
夏のちょっとしたごちそう。
Madame Kさんに教わって以来
重宝しているレシピです^^;
トマト(今回はミディサイズ)を湯むきして
蜂蜜大1とともにビニール袋に入れ、
冷蔵庫に入れる(1時間~)。
それだけです。
このレシピは、残念ながらも
甘くなかったトマトを活用~その方が達成感アリです(笑)。
浸透圧でトマトの水分が出て、
旨味と甘味がぎゅっと。
冷たくて夏の副菜にぴったりです。



今年も実家からたくさんのあま~い
とうもろこしを届けてくれました^^)。

今年も同じ調理法で!
大鍋に皮を剥いたとうもろこしを入れて
たっぷりの水と塩を入れ、火にかける。
沸騰して3分→火を止めてそのまま鍋に入れて冷ます。

とうもろこしは傷みやすいので、
湯がいたあと、身を削いでそのままラップに包み冷凍庫へ。
お弁当に便利です^^)。
また、身を削いで加熱すると身がほぐれるので
ルクエに入れてレンチン♪
↑身がほぐれた状態でスープに入れたりパンに入れたり。
しばらく贅沢にとうもろこしを食べられそうです^^)。



最近楽しいヨーグルト作り^^)
市販のヨーグルト100g+牛乳900mlを混ぜて
8~10時間置くと、出来上がり^^)
自家製は、酸味が少なくてとてもまろやか。
毎日たっぷり食べられるので健康にも良いです。

出来たてのヨーグルトを冷蔵庫に入れて冷やし、
スプーンでひとすくいすると…

しっかりヨーグルトの固さになってます^^;
この出来たてヨーグルト100gを、牛乳900gと混ぜると
また2パック分のヨーグルトの出来上がり!
市販では味わえないまろやかな美味しさ、
お財布にも嬉しいです~^^。

こちらのヨーグルトメーカー愛用中~。
まんまる堂で7周年記念価格のときに買いましたが、
今もお安く売られているみたいです^^;。



夏の美味しさ、無花果も終わりになってきました。
痛みが早いので、(+主人も娘も無花果を食べないので…)
長く楽しめられるように、コンポートとジャムに仕上げました^^)
といっても、
コンポートを作り、コンポートを作りすぎたので
コンポートを潰してジャムにしたというくだりではありますが…^^:
コンポートレシピ
※無花果はうすいピンクに仕上げたかったので、
皮を剥き、白ワインで煮込みました。
濃い色がお好みでしたら、皮ごと、赤ワインで煮込んでください。
白ワインと砂糖、レモン果汁を入れてひと煮立ちさせる。
皮を剥いた無花果を入れて弱火で火を通す。
(時々灰汁を掬う。無花果が透き通るまで火を通す)
粗熱が冷めたら冷蔵庫で冷やす。
→ここからジャムにする場合
白ワインが入っているので上品な仕上がりのジャムになりますが、
コンフィチュールよりさらりとするので、
グラニュー糖を加えて、さらに煮詰めてから
煮沸殺菌した瓶に詰めてください。

コンポートはやっぱりアイスを添えて^^♪

