goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN DAY ☆ ☆ ☆

日々のことをつらつらと…

秋色一色

2008-10-10 22:19:15 | ライブ



a flood of circle presents “What's Going On vol.4”@下北沢SHELTER
a flood of circle/No Regret Life/the HANGOVERS
2008.10.07

■セットリスト

1.メロディー
2.ストレンジャー(新曲)
3.その瞬間に
4.Mountaintop
5.オレンジ
6.右手の在処
7.憧れの果て


青山月見ル君想フ 4th ANNIVERSARY「EASTERN☆NOVA」@青山月見ル君想フ
Schroeder-Headz/nitt/トルネード竜巻/サンゼン
2008.10.08

ぶれないまっすぐな音が彼の中にある。
それが分かってるから不安になることなく、
”どんな音楽なんだろう。”という楽しみだけで新しい音を受け入れられる。
わがままに貪欲にこれからもいろんな音を出してほしい。

やわらかく浸透する音に凝り固まった気持ちが少しだけ解れた。
元気になるまで、あともう少し。


帰りがけに「今日は早い。」と珍しくメールをもらったので新宿へ。
一緒に新宿来たのって何年ぶりやねん!と妙にドキドキ。
今日からタワレコ新宿店10周年キャンペーンで15%オフになるってことで、
調子に乗っていそいそ買い込むも、書籍は対象外ってことであんまり意味なかった(笑)


※夏の思い出の1枚。
 中におります、私。

CDはthe chef cooks meに、「これも一緒に。」とポンと置かれた浜崎あゆみ。
仕事の資料らしい。
きらびやかやなぁ、最近。
たくさん買ったので抽選会に参加で、私外れ、お連れ様大当たり。
「あーあ、こんなところで運使っちゃったよ。」と嘆きながら、
1,000円オフクーポンくれました。
ありがとうー。


さて、明日は読書したり映画観たり音楽聴いたり。


※只今の通勤本。


※只今のマンガ本。

  





※どん、どん、どーん。
 ずっしり重く黄色の袋が伸びました。
 最後の1冊、取りあえず開封はしよう…。


あ。
FLYING KIDSのライブのスペシャルゲストがえらいことになってる。
YO-KINGとか及川ミッチーとか。
きゃーっていうか、ぎゃー。


日曜日は久し振りにJackson vibeのライブ。
ここ最近、iPodから流れてくるのはジャクソンばっかり。
10月に聴く「セピア」は特別なのです。
やっぱり秋は良いなぁ。


奇跡のような 瞬間の連続

2008-09-23 23:13:59 | ライブ



B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-@日産スタジアム
B'z
2008.09.21

■セットリスト

01.BAD COMMUNICATION -ULTRA Pleasure Style-
02.ultra soul

03.裸足の女神
04.BLOWIN'-ULTRA Treasure Style-
05.ねがい
06.今夜月の見える丘に
07.もう一度キスしたかった

08.恋心(KOI-GOKORO)
09.孤独のRunaway
10.Don't Leave Me
11.OCEAN
12.NATIVE DANCE

『SOUND JOKER』
13.Oh! Darling (ビートルズ)
14.だからその手を離して(カラオケバージョン)
15.いつかまたここで(新曲)

16.ONE
17.LOVE PHANTOM
18.ZERO
19.juice
20.愛のバクダン
21.BANZAI
22.Brotherhood
23.ギリギリchop

-アンコール-
24.GLORY DAYS(新曲)
25.RUN
26.Pleasure 2008 ~人生の快楽~

エンディングSE

いつかまたここで(新曲)

※他所から拝借させて頂きました。



あー、やっぱり大好きだ。
素で「キャー」と黄色い声を出せるのは、もうこの人たちしかおりません(笑)
気持ち悪いけど、中学、高校とB'zでキャーキャー言ってる生活を送っていたので、
B'zを見るとそういう反応になってしまうのはしょうがない。
いつまで経っても私の中では憧れの人たちです。


この日は朝からどんより、小雨ぱらぱら。
こんなにお天気情報をチェックしたのは初めてってくらい、
小まめに見てたけど”降水確率100%”は変わらず、
降ったり止んだりする天気の中、会場へ向かいました。
相変わらず不安定な天気やったけど、始まる10分くらい前に席に着くと雨が止んでる!
このままいけば良いのにねー、と話していると、ライブ開始と同時に雨が落ちてきました。
…何の演出やねん(泣)

もう、演出と思って雨もひっくるめて楽しむよと珍しく前向きに(笑)
そんな気持ちに応えてくれた?
1曲目から腰が抜けるかと思いました。
古い話、19年前のちょうど9月に初めて予約して買ったCDが”BAD COMMUNICATION”だったので、
私がここでこうしてライブを観ているのもここから始まったわけで、
このCD買って、次のライブは12月で、それまでにこのCDと2枚のアルバム聴いて、
って能天気な中学生だった頃を思い出し、私の歴史振り返り懐かしくて泣く。
あー、カッパ着てて良かったー(笑)

なんとか落着きを取り戻して、いつもの「LIVE-GYMへようこそー。」でキャッキャしてると、
”裸足の女神”のイントロが流れてきて、前のバーにへなへなと寄りかかる。
それやるのー、まじでー。
もう、大好き過ぎて泣く(笑)
一番B'zが大好きだった頃の曲が聴けることが単純に嬉しくて楽しくてね。
”BLOWIN'””ねがい”の、この3曲の流れに参りました。
やってくれるよなぁ…、コノヤロウー。

