goo blog サービス終了のお知らせ 

cafemin

日々の手作りを綴ります
+++生活に彩りを、心に豊かさを添えて+++

切りっぱなしのパン(微量イーストのリュスティック)

2010-03-13 | >天然酵母・少しのイースト




夕食用に、シンプルな食事パンを作りたいな~と思いつつ、
仕上げの形を考えないまま、とりあえず配合を決めました(汗)

今回の配合:
予備発酵:
 きび砂糖 5g
 温水 30g
 強力粉 10g
 ドライイースト 0.5g

準強力粉(リスドゥル)290g
きび砂糖 5g
塩 4g
冷水 160g


結局成型が決まらず、切りっぱなしのリュス風に。
アレンジも何もないパンなので、上新粉を振り、クープだけ入れてみました(汗)
切りっぱなし~それぞれに好きなように膨らむので可愛いものです♪


微量のイーストで生地の香りとともに
もちもちのしっとり~の粉の味わいを楽しめました♪





にほんブログ村 料理ブログへ 


保湿持続です

2009-12-02 | >天然酵母・少しのイースト




前回(道産:スローブレッドジャパネスク)から粉を変えて挑戦。
相変わらずしっとりな生地がうれしいです~♪
保湿持続。こんなお肌になりたい…。


強力粉(リスドォル) 280g
水 180g
塩 3g

☆砂糖 8g
☆ドライイースト 2g
☆仕込み水 30g
☆仕込み強力粉 20g

※☆を小さなボール内でざっと混ぜて5分ほど置く。
全量をFPで2分捏ねて生地の出来上がり。





コッペパンのように楕円形。
粉を振ってもエッジは立たず(汗)。
クープもどう入れれば良いのか分からず~。
ビゴの店(芦屋本店)のレッスン、来年こそ!
…参加できれば技を自分のものに習得したいです☆


---
にほんブログ村 料理ブログへ 

見た目より中身を重視したいパン

2009-11-28 | >天然酵母・少しのイースト



クラムふわふわしっとり~♪
クラストの薄いパリパリは娘が「おせんべ?」と聞きながら食べました。
粉の甘味を感じられて軽い味わいです。


ドライイーストを前回より1g減らしましたので発酵はゆっくりめ。

強力粉 280g
水 180g
塩 3g

☆砂糖 8g
☆ドライイースト 2g
☆仕込み水 30g
☆仕込み強力粉 20g

※☆を小さなボール内でざっと混ぜて5分ほど置く。
全量をFPで2分捏ねて生地の出来上がり。




見た目は、うーん。
粉を振ったらもう少しきれいかな、と。
家族の好評にお応えしまして、今また仕込み中です(笑)。
リーンな日々です。


---
にほんブログ村 料理ブログへ 

「ティー&スイーツ」GABANシナモンで天然酵母のシナモンレーズンパン

2009-09-01 | >天然酵母・少しのイースト





GABANスパイスレシピ第二弾です♪
今回は、天然酵母を使ってシナモンレーズンのパンを!
頂いたシナモンパウダーにグラニュー糖を混ぜて
シナモンシュガーの美味しさをたっぷり振りかけました。

今回は元種を少し多めで…

---
強力粉 300g
元種  150g
水   150g
塩   5g
砂糖  10g
レーズン(オイルフリー) 50g~お好みで



材料全てを手ごね(~15分程度)。生地がべとつかなくなったら
丸めて油脂を塗ったボールに入れてラップ。温かいところで一次発酵(夏場4時間)。
ボールから生地を取り出して8等分に丸めて濡れ布巾を被せ、ベンチタイム(15分)。
丸め直してオーブンペーパーを敷いた天板に載せ、二次発酵(夏場40分)。

※GABANシナモンパウダーとグラニュー糖を、1:3の割合で混ぜる。
生地の上面をハサミで十字に切りこみ、真ん中にシナモンシュガーを振りかける。
(クープの開きが欲しいなら、ほんの少しのバターを中心に置く。)
霧を吹きかけ(ハード系のクラスト希望ならば霧吹きを!)、
200度オーブンで10分焼く。





クープ、開きすぎで元気いっぱいです。




クラムは天然酵母特有のしっとりもっちり感♪
レーズンの自然の甘みとともに美味しく頂きました♪




スパイスレシピコンテストへ参加中♪

【レシピブログの「スパイスレシピコンテスト」に参加中です】
---
にほんブログ村 料理ブログへ 


酵母レポ~元種でパン試作。

2009-08-17 | >天然酵母・少しのイースト


昨日の元種を使ってパン作り。
元種、強力粉と水、副材料を入れてFPで捏ねました。
(…水分多過ぎたかも。とっても扱いにくい生地に(汗)。)

