goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN DAY ☆ ☆ ☆

日々のことをつらつらと…

MEGA☆ROCKS 071021

2007-10-27 18:34:19 | ライブ




2日目も良いお天気。
11:00にチェックアウトしたその足で「利久」へ。
また、牛たんです(笑)

得利久セットを注文。
牛たんとシチューが楽しめます。
昨日よりたんが分厚くて美味しかった!
また、仙台に来たら食べに行きたいなぁ。

ライブまで時間があるのでお土産買ったり、街をウロウロ。
まだ牛たんでお腹いっぱいだったんだけど、
また呪文のように”ずんだ、ずんだ”と唱えながら、
ずんだ餅を食べに「ずんだ茶寮」へ。

豆類が苦手なんだけど枝豆は大好き。
甘さ控えめで美味しかったなぁ。
選べるお茶は黒豆茶で。
ちなみに黒豆も大好き。
豆まみれで大満足。

そろそろ2日目スタート。

@Zepp Sendai

予定では、MONKEY MAJIKを観てるはずだったんだけど(笑)
まぁ、こちらから…。

・MO'SOME TONEBENDER
 はじめまして。
 ベースの人に釘付け。
 最後の曲がかっこよかった。
 
・Salyu
 はじめまして。
 聴きたい曲もやってくれて満足。
 音響が悪かったのかな?
 あの広がるやわらかな声がキンキンした高い声になってて残念でした。

・音速ライン
 はじめまして。
 見た目と違って音が厚いのが良い。
 予習のつもりでレンタルしたCDがあまりにも良くて、一時ずーっと聴いてた。
 次のアルバムも楽しみです。

次はGO!GO!7188 だったんだけど、観てたらノーリグに間に合わないので移動です。

@SENDAI CLUB JUNK BOX

・No Regret Life
 結構人が入ってたねー。
 珍しく真ん中辺りで観ることになりました。

■セットリスト
 1.キッド
 2.憧れの果て
 3.ランドリー
 4.世界が眠ってる間に
 5.メロディー

昨日、飲みながらセットリストを考えてた私たち。
曲が始まるごとに、その辺りの人たちで妙な盛り上がり(笑)
「ランドリー」と「世界が~」は、”聴きたいけどやらんでしょう。”と言ってたので、
驚きと喜びの混じった声がその辺りの人たちから上がる、上がる。
おかげでいつもよりテンション上がりましたー。
ノーリグがほんと大好きな人たちと観れて嬉しかったなぁ。

それにしてもすっごく楽しいって気持ちが伝わるステージだったね。
あのムニーって笑う人懐っこい笑顔も連発だったし。
ノーリグの音が確実に伝わり広がる瞬間をこの仙台でも感じれて、
「メロディー」でまた泣きかけた(苦笑)

短い時間だったけど、すごく濃い時間で物足らなさを感じなかった。
良いライブをいつもありがとう。

予定ではここでPINKLOOPだったんだけど、
風邪っぽかったので移動せずこのまま次へ。

・APOGEE
 はじめまして。
 3曲目くらいにやった曲が好きです。
 シンセの人の不思議度が低下してた…。

・THE YOUTH
 はじめまして。
 名前は最近よく目にします。
 うーん、印象残らず…。
 2曲ほど聴いて、次へ移動。

@Hook SENDAI

・嘘つきバービー
 はじめまして。
 終わり10分くらいに到着。
 えらい時間に入ったみたいで、呪文のような音が永遠と流れてました。
 さすが自ら変態バンドというだけあるよ…。
 ちょっと私には怖かったです(笑)

・サクラメリーメン
 はじめまして。
 打って変わって爽やかな風が吹きました。
 ・・・若い。
 ・・・まぶしくて、ちょいと苦手かな。
 2曲終わったところで21:00。


これで私の楽しかった2日間が終了ー。
方々に散っていた友人と無事に仙台駅で落ち合い、
最終新幹線で東京へ帰りました。

9月のノーリグのライブ後、
飲んでる時に勢いで決めた仙台行き。
ここまで楽しかったのも、一緒に行ってくれた友人のお陰です。
本当にありがとう。
また、行きたいねー。


MEGA☆ROCKS 071020

2007-10-25 21:59:30 | ライブ



楽しかった仙台旅をメモメモ。
(名古屋旅も追々…。)