まだ5曲なのにすごい満足感。
この先どうなっちゃうのー!とドキドキしていると、
”恋心(KOI-GOKORO)”ですよ!
案外覚えてるもんだなぁとあの振り付けを楽しむ私。
しかも、今でもちゃんとドキドキする自分がおもろかった…。
『ミルクティー』って単語でドキドキできます(笑)

そして、”恋心(KOI-GOKORO)”くらいから雨が強くなってきて、
どんどんつらい状況になってきて、困ったなぁーっと思ってると、
まさかの”孤独のRunaway”!!!
うそうそ、ほんまにー!?「MARS」やで!?と、古すぎるファン丸出ししてみました。
一番雨が強い時に、もうフード邪魔やねんと取り払い、前のめりでがっつりと。
まさに身を乗り出しての落ちたら死ぬ覚悟でやってきました。
これ映像に残っていたら怖いです(笑)

あ、ちなみにこの日はスタンド1列目やってん。
身を乗り出すとスタンドの下につながる階段がある空間がぽっかりと空いています。
実は日産スタジアムは以前GREENツアーの時にも来て2度目なのですが、
その時もスタンド1列目で、このぽっかりと空いた空間からB'zが出てくるというサプライズに遭遇しています。
アリーナには行けないけど、視界良好で結構良い思いさせてもらってます…。
この日もそんなサプライズに遭遇というおまけ付き。
ありがとうー。

当時より更にスケールの大きくなった”Don't Leave Me”に感動したり、
私にとっては最近の曲になるんだけど”OCEAN”の大きな会場を飲み込むような稲葉さんの声に、
改めてすごさを噛み締めたり。
ただ、ただ、すごさに圧倒されてました。
そして、”NATIVE DANCE ”にまたびっくり。
たまーにやってくるB'zブームでこの間聴きまくってたのがこの曲。
嬉しすぎー、やっぱりー、最高ー。
もう、壊れ過ぎてておもろい、私。
カッパに覆い隠されてる安心感からか、存分に気持ち悪くなれました。
雨最高!

この後、懐かしのテレビ出演映像に会場に笑いが。
私はこれをリアルタイムで見てて、
「キャー、かっこいいー。」と大騒ぎしながら何度も見てたので、
なんとも言えない寂しい気持ちに…。
あの頃は、あれがかっこよかったんですよ…。
それからめったに見れないカバーとか、カラオケでデビュー曲とか、
さすが20周年なレアなコーナーを展開。
昔はこんな寸劇コーナーよくやってたもんなぁ(笑)
懐かしい。

ちょっと雨も強くてテンション下がりそうになったけど、
この記念の日に相応しい新曲と、続けて”ONE”で、
ファンに対する思いの大きさに優しい気持ちになりました。

ぜったい会いましょう いつかどこかで
忘れるわけないだろう baby,you're the only one

この日、何度も思ったけど、ほんま大好きやわ。

そして、ここから勢い止まりません。
増田さんが弾くピアノから始まる”ZERO”はやっぱり良いなぁー。
終盤にこれら歌い切る稲葉さんは凄過ぎです。

そして、”Brotherhood”。
今でも鮮明に思い出せる9年前の大阪ドームで観たあのステージ。
あの当時、この曲を聴きながら不安定な自分への苛立った思いに涙したことを思い出し、
この記念すべき日をここでお祝いしている自分の今にちょっと安心したり、
いろんな思いが込み上げてきて大泣きしてしまいました。
20年と休むことなく音楽を続けているB'zがいるからこそ、
こうやってその当時に戻れるわけであって、
そんな音楽が自分の中にあるってほんと素晴らしいなぁと、
しみじみ思いながら、カッパ脱いでても存分に気持ち悪く大泣きしてきました。


アンコールの”グローリーデイズ”。
もう、泣いてる場合じゃないとえらい笑顔で観てました。
どうしてこんなに良い曲作ってくるのー。
”RUN”を全力で歌う姿はやっぱり大きく、
最後に”Pleasure 2008 ~人生の快楽~”を演奏しているB'zは、
Pleasure '91で生まれて初めて最前列で観た武道館と変わらないB'zでした。

19年という人生の半分以上、私の傍にあった音楽に本当に感謝です。
B'zに出会わなければこんな思いも経験も出来なかった。
これからも、ずーっとこのトキメキを届けてください。
「今日見た景色を胸に焼き付けて、いっぱい勉強して、いっぱい練習して、またここに帰ってきます!」
こんな謙虚なアーティストの虜になれて本当に幸せです。
更に大きくなったB'zに会えるのを本当に楽しみにしています。

また、来年。
絶対、会いましょう。


最後、ステージを降りてスタンドの周りを歩いて挨拶する2人。
すごーい良いタイミングでこっちを向いた稲葉さん。
こんな至近距離でしっかり目が合ったと喜んだのも、
RISKY@大阪厚生年金会館大ホール3列目以来です。
この当時、暇な中3だったので制服でライブ行きまくってました…。
こんなことさせる為に大阪の学校やったわけちゃうよと嘆く親に、
今、本当に謝りたい(苦笑)
そして、今もあまり変わりなくてほんとすいません。


おまけの日

2008-09-23 01:53:01 | ライブ



「今日はおまけみたな日ね。」

会社の先輩の言葉です。
おまけの日に相応しく、仕事さぼってお茶したり、
脳内B'zリピートで好きな仕事だけしてきました(笑)
仕事帰りは美容院へ。
ちょっとふわふわくるくるしてもらいましたけど、ベースはいつもと同じ。
つまらんね、ロングは…。

