goo blog サービス終了のお知らせ 

きりちゃん日記

楽しく日々成長、色んな事からたくさん学ぶ、ASKアカデミー・ジャパンの研修を機に視野を広げ人生もっと楽しみたい

望む成果を出すために〜ASKアカデミー・ジャパンのニコニコ動画活用法〜

2023年10月10日 20時29分58秒 | ASKアカデミー・ジャパンー研修

今回は、ASKアカデミー・ジャパンがニコニコ動画で提供しているセミナー動画の活用法について、 仕事やプライベートなどで成果を創り出したい方の参考になればと思って書いてみます。

また、ニコニコチャンネルへの加入方法もご案内します。

さまざまな研修を提供するASKアカデミー・ジャパン株式会社。

その一部を切り取ったものが、ニコニコ動画内の「教育研修のASKアカデミー」チャンネルで公開されています。

1回数万円の研修が切り出されて、10分以上もの長い動画になっていて素敵だなと思う反面、 こんな感想を持ちました。

・ASKアカデミーのニコニコ動画は良さそうだとは思うが、どう活用したらいいのかわからない

・動画がいろいろあるから、どれから見ていいかわからない

仕事でも学業でもプライベートでも、目標を達成するときに直面しやすい、

「人間関係やコミュニケーション」 「時間やタスクの期限を守る」 について参考になる動画を私なりのまとめとあわせてご紹介します。

 

ASKアカデミー・ジャパンのASKベーシックコースを卒業し、 各種書籍を読むなどして学んでいる立場として、皆様と同様な目線からご案内できればと思います。

また、ニコニコ動画に慣れておらず

「ニコニコプレミアム」と「ニコニコチャンネル」の違いがわからない!

どちらも月額500円くらいだし!

と迷ってしまった私のような方のために、「教育研修のASKアカデミー」チャンネルへの参加方法も解説します。

以下に当てはまる方に役立てていただけると嬉しく思います。

 

・20代〜30代会社員で仕事を頑張りたい方

・高い基準で仕事をしたい方

 



■人間関係・コミュニケーションに役立つ動画

早速ですが、コミュニケーションや人間関係構築のレベルアップにおすすめの動画をご紹介します。

その名も「成功するコミュニケーションの極意」!わかりやすいですね。

シリーズになっており、Part1〜5まであります。

Part1は無料で見れますが、有料会員になると視聴可能なPart2以降がとても参考になるのでおすすめします。

(有料会員のなり方は記事の最後に書いています)

 

トップページのアーカイブには表示されておらず、こちらのページにあります。

 

動画:教育研修のASKアカデミー(ASK) - ニコニコチャンネル:社会・言論

動画:教育研修のASKアカデミー(ASK) - ニコニコチャンネル:社会・言論

明日仕事に使える小ネタをおもしろくお伝えするチャンネルです。 また、会員限定で無料で松田トレーナーやアソシエイトトレー...

教育研修のASKアカデミー

 

 

リンクを共有しますので、ぜひご覧ください。

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part2(2016/8/1)

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part2(2016/8/1)

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part2(2016/8/1) [エンターテイメント] 現在延べ28万人以上に研修を提供し続けている現役バリバリの最強講師、松田友一によ...

ニコニコ動画

 

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part3(2016/8/1)

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part3(2016/8/1)

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part3(2016/8/1) [エンターテイメント] 現在延べ28万人以上に研修を提供し続けている現役バリバリの最強講師、松田友一によ...

ニコニコ動画

 

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part4(2016/8/1)

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part4(2016/8/1)

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part4(2016/8/1) [エンターテイメント] 現在延べ28万人以上に研修を提供し続けている現役バリバリの最強講師、松田友一によ...

ニコニコ動画

 

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part5(2016/8/1)

 

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part5(2016/8/1)

【即成果】成功するコミュニケーションの極意 Part5(2016/8/1) [エンターテイメント] 現在延べ28万人以上に研修を提供し続けている現役バリバリの最強講師、松田友一によ...

