goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

スナックパン・マイレシピ

2011-04-22 | パン



           





昨日記事にしたばかりですが…
あれから、試行錯誤で、なんと4回の仕込みを^^)。
配合が微妙に違うだけでも味わいが変わりますが、
とりあえず…こちらが好評だったレシピです。



3回目の仕込みレシピ
---

強力粉(ゴールデンヨット)100g
ホットケーキミックス 200g
ドライイースト 8g(耐糖性でない)
練乳 20g
蜂蜜 20g(または水あめ)
バター30g
水 100g
牛乳 50g


非常に柔らかい配合です。
ホームベーカリー内でもべたつくのでFPや手捏ねでは難しい配合です。




           





ホットケーキミックスを不使用時の場合
2回目の仕込みレシピ
---

強力粉(ゴールデンヨット)200g
薄力粉 100g
ベーキングパウダー 5g
スキムミルク 15g
砂糖 30g
塩  3g
練乳 40g
蜂蜜 20g
バター30g
水 100g
生クリーム 20g(なければ牛乳増量)
牛乳 30g






           




生地は柔らかいので、1次発酵(~2倍)後はガス抜きして
ベンチタイム(ベンチのとき、冷蔵庫で15分~冷やす)、成型。
生地を長方形にのばして三つ折りを1回。また長方形に伸ばす。
ピザカッター(又は包丁)で縦にきり、天板に移す。
2次発酵~2倍まで高さがでたら、表面に霧を吹き、
200度8分(☆ガスの場合)。


※長い時間かけて焼くと生地のぱさつきが目立ち、
 冷めたあとも固くなります(経験上(汗))。
 なるべく高温短時間で、オーブンに癖がある場合は途中で開けて
 天板の位置を変え、均等に火が通るようにします。

※ベーキングパウダーが入っているので(=加熱により膨らむ性質)
 天板にのせる生地は等間隔をあけてください。予想より膨らむ可能性アリ。


ちょっとリッチな配合の、ふんわりお八つパンです^^)。






     ブログランキング・にほんブログ村へ




あのスナックパンを研究

2011-04-21 | パン








娘の大好きな○ascoのスナックパン。
これまでcookpadなどで検索したり、パッケージ裏の原材料をまねてみたりと、
そしてまったく違う味に仕上がりつつ(涙)。

なんとなく、似たような味になったのがこちら。
(粉の配合は少し変えて、薄力粉を増量してみました)

e-pan工房さんのミルクロールレシピ^^
お世話になりました(__)


娘からも、このパンはあのパンみたい~^^と後押ししてくれるコメントあり。^^




ふわふわのパンに甘味のあるパン、
気軽に食べやすいようにスティックに仕上げてみました^^)。




好みとしては、あと少し軽い味わいが欲しいところ…。

自分なりにレシピを変更してみようと思います
(そしてただいま仕込み中…^^)





     ブログランキング・にほんブログ村へ


胡桃とレーズンのハニーパン

2011-04-19 | パン




ホームベーカリー、もう使わないから…ということで、
ありがたく頂く機会に恵まれました^^)。

これで高加水のパンが作れる~♪と張り切って作ってみたのがこちらのパン。
柔らかい生地になると予想して、
フィリングはしっかりした食感の胡桃と、レーズン。

---
(g単位)

強力粉 200
準強力粉 50
水 190
塩 3
蜂蜜 30
無塩バター 15
ドライイースト 2

レーズン、胡桃 適量


1次発酵のあと、パンチして8等分に分割。
ベンチ→成型(丸めて4隅にハサミで切りこみ)。
2次発酵を経て、200度オーブンで10分。さっと焼き上げました。


焼き立てをパカッと割ると…





胡桃とレーズンがごろごろ。
美味しかったので、知人にもお裾分けすると喜んでくれました^^"。



パンの世界がまた広がっていきそうです^^)。




     ブログランキング・にほんブログ村へ






贈り物と、お届けものと。

2011-04-12 | パン





更新が滞っておりました(__)
先日の検診で、逆子も直り(ほっ^^)運動もしっかりしていきたい時期です。
震災から1カ月。まだ大きな余震や不安定な情報が錯綜するものの
普段のブログで何気ない生活を発信することで
元気な日本を応援していきたいと思います。