今回は往復新幹線。
朝も遅めの出発でお昼過ぎに仙台に到着。
呪文のように”牛たん、牛たん”と唱えながら駅ビルに入っている「伊達の牛たん」に直行。

お味噌と塩の2つの味で美味しくいただきました。

その後、Zeppへ移動。
ロッカーに荷物を入れたりしゃべったりしてたら、
いつも東京のノーリグや鶴のライブで会う人たちと続々と遭遇。
ここは仙台ですよー(笑)

@Zepp Sendai

とりあえず後方エリアでのんびりと。

・髭(HiGE)
 はじめまして。
 自由で楽しそうでした。
 ライブで聴く音の方が好きだなぁ。

・浅井健一
 はじめまして。
 SECRET ACTです。
 友達が好きでした。
 ベースに釘付け。

・DOPING PANDA
 2度目まして。
 前方エリアに移動。
 キラキラ感がたまりません。
 踊れるー。
 年末も観れるので楽しみ、楽しみ。

・椿屋四重奏
 はじめまして。
 水分補給しながら真ん中くらいから観る。
 白シャツの爽やかなイメージだったのに、
 出てきた人は革ジャンにグラサンにマッシュルーム頭の人。
 うーん、分からん(笑)

・the pillows
 はじめまして。
 でも、昔からいるのでなんか親近感。
 音もなんか落ち着く。
 さすがのパフォーマンスに圧倒され、踊る。
 また、観たいです!


終わったら18:30。
予定ではSPECIAL OTHERSだったけど、チェックインしにホテルへ。
8ottoも微妙だったので、そのまま鶴を観にHookへ移動。

@Hook SENDAI

・鶴
 アフロが目に入るとテンション上がる(笑)
 今日もダンディー。
 ”ヨイショー!”っていう合いの手が気になる。
 どんくん遠い。(ステージが奥深い)
 ”伊達”と”MEGA☆ROCKS”にちなんで、今日は「M!G!目がー!」と片目を押さえる振りで盛り上がる。
 盛り上がりに時間を割いた為、4曲で終了。
 でも、すごい満足感。
 さすが鶴。
 このままどんどんみんなの心を鷲掴みしてってねー。

@LIVE HOUSE enn


超飛行少年で規制がかかり、中に入れず階段で待機。
そんなに?

・オトナモード
 2度目まして。
 以前の印象のまま誠実で丁寧なステージ。
 声に色気がある。
 あれ?こんな雰囲気あったっけ?
 ピーンと張りつめた空気が流れてたと思えば、
 やわらかな風で会場を包み込むあったかさも健在。
 正月以来だったけど、ものすごいスピードで成長してました。
 思わず帰りにCD購入。
 そして、運良くお話することができたので、先日のQueの話を持ち出すと、
 すごいかわいい笑顔で「僕じゃないですよ。」って言われた(笑)
 じゃあ、あのそっくりさんは誰なんや!?
 あまりにも私が”あれ?あれ?”と連発してたら、「僕です!」だって。
 あかん、なんでそんなに良い子なの。
 このまま良い子でいてね。

かなり満たされて、ここで終了?とのんびりしていると、
”まだFoZZtoneやってるよー。”と連絡もらったので向かうことに。

@SENDAI CLUB JUNK BOX

・FoZZtone
 はじめまして。
 入ったら、聴き馴染みのある曲でした。(デビュー曲?)
 新曲も覚えやすいメロディーで耳に残る。
 売れそうだね。

@MACANA

・セカイイチ
 たぶんはじめまして。
 熱く楽しいステージは後方にも伝わってきました。
 遅い時間なのに(だから)すごいテンション。
 こういうバンド観るとホッとするー。


外に出ると23:30。
ながーい1日目が終了。
15:00からほぼ立ちっぱなし、歩きっぱなし。
そして、この後、飲みに行き、
ホテルに帰っても話が盛り上がり、
結局寝たのが4:00というこの忙しさ(笑)

楽しすぎたのであまり疲れも感じず、2日目に突入しますー。
まぁ、チェックアウトは11:00やったけどね…。

 

こんな感じで。

2007-10-14 11:07:23 | ライブ



おおー。
ようやく発表だー。

気になってしょうがなかった『MEGA ☆ ROCKS 2007』のタイムテーブル。

10月20日(土)

