goo blog サービス終了のお知らせ 

GREEN DAY ☆ ☆ ☆

日々のことをつらつらと…

5-8

2010-08-24 14:53:07 | ライブ



6月前半が抜けてる気もするけど、
とりあえず自分のつぶやき辿って拾い出してみた。
フジロックだけでも追記したいなぁ。

さて、今から稲葉さんのソロライブへ行ってきます。
14、15年振りの大阪城ホール!
昔はB'zもこのクラスでやってたんやわぁ…。懐かしい…。




I-RabBits 2010 SPRING TOUR "I LOVE IT"@横浜BAYSIS
No Regret Life/I-RabBits/SAY MY NAME./pixels(OA)
2010.05.01


ERA 8th ANNIVERSARY & 五反田 EIJING SUN ROCK FESTIVAL 第45日
『chaqq "Pleasure" TOUR 2010』「歌うたいのバラッド3」@下北沢ERA
No Regret Life/chaqq/back number/THE UNIQUE STAR
2010.05.06


■セットリスト

1.メロディー
2.ストレンジャー
3.Mountaintop
4.憧れの果て
5.Day by day
6.Secret Sign
7.Wonderful World
8.1980


「This is ソノダバンド」 @渋谷PLEASURE PLEASURE
ソノダバンド
2010.05.14


新世界リチウム「この指とまれ」release tour@八王子Match Vox
No Regret Life/新世界リチウム/クリープハイプ/世界の終わり/AntiQues/
START LINE/ノイズブラスバンド
2010.05.22


"GOLD"@下北沢GAREGE
No Regret Life/SAY MY NAME./the rutu/footpad
2010.05.26


DE DE MOUSE TOUR 2010 "A journey to freedom" FINAL@代官山UNIT
DE DE MOUSE
(drs : Takefumi Kobayashi, drs : Norihide Saji, key : Shunsuke Watanabe, Gt : Natsuki Sakamoto)
/Dorian/kalavnik(OA)
2010.05.28


platon.popchocolat.cafelon 10th anniversaly party!!@渋谷屋根裏
PLATON/POP CHOCOLAT/cafelon/sjue(OA)
2010.05.30


"GOOD LUCK SHOW COUNT.0"@下北沢Que
cafelon/D.W.ニコルズ/大森元気(ex.残像カフェ)/ドカンズ
2010.06.15


CLUB LINER 5th anniversary 初日!!@高円寺CLUB LINER
No Regret Life/テルスター/Bacon
2010.06.16


見放題2010後夜祭@南堀江kneve
Schroeder-Headz/村田知哉/AWAYOKUBA/オワリカラ/蜜
2010.07.04


つばき 10th Anniversary「正夢になった夜」vol.7 ~VS編~@十三ファンダンゴ
Jackson vibe/つばき
2010.07.10


FUJI ROCK FESTIVAL'10@新潟県湯沢町苗場スキー場
2010.07.28~31

安全地帯“完全復活”コンサートツアー 2010
〜 Starts & Hits 〜 「またね…。」@東京国際フォーラムホールA
2010.08.04

Koshi Inaba LIVE2010~en Ⅱ~@大阪城ホール
2010.08.24

安全地帯“完全復活”コンサートツアー2010 Special in 薬師寺
~Starts & Hits~ 「またね…。」@奈良・薬師寺 大講堂前特設舞台
2010.09.18

3-4

2010-04-26 22:53:25 | ライブ



B'z LIVE-GYM 2010 “Ain't No Magic”@東京ドーム
2010.03.07


千秋楽でした。
早くDVDが見たいなぁ。


PON×PON NIGHT!!@渋谷O-WEST
Jackson vibe/Sissy/REAL REACH/カラーボトル
2010.03.18


珍しく間に合わず3曲目から参加。
この週は23時頃まで仕事する日もあったりと忙しかったので、
行けただけでもラッキーということで…。


No Regret Life presents 「wonderful tonight!! vol.5」@下北沢SHELTER
No Regret Life/BAZRA/明日、照らす/mizoochi(OA)/TJ(hare-brained unity)(DJ)
2010.04.18


なんと今年初でした。


ヤリキレナイライブ@ルミネtheよしもと
小籔千豊/オリエンタルラジオ
2010.04.24


癒される~。
2月に続いて2回目の参加。
今回はあめちゃんキャッチ。


月2ペースに落ち着いてきました(笑)
来月はハイペース予定。
楽しみやわ。


駆け込み2009

2009-12-28 00:26:52 | ライブ



今年の事は今年の内に。
さて、明日帰ります。
今年の後半は2カ月に1度の割合で帰っていたのであまりわくわくしませんが、
無事に年末を迎えられそうで良かったです。



ハイブリッドベイビーズpresents スリーマンベイビーズ@HEAVEN'S ROCK さいたま新都心
No Regret Life/ハイブリッドベイビーズ/Jeepta
2009.12.13


■セットリスト

1.メロディー
2.その瞬間に
3.憧れの果て
4.記憶の糸
5.失くした言葉
6.Mountaintop
7.ストレンジャー
8.1980


FOX LOCO PHANTOM TOUR '09
"まっくろけ"ツアーファイナルで感情大爆発まっくろけっけ@下北沢BASEMENT BAR
No Regret Life/FOX LOCO PHANTOM
2009.12.18


■セットリスト

1.メロディー
2.その瞬間に
3.Mountaintop
4.憧れの果て
5.ミスキャストは誰だ
6.オレンジ
7.Empty Bottle
8.ストレンジャー
9.Hello,my friend
10.1980


「100%GENKI!@TOKYO」@恵比寿LIQUIDROOM
DE DE MOUSE(drs : Daichi Hamazaki, drs : bobo, key : Shunsuke Watanabe)
80kidz/RIDDIM SAUNTER/TUCKER
2009.12.19


トリオ・ダブル~over the below~@晴れたら空に豆まいて
南博トリオ<南博(Pf)/鈴木正人(B)/芳垣安洋(Ds)>
Schroeder-Headz <渡辺シュンスケ(Pf)/須藤優(B)/佐治宣英(Ds)>
2009.12.27


シュンスケさん3本締めの2009年。
今年もよく観ました。
2010年もシュンスケさんで幕開けの予感。
変わらずずーっと素敵なピアノ聴かせてくださいね。


リハビリ中。

2009-11-18 00:31:06 | ライブ



仕事よりこっちに疲れてたかもしれん。

FRANZ FERDINAND JAPAN TOUR 2009@国際フォーラム HALL A
Opening Act : KISSOGRAM
2009.11.09

気持ち悪いくらいキャーキャーしてしまいました(笑)
いちいちかっこよかったです。
もっと近くでワーキャー騒ぎたかった。
次回はスタンディングで前行くよー!


