないのです。私の2本の映画も勝ち負けを描いたものではありません。戦争が人間に与える影響、ほんとうならもっと生きられたであろう人々に与えた影響を描いています。どちらの側であっても、戦争で命を落とした人々は敬意を受けるに余りある存在です。」


参考文献
「父親たちの星条旗/硫黄島からの手紙」ホームページ



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (acco)
2006-12-13 08:14:08
>どちらかが正義で、どちらかが悪だと
そーだね。あたしそーゆーのもあるから、戦争映画って苦手でみないのかもしれない。(いや血が怖いだけかも…)

(ちょっとズレちゃうけど)1つのお題を2人の別な角度で書かれた『冷静と情熱のあいだ』も好きだったよ。

『父親たちの星条旗』は観たの?
返信する
Unknown ()
2006-12-13 23:30:20
個人的には正義と悪の勧善懲悪的ストーリーはあまり好きではない(良いのもあるけども)。

なるほど!恋愛モノにもこの二部作の図式は用いることができますね。
『冷静と情熱のあいだ』未見です。良いのですか??

>『父親たちの星条旗』
まだ観てない!
実は午前に『父親たちの星条旗』、午後に『硫黄島からの手紙』と予定していたんだけど、観に行ったその日から午前の上映回が無くなっていたのだよ!
近々絶対観に行く!
でも日本人だからあえてこの順番でみるのもあながち間違ってないような…。
返信する
Unknown (acco)
2006-12-14 02:26:59
この映画アメリカでいっぱい賞取ってるみたいね?
アカデミー賞も取っちゃうかもねー。

『冷静と情熱のあいだ』の映画の方はガッカリだったけど、本はよかったよ。
てか、ダラダラな恋愛物好きじゃなきゃ耐えられないだろーし、イライラすっかも?
江国香織→辻仁成の順で読みました。
江国のほうがおもしかったよ~ん。
返信する
Unknown ()
2006-12-14 19:13:20
アカデミー賞、ぜひとって頂きたいものです。
その価値有り。
二部作でダブル受賞してくれ!

『冷静と情熱のあいだ』映画はガッカリなのか。
私は辻仁成氏が読まず嫌いなので読んでなかったのだな。
江国香織氏については特になんとも思ってない。
縁が無かった感じ。
農村移り住んだ人?というイメージが強い(なんかのTVで見た)。
返信する
Unknown (トハ)
2006-12-16 19:47:13
観てきたよ!
智くんのコメントに全く同意。
監督もすばらしいし、キャストも文句なし。
二宮くんも良かったよね
私は野崎一兵卒がとても気になって、調べてみたら彼は野崎祐希というLA在住の駆け出し俳優さんでした。
しかもコメディアンで、ブログ見つけたらかなり面白かったよ。

ゆうきなえがエンドロールで「Nae」となっていたのは、旦那と共につっこみましたがw

監督が一歩引いた視点で、愛情を持って描こうとしたのが伝わってきて良かったよ。
よくある戦争映画の下にもろに透けて見える思想みたいなものが無かったのに、軸がぶれず、どっちつかずの曖昧さも感じられなかった。

反戦派が見ても、右寄りの人が見ても、それぞれの良いように解釈できるバランスだったと思う。

まだ見てないけど「めぐみ」にしてもこの映画にしても、日本人が作らないといけない作品だよね

返信する
Unknown (トハ)
2006-12-16 21:52:31
あ、間違えた。野崎役は松崎悠希でした。
http://www.yukimatsuzaki.com/blog/index.html
返信する
Unknown ()
2006-12-18 23:45:30
>TOHA

確かに!
軸がぶれないので安心して観られるんですね。
やはり視点の置き方が大変すぐれています。
イーストウッド監督自身は政治的には保守派だそうだけど、『ミリオンダラー・ベイビー』などはかなりリベラルな作品だったし。
バランスが取れてるんでしょうな。

確かに「Nae」はおやっと思ったね。
そりゃ硫黄島からじゃポケベルも鳴りませんよ。
かつてなぜあんなにバッシングされたのか、今となってはよくわかりませんが。
新天地で活躍されているようでなによりです。
返信する