
今日は僕の芸術の日ということで、
トリエンナーレのメイン会場を早足で見学しました。
全体的に映像作品が多く、全部真面目に見ようとするとツライです。
あとは、ガイドブックが不親切。
作家名があっても作品名が書かれてなかったり。
まぁ、それでも、まぁまぁ楽しめたので、
とりあえず僕的に良かったモノだけをピックアップ。
■新港ピア会場~広い割に、あっさり感。
・ペドロ・レイエス「ベビーマルクス」
マルクス、スターリン、毛沢東らが可愛いの操り人形として登場。
展示されてる人形も可愛いし、彼らが出る映像もキュートで笑えました。
個人的にはかなりハマった。
・ケリス・ウィン・エヴァンス
音の鳴るモービルがブラブラぶら下がり、観客の立ち位置によって
色々変わる音が楽しい。
■日本郵船海岸通倉庫会場(BankART NYK)
~R15指定のグロい作品が数作ありましたが、
やっぱり見ない方が良かったかも。
・勅使河原三郎
割れたガラスを敷き詰めた空間を外から覗くスタイルで、
光と音を使ったインスタレーションがとても幻想的。
これはオススメ。となりのグロい作品は忘れましょう(笑)
・田中泯
会場脇にある掘っ建て小屋。そこで泯さんの映像が見れます。
映像機器はチャチですが、トランペッター近藤等則さんと
泯さんのセッションの映像にはグッと来た。
・オノヨーコ「カット・ピース」
オノヨーコの伝説のパフォーマンス、カットピースの映像。
行為はアートなんですが、映像になってしまうと
資料映像という感じになってしまうのが残念。
■赤レンガ倉庫
~3Fスペースの展示も中途半端。なんとなく中途半端。
・シルパ・グプタ
シーソーのように音を出しながら動くマイク。
シンプルな感じが好印象。
・灰野敬二
ノイズパフォーマンスの映像。音はヘッドフォンから聞こえます。
結構スキだな。狂ってるけど。
■運河パーク
・「イエノイエ」
案外ハマりました。こんな家に住みたい。可愛い。
中の空間を歩いているとワクワク感。凄い。
。。。
大桟橋や三渓園はまた今度。
今楽しみなのはBankART Lifeのルーフトップ。
周りの評判も高く、土曜の朝に行く予定なので、超楽しみです。
トリエンナーレのメイン会場を早足で見学しました。
全体的に映像作品が多く、全部真面目に見ようとするとツライです。
あとは、ガイドブックが不親切。
作家名があっても作品名が書かれてなかったり。
まぁ、それでも、まぁまぁ楽しめたので、
とりあえず僕的に良かったモノだけをピックアップ。
■新港ピア会場~広い割に、あっさり感。
・ペドロ・レイエス「ベビーマルクス」
マルクス、スターリン、毛沢東らが可愛いの操り人形として登場。
展示されてる人形も可愛いし、彼らが出る映像もキュートで笑えました。
個人的にはかなりハマった。
・ケリス・ウィン・エヴァンス
音の鳴るモービルがブラブラぶら下がり、観客の立ち位置によって
色々変わる音が楽しい。
■日本郵船海岸通倉庫会場(BankART NYK)
~R15指定のグロい作品が数作ありましたが、
やっぱり見ない方が良かったかも。
・勅使河原三郎
割れたガラスを敷き詰めた空間を外から覗くスタイルで、
光と音を使ったインスタレーションがとても幻想的。
これはオススメ。となりのグロい作品は忘れましょう(笑)
・田中泯
会場脇にある掘っ建て小屋。そこで泯さんの映像が見れます。
映像機器はチャチですが、トランペッター近藤等則さんと
泯さんのセッションの映像にはグッと来た。
・オノヨーコ「カット・ピース」
オノヨーコの伝説のパフォーマンス、カットピースの映像。
行為はアートなんですが、映像になってしまうと
資料映像という感じになってしまうのが残念。
■赤レンガ倉庫
~3Fスペースの展示も中途半端。なんとなく中途半端。
・シルパ・グプタ
シーソーのように音を出しながら動くマイク。
シンプルな感じが好印象。
・灰野敬二
ノイズパフォーマンスの映像。音はヘッドフォンから聞こえます。
結構スキだな。狂ってるけど。
■運河パーク
・「イエノイエ」
案外ハマりました。こんな家に住みたい。可愛い。
中の空間を歩いているとワクワク感。凄い。
。。。
大桟橋や三渓園はまた今度。
今楽しみなのはBankART Lifeのルーフトップ。
周りの評判も高く、土曜の朝に行く予定なので、超楽しみです。
「ベビーマルクス」笑えました!
先日は、ごちそうさまでした!
ご来店ありがとうございました。
Hewさんも「ベビーマルクス」笑ったんですね!
よかったー。あれは傑作だと思います
>ワッキーさん
灰野さんね。。。ヘッドフォンつけて観るんですが、
お客さんが1分と保たずに次々に入れ替わる姿が
ある意味面白かったです
。。。僕ですか?5分位保ちました。