---

愛知の友人から素敵な贈り物が届きました。
よつばのクローバー、時間によって、葉がキュッと綴じたり、開いたり。
室内に植物があると癒されます。


お礼の気持ちを込めて私からもお届け物を。^^







山食
大豆バー
ショコラマフィン
ポンデポテト
ナッツ入りカンパ



押し付けのように時折パンを焼いて送っていますが(汗)
いつも快いコメントをメールに寄せてくれるので作り甲斐があります^^



将来の夢に向かって勉学に励み、
着実に憧れの職業へ近づいている友人、本当尊敬しています。
しっかり食べて体力つけて、風邪引きませんように。





       ブログランキング・にほんブログ村へ




4月の心地よい桜の風景に元気を貰います^^。


Lunch Box in March

2011-03-27 | パン


       



3月に作った年中さんのラストスパート園児弁当です^^



おにぎり(昆布)、ウインナ、平天甘煮(トマトピック)、ブロッコリ、胡瓜
出汁巻(葱)、肉団子の甘酢あん+野菜(人参・ごぼう・玉ねぎ・しめじ)




       





雑穀おにぎり(+ふりかけ)、花人参、絹さや、マカロニサラダ茹で卵、
デミグラスハンバーグ、エリンギバターソテー、さつま芋の甘煮、レタス、果物




       



お皿に乗せると、普通に食卓のご飯…。





       


キティおにぎり+ふりかけ、花人参グラッセ、ブロッコリ、じゃがいもソテー
牛蒡煮物、ほうれん草お浸し、出汁巻(葱)、レタス、ポークソテー、りんご




---

最近、2人目と同じ時期に、同じような逆子の状態になってしまったので
家で横になっている時間が多く…(汗)元気は有り余っているのですが"^^)。
春休みにも入り、頻繁な更新が出来ておりませんが
変わらぬお付き合いのほどお願いいたします(__)




       ブログランキング・にほんブログ村へ





GOPAN(ゴパン)お預かりの日々。

2011-03-05 | パン

          





          ちょっとした諸事情がありまして、
          GOPANを家で数日預かり、
          機械に触れる機会を授かることに^^;
          (なので、私のものではありません。^^)

          気になっていたGOPANさまさま
          ※本体は11kg!持てないので…主人に運んでもらいました(__)



          説明書通りに材料をケースに投入。
          ↓
          洗米・水・無塩バター・砂糖・塩
          小麦グルテン・ドライイースト
          ↓
          スイッチオン。
          ↓
          ※米をミルするときの音がすごいです。

          数時間後に焼きあがり。
          ※小麦を扱うホームベーカリーより時間が数倍長いかと。
          




          


          これは4回目?くらいの焼きあがりです。
          初めは機械の臭いがきつかったり、
          表面が生焼け…みたいに白かったりしましたが、
          3回目くらいから、機械も安定してきたみたいです。

          ※焼き色は「淡・標準・濃」とセットできます。
           今回は「標準」。
           初回白かったので、2回目「濃」にセットしたものの、
           まだ白かった…涙。何故か3回目から「標準」でこの色に。





          


          ミトンで取り出した直後。
          なかなか型から抜けず、何度かユサユサと揺らして…
          取れるときは、スポンと、取れるんです^^。




          



          生地の底には羽根が埋もれてます~。
          熱くて生地もまとわりついて固いので、
          すぐには器具を外すことができません。
          10分放置してから再び軍手で器具を取り外します。

          ※羽根についたパンを手にとって試食☆
          おせんべいみたいに「バリッ」としています。
          小麦食パンより、クラムは厚めでバリッとした固さです。



          



          ちなみに、羽根を取り外したあと。
          ※この羽根を洗うのに時間がかかるので、
          水にしばらく浸けて、ふやかしてから
          歯ブラシで残りの生地を取り除いてます。          




          



          お米でこんなに膨らんで、何だか不思議です^^。
          
          ※グルテンを220gの米に対して50g使うので、
          やはりグルテンは必要ですね~。

          ※グルテン無しの場合は、
          上新粉を220gの米に対して80g使うようです。        



          


