goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

秋のおさつdeポンデ

2007-09-18 | >ポンデケージョ・ベーグル


タピオカ粉を購入しました
ちょうど鳴門金時(=徳島ブランドの美味しいサツマイモ)が実家から
送られてきたこともあり、角切りにした鳴門金時と黒ごまを加えた
ポンデケージョを作りました

レシピは、以前に作りましたポンデケージョと同じです♪
鳴門金時は角切りにして水にさらし、レンジで3分チンしました。
※芋が柔らかすぎると混ぜる時点でホロホロッと形が崩れますので、
 やや固めに…☆

栄養のため、皮も一緒に!ちょこっと浮き出て見える皮の色がかわいいです。
さつまいものホクホク感とタピオカ粉の相性はばっちり!
夫も普通のチーズのみよりも、この組み合わせを気に入っているようです。

もっちもちは、誤嚥があるかもしれないので、娘には小さくカットして渡すと、

「あっち。」

示す指先には丸々1個のポンデケージョ。
うーん。。
おかあさんと同じ大きさが良いようです…

結局、娘に注意を払いつつ(いつもよりしっかりと噛んでくれました♪)、
私は小さくカットしたポンデケージョを頂きました




---

にほんブログ村 料理ブログへ

ランキングに参加しております
※1日につき、1PCより1クリック有効です。いつもありがとうございます。


ハニヨグベグ

2007-04-26 | >ポンデケージョ・ベーグル
ハニー+ヨーグルト=ベーグル
…組み合わせてこんな名前になりました


---
配合、ご参考まで…

強力粉 200g
ヨーグルト 100g
蜂蜜 20g
仕込み水(40度)20g
ドライイースト 2g

ベーグルの作り方はこちら→


出来上がりはもっちり~と美味しい食感!
ヨーグルトのためか、200度の焼成でもそんなに色づきませんでした

お昼に苺ピューレとクリームチーズを挟んで頂きました♪
娘は薄く輪切りにしてふわふわの部分をパクリっと。
(…娘はお昼ご飯食べたのに…食欲旺盛(汗)。。)
上手に食べるね~と1人で褒め称えているとパカッと笑顔
あら。奥歯がちらり!
いまは歯がかゆそうですが(涙)これからニョキニョキ歯が生えて、、
食べられるものが増えて(!)、ますます作り甲斐がありそうです



にほんブログ村 料理ブログへ




パンのプーさん

2007-04-03 | >ポンデケージョ・ベーグル


先月購入してからお気に入りの各食パン1斤型
今回は砂糖を蜂蜜に変えて作ってみました。

…単純ながらも気分はクマのプーさん。。で、命名:パンのぷーさん。

捏ねたての生地はちょっと緩めで赤ちゃんの肌みたいです。
ほんのり膨らんだ型に蓋をして焼成!
耳もほんのりと柔らかいパンが出来ました





先日購入したフロインドリーブのバターと蜂蜜をかけてパクッと!
娘は1切れを(ひそかに勝手に)持ち出して逃走中(汗)…

いつも軽くオーブントースターで焼いてから頂くのですが、
トーストしないでふんわりとした食感を愉しむのもまた幸せなことです


にほんブログ村 料理ブログへ

湯だねのブルベリーベーグル

2006-12-01 | >ポンデケージョ・ベーグル


ベーグルを作りました
今回は(仕込み水以外の)水分と砂糖は手作りが美味しいブルベリージャム
ご紹介しましたブルベリーソースで代用!(けっこうな「挑戦」です(汗))
湯だね生地でより理想の「むっちり」した生地に仕上がりました(ホクホク)


そして、今回もゆうさんのブログにありました「湯だね」製法を取り入れております(感謝感謝)

---
レシピ、ご参考まで…

湯だねのブルベリーベーグル 2個分 

湯だね生地(混ぜて1晩寝かせておく。)
 強力粉 30g
 お湯  45g

強力粉 90g
ドライイースト 2g
仕込み水 20g
塩  少々
ブルベリージャム 20g


1.
仕込み水(40度)にイーストを振り入れて5分ほど置く。
フードプロセッサ(パン用のハネを取り付ける)に全ての材料を入れてスイッチオン!
水分が多くべとついていたら途中で強力粉(分量外)を加える。
ひとまとまりになったら生地を取り出して丸め、濡れ布巾を上から被せて10分ベンチタイム。