ニコニコ動画

 

 

以下、私なりのまとめです。

営業職をしている私はこの動画を視聴して、

・日々の営業活動で何を変えたらうまくいくのか

・過去のうまくいかなかった原因は何か

に気づくことができました。

営業とは、お客様に対峙して、コミュニケーションを取りながら購入まで至る業務です。

だから、営業職はコミュニケーションがとても大事な職種なのです。

動画を視聴する前の私の営業スタンス、 すなわちコミュニケーションのスタンスは、

「自社製品にどのようなメリットがあるのかをちゃんと説明できないといけない」

「興味を持ってもらうためにまず推してみよう」 でした。

 

しかし、この動画で話されていることは真逆でした。

「相手がまず自分の話をしようと心を開くために信頼関係を構築すること」

「相手の話を親身になってよく聞くこと」

 

私が一番ギャップを感じたのは「まず相手の話をよく聞く」ことが第一なことでした。

過去の私は、聞くより先に、まず私が話していました。

そしてある程度感触がよさそうであれば、プッシュして、メリットを一方的に伝えていました。

「自分の商材・サービスこそが絶対いい!」と思っていることばかりを押し出した、押し売り営業になっていました。

 

講師の松田さんの話を聞いてとても驚きました。

”お客様が自分の必要性やニーズに自身で気づき、買おうという最高の自己決断ができる状態を作り出す。それが営業マンの仕事”

そのために必要なことは、 ”相手の話をよく聞くことと相手が何を欲しているのかを把握して、それにあったものを提供する”

 

営業を成り立たせるためには、コミュニケーションをとって、信頼関係を構築すること。

コミュニケーションをとるには、「伝える」ではなくてまずは「聞く」ことが大切なのだということ。

もちろん、話すべき内容を練っておくこと、商品知識や業界の知識など日々勉強することはとても大事です。

それでもなお、親身になって話を聞くこと。信頼関係を築き上げること。

その大切さ、価値を上記4本の動画から深く学べました。

 

 

■時間管理・タスク管理について学べる動画

次に、忙しい中時間をコントロールしたり、大量のタスクをこなしたりするときに、参考になるおすすめ動画を紹介します。

その名も「生産的な時間管理術」!これまたわかりやすいですね。

こちらもシリーズになっており、No.1〜5(こちらはなぜかPartじゃない)があります。

なかでも、有料会員限定で視聴できる、No.2〜5が特におすすめです。

以下にリンクを共有しますので、ぜひご覧ください。

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.2(2020/6/30)

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.2(2020/6/30)

【即成果】生産的な時間管理術 No.2(2020/6/30) [エンターテイメント] 松田友一による2020年6月30日に行われたセールスアカデミーフルバージョンです。今回のテーマは「...

ニコニコ動画

 

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.3(2020/6/30)

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.3(2020/6/30)

【即成果】生産的な時間管理術 No.3(2020/6/30) [エンターテイメント] 松田友一による2020年6月30日に行われたセールスアカデミーフルバージョンです。今回のテーマは「...

ニコニコ動画

 

 

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.4(2020/6/30)

 

【即成果】生産的な時間管理術 No.4(2020/6/30)

【即成果】生産的な時間管理術 No.4(2020/6/30) [エンターテイメント] 松田友一による2020年6月30日に行われたセールスアカデミーフルバージョンです。今回のテーマは「...

ニコニコ動画

 

 

 

以下、私なりのまとめです。

シンプルに言えば「時間管理術」とは、「目的と目標設定」を適切に行うことだとわかりました。

この動画を視聴する前は、「時間管理術」とタイトルにあるため、 タイムマネジメントや時間をどのように使うと仕事に効果的か、 というお話かと思いながら視聴しました。

しかし、松田さんが大切だとおっしゃっていたことは 「目標設定」と「目的」でした。

自分のゴールは何か。

何のためにその目標を達成するのか。

この2点が明確だと、それまでのプロセスも自ずと明確になるといいます。

例えば、「9:00に出社する」という目標があったとします。

目標を達成するために、9:00に会社に着くためには、何時に家を出るか、何時に起きるのか、など 出社までのプロセスが全て明確になります。

 

目標設定が明確であれば、時間の使い方や何をするか行動も全て明確になります。

今までの私は、時間をどうやって使ったらいいのか、 うまく使う方法はなんだろう!といつも模索していました。

この動画を試聴してからは、何かをするときは、まず目標を明確に決めるところから始めました。

 