今日はワタナベさんとかジャクソンさんがオールナイトイベントに出てはりますが、
私はいろいろと限界なのでどちらも自粛です…。


さすがにこの1週間は疲れました。
身内?なライブから、7万人動員のスタジアムライブまで。
どのライブもいろんな意味で濃すぎでした。
落ち着いたらレポも徐々にアップしようと思います。

特に21日は本当に音楽って素晴らしいと思えた1日でした。
20周年おめでとう。
そして、ありがとう。



CLUB Que 14th ANNIVERSARY ~FUSS OVER THE 14th ROCK!!~@下北沢CLUB Que
渡辺シュンスケ /ハックルベリーフィン
2008.09.14

■セットリスト

1.凹凸バイ
2.Tear of Joy
3.背番号
4.めんどくさい!
5.microcosmos
6.さらば、ブルーデイズ
7.ヒグラシ(新曲)
8.サンダルの日々
9.チャーリー
10.ミラーボール

-アンコール・セッション-
1.コーヒー(ハックルベリーシュン)


MIX UP@新宿MARZ
ソノダバンド / Nikiie / as usual / AquA.
2008.09.18

B'z LIVE-GYM Pleasure 2008 -GLORY DAYS-@日産スタジアム
B'z
2008.09.21

■セットリスト

01.BAD COMMUNICATION -ULTRA Pleasure Style-
02.ultra soul

03.裸足の女神
04.BLOWIN'-ULTRA Treasure Style-
05.ねがい
06.今夜月の見える丘に
07.もう一度キスしたかった

08.恋心(KOI-GOKORO)
09.孤独のRunaway
10.Don't Leave Me
11.OCEAN
12.NATIVE DANCE

『SOUND JOKER』
13.Oh! Darling (ビートルズ)
14.だからその手を離して(カラオケバージョン)
15.いつかまたここで(新曲)

16.ONE
17.LOVE PHANTOM
18.ZERO
19.juice
20.愛のバクダン
21.BANZAI
22.Brotherhood
23.ギリギリchop

-アンコール-
24.GLORY DAYS(新曲)
25.RUN
26.Pleasure 2008 ~人生の快楽~

エンディングSE

いつかまたここで(新曲)

※他所から拝借させて頂きました。

リキッドdeドッキリ

2008-09-16 20:49:30 | ライブ



今日、B'zのベストアルバム買いに行って、
なぜか6月に買ったのと同じものを買って帰ってきました(笑)
家に同じのが2枚あるこの状況。
笑えない…。
ベストだからって開封せず聴かなかった罰かなぁ。
焦ってタワレコに電話したら交換してくれるとのことなので、
明日、必ずちゃんと聴きます…。
ライブも今週末だしね。



リキッドdeドッキリ@恵比寿LIQUIDROOM
ミドリカワ書房
2008.09.13


インディーズに戻ったり、
決まっていたライブもキャンセルになったりと、
この先どうなるんやろうかと不安な思いで臨んだライブ。
しかし、そんなのは取り越し苦労でした。
めっちゃお客さんいっぱいやったし、
めっちゃ盛り上がるステージ構成に、
いろんなドッキリ満載でほんと楽しかった。
オープニングアクトの電気書房の「SAVA」で、
キレイなダンサーが登場し”ここはエーネーションか?”とビビるが、
曲が”しめ鯖 味噌煮 刺身 捌けない女は女じゃねえ”とかなんで、
ダンスもかっこおかしく、いろんな意味で鳥肌立ちました。
まさか、ダンサー仕込んでくるなんて…。
こんな華やかなライブ初めてでした(笑)

んで、電気書房来日公演は1曲で終了しミドリカワ書房登場。
「鯖がお気に召さないようでしたら、リンゴでお口直しを。」と、
”リンゴガール”から始まりました。
この曲から好きになったのでめっちゃ嬉しかったなぁ。
続けて”頑張るな”。
新しいアルバムでこの曲が1番好きなので、
この2曲でこの後のライブへの期待感が更に膨らみました。

■セットリスト

1.SAVA/電気書房
2.リンゴガール
3.頑張るな
4.それぞれに真実がある
5.ごめんな
6.私の恋愛

7.ドライブ
8.馬鹿兄弟
9.誰よりもあなたを
10.ユミコ(more moody ver.)
11.おめえだよ

12.春よ来るな
13.危険な二人
14.Rock'Roll 保健室の先生
15.顔2005
16.I am a Mother
17. チューをしよう

en-1.父帰る
en-2. バンド紹介~わかった
en-3. 笑って俺について来い
~お楽しみ撮影会

7~11は、茂木淳一さんによるニュースとのコラボレーションステージ。
まさか茂木さん登場とは!
CDの世界感がライブで観れるとは思いもしなかったので、
茂木さんの生パフォーマンスにもう感動です。

「これ、わざわざ歌わなきゃいけないのかな?」と考えてしまうような詩を書くので、
その内容にひっぱられて曲が忘れられがちなのが残念なんだけど、
曲もアレンジもうまいと思います。
今日は特に”ユミコ”のジャズアレンジがほんと良かった。
特にピアノがね、すごかったの。
ワタナベさんのおかげでキーボードの音の拾い方がおかしい友達と私。
ライブ終了後にドリンク引き換えの列に並びながら、
私が「キーボードすごくなかった?」とぼそっと告白したら、
どうやら同じことを同じタイミングで思っていたことが分かり大興奮(笑)
最終的にはミドリカワ感想よりキーボード感想になっていたという。
これまたおかしな展開に大笑い。