ハルモニア 2009~究極と至高のシャッキリポン!~@新宿LOFT
No Regret Life/FROM CRESCENT/鴉
2009.11.13

■セットリスト

1.メロディー
2.西向き
3.憧れの果て
4.オレンジ
5.記憶の糸
6.世界が眠ってる間に
7.Mountaintop
8.ストレンジャー
9.1980

「記憶の糸」ってー。
びっくりし過ぎていろんな感情飛び越して笑ってしまった。
…すいません。
めっちゃ好きなんです。


shimokita round up2
2009.11.14
2009.11.15


○1日目

音速ライン@CLUB Que

Prof.Moriarty&Smiley-Todd@GARAGE

ANATAKIKOU@CLUB Que

Flight egg@mona records

ポリプロピレン@mona records

SCOOBIE DO@CLUB Que

plenty@GARAGE

Clingon@SHELTER


○2日目

SuiseiNoboAz@SHELER

ELEKIBASS@440

Monokuro@Club251

EG@mona records

カーネーション@SHELTER

いろは@GARAGE

鶴@GARAGE


440でゆっくりすることが出来なかったけど、
あとはまんべんなく回った感じの2日間。
大好きモナへは昨年に引き続き積極的に行ってみました。
2日間モナでおいしいごはんを食べながら、心地良い音楽を楽しませてもらいました。

ざっと振り返る2日間。
久しぶりの音速ライン。
あの切ない感じはやはり好き。
今回のメインのプロフ。
バンアパ観に行っていた友人をGARAGEに誘導することに成功し一緒に観る。
ほぼ新曲でした!
終わった後「CD買う。」と物販へ向かう友人。
今まで見たことのない物販の長蛇の列に、このイベントに参加する人の意識の高さをうかがえる。
良い音楽がこうやって広がっていくってほんと素敵だねー。
欲しいCDが売り切れだったみたい。残念。今度貸すね。
はじめましてのANATAKIKOU。
最後の割と新し目の新曲(笑)が好きな感じでした。
モナで再び友人と合流。
Flight egg聴きながらタコライスを頬張る。
バンドスタイルで観てみたい。
ポリプロピレンが良くて音源買ってみる。
札幌のバンドらしく初・東京でした。
お腹も心も満たされ目指すはスクービー。
やっぱり楽しくかっこよかった。
私が観た中で一番混んでたplenty。
外で100名くらい並んで待ってたから入れて良かった。
張り詰めた空気を作りだす音楽でした。
嫌いじゃないけど、あの緊張感は疲れる。
疲れたのでClingonで解すことにする。
しっかり解れました(笑)

2日目のしょっぱなはSuiseiNoboAz。
フジロックで観れなかったからと選んでみました。
やっぱり私にはエレキベースが必要だったみたいなので20分で退散し440へ急ぎます。
ラスト1曲に間に合い救われる。
そのまま440に居ようか悩むがとりあえずmonokuro@251へ下りてみる。
やっぱり私には上の空間が望ましく20分で退散し440へ戻ります。
440もモナと同じく大好きです。
ここでようやく友人と合流し、陽気なジャズバンドを少し聴いてから、
当り前のようにモナへ向かう。
のんびりチキンカレーを食べながらEG。
声が好き。
ごはんに夢中でちょっと記憶が曖昧ですいません。
ここからまた個人戦。
2日目はほとんど別行動やったなぁ。
目指すはカーネーション。
シュンスケさんいなかったけど、あのバックでやっていけるってやっぱりすごい…。
そして、同じくサポートドラムの女性がほんとすごかった。
最後の演奏にいつもの拍手の種類とちょっと違うスタンディングオベーション的な感じの拍手。
私もちょっと鳥肌立ったもん。
うわぁ、ほんと良いライブ観れて良かったー。
良い気分で移動していろは。
昨年、プロフと対バンしてたので2回目。
ボーカルあんなんだっけ???
楽しそうにベースを弾く人のイメージが強かったからあまり覚えてなかった。
歌詞に好感が持てるし、幸せな気持ちになれるバンドだと思います。
ラストは鶴。
昨年のラウンドアップ以来。
やっぱり間違いなく楽しいライブでした。

2日間共、終電近くまでお互いの成果(?)を話たり、
お買いものしたりと下北沢満喫できて楽しかった。
また、来年も開催されたら参加したいなぁ。


パスがベアブリック。
1日目がピンクで、2日目がブルーでした。
こういう拘りもステキです。
かわいい。



何気に3連ちゃんでした。
あはは…。
まぁ、疲れたけど、うん、もう少しでモヤモヤもどっかいきそう。


10月前半

2009-10-13 23:04:19 | ライブ



先月からバタバタしています。
ライブ以外にもいろいろやってるねんけど書く気力がない…。
忘れないように写真は撮ってあるから、
落ち着いたらぼちぼちエントリーしよう…。


Jackson vibeインストアイベント@渋谷TOWER RECORDS B1 STAGEONE
2009.10.03

■セットリスト

1.夜をかけぬけろ
2.アリシア
3.RA-TA-TA
4.逢えない時の①②③
5.野獣と花
6.朝焼けの旅路


Indicator 09@下北沢MOSAiC
No Regret Life/serial TV drama/the HANGOVERS
2009.10.06

■セットリスト

1.ハルカカナタ
2.メロディー
3.その瞬間に
4.憧れの果て
5.扉
6.世界が眠っている間に
7. Mountaintop
8.ストレンジャー
9.アンダンテ
-encore-
10.Life