◾️ニコニコチャンネル加入方法解説

上記2種類の動画の他にも、様々な動画が公開されています。

これらは普段の自分の行動の指針になり、成果を出すために大切なことを確認できます。

 

また、当たり前ではありますが、動画なので研修会場ではなく、都度好きな場所・タイミングで確認できます。

私は、月額550円でこの長さ・クオリティの動画をいつでもどこでも視聴できると考えれば、かなりお得だと思いました。

そんな、ASKアカデミーのニコニコ動画全てを視聴するために、 会員登録の方法についてご紹介いたします。

 

私はスマホで登録し、機種はiPhone14Proを使用しましたため、その場合を例にあげてご説明いたします。

※2023年10月冒頭時点のものであり、スマホとPCでは画面が少し違うなどの可能性もありますことをあらかじめお断りしておきます。

 

<手順>

 

教育研修のASKアカデミー(ASK) - ニコニコチャンネル:社会・言論

明日仕事に使える小ネタをおもしろくお伝えするチャンネルです。 また、会員限定で無料で松田トレーナーやアソシエイトトレー...

教育研修のASKアカデミー

 

にアクセス

→「チャンネルに入会」ボタンをクリック

→新規会員登録からお手持ちのアカウントで会員登録orメールアドレスで会員登録をします

→登録したメールアドレスへリンク付きのメールが届きます

→プロフィール登録をします (登録項目:ニックネーム、性別、生年月日、お住まいの国(日本)、お住まいの地域(都道府県)、パスワード)

→支払い方法を選択します(月額会費550円(税込/自動更新))

(支払い方法:クレジットカード、d払い、PayPal、auかんたん決済、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払い)

→会員情報を登録後、決済完了すれば入会できます

 

<注意事項>

ここで注意すべきことを2点ご紹介します。

 

①プレミアム会員へ入会するかどうかを尋ねられる

会員登録をする際に「プレミアム会員登録と一緒に入会しますか?」という問い(チェックを入れるか)が出てきます。

しかし、「プレミアム会員登録」は、ニコニコチャンネルへの会員登録とは別物です。

 

それでも、「プレミアム会員登録は初月無料」と記載があるので、 思わずチェックしてしまいそうになります。

 

こちらを申し込んでしまうと2ヶ月目以降は、 プレミアム会員の費用と、ニコニコチャンネルの費用とあわせて 毎月合計1,100円を支払うことになります。

私は「初月無料」の文言に惑わされて入会してしまいそうになりましたので、ご注意ください。

 

②入会タイミングについて

月額会費550円(税込/自動更新)ですが、月初でも月中でも月末でもいつ入会しても、満額かかります。

お申込みをされる場合は、月初に入会して1ヶ月フルでお楽しみいただくことをおすすめします。

 

 

■最後に

以上、仕事でも学業でもプライベートでも、目標を達成するときに直面しやすい

「人間関係やコミュニケーション」

「時間やタスクの期限を守る」

について参考になる動画をあげながらご紹介しました。

 

このニコニコチャンネルには他の動画もあり、

仕事で思うような結果を出したい方、良好な人間関係を構築したい方、結婚したい方などどんな方にもお役立ていただけると思っています。

いきなり有料会員はちょっと、という方はまずは上記動画のPart1を見ることで雰囲気を掴んでからでも良いと思います。

 

個人的には、数万円の講義を少しだけ学べる、ということであれば500円少し払ってもいいとおもっていたので、いきなりチャンネル登録していました。

後悔はしていませんが、気になる方はぜひ慎重にご検討いただければと思います。

 

ASKアカデミー・ジャパン株式会社については、下記のHPをご覧ください↓

研修なら人材育成のASKアカデミー

 

 

また、SNS(Twitter XやInstagram)もありますので、こちらもご覧ください↓

Twitter X:https://twitter.com/askgc?s=21&t=qUpIXJbmy4Eu1pgQ0TpUMw

Instagram:https://instagram.com/ask.academy.japan?igshid=YzcxN2Q2NzY0OA

 

 