話に盛り上がりながら2Fに上がると偶然にもキーボードの人が前を通り過ぎる。
あたふたしながら何とか話し掛けることに成功。
”ユミコ”のアレンジの話をしたら、
なんと、この人がアレンジしたことが判明。
やっぱり私たちの耳は間違ってなかったと更に興奮する2人。
「キーボードが…、アレンジが…。」と、
焦点が若干おかしかったんでしょうね、
ちょこっと自分のバンドのお話をしてくれました。
その後、ピクルスとかつまみつつ飲みながら、
友達の驚異の検索力により次のライブに行くことが決定(笑)

いやー、この感覚は2年前にtalk to meを観に行ってcafelonに出会った以来やわー。
今、すごいワクワクしてます。
当たりだったら嬉しいなぁー。
今月、中身が濃いライブばっかり。
これからのもノーリグワンマンだったり、B'zスタジアムライブだったり、
絶対外れなく良いはずやし。

やっぱり秋は良いねー。
これから夏の分を取り戻す(笑)


※写真はお楽しみ撮影会で撮りました。
 ミドリカワ本人を驚かすという逆ドッキリ企画でした。
 こんなに堂々と写真撮れるなんてなかなかないので、
 みんな撮りまくりでしたー。
 

wonderful tonight 5.16

2008-05-15 23:46:48 | ライブ



No Regret Life presents "wonderful tonight!! Vol.3"@新宿LOFT
guest:つばき/BAZRA/the HANGOVERS
2008.05.16

■セットリスト

1.キッド
2.メロディー
3.ランドリー
4.Mountaintop(新曲)
5.オレンジ
6.?(新曲)
7.右手の在処
8.憧れの果て
9.Wonderful World
10.アンダンテ
11.Life

ジャイアンナイト ~未来少年シモキタ~@下北沢Que
Jackson vibe / マキタ学級
DJ:ダイノジ / 六本木カレーボーイズ / アンナ&暗黒天使&メルヘン倶楽部
2008.05.16

■セットリスト

1.GANG DISCO
2.未来少年
3.SEASIDE RAIN(新曲)
4.あなたの顔が見たい
5.ラブリー
6.LOVERS ROCK(新曲)
7.朝焼けの旅路
8.LIFE
9.Walk down a bridge

被ってるようだけど、全く被ってない2つのライブ。
ジャクソンは深夜1時からライブなので、余裕ではしご。

どっちもめっちゃ楽しんできます。


まずは、ノーリグ。
定時過ぎてからあれこれ指導入って、
”これから描き直しなの…(泣)”と、顔面蒼白&リアルに気持ち悪くなったり、
中央線もなんでか遅れてる上に青梅特快とか来て激混みの車内で気持ち悪くなったり、
もう、ロフトに着いた時、へろへろでした。
で、和奏さんのDJは見れませんでした。
まぁ、来れただけでも良しとしよう…。
そんなこんなで、the HANGOVERSはやや放心状態で見てました。
”ミスタームーンライト~”って歌ってた曲が良かったなぁ。

BAZRAから友人と無事合流。
やっぱり一人で観るより楽しいです。

BAZRAは初見。
あの暑苦しい感じ、嫌いじゃないです。
つばきは1年半振りくらい。
曽根さんの立ち位置が前になっててびっくり。
ありゃ、もうメンバーやん(笑)
最後にやった曲が良かったなぁー。
以前より、大人になった印象でした。

んで、ノーリグ。
何気に5月は3度目(笑)
セトリですが、”ランドリー”と”右手の在処”は意外やったかな。
”メロディー”は、「これからもずっと歌い続けていきます。」って言って始まった
ゴーイングのステージでのあの瞬間が重なって、2曲目で既になんかきてました(苦笑)
”オレンジ”も意外な嬉しさ。
何度聴いても初めて聴いた時の何とも言えない心の奥が疼く感じが蘇ってきます。
最近、ファーストアルバムを聴いてなかったから更にグッときました。
でも、この夜一番だったのは”アンダンテ”。

本当は、もう少しだけ この瞬間を鳴らしていたい

いつも以上に大事に、そして鳴り終わらせたくないという感じで音を出す3人が、
もう、なんかねー、愛おしかった。
(なんせ、おかん目線なんで、気にするな。)
そして、あの場所に居た人がほんとこんな気持ちだったと思う。
ダブルアンコールはロフトに思い出のある曲だからと、”Life”をやってくれました。
勢いでやっちゃうアンコールとは空気が違ってた。
なにか映画のワンシーンを観てるようだった。
うまく言えないけど、すごく透明で朝のような澄んだ空気が流れてた。
とても穏やかなステージの終わり。
ほんとwonderful tonightをありがとう。


1回目と2回目もすごく良かったけど、
3回目の今回は、ほんとあったかくて良い雰囲気でした。
これからもこのイベント続けてくださいね。
楽しみにしています。


ハピネス

2008-04-27 01:16:50 | ライブ



B'z LIVE-GYM2008"ACTION"@さいたまスーパーアリーナ
2008.04.26

一瞬にして中高生時代の楽しい時間に戻れる音楽。
私にとっては魔法にかかったようにキラキラする空間。
やっぱりB'zのライブは特別。

アルバムツアーならではのライブでありながら、
昔のアルバムの曲もさらっとやってしまうすごいボリュームのライブ。
"OH!GIRL"とか"GIMME YOUR LOVE"とか"Easy Come, Easy Go!"とか。
なつかしー。
"ハピネス"のハピネスアレンジも良かったなぁー。
まさかのセレクト”夢見が丘”もニクイです。
割と新しめ?と思いきや10・11年前にリリース"Liar! Liar!""さまよえる蒼い弾"とか。
やっぱりイントロかっこいいなぁー。
こう書いていくと、すごいよ、ほんとに。
中高生のきゃっきゃしてた時代の曲とか聴くと、もう、反応が中高生(若干古め(笑))。
ただただ、楽しくて、楽しくて。