The Higherプレミア・ショーケース・ライヴ@原宿アストロホール
2009.10.08

■セットリスト

1. Insurance?
2. OTher Options
3. Rock My Body
4. Undertaker
5. Histrionics
6. Try Again
7. Play With Fire
8. Beaturiful Coffins
9. Closer
-encore-
10. Dare
11. It's Only Natural


「Tokyo Pop Festival」
@飯田橋 東京日仏学院 ラ・ブラスリー(レストラン)&エスパス・イマージュ(シネマ)

act:渡辺シュンスケ/ELEKIBASS/HARCO/ALOHA/acari/onnacodomo/原田茶飯事BAND/
PetBottles/2 from FullSwing/advantage Lucy/Ra'con/
徳永憲/クノシンジ/小田晃生/ソフテロ/世武裕子

DJ:渚十吾
Phot by:Kouichi Nakazawa
Food:Cafe Flug

■セットリスト
1.?
2.micro cosmos
3.newdays
4.?? bird


10月後半は久し振りにオールナイトイベント。
cafelonライブですー。
これ楽しみに仕事がんばる。
でね。
来月もcafelonのライブあるねん。
2009年も残り3か月を切ってからの活発な活動(笑)
そのままの勢いで12月もライブがあると嬉しいなー。



FUJI ROCK FESTIVAL 3日目

2009-08-12 22:52:31 | ライブ



■7/26(日)
お天気:晴れ一時豪雨
服装:Tシャツ+短パン&長靴
    DE DE雨によりレインスーツ上下着用

<見たステージ>
・TWISTED WHEEL(全部)@RED MARQUEE
・DE DE MOUSE(3曲程)@WHITE STAGE
・CLAP YOUR HANDS SAY YEAH(3曲程)@WHITE STAGE
・BRAHMAN(2曲程)@GREEN STAGE
・COMEBACK MY DAUGHTERS-Acoustic set-(全部)@苗場食堂
・WEEZER(全部)@GREEN STAGE
・BASEMENT JAXX(ほぼ全部)@GREEN STAGE


記憶が曖昧な3日目。
取りあえず、朝ごはん。
景色が良い所で食べたいという一心で、
朝ごはん片手に必死に急斜面を上ってドラゴンドラ。
しかし、この急斜面はきつかった…。
ドラゴンドラは初日に乗るべきです。←メモ
ステージを上から眺めながら遠い山頂目指して進みます。

   
※緑の中のWHITE STAGE。

山頂では、また違った幸せな空間がありました。
今度はパンダと体操したいー。
気を緩めたらずっとここに居そうなので、小1時間ほどで地上へ引き上げます。

14時からTWISTED WHEEL。
考えてみたら、初日以外は14時スタートやったね(笑)
よっぽど観たいのがないと午前は無理かも…。
”ノーリグっぽい!”とざっくりした感想を述べながらDE DE MOUSEへ。
機会があったら観てみたいと思っていたので楽しみにしてたのに、
この時だけ雨雲がやってきてあれよあれよと言う間に土砂降り。
手慣れたもので、みんな踊りながらもあっという間にレインウエアを装着してたのがおもしろかった。
私たちは暑いから着たくないとパンツを履かずに来てしまったので、雨除けの為、道端の木陰へ避難。
やや小降りになったところでパンツを取りに戻る道中で再度DE DE MOUSE。
呑気なMCに「お前のせいだー。」と文句を言いながらも、
お目当てだっただけに後ろ髪引かれる思いで急ぎます。
まぁ、ワタナベさんじゃなかったし…。
あー、フジロックでワタナベさん見たかった…。

なんとなく撮ってみました。どや顔です(笑)
   



ここまで戻って準備整えて、気になるこれも食べて、再度奥へ向かいます。
   
※2日間、ここに小さな基地を作りました。     ※アユアユアユ

CLAP YOUR HANDS SAY YEAHを少し聴いて、またFIELD OF HEAVENへ。
その前にNEW POWER GEAR Fieldでスムージーで水分補給。
ここも居心地良さそうだったなぁ。
来年はあの美味しそうな3種盛りが食べたいー。
すっかり気に入ったFIELD OF HEAVENで、また雑貨屋覗いて(3日間連続)、
そして、またルヴァンでパン買って(2日連続)、
WHITE STAGEで巨大カマキリと妖精(?)と遭遇し、
立ち話をしているCLAP YOUR HANDS SAY YEAHのボーカルさんに驚きながら、
ボードウォークへ進みGREEN STAGEへ急ぎます。
BRAHMANに最後2曲間に合いました。
前方から戻ってくる人の表情が清々しかったです。

少し基地でくつろいでから苗場食堂ステージへ横移動。
買ってきたパンとビールでお腹を満たしながら、
雰囲気のかわいいステージ前でスタンバイ。
あんな小さなステージなのにすごく沢山のお客さんが集まっていました。
演奏してる人も、観てる人もみんな幸せそうだったなぁ。


※覗き見。


そして、いよいよWEEZERです。
昨日とほぼ同じ位置から。


以前、音楽好きの人にノーリグ勧めたら、CD買って聴いてくれて、
「こういうのが好きならWEEZERも好きだと思うよ。」と言われて聴いていたので、
ライブが観れて嬉しかった。
日本語も上手でMCもかわいくて、
Island In The Sunで1人で次々と楽器を変えて音をサンプリングし音を出し、
繋げて全員で演奏する演出も良かったなぁ。
ちょっと時間が短かったけど良いステージが観れて大満足でした。

その後のBASEMENT JAXXがこれまたすごかった。
これぞエンターテイメント。
次々と人がステージに上がりハイレベルなパフォーマンスを繰り広げ、
息つく暇もないスピード感に否応なしに上がります。
夜も更けてきてちょっと寒くなってきたから踊ろうか程度だったのに、
楽し過ぎてはしゃいでしまいました。
GREEN STAGEが巨大ディスコ化し、
ステージもお客さんもすごいエネルギーを発してた。
あの光景は圧巻の一言。
この楽しい時間が終わるのが本当に寂しくて、
これで引き上げてしまったら本当に終わってしまうと粘ってたけど、
バスの時間もあるので後ろ髪引かれつつゲートへ向かいました。
歩きながらもしつこく踊ったりしながら、
「あー、終わっちゃったー。楽しかったねー。」と何度も言ってた気がします。
一度参加すれば満足だったはずが、来年も来たいと思わせたフジロック。
絶対来年も行きます!