温泉以外の有馬温泉の魅力とおもしろく感じて興味深かったこと

2023年09月29日 23時16分35秒 | 旅行

先日、兵庫県北区にある「有馬温泉」へ行ってきました。

今回有馬温泉へ行って感じた魅力やおもしろいと思ったことについてご紹介します。



〈目次〉

◾️有馬温泉の魅力

◾️有馬温泉の楽しさ



◾️有馬温泉の魅力

魅力は、お湯が湧き出しているところや炭酸泉源を間近で見れることです。

 

温泉源が目の前で見られるスポットが複数箇所あります。

そちらでは夕方以降夜になるとライトアップがされてイルミネーションのように照らされていました。

 

「有馬アートナイト」が開催されています。

 

詳細はこちらに掲載されています↓

http://arima-artnight.com/



◾️有馬温泉の楽しさ

有馬温泉では、温泉をゆっくりと楽しむことができます。

しかし、それ以外でも魅力はあります。

飲食店が軒を連ねるストリートがあり、「食べ歩き」ができるようになっているのです。

これは新しい発見でした。

食べ物は、炭酸せんべい、炭酸まんじゅう、かりんとうまんじゅう、コロッケ、ソフトクリーム、ジェラートなどです。

 

炭酸せんべいは試食ができるお店もありました。

食べ歩きですぐに食べられるよう紙に包んで渡してもらえたりします。

 

お店によっては、食べ歩き用にしか販売をしていないというところまでありました。

 

観光客のみんなは、有馬温泉グルメを食べ歩きで楽しむんだなという新たな発見があり、興味深かったです。

 

夕方18:00頃になると閉店するお店も出てくるため、早めの訪問をおすすめします。

 

だんだん涼しくなり、過ごしやすくなってきました。

旅行するにはぴったりの季節です。

 

次の旅行先に有馬温泉はいかがでしょうか。

この記事がお役立ていただけたら幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜!

 


実家住まいの方に向けた一人暮らしをして得られるメリット

2023年09月29日 22時41分27秒 | 趣味

こんにちは、今回は一人暮らしがしたい実家住まいの方に向けて、私の一人暮らしをしてよかったと思うエピソードや体験を交えながら、「一人暮らしの良さ」をご紹介したいと思います。



〈目次〉

◾️一人暮らしをしてよかったこと

◾️ホームシックになるのは最初だけ




◾️一人暮らしをしてよかったこと

一人暮らしをして一番よかったことは、「自由に過ごせる」ことです。

「自由に過ごせる」とは、いつ何時まで何をしていても、何時に帰宅しても誰からも何も言われないという自由です。

 

私が実家暮らしのときは、深夜24時をすぎて帰宅すると、怒られていました。

24時の時点で、電話がかかってきて、無視をしても帰宅後怒られるのです。

当時は「うるさいなー、いやだなー」と思っていましたが、親の立場になってみると、「心配」がゆえに連絡してきていたのだと今になれば理解できます。

しかし、当時は、実家だから親の監視の目が常にあること、何かと詮索されたりしていました。

そういったことが面倒臭いと感じ、一人暮らしではそう言ったことが一切ないため、自由で快適に過ごしています。

しかし、一人暮らしをし始めたばかりのときは、よく実家が恋しくなって帰省していました。



◾️ホームシックになるのは最初だけ

一人暮らしをし始めた頃は実家が恋しくなり、ホームシックになることもありました。

しかし、数ヶ月が経つと、新しい友人ができたり、新天地で楽しいことが見つかったりすると、実家には帰らなくなるものです。

 

帰らなくなる理由は、

・帰省するより一人暮らしの方が居心地がよくて過ごしやすい

・帰省してもやることがない

 

からです。

 

自分の家は何かと揃っています。

飲みたいお酒?食べたいご飯?読みたい本?暇があったら掃除?など、やることはあるのです。

しかし実家ですと自分の部屋がない上に、楽しめるアイテムもないため、暇を持て余してしまうのです。

そんな理由から私はあまり帰省しなくなりました。

 

そして、一人暮らしになれてくると、家事も楽々こなしてなんでもできるようになります。

料理は伸び代まだまだありますが、それ以外の家事は一通りできるようになった自負があります。

ある程度、やらざるを得ない状況にならないとできるようにはならないなとも感じました。

 

一人暮らしをすることで、居心地のよさや自由さが手に入り、家事もできるようになると人としても成長できるのではないでしょうか。

 

一人暮らしがしたいけど一歩踏み出すのに躊躇してしまう方に、この記事がお役に立てば幸いです。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜!