「これからもこのバンドで頑張っていきますので、
 これからもよろしくお願いします。」

最後にステージを隅々と歩いて、丁寧にお礼とお辞儀をするする姿とか、
そういう誠実で謙虚な姿勢を見ていると、
20年間トップでやっていけるのは当たり前で、
更にこのまま走り続けていけるバンド力に安心できたり、
ほんとファンになって良かったと、
ライブ見る度に、「ありがとう。」と言えるバンドで良かったと、
毎度毎度、本当に思います。

今年は、「また、来年。」ではなくて、「また、9月。」。
9月もはじけて気持ち悪くなるよー!
気持ち悪く焼酎飲みながら語ってしまってごめんね、Nさん。
そして、まだ喋り足らなくて長電話してごめんね、Mちゃん。
昔、寝てしまうとこの幸せな時間が終ってしまう気がして起きてたなー。
今日ももったいなくて寝れそうもないです(笑)


1/4終了

2008-03-31 00:05:51 | ライブ



明日で3月も終わり。
もう4月かぁー。
今年はエイプリルフールに嘘をついてみたい。


「Epock」@恵比寿 LIQUIDROOM
堂島孝平/NONA REEVES/口ロロ/Romancrew/DJ:HALFBY
2008.03.26

招待チケットが当たったのでふらっと行ってきました。
仕事で遅れて行ったので、ちょうど口ロロが始まるタイミングで入りました。
サポートドラムは、ジャクソンと同じでオータさん。
口ロロは、キーボードが3人くらいいた。
打ち込みじゃなくて生でやってた?
CDで聴くより、ライブの方が断然良かったー。
あれはすごいわぁ。

で、堂島くん。
スンスケさんはいなかったので、スペシャルゲストのHICKSVILLEの真城さんに釘付け。
観てるだけで幸せーな気持ちになる方です。
どうしたらあんなオーラが溢れ出るのだろうか。
いつかHICKSVILLEのライブ行ってみたいなぁ。
で、堂島くん。
また、あんまり観てない(笑)
キライじゃないけど、そんなに興味はなくて。(オイッ)
でも、ライブパフォーマンスと喋りは素晴らしいので、
あまり知らなくても楽しめるのでそこら辺は好きです。

アンコールに、ライブを観に来ていたYO-KING登場。
歌詞を握り締めるも曲知らず(笑)
ステージを楽しそうにウロウロ。
でも、やっぱりキング。
「ベイべー」とシャウトするだけですごい存在感を見せ付けてました。
めっちゃ豪華なステージやったなぁ。


そして、このライブですが場外もすごいことになってて。
フロアの外でドリンク飲みながら友達と喋ってると、
目の前にフラカンのマエさんがいて、その喋り相手がYO-KINGで。
サングラスかけてないYO-KINGに気付くには数分かかりましたけど(笑)
その他にもライムスターの人とか、土岐さんとか、いろいろ。
いろいろ気付いたのに、なぜか大好きなバンドに気付かず。
しかも3人勢揃いだったのに。
どこにいたんやろうなぁ…。
こんなに気付き易い環境やったのになぁ…。


そんな忙しくはない。

2008-03-20 23:00:00 | ライブ



昨日も今日も、そして明日も雨らしいですね。
昨日買った傘を差せるのだけが楽しみです。
茶色のチェック柄。
・・・いつものようにセレクトが地味(笑)


ここ1週間を振り返ろう。
・土曜日はこちら
tick TOUR 2008 "想~omou~"@渋谷 CHELSEA HOTEL
tick/KARIYA/UBT
2008.03.15

ギターが入るのが1曲だけで残りの7曲くらいはドラム・ベース・キーボード編成。
声のやわらかさが好みです。
キーボードは丁寧でしたね。
もうちょっと遊びの部分があっても良いかなぁと思ったり。
でも、正確な指裁きがキレイだったのでキライじゃないです。
ほんとかっこよくて、あっという間に終わってしまいました。
誘ってくれた友達に感謝です。

・日曜日は2回目の「野球飲み」に参加。
 いよいよシーズン開幕ですね。
・火曜日はタワレコ寄って、久し振りに差し飲み@新宿
 あー、こういう時間が今年に入って少なかったんやわ。
 楽しかったです。
 喋り倒してゴメンね(苦笑)
 また、4月に集まりましょう!


tick『想-omou-』


鶴『恋のゴング』

・水曜日は午後外出で、朝に1枚図面描いただけで終了ー。
 あの人、どうなるんだろう?と気になりつつ、さささっと帰る。
 そんな1日だったのでストレスフリーで元気!
 久し振りに途中下車してショッピング。
 お目当ての靴がすんなり見付かって上機嫌。
 勢いづいて予算オーバーなスプリングコートも購入。
 最後に2万もするけどものすごく好みのカゴに出会ってしまってクラクラ。
 カゴより仕事に使えるバッグ買うのが先決やで、と言い聞かし、
 なんとか思い止まる。
 ステキな買い物できてなかったら、間違いなくあのカゴを買ってただろうなぁ。
 そのブランドのデザインがどうやらツボらしく、昨年の夏に2つも買ったので、
 たぶん、今年も1つは買うだろうなぁ。
 だったら買っても良かったんじゃないだろうか。
 どうだろう?