<食べた物>
ラップロール&コーヒー@オアシス
鮎の塩焼き@オアシス
ドライフルーツたっぷりのケーキみたいなの@FIELD OF HEAV
スムージー@NEW POWER GEAR Field
ビール1杯


FUJI ROCK FESTIVAL 2日目

2009-08-04 22:51:49 | ライブ



■7/25(土)
お天気:曇り時々晴れ
服装:インド綿ワンピース&長靴。
    夕方から雨に備えてレインスーツ上下着用

<見たステージ>
・THE HIGHER(全部)@RED MARQUEE
・筋肉少女帯(全部)@WHITE STAGE
・PRISCILLA AHN(ほぼ全部)@ORANGE COURT
・忌野清志郎 スペシャル・メッセージ・オーケストラ
 NICE MIDDLE with New Blue Day Horns(ほぼ全部)@GREEN STAGE
・FRANZ FERDINAND(全部)@GREEN STAGE
・FAKE BLOOD(4曲程)@RED MARQUEE
・80kidz(2曲程)@RED MARQUEE

2日目はちゃんと観た感じの1日。
THE HIGHERを密かに楽しみにしてたら、みんな楽しみにしてたのがおもしろかった(笑)
キラキラバンドステキデス。
やや頑張って3列目辺りで最後まで観て、
COMEBACK MY DAUGHTERSを観る友人と別れて初めての単独行動。
次のステージまで25分しかないので初めての早足移動。
それでも20分掛りました。

    

平均年齢が上がったWHITE STAGEで筋肉少女帯。
オーケンがアウェイを連発してたけど結構な人でしたよ。
冷やかしで来てた人も多かったけど(苦笑)
相変わらずMCはおもろかった。
中学生の時、一瞬、この世で一番面白いかも?と思ったことがあるオーケン。
間違ってなかった…。
・10年休止してたらフェス事情も大きく変わって、
 俺達の時は司会が大竹まことと野沢直子だった。(それフェスじゃない。)
・偵察の為、The Birthdayを観に行ったら、ほっかむりを被った女子に、
 「大槻ケンヂさんですよね?観に来たんですか?」と言われた。
 「お嬢ちゃん、観に来たんじゃないよー。出に来たんだよー。」と叫ぶオーケン。
 (大槻ケンヂまで分かってるのに、おしいよ女子。)
・ヌンニャクを回し続ける。(一心不乱)
・おでこに目を埋め込んで3つ目にしてた。そして、特攻服。(自然との対比がまぶしい。)
・キーボードの人、早足でステージ横切ってた。(斬新)
・ギターパフォーマンスがすごい。(かっこいい。)

同年代の人たちはほんと楽しそうでした。
2列前にいた金髪の男の人がギターソロを弾く真似をしたり、
楽しそうな奇声を上げて踊っていたり、
横にいた友人に「すげー!かっけー!」と極上の笑顔で叫んでるのを見て、
愛が溢れてるオーラって周りまで幸せにしますね。
それから、まさかフジに来てヘッドバンギングやるとは思わなかったです(笑)
まぁ、できてないけどー。
やっぱりこういうの嫌いじゃないみたい…。
そして、この感想だけみると確実に目当ては筋少みたいですが、
有名なのはサビくらいなら歌える程度で、
昔好きだったとか、そういうことは全然なくて、
事前にベスト借りて予習したくらいの浅い人です(笑)
どうせ観るなら楽しみたいし。
ほんと、楽しかったですー。

清志郎さんの時のGREEN STAGEの人出はすごかった。
ステージも豪華。
スクリーンを使って清志郎さんがまるで復活したみたいな演出したり。
大合唱に包まれたあの空間はハッピーな気持ちだけが充満していました。
FRANZ FERDINANDは清志郎さんに比べたらだいぶ減ったかな?
それでも前方は混んでるので、今日は後方のなだらかな斜面に椅子を出して、
のんびりしながら始まるのを待っていました。
聴いてみたい曲を始まりから立て続けにやりましたー。
上がる、上がる。
程良くスペースも空いてるので楽しく踊らせてもらいました。
うー、楽しいー。
アンコールっていうか2部(笑)もやってくれて大満足。
そして、これからですよのRED MARQUEEへ移動して80kidz。
人が多すぎてほとんど観えず。
そして0時半過ぎで気力も体力も限界でした…。
ちゃんとCD買います、そしてちゃんと観に行きます。
2曲程聴いて本日はおしまい。



<食べた物>
塩ダレ豚丼@オアシス
ソフトクリーム@オアシス
舞茸丼@オアシス
はちみつ&バター塗りのカンパーニュ@FIELD OF HEAVEN
ビール1杯

カンパーニュがめっちゃおいしかった!
フェスまで来て美味しいパンが食べれるとは思ってなかったので感動。
調べてみたらあのパン屋さんは富ヶ谷のルヴァンでした。
行こうと思いながらも一度も訪れたことがなかったルヴァンのパンにここで出会えるとは…。
あー、ほんと最高です。