 


緊張するのは最初だけ!飲み会に参加して感じたことや面白さ

2023年09月17日 14時44分24秒 | グルメ

みなさんのアフターファイブや土日の楽しみは何ですか?

コロナ自粛も明けて、旅行や飲みにも規制なく行けて楽しみが増えている人も多いのではないでしょうか?

 

私は先日、3〜4年ぶりに飲み会に参加しました。

行く前から緊張して、うまく話せるかな、会を回せるかな、そもそも行くことさえも躊躇してしまうほどでした。

 

初めはそんな気持ちでいましたが、実際に飲み会をしてみると、めっちゃ楽しい!また行きたいと思いました。

 

なぜそう思えたのか、どういうところが楽しいと感じたのかを書きたいと思います。

飲み会に苦手意識のある人や行きたいけれど躊躇してしまう人へ参考になれば嬉しいです。



◾️飲み会をして感じたこと

冒頭にも書きましたが、参加する前は、不安と緊張が混ざった複雑な気持ちでした。

しかし、行ってみて感じたことは「飲み会楽しい!」です。

 

結局緊張するのは初めだけで、乾杯をしてお酒を飲み始めると少しずつテンションがあがり、緊張がほぐれてきました。

そして、知ってる人は1人以上絶対いる、初対面の人ばかりではないから大丈夫です。



◾️飲み会の面白いところ

久しぶりに飲み会をして面白いと思ったところを3点ご紹介します。

 

①お酒をみんなで飲めるのが単純に楽しい

②美味しいご飯を食べられる

③友人同士共通点がたくさんあって盛り上がった



①お酒をみんなで飲めるのが単純に楽しい

元々お酒が好きだということもあるからかもしれません。

2人で飲むのもいいですが、複数人で飲むとみんなでワイワイできてさらに楽しいなと思いました。

 

②美味しいご飯を食べられ

おうちご飯もいいですが、「たまには外食」っていうだけでテンションがあがります。

そして、外食はおいしい!

コース料理で出てくるので、楽しい会話で盛り上がりながらお酒が進むとどんどん食事も進みます。

 

③友人同士共通点がたくさんあって盛り上がった

複数人いたら、何かしら共通点はあるもの。

緊張しているのは最初だけで、共通点が見つかればめちゃくちゃすぐに打ち解けられます。

あの緊張はなんだったんだろう?と思うくらいです。



◾️最後に

 

結局、飲み会を億劫に感じたのは、乾杯までです。

お酒がきてからは、もうすっかり楽しい気分に変わっていました。

 

あくまで私の体感を元にかいていますが、

美味しいお酒、美味しいごはんを嗜みながら、みんなと自分の共通点を探そう!と気楽に思って参加すると参加しやすくなるかもしれません。

 

解散する頃には、もっとみんなで飲んでいたいなと思うほどです。

 

飲み会に行ってみたい方、行きたいけど躊躇してしまう方にはおすすめです。

 

ぜひ参加した感想をおしえてください。

 

ではまた、次回もお楽しみに〜!


ASKベーシックコース受講前にするべき、研修の成果を上げる3つの方法【ASKアカデミー・ジャパン】

2023年09月05日 23時43分10秒 | ASKアカデミー・ジャパンー研修

こんにちは。

いきなりですが、この記事では

ASKアカデミー・ジャパン株式会社の研修「ASKベーシックコース」をより効果的にするために事前にやっておいたらよかった3つのことをご紹介します。

 

私は、先輩からこの研修を勧めてもらい受講しました。

予備知識がない状態で受講しましたが、学びや発見も多く、その後の仕事にも活かせたので、受講して本当によかったと思います。

 

ただし、「良かった」と思うからこそ、もっと良い学びを得られたのではないか?とも思うのです。

 

先輩が、肝心なことをネタバレしないようにしてくれていたのは感謝です。

ただし、事前にやっておいたらもっと良い効果が得られたなと思うこともあります。

それを、昔の自分に伝えるようなつもりでまとめてみます。

 

