嵐の月曜日

They call it "Stomy Monday"...but Tuesday's just as...

スティッキー……

2006-02-24 21:24:40 | 日々の随想録
他人の会話が妙に気かかることがありますが。 さっき渋谷の東急ハンズ付近で、ギャルっぽい二人組とすれ違ったのですが、その時、 「でもブチャラティ絶対受かるよねー!」 としゃべっていた。 何に? 一体ブチャラティは何を受験したんだ? ポルポの試験か? …それはとっくに通ってるはずだし。 ブチャラティにすげえ似てる人なら見てみたいが。 気になる。 . . . 本文を読む

オリバー・ツイスト

2006-02-19 01:24:23 | 映画暮らし
新百合ヶ丘でKと『オリバー・ツイスト』を観ました。原作はチャールズ・ディケンズ、監督はロマン・ポランスキー。名作を名匠が撮った、といったところ。19世紀イングランドを舞台に、孤児のオリバー少年が様々な辛苦に耐え、希望に満ちた将来を掴み取っていく過程を描いた作品。《以下、ネタバレがちょっとあり》はじまった瞬間に名作っぽさを感じる程に、世界観が見事に表現されています。制作費80億円とききますが、それも . . . 本文を読む

夢の対戦

2006-02-18 14:26:53 | 日々の随想録
今朝ぼんやり考えたこと。2006年2月18日現在、実現の可能性を無視して観てみたい対戦カード。注)私は格闘技に全く詳しくないので、ありえないとかいうつっこみは無しで。レミー・ボンヤスキー VS 朝青龍 明徳華麗な空中戦が持ち味のボンヤスキーに対して、地をゆく朝青龍がどう挑む!?今の朝青龍が総合で負ければ、日本人の相撲幻想も旗を降ろさざるをえないか。リングで戦えばロープに逃げられて朝青龍が圧倒的に不 . . . 本文を読む

999.9999……

2006-02-16 16:35:42 | 日々の随想録
メガネを買いました。ボーナスの散財もひとまずこれでおしまい。渋谷の999.9(Four Nines)で購入。今まで使ってたJOOP!のも気に入っていたのですが、5年以上経ってガタがきていたので、思いきって買い替えました。(今まで使ってた方もまだ使いますけど)最近はリーズナブルでもデザインも良いメガネも色々登場してきていて、私も以前Zoffで2本購入。それなりに重宝しているのですが、やはりかけ心地が . . . 本文を読む

表参道ヒルズ

2006-02-12 22:14:38 | 日々の随想録
昨日オープンした表参道ヒルズに、Oさんと行ってきました。初日は2,000人が並んだそうですが、今日もすごい人手。上を下への大騒ぎになっていました。もともと行く予定ではなかったので、私の表参道ヒルズ予備知識は…・安藤忠雄がデザインして、ケヤキ並木の高さと建物の高さが一緒になっている以上。で、屋内は全体が螺旋状になっているイメージで、周囲にお店が並んでました。魔界塔士SAGAの塔が横長になった感じ。い . . . 本文を読む

下北沢アンダーグラウンド

2006-02-11 16:26:07 | 日々の随想録
仕事帰りにぶらりと下北へ。週末なので、飯を喰って帰りました。いつも髪を切ってもらっているFさんに教えてもらったお店です。満席になっても10人程しか入れないという狭い店内で、今日は私が最初のお客でした。昨日のお客は私の他に3人。しかもそのうち2人は店主と同居してるFさんとYさんという家族的友人なので、純粋なお客は2人だけ。やっていけるのか…?という不安もありますが。今の店主が店をはじめる前身の店の頃 . . . 本文を読む

スーツの新調

2006-02-05 13:11:07 | 日々の随想録
ボーナスでお買い物その③。スーツを新調しました。SONIA RYKIELの三つボタン。普段使いのスーツは大人の学生服みたいなものなので、あまりお金をかけないことにしてます。が、セールで買っていい価格帯まで下がっていたので即買い。シルエットがカッコよかったので。微妙にブラウンが入っているのもいいなと思います。まあぶっちゃけAOKIとかでもいいんでしょうけど、こういうのって自己マンですね。で、スーツ絡 . . . 本文を読む

後輩はフランス人

2006-02-04 01:14:52 | 日々の随想録
時が経つのは早いもので、転職してからそろそろ一年。ということで年も明け、新たに採用された所員が配属される時期になりました。私の職場はほとんど中途採用のみなので、新人といっても社会人経験もまちまち、年齢も色々なのです。で、今月から勤務開始となったFさん、なんとフランス人でした。アメリカ人との二重国籍とのことです。かつての美青年といった面持ちの29歳。こんな身近なところにも国際化の波が…今日はそのFさ . . . 本文を読む