FUJI ROCK FESTIVAL 1日目

2009-08-03 22:33:54 | ライブ



フジロックに行くと話すと、
「誰が目当てなの?なんで行くの?」と必ず問われてたのですが、
単純に夏フェスに憧れがあって一度行ってみたかっただけなんです(笑)
夏フェスならいろいろあるけど、
行った人の話とか写真を見ているとステージ以外にも楽しそうな空間があったり、
山や空が近くて自然を満喫できそうなのんびりした雰囲気があったので、
また、友人がタイミングよく誘ってくれたのでフジロックにしました。
(いろいろありがとね。二人のお陰で快適で楽しいフェスになりました。)

ドキドキ夏フェス初参戦。

初日から大雨に降られて1日中ずぶ濡れ。
多少弱まる時もあったけど止まない雨が次第にゴアを通して冷たく感じるし、
吹き付ける雨に顔はずーっと濡れてるし、足元は田植えできるくらいぐちゃぐちゃやし、
話だけ聞いたら、「うわー、絶対行きたくない。」と思うような極限状態だったけど、
不思議なことに「もう、いやや。」とは全く思わず。
oasisが始まるまでの45分間は逃げ場もないので大雨の中に立ち続けて待ったけど、
途中2度ほど気が遠くなるのを乗り越え、最後まで心折れることなく楽しめました。
しかも、やる気を出してというかやや感覚が鈍ってPAテント横まで前に行ってしまったし(苦笑)
まぁ、いろいろありましたけど無事に初日を終えられて良かったです。



■7/24(金)
お天気:大雨
服装:一日中レインスーツ&長靴

<見たステージ>
・WHITE LIES(2曲程)@GREEN SATGE
・高畠俊太郎(1曲程)@木道亭
・LOW IQ & THE BEAT BREAKER(全部)@RED MARQUEE
・Lily Allen(4曲程)@GREEN STAGE
・ハナレグミ(全部)@WHITE STAGE
・PAUL WELLER(最後2曲程)@GREEN STAGE
・oasis(全部)@GREEN STAGE

初日ということもあり、やや流し気味でステージを回っていました。
・EBONY BONES!@WHITE STAGE
・SAKEROCK@FIELD OF HEAVEN
・TORTOISE@FIELD OF HEAVEN
上記3組は、ごはん食べながらとか、ピザ焼きあがるの待ちながらとか、
ジンジャーエール飲みながらとか、音は聴いてるけどほとんどステージは観てません。
EBONY BONES!が非常に楽しそうな音だったので観れなくて残念。
ハナレグミがすこぶる良かった。
あまりにも良すぎて最後まで観ちゃったし。
次の日から晴れたのはハナレグミのお陰じゃないかと思うくらいのパワーがありました。

<食べた物>
マーボー丼@ところ天国
自家製ジンジャーエール@FIELD OF HEAVEN
ピザ@FIELD OF HEAVEN
ビール1杯

※写真は2日目。
 1日目は雨なので1枚も撮らず。


ツラツラジューン

2009-06-29 01:32:31 | ライブ



今年は夏より梅雨がいやー。
身体がだるくてやる気が出ない。
でも、セールには行こうと思います。
マキシスカートが欲しい。


景気底打ち宣言の日から忙しくなりました。
嘘のような本当の話。
うーん、複雑(笑)
忙しさとブログの更新具合は比例してるわけではなくて、
ただ面倒だったのと地デジ化のせいです。
ここ2週間くらいはこんな感じー。


休みの日はとっておきのお菓子が食べたくなる。
Neyn
美容院で重めヘアーにしてもらってご機嫌で寄り道。
21時近いミッドタウンは人がいなくて快適でした。
これから無駄に寄り道してみようー。
やや小振りで上品なドーナツでした。


先日、2度目のIKEAへ。
やっぱり疲れるけど楽しいね。
    

ジンジャーオレンジケーキだったかな?
甘かったのでブラックコーヒーが欲しかった。
旗が立ってるだけでなんでこんなに嬉しいんだろう(笑)
”棚とか買うから。”と手持ち要員として行ってきました。
ついでにこまごました物を購入。
欲しかったラウンドカーペットもピンクにしてウキウキ。
環八通りを走ると思わず見てしまうM2。
初めて大学の授業で見た時の驚きそのまま。


先々週くらいから我が家も地デジ化。
と言っても、テレビはブラウン管のままなので驚きはないんやけどね。
ケーブルテレビの契約プランも変更になったので、チャンネル数が増えて、
レンタル屋さんに行かなくてもレンタルできるシステムとかいろいろ便利になりました。
しかも、大家さんがなぜか半額持ってくれる契約になったとのことで大助かり。
今は目新しさもあってテレビっ子です。


モンスターエンジン単独ライブ@ルミネtheよしもと
2009.06.13

野性爆弾の「タタミ夫さんとハラワタ苦子ちゃん」@ルミネtheよしもと
野性爆弾/Bコース/ピース/カナリア/ガリットチュウ
2009.06.25


さて、今月のお笑い2本。
モンスターエンジンはゴッドハンドが堪能できたので満足。
野性爆弾は最後の円広志の「ハートスランプ二人ぼっち」を熱唱する下りから、
笑いが止まりませんでした。
関西人にはお馴染みの曲なので、私もきっちり歌えます…。
最後の早替えの衣装間違えについてはお腹がよじれるくらい笑わせてもらいました。
是非、来月もその間違ったままで続けてほしいです。
…そう、来月も行くことにしました(苦笑)

あー、やっぱり笑うって大事やね。
次の日がやけにスッキリしてます。


三都物語 nnp2 ~花のお江戸下克上編~@shibuya O-crest
Prof.Moriarty & Smiley-Todd/noiam/namidacoat
(guest)ジェッター3/UESA
2009.06.24