この記事で、未受講の方はASKアカデミー・ジャパン株式会社の研修「ASKベーシックコース」により効果的に参加できるようになればと思います。

また、私の体験や、研修を受けることでどういう成長ができたかなども書いてみますので、受講を検討している人がより生産的に参加できるよう後押しができれば幸いです。 

 

〈目次〉

・まえがき

・1つ目ASKアカデミー・ジャパンのYouTubeやニコニコ動画を視聴する

・2つ目:ベーシック当日まで仕事やすべきことを全力でやりきる

・3つ目:体調管理

・まとめ

 

 

・まえがき

この記事ではASKベーシックコースの研修内容については一切触れず、ネタバレなしで紹介していきます。

その前提で、「研修受講前にやっておいたほうがいいこと」を3つご紹介します。

 

ASKベーシックコースに初めて参加する前、私はこんな悩みを抱えていました。

・紹介者の方に研修内容について聞いてもざっくりとしか教えてもらえない

・自分で考えてみて、みたいに言われる

・予習しようにもできない

 

小説や、名探偵コナンを人におススメするときに、その本の大事なところや一番面白いところを伝えないように。

あらゆる音楽や映画や絵画も、感じ方は人によるものでそれを強いることはしないほうがいいように。

ASKベーシックコースに参加したことがない人に、研修内容のネタバレや、感想を伝えないことが紹介者のやさしさなのだと今ならわかります。

 

ただし、「良かった」と思うので、もっと良い学びを得られたのではないか?とも思うのです。

先輩が、肝心なことをネタバレしないようにしてくれていたのは感謝です。

 

受講後に振り返ってみると、事前にもっとやっておいたらもっと良い効果が得られたなと思うことをお伝えします。

 

1つ目:ASKアカデミー・ジャパンのYouTubeやニコニコ動画を視聴する

1つ目は、ASKアカデミー・ジャパンのYouTubeやニコニコ動画を視聴することです。

以下がその理由です。

・事前に研修の雰囲気を掴めて安心できること

・講師がどんな方なのかを知れて良い研修だと理解できること

・講師が研修にかける意気込みや熱意が伝わってきてすごくモチベートされること

 

ASKアカデミー・ジャパンの公式チャンネルがあります。

そこにアップロードされた動画の中には、受講生を目の前にして実際に行われたセミナーが映されたものもあり、リアルな研修風景が垣間見れます。

ASKベーシックコースで私が実際に感じたことでもありますが、講師の方は、受講生全員に何かプラスを持って帰らせよう、セッションなどを通して受講生に真摯に関わろう、そんな意気込みや熱意、情熱を感じます。

 

YouTubeやニコニコ動画は、映像であって受講生は写っておらず、かつ講義形式のものではあるのです。

それでも私は、私が感じた意気込み、熱意、情熱を感じられました。

 

研修内容が素晴らしいことはもちろんですが、そういったところが講師の方の信頼できるポイントだなとも感じました。

 

ASKアカデミー・ジャパンのYouTube動画とニコニコ動画のチャンネルを下記に添付いたしますのでぜひご覧ください。

 

 YouTubeの動画↓ 

https://www.ask-gc.com/youtube_list 

 

ニコニコ動画↓ 

https://www.ask-gc.com/nico_list

※一部動画のみ無料。それ以外は月額500円のメンバーシップ加入が必要です。



また、ASKアカデミー・ジャパンの代表的な講師「松田友一」さんと「加賀洋子」さん2名をご紹介します。

 

松田友一さんはASKアカデミー・ジャパン株式会社の取締役 C.B.D.、加賀洋子さんはASKアカデミー・ジャパン株式会社の代表取締役 CEOをされています。 

 

お二人が作られてきた実績や今に至るまでのキャリアについては、私が過去の記事でご紹介しておりますので、そちらをぜひご覧ください。 

 

松田友一さんの記事はこちら↓

https://blog.goo.ne.jp/caizicunshang8/e/ef32996060257bc0f44961f0c3f6a481 

 

加賀洋子さんの記事はこちら↓

https://blog.goo.ne.jp/caizicunshang8/e/8186a3bb8dd3bc95f04a7ae8a1044e7d



・2つ目:ベーシック当日まで仕事やすべきことを全力でやりきる

普段の仕事や取り組んでいること、成し遂げたい目標に向かって精一杯全力でやりきった上で受講することが大切だと思います。

ちなみにこちらは、ASKベーシックコースを紹介してくれた先輩が教えてくれたことでした。

 

