goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN DAY ☆ ☆ ☆

日々のことをつらつらと…

来年の準備

2009-08-16 19:36:57 | 趣味のこと



昼間は高校野球、夜はプロ野球、その先に世界陸上。
スポーツ観戦好きにはたまらないはしごです。
高校野球は関西勢と北陸勢を応援しています。
今年はまだまだ楽しめそうです。
プロ野球は「3タテしたら5位も夢じゃない。」という
レベルの低い目標にワクワクしてた自分に気付いてなんだか悲しくなったけど、
まぁ、それはいつものことだからしょうがない。
世界陸上はただただ凄いと見入ってます。
夏休みだったらずーっと見てるな、これ。


やっぱり夏バテ気味で休日はあり得ないくらい寝てます(笑)
でも、今週は久し振りに広がった青空に少しやる気が出たので、
久し振りにフェルト活動をしてみました。
いつもの教室は遠くて夏は辿り着く元気がないので(笑)、今回は近所の教室へ。
季節外れの”牡丹のコサージュ”。
最近、ピンクが好きでねー。
かわいくピンクで作ってみました。
作り方が独特なので次から一人で作れるか心配ですが、
来年のフジロックにみんなで頭に付けるという野望があるので頑張ってメモります(笑)
コサージュの出来に満足し、調子に乗って指輪も作ってみました。
ニードルでちまちまぶすぶすと小一時間。
もっと大きく作るつもりだったのになぁ…。



もうちょっとやる気があるので、これから世界陸上見ながらなんか作りまーす。


シーズンオフ

2007-03-12 22:32:20 | 趣味のこと



先週の日曜日は、フェルト教室の日でした。

『葉っぱのトレー(細長いVer.)』

以前習ったトレーよりグラム数が多くて、
成形作業もいつものように終わりが見えないという、
とっても大変な作品でやったけど、
すっごくかわいくて気に入ってます

その日の気分で選んだカラーがネイビーで、
男性っぽい感じになったのがちょっと計算外やったけど(笑)
秋・冬って感じやね…。

今度作る時は、やわらかいカラーで作ってみよう。
春やしね


半年の成果

2007-03-01 22:39:57 | 趣味のこと



腸(お腹)がキュルキュルうるさいです。
「今日1日で治りますよ。」って爽やかな笑顔で言ったよね
なんだか腸の暴れ具合がひどくなってきてるんですが…。
明日の歓送迎会出席できるかなぁ。


もやもやした落ち着かない日々が一応終わったので、
ブログのエントリーもぼちぼち再開



毎月1回のフェルト教室。
今月で3年目に突入
ほんと時が経つのは早いですね…。

気が付いたらここ半年のレッスンの記録をサボってた
こうやってまとめてみると、結構いろいろ作ってるんやなぁ。


■8月 ティーマット


■9月 細長トレー
  

■10月 ミニトート


■11月 トレー


■12月 お休み
■1月 小物ケース
  
■2月 ティーコジー
  


あー、スッキリした(笑)
何事もサボらずやらないとダメやね。
反省、反省。

3月は、葉っぱのトレーの細長いバージョン習ってきます。

■おまけ


お正月に母親にお土産で作っていった”葉っぱのトレー”。
前々から作って欲しいと言われていた”携帯ケース”をすっかり忘れてて、
自分が作りたい&カワイイと思うもの作ってしまいました
すいません…。
次回は必ず