■セットリスト

1.さよなら明日
2.最終バス
3.深海魚(新曲)
4.夕焼けをください
5.遠心力
6.クレナイ


待ちに待ったライブ。
楽しみにし過ぎてたんやろうね、終始、過呼吸のような状態でした…。
鳥肌と震えも最初止まらんかったし(笑)
やはりあの伸びやかな歌声に圧倒されっぱなしでしたけど、
新しいメンバーの息も合った素敵なライブでした。
全体的にゆったりした空気感を持ったバンドなので、
なんともいえない安心感が浸透する心地良い空間が幸せでした。
11月に1度しか聴いたことがない曲が自分の中にすんなり入っていたことが驚き。
メロディラインがきれいで覚えやすいのと、すっごい集中して聴いてるからかな?
6曲だけなのに1時間以上聴いてたくらいの幸せな疲労感があります。
ほんと深くてステキな幸せな時間です。
次のライブいつだろうー。
今年の帰省はプロフのライブに合わせて決めようか。
(ノーリグないもんねー。)


さて、今週も忙しさ持続ですがなんとか楽しみ見付けて頑張って行きましょー。


課外活動

2009-05-26 21:59:06 | ライブ



既に夏バテ(笑)
まだ5月なのに。

今週と来週は打ち合わせや納品立ち会いで外出予定が多くて、
至急、折りたたみの日傘が必要です。
日差しが痛い。
色が無駄に白いので焼けると大変なことになってしまう…。

H&Mで悪乗りして買ったショートパンツを先日履いてみたのですが、
考えてみたらショートパンツなんて履くのは学生の頃にバックパッカーやった時以来でした。
あの当時でも海外だからこそ出来たことを、
流行りに乗っかってやってみた自分が恐ろしい(苦笑)
でも、買ったから履きたいしなぁ…。
近所で履くか。
既に部屋着の予感です。


■先月のお笑い

③回目@ルミネtheよしもと
[ネタ]へびいちご/天津/モンスターエンジン/ハイキングウォーキング/バイキング/カナリア/ニブンノゴ!
[芝居]大山英雄/COWCOW/シベリア文太/2丁拳銃/山本吉貴/三瓶/内海仁志/原万紀子/他
2009.04.17

ここに来るのは実は2回目。
5年位前に友達に連れてきてもらいました。
その時はフットボールアワーが出てました。

コントのおもしろさが分からないので、漫才以外は眠くなる。
バイキングは例外でしたけど(笑)
モンスターエンジンの漫才はやっぱり微妙かなぁ。
そんなおもんないマニアックなネタをしつこく畳みかけてくると、
なんかおもしろいんかなぁと思えてきました…。
まぁ、それなりに楽しかったです。
あ、神ネタも好きですが、ゴッドハンドも結構好きです。

■今月のお笑い

野性爆弾の「タタミ夫さんとハラワタ苦子ちゃん」 @ルミネtheよしもと
野性爆弾/ピース/カナリア/Bコース/ガリットチュウ
2009.05.20

お笑い要素もあり、構成もちゃんと考えられてるお芝居でした。
選曲センスにやや感動。
大喜利コーナーは別枠で1時間くらいやってほしいです。
初心者なんでよく分かりませんが、このお芝居は月1でやってるみたい。
「また、来月の6/25にあります!」とロッシーが言ったので、即行予定を調べる。
なんとか行けそうなので、また笑ってきます(笑)

来月は2本に増えました



今週末からコレが届くので楽しみー。
幸せ生活便 Town Market
さすがリクルート。



また、知らん内に絵文字増えたんや。
またも微妙…。
頑張れgoo


2009☆初音

2009-01-12 23:09:29 | ライブ



一応住まいは東京です。


NNP2 三都物語~新春大喜利京都編~@京都MOJO
Prof.Moriarty&Smiley-Todd/namidacoat/noiam/世界/chaqq
2009.01.04

Wheels Of Fortune TOUR 2008-2009@名古屋APOLLO THEATER
No Regret Life
2009.01.10


京都はいつもの帰省ついでのライブですが、
名古屋はライブの為だけに行ってきました(笑)
ここまでやろうと思うのは、もうノーリグしかおりません。
今年の初音がノーリグで良かったですー。
厳密に言えばもちろん京都が初音なんですが、
その日はお目当てのProf.Moriarty&Smiley-Toddだけ観れませんでした。
イベントが押しまくりでね。
始まる頃には新幹線の中でした
”まぁ、そんなこともあるよね。”と、車中はiPodで仮想ライブをしてました。
1年始まったばっかりやもんね、まだまだ観れるチャンスはあるはず。
おとなしく東京で待ってます(笑)


そして、2009年初音のノーリグ。
ちょっと緊張気味だったのか、ペース配分してるのか、
どこかいつもの勢いがなかったような気がしました。
6・7曲目くらいからラストに向けて尻上がりに良くなったのでホッと一安心。
アルバム曲はもちろん、その他の曲の取り入れ方のバランスも良くて、
”あれ?もう終わりなん?”というくらあっという間に終わりました。
ワンマンで初めて聴いたアルバムの曲があまりにもかっこよくて、久し振りに鳥肌が立ちました。
CDで初めて聴いた時、”ライブで聴いたらどんなにかっこいいんやろうー。”と、
思った1曲だったのでようやく聴けて嬉しかった。
ギターがめちゃめちゃかっこよくてね、手元ばっかり見てました。
アルバム曲以外では、大好きなあの曲。
そんなに珍しい曲ではないんやけど、
大好きなだけに歌い出す度に毎回ドキドキしています(笑)
その他にも好きな曲が多かったのでセトリは大満足です。
次回はツアーファイナルの渋谷。
これ終わったら何を楽しみに生きていけば良いのか…。
1年始まったばっかりですが、既にくじけそうです。


ライブの後はもちろん手羽先@風来坊。
そして、なぜかモンスターエンジン祭で夜を明かしました。
YouTubeって便利やね(笑)
年末に恋した右側のおもしろさに大笑いし、左側の鉄工所ラップに感動し、
やはり神ネタは最強ってことで「私だ。」と真似しまくってました。

そう言えば、年末年始はモンスターエンジン見たさにお笑い番組ばっかり見てたけど、
なぜかシャンプーハットをよく見ました。
番組チョイスが関西ローカルだったからやろうけど、
出てる頻度が一時期のメッセンジャーみたいでびっくり。
小出水の変なキャラがちょっとまた見たくなってきました(笑)
こういう時はYouTubeやね、って思ったんやけどあるんやろうか…。