Zeppは全部見れるからタイムテーブル通り。
シークレット誰だろう。
Coccoとかないかなぁ…。

15:00- 髭(HiGE)
15:40- SECRET ACT
16:20- DOPING PANDA
17:00- 椿屋四重奏
17:40- the pillows
18:30- SPECIAL OTHERS@SENDAI CLUB JUNK BOX
19:10- 8otto@SENDAI CLUB JUNK BOX
~途中で次へ移動
19:50- 鶴@Hook SENDAI
~休憩しつつ次へ移動
21:10- オトナモード@LIVE HOUSE enn
21:50- FoZZtone@SENDAI CLUB JUNK BOX
22:30- セカイイチ@MACANA

2年振りにスパルタ見たかったけど、ここはオトナモードで。
この間のシュンス3を見に来てたボーカルの高橋くん。
おとそライブで対バンしたから見に来てたのかなぁ?
とりあえず、シュンスケさん見に来るだけで良い子(笑)
その上、ライブを見る姿勢が素晴らしく行儀良かった。
ステージも誠実な感じだったけど、ステージ下りても同じでした。
オトナモードは、そのおとそライブ以来なので楽しみー。

10月21日(日)

15:00- MONKEY MAJIK
15:40- MO'SOME TONEBENDER
16:20- Salyu
17:00- 音速ライン
17:40- GO!GO!7188
18:30- No Regret Life@SENDAI CLUB JUNK BOX
19:10- PINKLOOP@PARK SQUARE
19:50- tick@PARK SQUARE or 嘘つきバービー@Hook SENDAI
20:30- サクラメリーメン@Hook SENDAI
21:10- シュノーケル@LIVE HOUSE enn or DOES@SENDAI CLUB JUNK BOX

この日は、21:40の新幹線に乗って東京に帰る為、
大本命のノーリグ見て、PINKLOOPに走った後は流れに任せる感じ。
見たかったDOESとシュノーケルが被った上、21:10-という出番に軽く沈む(笑)
見れても10分だなぁ…。


と、こんな感じで回りたいんやけど、どこかで絶対疲れて休憩してそう。
まぁ、それはそれで(笑)


新幹線の都合上、”ノーリグが見れないかも…。”と半分諦めてたので、
このタイムテーブル見て、めっちゃ嬉しかったー。
時間的にも気持ち的にも余裕を持って見れるしねー。
ほんま楽しみやわぁ。



まだまだ先だと思ってたのに、もう来週!
何気に初・東北です


D・D・D

2007-09-20 23:00:00 | ライブ



ダンディー・ダンディー・ダンスィング・ナイト★ツアーファイナルワンマン@渋谷O-WEST

2007.09.20


いろんな鶴が見れました。
ありゃすごいわ。
個人的には、「笑わない月」が聴けたのが嬉しかった!
東京では初披露だったそうです。

詳しくは、また後日に。
あまりにも盛り沢山の内容だったので、
既に忘れてきてるけど(あかんやん!(笑))、
頑張って思い出しますー。

それにしても、あの流れからモー娘。って、すごい力技やったなぁ(笑)



行かないけど、ミナホのタイムテーブルを見て悲鳴。
いろんなものが被りまくってました…。
行かないけど、なんかへこんだ午後でした。

”MEGA★ROCKS 2007”は被りませんように!



※追記(9/24)

オープニング。
「ダンディ・ダンディ・ダンスィング」→「ダイナマイツ勘違い」という流れで鳥肌。
ナンデソンナニカッコイイ?
と、完全に鶴に持っていかれたアホ1人(笑)
”渋谷O-WEST”ってことで、頭文字を取って”S O W”で作文をしたり、
(「小学生が 俺に言った ワキ毛すごいね。」
 「白い肌 大きな鼻 我らがドンくん。」って感じだったような…。)
お決まりの鶴ポーズを、”2階席!””お父さんお母さん!”と身内にやらせたり、
(しっかりやっていた(カワイイ))
今回はツアータイトルから”D・D・D”でいろいろ踊らせたりと、
ほんとに、どんだけ楽しいこと考えてきたん!?と、
そのエンターテイナー振りに驚かされっぱなしでした
”D・D・D”は、「ドンくん ドンくん ドンくん」とか、
「大キライ 大キライ 大スキ」といろいろバリエーションがあって、
最後、↑このフレーズを言わせた後、モー娘。の歌に持っていって、
ワンフレーズ歌った後、「大キライ 大キライ ダンディー」と盛大に締めて、拍手喝采
いやいや、確かにあの流れはスゴイよ。
バシッと決まってたし、大爆笑でした(笑)