ハチクロ

2006-08-03 21:05:09 | 趣味のこと



テーマ

『ハチミツ』と『クローバー』


見たまんまですいません…。



『ハチミツ』と『クローバー』
存在が、文句無しに大好き




喜んでくれて良かった



ペットボトルケース。
お出掛けにお連れ下さい。


召し上がれ

2006-07-30 18:04:02 | 趣味のこと



昨日、6月に初めて参加したニードル・フェルト教室の、
「ゲリラレッスン」に参加してきました。

◆A's sweets!◆anemone's needlefelt◆

一応、お題は「ミニパフェ」と決まっていたんですが、
今回は「リンゴセット&オレオクッキー」をセレクト。
これならお家でも復習できそうなので

洋ナシがあやしい出来ですが、
オレオクッキーは、かなり没頭して作ってだけあってリアルでしょ

まだ、ニードル使いが下手で、今回も左手は流血
でも、楽しかったなぁー。


家に帰ってから、いそいそと羊毛ストックを広げて、
いろいろ作ってみました。
まだ、上手くできないのがくやしー。

あまりにも没頭しすぎで、昨日、寝たのが4時。
でも、楽しいことでの夜更かしは全然疲れへんわぁ



幸せの足音

2006-07-17 21:31:20 | 趣味のこと



プチ断食も6日目終了
明日1日だ、頑張れ、私。


先週の日曜日のフェルト教室⑯

「ベビーシューズ」

その日、生徒は私ただ1人。

先生と2人で、のんびり同じ作品に取り組みました。
但し、先生は私が1つ作る時間で2つ仕上げてましたけど…。


恋愛の話をしたり、昨日行ってきたアコースティックライブの話をしたり、
「”根は悪くない”って人は、どこも褒めようが無い。」
「だって、根が悪い人っていないでしょう。」
「そりゃ、ダメだ。」
と厳しい話したり(笑)
ついつい話に夢中になって手が止まっていることも…。
小さな作品だったけど、結局いつもと同じく3時間は掛かったなぁ。


このベビーシューズ、かわいいでしょう~
5月に友人にベビーが誕生したので、お祝いにしようと思って。
玄関先に置いておくと幸せがやってくるという言い伝えがアメリカにあるそうです。


ベビー誕生で幸せ一杯だと思うけど、更に幸せが来るように。


喜んでくれると良いなぁ



そして、今日、プレゼントするベビーシューズを作ってみました。
教室で教えてもらったのよりブーツみたいになったのは、ご愛嬌


焼き立て

2006-07-10 22:45:19 | 趣味のこと



寂しいですが、私のJackson vibeライブ活動が落ち着き、
ようやくいつもの生活のペースに戻りつつあります。
まぁ、勝手に活動しているので、私が悪いのですけどね
一つの事しか集中して出来ないので性質なので…。


ちょっと前の話をエントリー

6/25の日曜日、いつもとは別のフェルト教室へ行って来ました。
今回は、作る過程が違っていて、
ニードルという特殊な針だけを使って作品を作ります。

”針1本で、こんな作品ができるなんて
”めっちゃ本物みたいで美味しそう
と、大興奮したHPです。

◆A's sweets!◆anemone's needlefelt◆

もう釘付け(笑)

今回のレッスンの題材は、
”クロワッサン””チョコデニッシュ””イチゴデニッシュ”


3つ作ってみて分かった事は、基本的なニードルの使い方さえ分かれば、
後は、どれだけ作るものに対して興味を持って観察し、
本物らしく作り上げる努力が出来るかどうか。
すごい技は必要ないみたい。
好きなものしか無理だな、これは。
だから、スイーツやパンなどのこのモチーフは私には向いてるかも(笑)


初めてだったので時間が足らずに、最後の1品は途中で持ち帰りになったし、
ニードルを手に刺しまくりで、小さな赤い傷が左手にたくさんできたけど、
作品がどんどん形になっていくのが楽しかった
家でも作れそうですが、フェルトの選定が難しそう。


しばらくは習いに行くだけにしておこうかな


フェルト教室⑬⑭⑮

2006-06-15 22:18:24 | 趣味のこと



日曜日は、月1回のフェルト教室へ。

ここ最近、レッスン記録がサボり気味だったので、
4~6月までまとめてエントリー


4月・フェルト教室⑬

『モチーフ作り』


「ハート」・「クロス」・「ボール」・「しずく」の4種類の作り方を習いました。

平面のモノよりモチーフはフェルト化させる作業が楽なので、
疲れているときにテレビなど見ながらゆっくり作るには良いかなぁ~

いろんな色が使えて楽しいので、
何に使うかも考えずにハートのモチーフをこれだけ作ってしまった


ハートってあんまり好きじゃないんだけど
まぁ、いつか何かに使うでしょう。



5月・フェルト教室⑭

『ペットボトルケース』


久し振りの大物
次の日、上半身が筋肉痛になりました(笑)


これからの季節、ペットボトルを持ち歩くことが多くなるから便利かな?
保冷と水滴防止にもなるしね。
持ち手をつけていないので未完成。
早く仕上げて使わないとと焦ってます