ようやく覚えました。

2008-11-18 00:23:34 | ライブ



面倒なこと押し付けて後ろめたさがあったのか、
「現場の帰りに仲見世通りとか歩いてきなよー。」
と言われたので、その言葉通り観光してきました(笑)
人を上手く使う営業でね。
最近の課題は、どうやってそれをかわすかです。
(何様やねん。)
やっぱり観光地だけあって、人が多くてものすごく疲れました。
やっぱりいつもの道で帰れば良かった…。
でも、ずーっと好きな音楽聴けるから1人外出は良い。
浅草には合わない音楽ですけどね。
どうせさぼるなら広い公園とかでぼーっとしたいなぁ。
基本的に外出したらさぼることを考えてます。
(ダメ社会人です。)


ROCKTRADE presents 「馬の耳 vol.2 -silent noise-」@Zher the ZOO YOYOGI
Prof.Moriarty & Smiley-Todd/いろは/knock note alien
2008.11.16


昨日は朝からフェルト教室へ行って未知数150gのバッグにチャレンジ。
いつもは多くて50gくらいの作品だから今回はかなりの大物。
最初どうなるかと思ったけど、なんとかイメージ通りに出来て満足。
重いもの入れたら形崩れそうだけど(笑)、今年の冬は活躍させようと思いますー。

既に上半身筋肉痛でボロボロだったので、
サザエさんを見てから家を出るという、体力温存の方向でライブへ。
それでも1番目にしっかり間に合い、しっかり全バンド観てきました。

いろはが意外に良かった。
ラウンドアップで観れば良かったなぁ…。
knock note alienは、ジャンルが分からず、最後まで「?」でした。
そして、ちょっと怖くてね、嘘つきバービーを思い出しました…。

んで、お目当てProf.Moriarty & Smiley-Todd。
ようやくバンド名を覚えました(笑)
やっぱりこの声はすごいわぁ。
CDでも伸びやかな声が心地良く響くんだけど、
ライブで聴くと空間をフワッと温かく包み込む声の広がりと力に圧倒されて、動けなくなりました。
バンドの歴史とか背景とかあまり知らないし、
バンドとして何かが飛び抜けてすごいわけではないけど、
ぐだぐだした感じは一切なくて、人柄がすごく出るライブをするバンドでした。
やっぱり何でも人間性って出るよね。
こういうのは自然と出るものであって作り上げるものでもないから、
伝えたいと思うことが小細工しなくてもストレートに伝えれるのは大きいと思う。
見た目もすごく幸せそうな体型だったり(失礼!)っていうのも大きいんだろうけど、
観てて単純に「楽しいなぁー、幸せだなぁー。」とニコニコしながら、
たまにセンチメンタルな気分になったりと、
ほんとかわいくステキな空間に入れて嬉しかったです。

それから、今回はスリーピースだったんだけど意外とロック色が強めでした。
音が厚いとかそんなんではないけど、手を上げたくなる瞬間が何度かありました。
最初の出会いがアコギバージョンだったので、これは嬉しい誤算。

ドラムの方が抜けられるのでこの先どうなるのか心配なのですが、
「これからも続けていくので。」と言っていたので、
次に進む彼らを楽しみにしてみようと思いました。

それにしてもラウンドアップは良いイベントやったなぁ。
だって、Laugh Lineにもはまってるから(笑)
このままだと、あの日に観たもの全部にはまりそうで怖い…。


秋の大感謝祭

2008-11-07 23:00:00 | ライブ



なんかいろいろもやもやしてたことを訴えてみたら、
意外にあっさりと解決したので、
あー、1人で悩んで頑張っててもあかんなぁと思った1日でした。
っていうか、訴えなくても分かってたんちゃうのかと…。
知ってて知らん振りですね、あれは確実に。
私の心の中での要注意人物リストの更新が忙しいです(笑)

ちょっと心配事が軽減されたのでウキウキで恵比寿へ。


FLYING KIDS復活大感謝祭~FUNK騒ぎでドドンガドン!@LIQUIDROOM
YO-KING/MCU/及川光博/高野寛/ズクナシ(OA)
2008.11.07


めっちゃ気持ち良い音楽が溢れる愛ある空間が素敵でした。
11年前に1度観た以来の初心者なので、
半分くらいしか曲が分からんかったけど、
そんなこと関係なく楽しく踊れましたー。
ズクナシの迫力あるパフォーマンスでライブが始まる前からテンション上がったし、
ゲストも豪華でYO-KINGで一番盛り上がりました(笑)
ミッチーもゴールドのシャツに黒にゴールドが散りばめられたベストという、
”ベテラン演歌歌手ですか!?”と思うくらい衣装が眩しく、
そしてあの華麗な振る舞いに、もう、黄色い声が上がる上がる。
さすが王子です(笑)

一番聴きたかった『僕であるために』はやらなかったけど、
『幸せであるように』『暗闇でキッス~Kiss in the darkness~』
『ディスカバリー』など沢山やってくれて大満足。
最後に歌ってくれ『君にシャラララ』は『僕であるために』と同じくらい大好きな曲で、
最後にこれが聴けるとは思ってなかったのでめっちゃ嬉しかったなぁー。
もう笑顔溢れまくりでした。
いつでも褪せることなく心に響く音楽があってほんと幸せだなぁ、と思った幸せな夜でした。

「また来年!」
・・・!?
期待して楽しみに待ってます!