途中、アコギコーナーがあったりとなかなかステージ運びも飽きません。
ボーカルさんが1人で良い感じで歌った後、
後ろに下がっていた2人も出てきて、本日2回目の「ダイナマイツ勘違い」。
アコギのバージョンは、男と女のダイナマイツ勘違いがテーマだそうで。
これがねー、もう、大爆笑に次ぐ大爆笑
ほんまに笑いすぎてお腹が痛くなった
本人達は「こんなにうけるとは思わなかった」と言い、
顔が”信じられん”って表情だったけど、ほんまDVD化して欲しいくらいおもろかった(笑)

その後、ミラーボールが似合うパーティーチューン(笑)で踊らせてもらって大満足
アンコール「ベリオライ 」、Wアンコール「あめ曜日」と、
もう言うことないくらいの選曲で締めてくれて、もう大好き-!
客の心をよく分かってらっしゃる


改めて、実力あるからあんな遊びが出来て、
そして、そのクオリティーも高いんだろうなぁって、思ったワンマンライブでした。


最後は、いつもの笑顔とアイドル並みの握手で出口でお見送りしてくれて、
今日だけ特別にとサインを頂いて帰りました。
次回のワンマンも来年の1月にクアトロで決まったみたい。
他のライブもあるのでチケットは買えなかったけど、
タイミングが合えば、絶対見に行きたいと思います


中央線1番勝負

2007-09-12 23:00:00 | ライブ



中央線2番勝負 ~躍らせます編~ @高円寺 UFO CLUB
ミドリカワ書房/podo(OA)
2007.09.10


半年振りです、ミドリカワ書房です。
~泣かせます編~@吉祥寺 曼荼羅 には参加できないので、
今回の~躍らせます編~のみの参加になります中央線2番勝負。

好きなんだけど、いつもイベントでしか見たことがなく、
こんなに沢山の曲を聴いたのは初めて。
いつもの曲間のナレーションがなく、普通にMCしててちょっとビックリ。
そして、真顔で客を煽るというか見渡すミドリカワに釘付け。
真顔って…(笑)


躍らせます編なので、それなりのセットリスト。
整形したい女子高生の悲しい曲とか、万引き犯を捕らえるGメンの曲とか。
新曲も3曲ほどやってたかな?
なんでGSなの?という曲と、リストラされたお父さんの曲と、
かっこよく(?)”泊まっていけよ”と歌う曲。
どれも物悲しさを含んだ曲でした(笑)
秋だからね
好きになるきっかけの曲「リンゴガール」はやらんかったなぁ。
うーん、ちょっと聴きたかったです。


感情先行で手が上がるライブとは違うんやけど、
どうも握り拳を上げたくなるんやけど?
んで、上げながら、”なんで、ここで、こんなことしてるんやろう?”
と、この状況にいることがだんだんおかしくなってきて、1人苦笑い
いや、いや、好きなんだけどね(笑)

アンコールの、「笑って俺について来い」「だまって俺がついて行く」の流れは圧巻。
もちろん本編もぐいぐい客を引き込む内容でした。
ライブの構成はいつもうまいなぁと思ってます


11月のワンマンも行きたいんやけど、
ノーリグの秋ツアーの日程を見てから検討ということで。
ノーリグじゃなくても、絶対何かとバッティングする気がするねん

まぁ、ミドリカワ書房はマイペースで見続けていこうと思ってます。



今回、高円寺ということでご近所気分で余裕をかまして行ったら、
「東高円寺」と「新高円寺」を思いっきり間違っており、
1駅分激走することになりました(笑)
しっかりしましょう

帰り道
トップの写真の看板に癒された(笑)
間違った駅「新高円寺」近くにあります。
今度、機会があったら行ってみたいと思います。




アフロック

2007-08-26 23:51:22 | ライブ


鶴インストアライブ(バンドバージョン)@HMV渋谷3F イベントスペース
2007.08.16

鶴インストアライブ(アコースティックバージョン)@タワーレコード新宿店7F イベントスペース
2007.08.24


もう、普通にファンやん(笑)
2週連続でインストアイベントに行ってきました。

ほんま声が良いねんなぁ。
おっさん臭くて落ち着くねん。
曲も”ウキウキロック”で、かわいくてねー。
歌詞も切なかったり、ぶっちぎりであほだったり。
もう、泣いたり笑ったりと大変です