6月・フェルト教室⑮

『フタ付きケース』


今回は、名刺サイズで作成。
お財布がショップカードなどでどうしても膨らむので、
これに入れて持ち歩こうかなぁと思って作りました。
作り方が、いつもよりちょっと複雑。
でも、最近の中で一番楽しかった~
大きさ変えてポーチも作りたいなぁ

※白のフェルトのケースが私の作品です。


エントリー同様、フェルト小物作りもサボり気味。
あかん、頑張ろう




親子ケース

2006-03-21 22:14:10 | 趣味のこと




先日、友人からお義母さんへのお誕生日プレゼントの依頼をもらった。


そんな大切な人へのプレゼントに、
私のフェルト小物を選んでもらって光栄です


頑張って作りました

右:キーケース
左:携帯ケース


いかかでしたでしょうか?
またのご用命をお待ちしております


フェルト教室⑫

2006-03-17 00:17:05 | 趣味のこと



先週の土曜日は、月1度のフェルト教室。
めでたく1周年です


この1年で作った作品リスト


コースター
葉っぱのトレー
ペンケース
カップカバー
鍋敷き
キーケース
ブックカバー
スリッパ
バッグ
コサージュ
ミトン



家でよく作るのは葉っぱのトレーかキーケース。
色つきの羊毛を抵抗無く使えるので羊毛選びが楽しいのと、
小さい作品をちまちま作るのが性に合ってるみたい



記念すべき1周年のレッスンは…


葉っぱのトレー(ハート型)


原点にちょいと立ち戻る

しかし、形が進化していて、アイビーのような葉の形です。
これがなかなか難しい。
けど、楽しい

いつも羊毛を積む段階で遅れをとる私の作業が捗ります。
やっぱり好きなアイテムは手の動きが早いみたい

先生の作品みたいに先っぽがシャープではないですが、
先生の魔法の手で手直ししてもらって、何とかかわいいハート型になりました

これはグラム数も少ないし、成形が楽しいので、
1人でちゃんと作れるように練習しよう

これをアレンジして、りんごバージョンも作るつもりです。
(実は1回作ってはいるのですが、思うような形にならなくて
こっちも頑張ろう。
そして、秋の計画実行に向かって動き始めます

そのことをここで報告できたら良いなぁ、なんて思ってます。
と、逃げを作ってるところがあかんねんなぁ
絶対やるぞという強い気持ちを持とう。





「2006年も、もう1/4過ぎるわね。」
と、先生に言われ一瞬慌てましたけど、
あと3/4残っていると思えば、まだまだ。
でも、お盆のライブ予定が入っていることを考えると、
2006年もあっという間かな

忙しさの中、自分のやるべきことを見失わないように、
時々、休みながら過ごしたいと、改めて思いました。





※私の作品は、ピンクとブルーです。


フェルト教室⑪

2006-01-16 22:13:53 | 趣味のこと




先週の土曜日は、月1のフェルト教室の日。


天気は、久し振りの雨
雨の日の外出もかなり久し振り。
教室じゃなかったら確実に家の中でボーっとしてるだろうなぁ…


雨はあまり好きではありませんが、Jackson vibeの「外は雨」を聞きながら、
電車の窓から雨で濡れる景色を眺めるのも、なかなか良いものでした




今日は、「お散歩ミトン」。

教室の時間も限られているので、片方だけ作りました。
もう片方は自習で作って完成です。

実は、以前に教わったスリッパもまだ片方を作れていない未完成状態
先生に、「このまま、鍋つかみにしないでね」と釘を刺されました。


”次の日にやるぞ~
と、意気込んだところまでは良かったのですが、
久し振りの大物作品製作に、
腕はもちろん、上半身を使ってせっせと作った結果、
背中の筋肉までも痛くなって、まだ、作ってません…。


2月の初めまでには完成して、今季中にお散歩に連れて行きたいです





今日は、その筋肉痛も少しは関係あるのかな?
吐き気もする頭痛に襲われ、生まれて初めて頭痛薬を飲んでみました。

ビックリするくらい、すぐ効くんやね~。

まぁ、あんまり飲まない方が良いのでしょうが、
仕事にもならないようなら飲んだ方が良いですね。

一つ勉強になりました


2006年、初作品。

2006-01-09 23:15:05 | 趣味のこと



正月疲れでしょうか、また風邪を引いてしまい、
3連休は引きこもりました


明日から仕事だというのに、治る気配なし。

ほんま、体が弱くなってしまったわぁ



ひたすら暖かい飲み物と、京都&神戸の焼き菓子を食べながら、
録画しておいた年末の大阪ローカル深夜番組を見ていました。
関西ワールドにどっぷり浸かってます


只今、”オールザッツ漫才”