2.
一回り大きくなったら2分割してそれぞれを丸める。
指の腹で生地を平らにして、上方から手の指で3つ折するように生地を押さえ、
棒のように生地を細長く伸ばす。
片方の生地の先をコブラのように平らな頭にして、
もう片方の生地の先は尻尾のようにやや細くして、
コブラが尻尾を飲み込むように生地をリング状に繋げて閉じる。
濡れ布巾を上から被せて30-40分一次発酵。

3.
鍋に湯を沸かし、モルトエキス(分量外;または砂糖大2くらい)を入れる。
2倍に膨らんだ生地をそっと湯の中に入れて、片面30秒ずつ、両面をゆでる。
水気を切って200度のオーブンで15分焼成。以上


今回はクリームチーズとブルベリージャムの黄金コンビ(!)をフィリングに使いました。
生地からブルベリーの香り、フィリングでクリームチーズとブルベリーのハーモニー。。
朝からホクホクした気分になれるベーグルを手に娘とゆったりした時間・ホクホクです





にほんブログ村 料理ブログへよい週末をお過ごしください




もちっと美味しいポンデケージョ!

2006-11-02 | >ポンデケージョ・ベーグル

通販で頼んでいたお菓子やパンの材料が届きました
しばらくストックしていなかったタピオカ粉も無事入手(ほくほく)。
もちもち感が懐かしくなり、久々にブラジルのパン:ポンデケージョを作りました
ポンデケージョを作るときのレシピはsonia-portuguese.comさんのサイトを参照しています!
ワタシはいつも黒ごまを入れて焼きます。プチプチ感が美味しくて香ばしいのです
レシピに忠実に作っても…水分が多いと焼成後に沈んでしまい、
また水分が少ないと表面が”おかき”みたいにパリパリになってしまいます。
今回はほぼモッチリ感の生地でモチモチ美味しさを味わって至福のトキを過ごしました!
が、水分量を気にして表面はややパリパリ気味。。。。
美味しいおいしいポンデケージョ、完璧なレシピを模索していきたいものです・・・


---

昨夜はまったりとフレンチのお店で夫と2人・・・
久々なフォーマルな夜ごはんを頂きました(ほくほく)!
ゆっくりしてきてね~とお義母さんが娘を預かってくださったのに、
それでいて、会話はやっぱり娘のことばっかり(笑)。。
いつの間にか生活の中心が娘になってしまった嬉しい事実。
愛情は知らぬ間に育まれているのかもしれません。。


にほんブログ村 料理ブログへ美味しいレシピがたくさん!

にほんブログ村 子育てブログへ子育ての励みになります!




27回目の朝にベーグルを

2006-11-01 | >ポンデケージョ・ベーグル




パン師匠ゆうさんのブログから新しい発想を頂いた「 黒米入りの大納言ブレッド」!
黒米はワタシも常備している古代米の1つなので材料は整っている…
これは作るしかない(笑)と思い、黒米と黒ごまを使ってベーグルを作りました。

断面を写真に収めずにパクパク頂いてしまいましたが(汗)、、
黒米のきれいな薄ピンク色にプチプチ感がお口にはじけて嬉しい食感☆
黒いものを食べると体がリセットされるような感じがします(ホクホク)。
もうちょっときれいな成型が出来ればよかったのですが…ご勘弁
ゆうさん、素敵なアイディアをありがとうございます


---
11月1日と縁起の良い?朝に携帯やPCにて祝福のメールをたくさん頂き…
無事27回目の誕生日を迎えることができました
だんだん誕生日が来なければ~と肌年齢ばかりを気にしてしまうかもしれませんが(汗)
いくつになってもお誕生日の朝はいつもと違う、リセットされたような
気持ちの良い朝を迎えることが出来ます(しみじみ)。
今年は娘も一緒!昨年はお腹の中でウゴウゴしていたのに…月日は早いものです。
今夜は夫の実家に娘を預けさせてもらい、フレンチを堪能してまいります~(早くも浮き足(汗))

              




にほんブログ村 料理ブログへ美味しいレシピがたくさん!