まだ3回しかライブを見てないけど、
メーター振り切り全力でそこにいる人を楽しませようという、
ステージでの集中力は本当に見事です。

見た目はアフロの被り物に70sファッションでおもしろバンドみたいで、
実力がなかったらすぐ飽きられてしまうのがオチなんやけど、
安定感のある演奏と、客をあれだけ楽しませ心を捉えるられるのは、
やっぱり実力がないとできないんじゃないかなぁと思いました。

個人的には、アフロじゃなくてもいいと思うのですが、
アフロを被ってない時の姿を見て、
”なんてアフロ映えする人なんやろう(特に、うたギターさん)”
と思ったので、このままアフロを被り続けて欲しいと思います(笑)


最後、購入者特典としてサイン入りジャケットをもらいました。
ただのサイン入りじゃなくてコメントを全部変えてるとのこと。
やっぱりすごいファンサービス精神
で、私はめでたく「埼玉の電気屋は安い!!」というコメント入りをもらい帰ってきました(笑)
初アフロ(被り物)接触。
めちゃめちゃ良い人達でした


そうそう、SEがジャクソンと同じでJackson five「I Want You Back」やねん(笑)
意外な共通点
ジャクソン歴が長いので、未だにグロさんが出てきそうな錯覚が…。
まぁ、アフロが見えて現実に引き戻されるんですけどね
まだ慣れないので、”ウワッ”っていうリアクションがちょっと変です(笑)
そんなジャクソンと鶴は今月末、東北で対バンです。
おいしいなぁ、うらやましいなぁ。
同じSEが2度流れるライブ。
見てみたい。
関東でもやってくれー。




お得な2days

2007-08-06 01:10:50 | ライブ


MTV STYLUS LIVE with Budweiser@恵比寿LIQUIDROOM
SUEMITSU&THE SUEMITH/マボロシ/THE BACK HORN/INFINITY16
2007.07.18


マボロシ好きなお友達に連れてってもらいました。
久し振りにリキッド
大好きなハコなんだけど、なかなかここでライブを見る機会に恵まれない…。
約1年振りです。

MTVのイベントってことで、VJの鉄平が大活躍してました。
この人の顔つきが苦手やねんなぁ。

お友達が好きなマボロシも楽しみだったのですが、
SUEMITSU&THE SUEMITHを一度見てみたいと思っていたのですっごく楽しみにしてました。
んで、SUEMITSU&THE SUEMITHからスタート
ステージには鍵盤が見えるようにグランドピアノが置かれてて、ちゃんと手元が見れました。
ピアノは圧倒されるうまさがあり、奏でるメロディーはキレイ。
でも、なんだかそれだけだった。
隙がなくて完璧に近い音なんだろうなぁ…。
クオリティが高いライブっていう意味じゃなくてね。
その空間でしか出せない音っていうのが感じられなかったのが残念でした。

次は、マボロシ。
ちょこちょこPVを見て知ってる程度です。
でも、楽しかった~。
やっぱりどんなジャンルの音楽でも良いモノは良い
色気あるステージ。
肩露出なドレス女がいる意味が分かった(笑)

で、THE BACK HORNでちょっと疲れてきたので、途中でドリンクタイム。
あの音を受け止めれるパワーは、その日の私にはなかった
熱を帯びた演奏を後方から眺めてました。
そして、INFINITY16は出てきてしまいました。
スイマセン…。

週の真ん中のライブは、やっぱ疲れますね。
と、言いながら、次の日はこちらへ(笑)

蓮沼 裏@代々木公園B地区野外ステージ
ala/アナ/ART-SCHOOL/asphalt frustration/B-DASH/the chef cooks me
/DOPING PANDA/ghostnote/GOOD 4 NOTHING /hare-brained unity
/PhilHarmoUniQue/riddim saunter/WRONG SCALE/Yacht.
2007.07.19

11時開演だったので、私が見れたのは、
ART-SCHOOL/riddim saunter/B-DASH/DOPING PANDAだけ
ちなみに、お目当てはアナでした。

しかし、ちゃんと見たのはDOPING PANDAだけ。
後は、喋ったり、ベンチで喋ったり…(笑)
他にいろいろアホなことをして、違う楽しみ方をしてました。
いやー、楽しいもの見れたよ。
後で、いろいろ後悔したけど