昨日、あらびき団を見ていたら安穂野香のPV・DVDが発売されるとの情報が。
前回歌ってた曲が意外と良かったので(笑)、ちょっと見てみたいかも。
関係無いけど、この前、シルクが出てきてビックリした。
でも、東京の人の中ではまったく話題にはなってませんでした。
非常階段やで、懐かしいで。
欠かさず見てる番組は「あらびき団」と「ちりとてちん」だけ。
これでいいのか私…。
4月からは「サラリーマンNEO」。
セクスィー部長は健在のようです。
“セクスィー”沢村、次なる標的は「長谷川潤ちゃん!」(オリコン) - Yahooニュース
キャラ(化粧?)が更に濃くなってるような気もしますが(笑)
ヤッタネ。


忘れたんじゃない思い出さなくなるだけさ

2008-03-14 23:00:00 | ライブ



花粉か風邪か。
悩んでる間に風邪が悪化しました(笑)
今週末までに上げないといけない図面を託されてたので、
発熱しながら鼻をかみながら、ポカリとマスクを友達になんとか木曜日に完成。
そして、今日休みましたー!
水・木の集中力が異常だったので金曜日はもう行く気力がなかってん。
言い訳にならない言い訳をして休みました。
また、来週から頑張ろう。

そして、風邪も仕事もピークの木曜日。
這ってでも行きたい、行かなきゃいけないライブへ。

ウェルカムバックトゥザフューチャー@大塚ウェルカムバック
川畑アキラ・相馬圭二・タマ伸也・大久保ノブオ
三好・ばっちゃん・ただのり・エージ・向井圭祐
2008.03.13

2月に解散したザ・コブラツイスターズの最後のライブ。
と言っても、ザ・コブラツイスターズ1/2だけどね…。

■セットリスト

1.夢の旅人
2.甦る人々
3.トートゥガナシ
4.忘れたんじゃない思い出さなくなるだけさ
5.北にて
6.抜け殻
7.いつかの少年


ポカスカジャンのタマ伸也プレゼンツ。
ポカスカジャンとコブツイの関係はこちらをどうぞ⇒
『タマログ』 ポカスカジャン タマ伸也Blogザ・コブラツイスターズ解散(長文)

前説から楽しそうな気配がしてたのですが、仲間の素晴らしさと愛を感じる幸せなライブでした。
19時半過ぎに始まって終わったのは23時過ぎ。
風邪で身体が重くツライはずだったんだけど、楽しいとそんなこと忘れるんやね。

演奏してくれた曲ごとに思い出すことがあったりして、
最初の「夢の旅人」からボロボロに泣いてしまったけど、
不思議と泣いた後に残るのは寂しさとか悲しさはなくて、
この先も必ず彼らの音楽に支えられ、
また新しい音に出会える、そんな前へ向いた気持ちでした。
もう最後だっていうのに新曲を作ってきた彼らの姿を観たからやろうなぁ(笑)

それぞれの出発を見届けることができて本当に良かった。
「運命船サラバ号出発」を最後に聴きながら、
この場所で鳴っていた音と音と人の繋がりの素晴らしさに感動でした。
本当にありがとう。
また会える日を本当に楽しみにしています。


一勝一敗

2008-02-23 01:12:12 | ライブ



やったー、初現場!
今、現場が立て込んでいて人がいないので、
私が引き継ぐことになっただけなのですが…。
でも、うれしいー。
朝8時集合でも頑張る!
今日はそんな打ち合わせをしながら、図面を同時進行で3枚進める仕事っぷり。
そんなわけであっという間に18時過ぎて、間に合わないと思ったけど。
ここ頑張るところ!
先週のZAXは負けたけど、今日のAXは勝ったー。
開演5分前に当日券買って、開演5分過ぎに友達と合流。
ほんとは行くつもりじゃなかったけど、行って良かった。
すごいクオリティの高いライブでした。
CDじゃなくてDVDにすれば良いのになぁ…。

堂島孝平222バースデーライヴ“THE UNIRVANA SHOW”
~堂島孝平ニューアルバム『UNIRVANA』発売&バースデー記念SPECIAL LIVE~@SHIBUYA-AX
堂島孝平ユニルヴァーナオーケストラ
2008.02.22

花粉だと勝手に思い込んでたら、どうやら風邪を引いたみたいで、
今日はバーによっかかってのんびり観てました。
でも、途中、動かないスンスケさんに気付いて、
”死んでる!?”と焦って、その日、初めて背伸びしてステージ観ました(笑)
キーボードのパートが最後しかない曲だったらしいです。
ニューアルバム聴いてなくてすいません…。
ステージ前方で石のように固まって待機も大変だね…。
アルバムを再現するのがコンセプトだから、アレンジで音出すのも無理やからしょうがないか…。
しかし、面白い試みだったなぁ。
ギターも最高6本。
ニギヤカシの音もあの世界観にはピッタリで陰の主役ちゃうかなぁ?
スンスケさんがうらやましそうに見てたのがおもろかった(笑)
約3時間のステージ。
ほんまステキで最高でした。


来週はオトナモードとノーリグとコタツ宇宙。
ノーリグとコタツは日が被ってるので、その日の出順次第でどうするか決める感じ。
できれば両方行きたいけど、どうなるか…。
仕事もいよいよ大詰めな図面もあるし、うるさいおやじが出張から戻ってくるし…。
ここ頑張るところ?
来月、ライブ1~2本だしねー。
よし、頑張ろうー。
目指せ二勝!(金曜日ライブ3本勝負)


ってことで、薬飲んで寝よ。


青山 渋谷 恵比寿

2008-01-13 01:05:36 | ライブ



前回のライブレポもどきもできてないのに、
また、なんやらかんやら行ってます…。
忘れそうなので明日の分も書いておこう。
気付けばライブ3連荘。
明日はワンマンだから休憩なしだなぁ。
体力持つか心配だ(苦笑)