何とか丸めてボールに移して…ここから4時間zzz。
夏の高温多湿は助かります♪




3-4倍に膨らんだかしら。
午後から来客の予定あり、ここで時間がないので(汗)
見切り発車で8等分に成型。
ベンチを経て40分二次発酵zzz。



や、焼けました~。
酵母デビュー第1作目です(涙)。
ハードぽく210度で焼いてみましたが…
そういえば、バターも少し入っているので似非ハードです(汗)。




クラムは、酵母らしさの嬉しいしっとり~♪
主人の苦手な酸味もなく、とても食べやすいですのに
お店の酵母パンのように生地の味わいが豊かです。



酵母の世界、一歩踏み出せて嬉しいです!!!
基本に忠実に作ったので、次回からは私なりのレシピで焼いてみようと思います。



marumiさん~ありがとうございます~♪)
---
にほんブログ村 料理ブログへ 





酵母レポ~レーズン酵母起こしの次は元種作り。

2009-08-16 | >天然酵母・少しのイースト




ご無沙汰しておりますm(__)m。
お盆はいかがお過ごしでしたでしょうか♪
私はお盆中は来客等でバタバタしておりました~。
さらに主人が扁桃腺の熱…
この1週間毎朝38度キープ(涙)。
夏の風邪、長いものです~が、
今日、ようやく平熱に戻ってきました。
娘は元気を有り余らせております…
この元気主人に分けてあげて~(苦笑)。



さてさて、ヨーグルト酵母を作りなおし、
ようやく酵母レポを書ける状態になりました!



レーズン酵母とヨーグルト+強力粉の仕込み。
今度は成功するかしら。と、ドキドキ。
数時間経過↑…気泡と膨らみを確認~♪



2日目仕込み。
さらにヨーグルトと強力粉を入れて混ぜたところです。
数時間後…


ぷっくりと♪


3日目の仕込み。
さらにさらに、ヨーグルトと強力粉を混ぜ混ぜ。


そして4日目の朝。
長かったですが…何とか!?元種の完成~かな。。



あまり美味しくない記事で申し訳ございませんが
執念の酵母レポ記事、次回に続きます。





---
にほんブログ村 料理ブログへ 



酵母おこし!まずはレーズン酵母から

2009-08-04 | >天然酵母・少しのイースト








marumiさんが作られているレーズン酵母。
酵母パンなのに酸味がない…これなら酸味NGな主人にも受け入れてもらえるかも!
と思い、marumiさんに作り方を伺うと、快く作り方を教えてくださいました(涙)。



↑まずは消毒。
 レーズンはオイルフリーなものを。




砂糖水に漬けたばかり。






2日目。
あ、水分含んで個々のレーズンがぷっくり。




3日目。
泡立ちが見られました!
酵母さまさま。拝顔出来て光栄です。。



あまり美味しくない記事で申し訳m(__)m。
今は、ヨーグルトにレーズン酵母を混ぜて酵母をおこしている段階です。
こちらも成功しましたら…ブログでお知らせ出来ると思います。
(酵母記事で更新がないときは…汗。。)

marumiさ~ん!酵母がんばってます~☆




---
娘のお気に入り。
シートを敷いて、シンデレラと室内ピクニック。



シンデレラの靴もちゃんと揃えてあります(笑)。
ちょっとしたことに、いつも和まされます。





---
にほんブログ村 料理ブログへ 


パン…ひつこく続くマイブームですが。

2009-06-05 | >天然酵母・少しのイースト






マイブーム~お見苦しいですが続行中。。

一番初めに焼いてみたパンが表面ガサガサの不細工だったので
リベンジを兼ねて、もう一度トライしてみました。
今度はオーブンシートを表面にのせなかったので
何とかきれいに2次発酵まできれいに。
調子に乗ってクープも入れてみました(汗)。







粗熱がとれたころにパカッとクラムを拝見。
やっぱり、この…ふんわり~と言うよりも、
水分の多いしっとりした感じが良いです。

このまましっとり系を続けて、
リュスティックやバゲットにも挑戦してみたいものですが、
少しのイーストパンシリーズを続けて作り過ぎたので(汗)
そろそろいつものパンレシピに戻ります~。。

パン作り、もっと上達したいものです!!




---
にほんブログ村 料理ブログへ 


パウンド型でゆっくり発酵パン

2009-06-03 | >天然酵母・少しのイースト







マイブーム~続行中です。。
毎回変わり映えせず申し訳(汗)。


以前作った山食。

分量が型に対して少なめでしたので(強力粉250g)、
もう少し小ぶりの型に入れてみようと思い…
この日はパウンド型に入れてみました。


材料は粉・水・塩と、少量のお砂糖でリーンなパンです。
ぐんぐん窯伸びして結局はもう少し大きめのほうが良かったかも(汗)。
リーンな生地は日持ちが良いので嬉しいです♪…が
焼きたての香りに包まれて、
皆のお口に1切れ2切れと入っていきました♪




---
にほんブログ村 料理ブログへ 

「少しのイースト」で、山食作り

2009-06-01 | >天然酵母・少しのイースト






先週から始まりましたマイブーム
今回は食パンを作ってみました~。

前回は初めてだったこともあり、手順をしっかり見ていなくて…
1晩野菜室で寝かせる前に、1時間ほど室温に置くことを失念。
なので翌日野菜室から取り出したとき(8時間後)も少ししか膨らんでなく、
それから発酵の時間が伸びまして、結局焼成できたのはお昼すぎ(汗)。

今回は1.5倍弱(?)くらいに膨らんでから野菜室で発酵。
翌朝(6時間後)にはしっかり膨らんでくれました♪

↑焼き上がり、図々しくも(汗)ちょっと本に似てきたかしら↓…!?








味は変わらずしっとり系。
朝食に美味しく頂きました!








父からの贈り物、娘に木の積み木を作ってくれました。
檜の良い香りがします。



       にほんブログ村 料理ブログへ