そして、DOPING PANDA。
遅く来た私は中へ入ることができなかったので、柵の外から参戦。
それでもスターのキラキラは伝わってきた。
「キャー、スター」と普通で叫んでしまうという友達は正しいと思う

男前過ぎるパフォーマンスが眩しい
今度、ちゃんと見てみたいなぁ。


招待ライブとフリーライブの2日間
ほんと良いライブと音楽をありがとうございました。


急成長

2007-06-29 22:03:41 | ライブ



McDonald's TOKYO REAL-EYES presents LIVE SUPERNOVA Vol.24@Shibuya O-Nest
秦基博/aluto/Kat McDowell
2007.06.20


友人が誘ってくれたので行ってきました。
実は高知でのあのライブで一度見ている秦くん。
あの時はJackson vibeでいっぱいいっぱいやったんやけど、
デビューしたての初々しい感じや、
スッと入ってくる歌声の割には力強さも感じられるメロディが、
とても良い印象で残ってた。

約半年振りに見た秦くんは、すごい勢いで成長してた。
良い環境で音楽ができてるんやろうなぁ。
サビ前の一拍でグッと引き込まれる鳥肌が立つゾクゾク感はライブでは、尚いっそう強かった。
『鱗』のPVを見かける度に、あの妖艶さに引き込まれる。
曲ごとに切り取られた世界観あってが、それが感覚で言うとすごくスクエアで、
隅っこがキッチリした箱にスッキリ収まる感じ。
あとは、詩がリアルでアホみたいにドキドキします。
若いのに色気がある。
GRAPEVINEの『指先』で感じた感覚と似てるかなぁ。

2回ともアコースティックスタイルだったので、今度はバンドスタイルで見てみたいなぁ。

またまた、良い音楽に出会えて幸せです。



どうでもいいねんけど、洗剤のアタックのCM曲はタイトルが無いから、
本人含めファンの間では”ハタック”と呼んでるらしい。
私は、「もう、”ハタック”で良いんちゃう?」と思いながらアタックのCMを見ていますが、
ちゃんとリリースされた時にどんなタイトルになってるか楽しみでもある。
しかし、うまいこと言うなぁ…。
なんか悔しいわぁ(笑)


場違い!?

2007-04-27 23:00:00 | ライブ



堂島孝平のインストア・ミニライブ@タワーレコード新宿店7Fイベントスペース
2007.04.27


今日は、朝から手続きや、派遣登録や、ハローワークやで大忙し。
一気に全部行くってのが間違いやったなぁ。
そして、とどめに堂島くんのインストアイベントへ行ってきました。
整理番号が200番近かったのですが、まぁ、普通に入れました

やっぱ蛍光灯が明々した環境でライブ見るのは苦手やなぁ。
どこ見たら良いのか分からん
シュンスケさんありの堂島くんは何度か見てるけど、
9割以上シュンスケさんしか見てないから(スイマセン)、
こんなにちゃんと堂島くんを見たのは初めて(ほんまスイマセン)。
そんな私がここにいる状況がなんだかおかしく、
そして申し訳なくて、終始、変な顔になってました

インストアイベントは大盛況
3曲しかやってないのにすごーい満足感があるライブだった
ほんとは15人編成なんだけど、ステージの都合上、今日は4人編成で登場。

ヴォーカル&ギター・コーラス&シェイカー・トランペット・トロンボーン

セットリスト

1.それは一瞬の出来事だった
2.So She,So I
3.LUCKY SAD

CDに入ってない曲も演奏してて、ファンにはたまらんのではないでしょうか。
そんなたまらない気持ちのファンの人に紛れて、
握手してもらって特典の缶バッチもらって帰ってきました。
何やってるんだろう、わたし…。
まさか、ご本人登場とは
やっぱり、なんだかおかしく、そして申し訳なくて、変な笑顔になってました

そして、帰りの新宿駅で疲れから左足の指をつる…。
そんな足で借りたCDを返しに吉祥寺へ行ったら、
懐かしいバンドのボーカル(らしき人)と、ロンロンですれ違う。
まさか違うよね…。