ちなみに、今日のライブのお目当てはFUZZY Quartet Row。
夏くらいに渋谷のタワレコをウロウロしてる時に、偶然かかっていて一目惚れ(一聴惚れ?)。
一緒に居た友達に、「これ良くない?」と聞いたら、
友達もピンときたみたいで、友達が即CD購入というバンド。
今日、ライブを初めて見て”あぁ、自分の耳信じて良かったなぁ。”と思いました。
イベント自体は、内輪な感じ???
少々居心地が悪かったですが、ライブはすごく丁寧で良かったです。
また、必ず行きますー。


月見ル君想フ presents 「Life is Beautiful」@青山 月見ル君想フ
山田稔明(GOMES THE HITMAN)/ベベチオ/前田栄達とLOVELOVELOVE/渡辺シュンスケ3[渡辺シュンスケ(Pf+Vocal)/tatsu(Bass/LA-PPISCH)/朝倉真司(Drums/ヨシンバ)]
2007.01.11

■セットリスト

1.スローステップ
2.ゴルゴ30才
3.めんどくさい
4.ミラーボール
5.For My Ambivalence
6.Tear of joy
7.背番号

昨年から始まったシュントリは今回で4回目のライブ。
過去3回はバンドとしてのまとまりよりメンバー個々の能力が高すぎて、
そのハイレベルな音がそれぞれ目立っていた感があったのですが、
今回は、正直、初めてバンドとしてかっこいいと思ったライブでした。
回を重ねれば成長するものかもしれないけど、
ベースがそこら辺のバンドマンと違うので成長もトップスピード。
しかし、あんなに忙しい人たちなのにいつ練習してるんやんろう?
いやー、久し振りにぞくぞくっときたライブでした。
「ゴルゴ30才」はアレンジが毎回かっこよくなっていくので、
歌詞で笑いそうになるんやけど、演奏力で見入ってしまいます。
「めんどくさい」は、楽しくて、楽しくて、思わず手が上がりそうになった!
次回は、ちょっと後ろ目で踊りたいです!
「ミラーボール」は、シュンチャンショーで聴いた新曲の中で一番気に入った曲。
こんな早々にバンドアレンジで聴けるなんてラッキー!
シュンスケ流キラキラ曲は、なかなか真似できないです。
ここから「Tear of joy」までの流れは、ほんま最高でした。
出来ればもう1回聴きたい。
「背番号」は、ドラムの朝倉さんの口ずさむ姿が微笑ましかったり、
足でリズムを取るtatsuさんが印象的でした。
シュンスケさん、愛されてるよなー。
これからもこのメンバーで音を作り上げていって、
また新しい音を届けて欲しいと思った夜でした。

cafelonは気長に待つと決めたので、他を忙しくやっていいぞ。
お前、何様?(笑)


?@渋谷TaU KITCHEN
FREAK SHOT/DROP SHOT/FUZZY Quartet Row/TOKYO WING BAND
2007.01.12

UZUmatic JAPAN@恵比寿 LIQUIDROOM
堂島孝平×Hi-Tension Please!
2007.01.13





2007-12-09 23:31:56 | ライブ



昨日の土曜日も出勤。
残業する意気込みで朝9時前に会社に着いてみたら、社員がほっとんどおらんかった。
なんだこの温度差(笑)
小さく何かがプチっと切れたので、
朝からサクサク仕事終わらせ、さっさと帰ることにした。
せっかく誘ってもらったのに仕事が大変と一度断ったライブへ。
話が二転三転してご迷惑お掛けしました…。

スペースシャワー列伝BIG~音袋の宴~@SHIBUYA-AX&SHIBUYA BOXX&egg man

3箇所のライブハウス行き来自由なイベント。
AXでリストバンドを引き換え、
既に始まってたアローズをモニターでチラ見して、
FoZZtoneを目指してeggmanへ移動。
仙台で2曲くらい聴いたバンド。
その時はステージがまったく見えずどんな人か分からなかったので、ほぼ初。
爽やかなイメージだったけど、良い意味でそうでもなかった。
声とボーカルのビジュアルがそう思わせてたんかな?
ドラムの人が楽しそうに歌ってたのが良かったです。

その後、パスタを食べながらのんびりおしゃべり。
お腹も心も満たされ、BOXXへ移動。
THE JETZEJOHNSONを3曲ほど見て、AXへ移動。
Base Ball Bearを3曲ほど見て、休憩。
お酒を飲みながら過去の列伝ライブを見たり、しゃべったり。
最後にロストを見て終了。
いろいろあるみたいだけど、昨年末より落ち着いたような感じだった。
シュンスケサポの時に見る機会があったら良かったな。

帰りにデニーズでスイーツを食べて、またおしゃべり。
ライブ見るより食べてしゃべってる時間の方が長いかも(笑)

今週も土曜日を取り戻すことに大成功。
来週は休めるといいなぁ…。


豊洲 晴海 月島

2007-11-25 21:30:14 | ライブ



懐かしいエリアをはしご。

鶴(アコースティックバージョン)@ららぽーと豊洲
2007.11.23

前回より確実に観に来てる人が多かったし、
”鶴です。”ポーズを最初からやってる人が沢山いた。
メジャーデビューも決まったし、ぐんぐん上向きやねー。
リハーサルから面白い小芝居もやってくれて、
ほんま楽しそうで、そしてこっちも楽しかったです。
「あめ曜日」に「本音の本音」が聴けて嬉しかったなぁ。
やっぱり良いねー、忘れてしまったあの胸がキュンとする感じ(笑)
普通ならストレート過ぎて聴いてて恥ずかしくなるんやけど、
アフロのおかげかな?照れずに聴ける。
衣装も冬仕様で、ミドリのジャケットやらとっくりやらストライプのパンツやら。
バックのクリスマスイルミネーションに負けてませんでした(笑)