それにしても5時間も、よくネタ持つぁ…
それを見ている私も何でしょうかね…

まぁ、この深夜の生放送のダラッとした感じが好きなんですけどね~







【お花のストラップ】

2006年、初作品。

コサージュを応用して。
パーツは、昨年中に作っておいたので、縫い合わせて完成させました。
まだまだ、改良しなくてはいけない中途半端品。

なかなかうまくいきませんね



フェルト教室⑩

2005-12-11 21:48:41 | 趣味のこと



昨日は、ライブチケットの予約電話の後、
月1で通っているフェルト教室に行ってきました。
早いもので、今回で10回目。
最近のライフワークになってきているフェルト。

しかしここ最近は、いろいろな疲れの為、ダラダラした生活を送っていた為、
教室以外ではフェルト作品の完成はありませんでした


今月は、頼まれ物やスリッパ片方(…)を完成させます
お待ち頂いて方々、もうしばらくお待ちくださいませ…。




今回は、「コサージュ」を作ってきました。


「コサージュ」と言えば、普段使いが難しそうだけど、
フェルトの素朴感と色がナチュラルなので、気負いなくつけれると思います


作り方は、花びらをサイズ違いで作っていき、最後に縫い合わせます。
いつも作る作品よりも作業量も羊毛も少ないし、
なによりサイズ自体が大きくないので、
疲れた時にのんびりやるには向いてる作品かなぁ


年末年始、実家で取り組むには良いかも…



またまた、帰りに代々木上原に途中下車し、
ステキなご姉妹が毎月第2週目の週末にだけオープンさせる、
カバンとアクセサリーのお店を覗き、
(フォックスファーが付いた、かわいいカバンに一目惚れ
 でも、¥25,000はなかなか決断できませんでした…。)
定番になりつつあるとんかつ屋でがっつりゴハンを食べ、
これまた定番になりつつある駅のミスドで閉店時間まで喋り通し、
いつも通り、午前様帰宅を遂げました



木曜日のライブから、帰宅時間が遅く寝不足気味だった為、
今日の起床時間は14時


晩御飯をmちゃんと食べに外出したら雪がチラつく寒さ。
あったかい布団にいると外の事は、わかりませんね…。

来週からはせめて午前中に起きよう






何だコレ?

2005-11-13 23:44:45 | 趣味のこと


今日は、予定していたことがキャンセルになり、
久し振りにでのんびりしました。


本を読んだり(99%の誘拐)
ビデオ観たり(トーク・トゥー・ハー)
テレビ見たり(TRICK)


で、昨日は大物フェルト作品に取り組んだ反動で、
小物フェルトに手を出しました


さて、さて、コレは何でしょう

いろんな色が使えるから楽しくて

これからフェルト化させて、
ちょこちょこっと手を加えて…

完成したらまたアップしますね~






フェルト教室⑨

2005-11-12 23:00:00 | 趣味のこと



ほんとは、兄の結婚式で欠席予定だったのですが、
先生の展覧会の都合で1週遅れたおかげで、
無事にレッスンを受けることができました


今回は、「便利ポシェット」です。


私には珍しいブルーの羊毛で作りました。
秋・冬に多い深緑系の洋服のポイントになるかと思って

袋物を作る時の作り方がマイナーチェンジ
ちょっとしたことですが、
いつも作る時に”どうにかならないかなぁ”
と、思っていたことが解消され、俄然やる気が出てきました


このポシェット、意外に使いやすそうでかなり気に入っております
文庫本も入るサイズなので、
ちょっとしたお出掛けに便利だし、
ライブの時にも邪魔にならなさそうな薄さなので、
これからバンバン活躍しそうな予感


ベーシックな色で復習も兼ねて作ってみようっと。


それにしても、久し振りに羊毛量50グラムで、
両腕が筋肉痛ですわ