5枚で1,000円レンタルにのせられ、GRAPEVINE3枚とTICAと音速ラインを借りました。
GWにのんびり聴いてみまーす。



そうそう、帰りに地元の駅のスーパーのおにぎり屋さんでおにぎりを買ったら、
おばちゃんに「おはぎ食べる?」って言われて、おはぎ(3個入り)をもらってん。
かわいく「内緒ね。」って
なんかここ2・3日、すごく嫌な思いをしてちょっとへこんでて…。
おばちゃんの笑顔が嬉しくて、心のすみっこがほっこりした。
前にも八百屋のおじさんに元気もらったなぁ。
こういう意外なところからの気持ちに触れると、ほんと嬉しい。
おはぎ食べて忘れてやるー


・・・眩しい。

2007-04-24 23:00:00 | ライブ



Jackson vibe@下北沢SHELTERの次の日はこちらのライブへ

レコ発ワンマンライブ STEADY ROCK~やっぱ彼女がBEST!~@代官山UNIT
ROCK'A'TRENCH
2007.04.19

諸事情の為、前売りチケットが買えず当日券で入りました。
番号は100番そこそこ。
でも、始まる頃にはフロアも程よく満員

知らない曲でも身体が自然に動く、
すごく自然体で見れる幸せなステージが、
いつも通りそこにありました。

あのキラキラ感は、なかなか体験できない
たまに私には眩し過ぎることもありますけど(笑)

夏にはメジャーデビューも決まったそうで、
ますますキラキラするんやろうなぁ。

デビュー曲が楽しみ


はしごの夜

2007-03-26 23:22:42 | ライブ



D-stance tour@下北沢SHELTER
怒髪天
2007.03.15

働く者に優しい開演時間20時。
余裕を持ってライブに向かえます。

ソールドアウトだけあって、シェルターは程よく満員。
ほぼ初心者なので、やや後方で見てました。

約5年前に初めて見た時と変わらず、バタ臭い男前臭が漂うステージ。
増子さんの第一声で場の雰囲気がピシって締まったと思ったら、
一気に最後まで持っていったのがすごかった。
途中であんなに喋ってたのに(笑)、途切れる感じがなく気が付けば終わってた。

”ぼちぼちやってたら、なんとなく進んでて、
 そのうちに1つや2つ良い事があって、それでも良いと思う。”

いろいろ求めすぎてる?他を羨ましいと思いすぎ?
自分のペースでやっていくことは間違いじゃない?
たまに先を見失ってペースがおかしくなることがある。
頑張ってるのに、頑張ってない人なんておらんのに、
”頑張ろう”って言われるのがツライ。
音楽も然り。
好きなスタイルで聴ける音楽の傍にいたいと心の底から思ったライブでした

セットリストは書けないけど、「トーキョー・ロンリー・サムライマン」からも結構やってくれたし、
知らない曲でも楽しく盛り上がることができました。
さすが、乗せ上手

そういえば、ライブを見て久し振りにギターがかっこいいと思った気がする(笑)
ギターは、ああでなくては…。


FM FUJI 公開録音@代々木 STUDIO VIVID
Jackson vibe(グロさんのみ)
2007.03.15

すばらしいライブのおかけで気分が高揚。
その勢いで代々木へ移動。
飲んでないのにハイテンション。
着いたときには、既に始まっていました。
でも、勢いできたのでそんなことは関係なし。
放送が外に聞こえてこなくても問題なし。(ただの公開です。)
グロさんが外を見ようとしなくても問題なし。(シャイです。知ってます。)
ここまで勢いだけで見に来た自分があほ過ぎて好き。
そういう問題です(笑)


怒髪天⇒Jackson vibeと、はしごで大満足な夜でした。

イエイ


お久し振りです♪

2007-03-05 22:23:57 | ライブ


ROOP YOU Vol.1@新宿LOFT
SUN STAGE:ミドリカワ書房 ANA the swiss porno ghostnote
MOON STAGE:white crow 木内バンド ghostnote 
2007.03.04

ミドリカワ書房とANAを楽しみに行ってきました

*the swiss porno
パフォーマンスが派手で、それしか印象に残ってない。
どういう音だったか思い出せず…。
そんな感じのステージでした。

*ghostnote
気持ちの良い歌いっぷりが好感持てました。
全体的に若いなぁって印象。
SE良かったなぁ。
何の曲だろう?