私はこう教わりました。「体験型の研修であるため以下をどれだけやったかによって研修中に得られるものが大きく変わる」と。

・受講前までどれだけの経験を積んだのか

・ベストを尽くしたのか

 

実際に私は受講前に営業で成績をあげるために、自社製品の新規採用数を増やすことに注力していました。

そのときは、うまくいくことより失敗することの方が多かったです。

 

当時は何が原因で失敗したのか明確な理由はわかっていませんでしたが、研修を受講することで「なぜ失敗が続き思い通りに行かなかったのか」が明確になりました。

 

また、ASKベーシックコース受講前までに仕事を一生懸命にやって行きました。私なりには100%でした。

しかし、講義を受けたり、受講生同士で話をしたりする中で、もっと頑張りようがあるんだということもわかりました。

 

野球やバスケなど、部活動でしている人から聞くのですが。

「普段一生懸命練習をしていたからこそ、試合を経て多くの発見や学びがある」と言います。

もしも、研修受講前に手を抜いていたら、自分がどれだけ頑張り切れるのかがわからなかったのではないかと思います。

 

・3つ目:体調管理

体調管理なんて当たり前でしょ?と思われるかもしれませんが、思い通りの成果を出すためには体のコンディションがとても大切です。

 

ASKベーシックコースは3日間連日の研修です。

研修期間中はホテルでの宿泊となり、いつもとは違う場所で寝泊まりすることになります。

さらに研修中は常に頭フル回転で休む暇がないほどです。

なんなら研修期間中は頭が冴えるあまり眠れない可能性もあるからです。

 

だからこそ、万全な体調で臨めるよう事前に備えておくことが大切です。

2つ目で、やるべきことは全力でやるよう勧めておいてちょっと矛盾しているかもしれませんが、研修1週間前くらいから体のケアや、睡眠時間、栄養状態などに気を配っておくべきでしょう。



・まとめ

ASKベーシックコースを受講した経験をもとに、事前にやっておいたほうがよかったことをご紹介しました。

 

私は営業職なのですが、この研修を受講したことで、全社で営業成績トップをとることができました。

 

ASKアカデミー・ジャパンで研修を受講し、

・今の仕事でどんな目標を達成したいのか

・お客様にどんな喜びを届けたいのか

・これからどんな人生を送りたいか

 

などが明確になったことで、このような実績を出すことにつながりました。

私は今後もASKアカデミー・ジャパンのASKベーシックコースや他の研修で学べることを大切にして、仕事や人生をよりよくしたいと思います。



ASKアカデミー・ジャパンが提供する研修はASKベーシックコース以外にも11種類あります。

 

全研修はこちらです↓

ASKベーシックコース 

SEEKブレイクスルーコース 

KNOCKリーダーシップコース 

T.T.Cトレーナー・トレーニング・コース 

リユニオンベーシック 

PDP Proscan 

ビジョンクエスト 

プライオリティフォーカス 

ディテーリングプロフェッショナル 

企業研修 

Story Presentation &Communication SP&C 

上級講座 



ASKベーシックコース受講後は、ベーシックコース卒業生のみが受講できる研修があります。

1日完結型の研修『リユニオンベーシック』です。

 

成果を創り出す要素の振り返りや目標達成のために大切な要素がふんだんに詰まっています。

 

各種研修についてはHPにも掲載されていますので、詳しくは下記HPをご参照ください↓

https://www.ask-gc.com/course



また、受講を検討している方、研修で最大限の成果を出したい方への後押しとして公式の情報を取ることをお勧めしています。

 

ASKアカデミー・ジャパン株式会社についてはHPをご覧ください↓

https://www.ask-gc.com/ 

 

また、ASKアカデミー・ジャパン株式会社の公式TwitterやInstagramもありますので、ぜひこちらも併せてご覧ください↓

 

Twitter:https://twitter.com/askgc?s=21&t=qUpIXJbmy4Eu1pgQ0TpUMw

 

Instagram:https://instagram.com/ask.academy.japan?igshid=YzcxN2Q2NzY0OA==



ではまた、次回もお楽しみに〜!