一緒に行った友達も気に入ってくれたみたいで、
二人で「素敵CD」を購入して、”サインをさせて下さい!”と言ってたので(笑)、
サインしてもらってきました。

2007年の鶴はこの日で見納め。
来年はもっとライブに行けたら良いなー。


その後は、晴海へ歩いて移動。
豊洲の賑やかさから一転して、晴海はなんか暗かった(苦笑)
そして、以前勤めていたお店へ。
辞めて3年。
まぁ、いろいろ変わるわなぁ…。


その後、月島へもんじゃを食べに。
帰りは大江戸線。
全てが懐かしい1日でした。


12月のアレコレ

2007-11-18 01:20:05 | ライブ



ヒカル頼んだ。

なぜか上からもの目線(笑)
あなただけが頼りですので本当にお願いします。


COUNTDOWN JAPAN 07/08のタイムテーブル発表。
大阪って2ステージだけやねんなぁ。
 あっち観るやん?
 あー、でも、こっちも観たいよなぁー。
 ちょっと観てから移動しよっか。
なんて、そんな楽しい悩みもなく(笑)
ずーっとPLANET STAGEで良いんちゃうん?と思うんやけど…。
どうでしょう?
とりあえずお目当てらしいお目当てがいないので(笑)、
無駄に積極性を出したりしてTシャツ着ちゃったり、
だらっとしゃべったり、そんな感じで。
よろしくねー。


ミステリーナイトジャーニーSPECIAL ~ミドGIG'07ファイナル~@恵比寿LIQUIDROOM
ミドリカワ書房
2007.11.16

何気に普通のワンマン初めて。
初めて聴く曲もあって「保健室の先生」でちょっと鳥肌。
やっぱり「OH!Gメン」でのコール&レスポンスはやるんや(笑)
まぁ、キライじゃないけどねー。
アコースティックコーナーでの流れは良かったね。
でも、テーマ重すぎやって(笑)
最後の「母さん」でほんまどっと疲れが増したわぁ。
「泊まってゆけよ」での、男前キャラが噛み合わないミドリカワに半笑い。
でも、隣の女子2人組は曲中の台詞”なぁ、いいだろう?”で、腰砕けな声を発してました。
白シャツをジーンズにインの男やで!?大丈夫!?
とても心配になりました。
そんな声に驚いたミドリカワのちょっと挙動不審気味な顔にまた半笑い。
予想してない展開だったんやろうねー。
それから隣の女子が気になって気になってしょうがなかった。
まるで親衛隊みたいで、それはそれでかわいかったけどね。
全体的に不思議な客層だったなぁー。
私も含めて(笑)

アンコールに「彼は昔の彼ならず」。
「リンゴガール」やらんかったのに、まさか、これをやるとは。
「リンゴガール」があってこその「彼は昔の彼ならず」じゃないのかなぁ…。
まぁ、衣装は氷川きよし以下なキラキラジャケット(笑)で、
ステージ後ろから登場と、演歌の興行っぽい雰囲気は出てて良かったけどね。

やっぱりエンターテイナー、ミドリカワ書房。
これからまだまだやれることあると思うし、それをどう表現していくか楽しみなので、
まだまだ見続けようと思います。
また、なぜか上からもの目線(笑)



そうそう、倉橋ヨエコと夢の対バン決定!
ヨエコのライブの機会を窺ってたのでめっちゃラッキー。
12月の予定が1つ追加(笑)


ミドラー

2007-11-04 23:00:00 | ライブ



珍しく目覚まし時計を無視して眠り続けた土曜日。
午後はお風呂に入ったり、サッカー観たりしてノンビリ。
夕方、下北へお出掛け。
最近はあまり行かない北口エリアをウロウロ。
かわいい雑貨屋さんを発見してゴキゲン。

その後、こちらへ。

路上ライブ@下北駅北口
ミドリカワ書房
2007.11.03

見付けられるか不安やったけど、結構人が集まってたので無事発見。
今まで路上で何度かやってたんやけど、ずーっと行けなくてようやく参加できました。

■セットリスト
1.ユミコ
2.ドライブ
3.それぞれに真実がある
4.リンゴガール
5.チューをしよう

びっくり大満足なセトリ。
前回の高円寺でやらなくて聴きたかった「リンゴガール」と「チューをしよう」が聴けたので、
ほんま来て良かったー。
しかし、すぐそこで歌ってるという状況がすごいわぁー。
足を止めて聴いていく人も沢山いたしね。
でも、「ドライブ」「それぞれ~」を聴いてる小学生には、観てるこっちが焦った。
あれを理解するのは、まだ難しいよ…。
せめて「リンゴガール」くらいにしときやぁ、と思ってたら、その前に帰っちゃった(笑)

んで、テンション上がりまくってワンマンチケットを購入。
まさしく手売りやね(笑)
以前より社交的な感じのミドリカワさんに少々戸惑いながらも、少しお話させてもらいました。
主にある沿線話(笑)


私が持ってるCDを全部貸したらどっぷりはまった友人(「もう、ミドラー。」らしい(笑))も一緒なので、
ワンマンライブもかなり楽しみです。


その後、妙に北欧北欧し過ぎで下北っぽくないカフェにてお茶。
閉店までのんびりおしゃべりして楽しい土曜日も終了。
スタートが遅い休日になっちゃったけど、たまにはこういうのも良いね。