*ANA
5月以来の3回目。
観る度に好きになっていきます。
クリアな歌声がすーっと入ってくる。
メロディが切なくて胸が苦しくなるねんねぁ
そして、切なくなりながらも踊ってしまう楽しさがあります。
「SHIFT」が好き。
今度こそCD買おう。

*ミドリカワ書房
10月の蓮沼以来のこちらは4回目。
もっと観てる気がするんやけど、数えてみると少ない!
確か優先しなくてはいけない予定とバッティングすることが多かったんやわ。

セットリスト(書けるようになった(笑))

1.OH!Gメン!
2.顔
3.心
4.リンゴガール
5.それぞれに真実がある
6.恍惚の人
7.I am a mother
8.チューをしよう
-アンコール-
9.笑って俺についてこい

いつものようにナレーションの仕込みもあり、
ライブの流れとしては、うまくまとまってたんちゃうかな?
最後までしっかり楽しめました

「OH!!Gメン!」は、万引き防止ソング。
サビの”犯人は16歳の娘~♪”を「カモン!」と客にコーラスを求めるミドリカワさん。
どんなライブやねんと心の中で突っ込みつつ、しっかり歌ってきました(笑)

久し振りに「リンゴガール」聴けて嬉しかった。
かわいくて、ついついフンフン(?)とハミングしてしまいます。

次回は、5月の東京ワンマン。
去年は帰省してて行けなかったので、今年は絶対行きたい。
めっちゃ楽しみです



今週2本目

2007-01-21 23:00:31 | ライブ



木曜日に引き続いて土曜日もフリーライブに行ってきました。
いつも誘ってくれる友人に感謝
ありがとねー

KDDI DESIGNING STUDIO LIVE RECOMMEND
『FIRST STAGE~ボーダレスグルーヴ~』 powered by JUICE
@原宿KDDIデザイニングスタジオ
ROCK'A'TRENCH / K.D earth
2007.01.20

観ているようで観ていないロッカ(笑)
昨年4月以来の2度目です。
ほんとは3度目なんだけど、前回は会場に着いたら終わったところだった…。

バンドになって初めてのロッカ。
前も楽しそうだったけど、更に楽しそうな感じでしたね。
ギターがかっこよかった。
コーラスの声も好き。
ええやん、ええやん。
バンドとしてまとまっていくと面白くなりそう


しかし、よく考えたら曲知らなかったね、私(笑)
iTunesが使えないから買ってなかった
デモCD頂いたので、まずはそこから始めます。


5年振り?

2007-01-19 00:28:33 | ライブ



昨日は久し振りに21時まで残業。
苦手な先輩の「軽くゴハンでも食べようよ!」という誘いを、
「22時に待ち合わせがあるので。」という、取って付けたような嘘でかわす私。

最近、見え透いた嘘でも使いたくなるくらい会社が嫌です。

そして、今日は18時00分34秒で軽やかに脱出。
向かうは渋谷

友人に誘ってもらってライブへ。


フラワーカンパニーズ@NHK渋谷505スタジオ
NHK-FM「ライブビート」の公開録音(放送日:2/7)
2007.01.18

初フラカン

コレクターズを初めて観た時と同じような衝撃が。
やっぱり30越えのアーティストは違うね。



続きは後日


デヴュー☆

2006-10-26 23:17:51 | ライブ



「talk to you vol.01~talk to me デヴューライブ~」@下北沢club QUE
talk to me/cafelon/ハミリーコンプータ
DJ:矢野晶裕(→SCHOOL←)


昨日、talk to me のデビューライブを観てきました。
それぞれキャリアも長いし、軽くおっさんだし、
デビューっぽい初々しさは、全くと言っていいほどなかった
だから、初お披露目とは思えない安定した音が気持ち良かった。
音楽はなかなかパンチが効いていて、
メンバーの雰囲気からは少し想像できない音の重さに多少驚かされた。


デビューだけあって、知識0のまっさら状態で観るライブ。
貴重な体験をした夜でした



それから、cafelon
めっちゃめちゃ良かってん。
キーボードが入る音楽って、最近なんかツボやねん。
こちらも軽くおっさんらしく、音の安定度はなかなかのものでした

最近、個々の活動が忙しいらしく、この日のライブも半年振りだそうで。
そして、今後の予定も全くの白紙の状態…。
CD買いたかったんやけど混んでて、talk to meのCD買うので精一杯。
残念やったわぁ

でも、来年はアルバム→ツアーしたいって言ってたし、
楽しみに待つことにしよう


週の真ん中。
仕事で疲れているけど、仕事だけで終わった先週より、全然元気
やっぱり、こういう時間は大切ですね。