秋の収穫祭

2008-11-04 23:29:54 | ライブ



中高の行事で「収穫祭」ってあったような。
遠い昔のことで、何をやったのか覚えてないのが悲しいです(笑)


連休は音楽のハシゴしてました。

ミドリカワ書房インストアライブ@TOWER RECORDS 渋谷店 1Fイベントスペース
2008.11.02

■セットリスト

1.頑張るな
2.誰よりもあなたを
3.私の恋愛
4.顔
5.春よ来るな

「ターコイズCD RELEASE INSTORE LIVE」@TOWER RECORDS 新宿店 7Fイベントスペース
LOVE LOVE LOVE
2008.11.02


インストア2連ちゃん。
ミドリカワさん、ここにきてえらい人気者。
300人来たとか。
CD買ったのでサイン会に参加とか。
もしかしたら一番この人のサイン持ってるかも?っていうくらいサインあるんですが…。
せっかくなので長い列に並んでみたりとか。
友達がまた軽快トークをかましていて面白かったです(笑)


2つ目は、その友達に誘われて。
ワタナベさんの対バンで月見ルで観てるはずなのに、なぜか初見な感じ。
あの時は前田さんの存在がでかすぎてLOVE LOVE LOVEの印象が薄かった…。
お客さんで観に来ていたヨエコも衝撃だったし(笑)
メロディが頭から離れないのと、バンドスタイルで観てみたいと思ったので、
明日はLOVE LOVE LOVE@Queに行こうとその場で決定ー。


そして次の日。


行ってきましたー。
楽しみにしていた、『shimokita round up』。
めっちゃ楽しくて、ほんと大満足。
来年も絶対参加したい!
私のタイムテーブルはほとんど予定通り。


Prof.Moriarty & Smiley-Todd @mona records
 ↓
Laugh Line @GARAGE
 ↓
LOVE LOVE LOVE @Que
 ↓
ホープ座 @mona records
 ↓
e-sound speaker @SHELTER
 ↓
スムルース @CLUB 251
 ↓
SCOOBIE DO @CLUB 251
 ↓
鶴 @CLUB 251


マイスぺなんかで予習している内に密かに急上昇していたのが
1番目のProf.Moriarty & Smiley-Todd。
大好きなモナの空間で聴けるのも嬉しくてほんと楽しみにしていました。
でね、想像してた以上の音楽だったので、
1バンド目で終了ーっていうくらい聴く体力を使い果たした。
あの声の大きく包み込む柔らかさは本当に心地良くて、
ずーっと夢の中にいるような感じだった。
あそこに居た人はみんな同じ気持ちだったんじゃないかなぁ?
心地良い静けさがモナに流れていました。

んで、今、これ聴きながら書いてます。
残念ながら物販にCDなかったので、
今日、会社帰りにタワレコへ行って買ってきましたー。
あかん、めっちゃ好きかも。
今日から大量リピートになりそうです。


『君と僕のこと』Prof.Moriarty&Smiley-Todd


そして、夢見心地のまま目指すはLaugh Line@GARAGE。
今日の会場の中で一番離れてたけど頑張りました。
んで、またしてもここで衝撃の出会い。
心の中でガッツポーズしました。
ピアノボーカルでギターレス。
これは楽しみでしょうー(私的に。)
ピアノがしょぼかったらもう観てられへんやろうなぁと思ってたんやけど、
派手さにちょっと欠けるけど(すいません。)、前にちゃんと出てこれるピアノで一安心。
後は、アフロのベースの人のアグレッシブなプレイが良いスパイスになってました。
ピアノの手元ばっかり見てたのでドラムの人をほとんど見れなかったけど、コーラス頑張ってたなぁ。

こちらもCD買いたかったけど物販に行きそこなったので、
今日、買おうと思って探したけどなかった…。
でも、来週アルバムが発売ということで予約してきました。
ほんと楽しみだなぁ。


と、2バンドしか観てないのにえらい大騒ぎな感じの私でした(笑)
大騒ぎは最後まで続きます…。


見上げる生活

2008-10-13 14:39:00 | ライブ



昨日はこちらへ。

富山孝一 「木の器 展」@プロム・ナドゥ 雑貨と古道具の店

2年前に松本のクラフト展で木肌の美しいペンダントライトに目を奪われ、
連絡先を残してきたら、嬉しいお知らせが届いたのでお散歩がてら行ってきました。
普段の生活に気軽に使えそうなデザインの器やボードなどステキな作品が沢山並んでいたけど、
やはり、目がいってしまうペンダントライト。
そして、数時間後には小さなキッチンで灯りをともしていました。
ケヤキの杢もきれいだったけど、素朴な木目が落ち着くのでナラをチョイス。
2年前なら迷わずウォールナットを選んでたと思うけど、好みも変わるもんだね。
毎日、好きなモノが目に入る生活はやはり良いもんです。


華欽データランド vol.1@SHIBUYA O-Crest
Jackson vibe/東田トモヒロ/BRAZILIANSIZE/PUFFSOUL
DJ:上条欽也 (Hasta La Vista Babies) ex.PENPALS
2008.10.12

■セットリスト

1.GANG DISCO
2.未来少年
3.LOVERS ROCK
4.朝焼けの旅路
5.LIFE
6.MUSIC FREAKS


振り返ってみたら8月末以来のライブでした。
振り返ってみたらセットリストは全く同じでした。
いつもならいろいろ思うことがあるのですが、
今日は何でも良いからライブで曲が聴ければ、それだけで良かった。
振り返ってみたら「セピア」を毎日口ずさんでたのが4年前。
この先も傍で鳴っててくれたら、それだけで嬉しいです。


MUSIC B.B.10th Anniversary B.B.ROCK FESTIVAL 08@SHIBUYA O-East
No Regret Life/かりゆし58/ketchup mania/Smash up/REAL REACH/LOTO(OA)
2008.10.13

今日は、昨日の下へ行ってきます。

■セットリスト

1.メロディー
2.手がかり
3.Mountaintop
4.Can't Explain
5.憧れの果て
6.ストレンジャー

いつも以上に体の奥から熱いものがぶわーっと湧き出るライブでした。
あー、やっぱり大好きです。
もう、「メロディー」のイントロ聴いただけで、胸が苦しくなります(笑)
何度聴いてるねん!って話やけど、何度聴いても、何度も聴きたくなる。