          切ったら、端はこんな感じです。
          そして



          


          羽根の部分はこんな感じ(涙)。
          ホームベーカリーなのでこの穴はしょうがないですね…。



          食感は、まさに、潤いたっぷりのお米パン^^。
          もちもち~っとしていて、みずみずしくて、
          1枚スライスでもお腹にしっかり溜まります。



          何より、お米からこれほどのパンが出来るのは画期的☆
          数日間お預かりさせて頂いただけでしたが、
          しっかりGOPANの魅力を感じることができました^^。



          

          お米で作るパン、これからも色んなアイディアが
          各社から商品化していきそうで、目が離せません~^^;。





          ブログランキング・にほんブログ村へ

          初めてホームベーカリーを使いましたが、楽です^^;

          

にっこりプレッチェル :)

2011-02-17 | パン



クープが何だか曲がってしまったものの…
にっこり歯をきらりと見せて笑っているようなプレッチェルに^^。

1個そう思い始めると…

全部が笑っているように見えてきます(笑)。


主人がプレーンプレッチェル好きなので
今回は岩塩を振らずに、そのまま焼成~。
レシピはいつも通り。とっても簡単です^^


すぐに食べてしまうので、生地量を2倍に増やして合計8個作りました^^)





ブログランキング・にほんブログ村へ

笑顔でスタート出来る一日は幸せです^^



求肥あんぱん

2011-02-11 | パン



春が近付くと恋しくなるのが餡子^^
餡子を作っているうちに、あんパンが脳裏をよぎり…餡パン作り決定^^


フィリングは、
先日作ったあんこと、求肥。けしの実の代わりに黒ゴマで代用~。




求肥レシピ
---
耐熱容器に白玉もち粉30gと砂糖20gと水60gを混ぜる。
レンジで1分チン♪して、よく混ぜる。6等分に分けて、きな粉をまぶす。
砂糖が入っているので柔らかさ持続します。

※白玉もち粉(白玉粉でも♪)→百均で売っていました。白玉粉でも。
(きな粉はまぶさなくてもOKです.。娘が好きなもので^^)





これをあんこに包んで…





パンのフィリングに。







おへそのくぼみで求肥が全体に行き渡り、
あんこ餅~な味わいで美味しいあんぱんとなりました^^)




にほんブログ村 料理ブログへ





今日の関西、平地でも雪が積もっています



チキンソテーとパン談義

2011-02-05 | パン




チキンガーリックソテーです。
皮目を下に焼いて(出てきた肉汁とオリーブオイルを表面の肉にかけながら)、
皮をパリッとさせました^^)美味しいです。



その他、晩御飯にサラダとミネストローネ、そしてパンいろいろ。




そして、こちら↓が、そのパン^^)。


幼稚園のママさんをお招きしまして、園の時間まで(~2時)
一緒にパン作りを楽しみつつ、午後からはお家ランチ&パン談義しました^^)






ブレッチェン
ポンデケージョ
おひさまパン(成型からスタート)
バゲットピザ(照焼)
酒粕酵母カンパ(冷凍→温め直しただけ)


酒粕酵母、私だけの好みかな~と思っていましたら、
ママさんもこの酸味をとっても気に入ってくれまして
内心ほっとしました^^)♪

パン好きの集まりは、パンネタが絶えません!
楽しい時間は本当にあっという間です^^




にほんブログ村 料理ブログへ


おひさまパンの朝

2011-01-20 | パン





朝7時前に仕込み→10時20分に焼成完了^^)。
朝日のなかおひさまパンを成型すると不思議に元気が出てくるものです^^)。

10時30分から役員の集まりで幼稚園集合でしたので
ギリギリの時間の焼きあがりでしたが(汗)
焼き立ての香りが美味しさを演出してくれまして"^^)好評でした。
良かったです♪







来週は幼稚園の料理会!
今日はその試作を兼ねて3作品作ってみました。
美味しい発酵不要の米粉ピザに、スノーボール、そして野菜スープ☆
子供と一緒に楽しめられるレシピばかりですので
また家で娘と作り、ブログにもUP出来れば…☆と思います^^)♪




にほんブログ村 料理ブログへ

2時になりました!今からお迎えに行ってきます~^^)。