パンプキンベーグル w/ レーズンクリーム

2006-09-27 | >ポンデケージョ・ベーグル
秋のかぼちゃ…娘の離乳食に蒸しておいたカボチャが甘いこと!
素材が良いもの嬉しいもの(ほくほく)、ベーグルの生地に加えて、
黄金色のベーグルが出来上がりました。


レシピは、以前作りました豆乳ベーグル w/ ブルベリークリームチーズ
レシピの配合を参照。
粉を20g減らした分カボチャを20g加えました。
カボチャの水分によって豆乳の加減を調節してください。



フィリングはレーズンとクリームチーズ。
干しレーズンは一晩ラム酒につけておき、柔らかくして砂糖と混ぜておいた
クリームチーズと合えただけです…。
むっちりしたベーグルにレーズンチーズの贅沢。
秋の空は高く見えて気持ちよいものです。
良い天候に恵まれて心ほくほくさせながら美味しく頂きました


---
にほんブログ村 料理ブログへ励みになる「ぽち」いつもありがとうございます

豆乳ベーグル w/ ブルベリークリームチーズ

2006-09-15 | >ポンデケージョ・ベーグル
主人は朝ごはんは職場にて、始業前にささっと食べます。
なので、手にとって手軽にささっと食べられるものを中心に朝ごはんを考えます
ここ最近は蒸しパンやワッフルのお菓子系でしたので…
今日はベーグル!と思い立ったが吉日(笑)…
手はすでに強力粉へ伸びていました…。
豆乳を使ってのパン作りは、ミルクよりもなぜかふわふわして好きです
2つ作り、主人とワタシ、仲良く半分こ。職場とリビング、それぞれ違う場所での朝ごはんですが、
おなじものを食べていると思うと何故か嬉しくなるものです


---
レシピ、ご参考まで…

強力粉 160g
砂糖  15g
塩   1g
ドライイースト 1.5g
仕込み水 20g
豆乳  70-80ml

☆強力粉、ワタシは国産小麦を使用しているので水分含有量が多いです。
豆乳は適宜調節してください。。 

1.
仕込み水は人肌程度に温める。これにイーストえを振り入れて溶かす。
フードプロセッサに強力粉・砂糖・塩を入れて、溶かしたイーストを砂糖目掛けて入れる。スイッチを入れて豆乳をゆっくり注ぎいれ、1つにまとまってなめらかな生地になるまで混ぜる(生地を手の指で薄く伸ばして、切れずに薄い膜が張るような感じになればOK)。

2.
ボールに生地を入れ、ラップで蓋をして10分寝かせる。一回り大きくなれば生地を二分割して丸める。丸めた生地を3つ折してから細長くのばし、片方の端3cmは(コブラのように(笑))平らに伸ばす。コブラの頭が尻尾を飲み込むような感じに覆い、リングを作る。暖かい場所で1次発酵(~40分。2倍になるまで。)

3.
砂糖を入れた湯(弱火)に片面1分ずつ生地をくぐらせて水気をきり、天板にのせる。
200度のオーブンで13-15分焼く。


出来上がりは…あまりきれいではありません。。もうちょっと張りのある表面になってほしいところ…なかなかキレイに出来ない成型。回数を重ねると上手くなるのかしら。

ワタシは半分に切ったベーグルにブルベリークリームチーズ(柔らかくしたクリームチーズに少量の砂糖とブルベリーソースをmix)を挟みました。もちもちだけど、ふわふわ…油分がないので気軽に食べられます…と言ってもフィリングが高カロリーなのですが(汗)。朝なので血糖値を上げることも大切ですね(勝手に言い訳)。。


---
励みになる「ぽち」いつもありがとうございます

にほんブログ村 料理ブログへ