goo blog サービス終了のお知らせ 

コタツ日記

ペットの子龍(コタツ)の日記のはずが、いつのまにか子育て日記に?!
日々の記録、多摩情報などとりとめのないブログ

第二回 スタイルデポマーケット

2011年12月03日 21時00分00秒 | 日野市情報
出かけようと、とてとて歩いていたら、
近くでイベントをやっているのを発見!!


なになに??



秋の手作りマーケット??

スタイルデポマーケットだって~へ~
去年もやってたみたいなんだけど、
行けなかったから今年は覗いてみた・・。





おいしそうなお店発見!
タイ料理、ベトナム料理とか・・・。


ジャズの演奏もあるようで、準備中。



右の古民家がアトリエで、色んな作家さんが活動されているようです。
へ~いいなあ~。日野市でもアートな活動しているところがあるなんて!!
こういうイベントって、どうも都会とか、オシャレな街でしか
やらないイメージがあったので、ちょっと嬉しいな~。





きのこ的に気になったのはこちら!
ガラス体験です!!しずくの形のガラスの中に、
きのこがあるものを体験できたようです!

きのこはこの名前からもわかるように、きのこが大好きです!!
時間があったら是非体験してみたかった!!


来年もやるなら、今度こそ!じっくり遊びに行ってみたい!!





++++++++++++++++++++++
スタイルデポマーケット

2011年11月5日、6日
東京都日野市平山6-13-9

HPはこちら

++++++++++++++++++++++


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へにほんブログ村人気ブログランキングへ

うちの電車

2011年12月02日 23時00分00秒 | 日野市情報
うちの近くの電車のご紹介



いや・・・興味ない人は興味ないだろうけど、
きのこは、結構、電車のペイントしてあるのがすきなのです。




じゃん!!
京王電鉄、多摩動物公園駅行きの電車です。






かわいい













わたしは昔の、アニメ塗りっていうのか、
ハッキリした感じの絵が好きなのですが、
時代はGGなのでしょうかね~??



久々に、多摩動物公園行きの電車が止まっていたので撮ってみましたよ





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

インド食堂アンジュナでご飯

2011年09月13日 21時00分00秒 | 日野市情報

比較的近所にあるので、結構行ったことはあるのですが、
久し振りに行ってみたので、記録しておく。

高幡不動駅から歩いてすぐ。
インド食堂アンジュナでご飯を食べました。


インド料理・・というか・・カレー屋さんです。







お店の雰囲気はこんな感じ。



広いお店ではないですが、こじんまりとしていて、
雰囲気も良くて好きです。








頼んだのは2種のカレー。
たしか、甘口、中辛で1200円位だったかな??



きのこは、カレー屋さんそんなに行かないので、
比較があんまり出来ないですが
ここのカレー屋さんが、今まで食べたお店の中で
一番おいしいと思っています。



日本のカレー屋さんより、本格的な味がするし、
辛さもちゃんメニューに記載されているし、辛すぎない。

インド人のシェフの店だと、
(わたしにとっては)妙なスパイス・・・・というか、
薬的な味がしたりして、ちょっと苦手だったりするのですが、
そんなこともないし。


おすすめです。




++++++++++++++++++++++

インド食堂アンジュナ
日野市高幡3-7
042-593-3590
定休日月曜日

++++++++++++++++++++++





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へにほんブログ村人気ブログランキングへ

たるすけに行ってみた

2011年08月22日 21時00分00秒 | 日野市情報

高幡不動駅のすぐ近くにある、
”たるすけ”に行ってみた。






入り口はこんな感じ。
高幡不動周辺の割りに、いい雰囲気の店です。





お通し。400円だそうです。
(メニューに書いてあった)





つけもの。






日本酒。他、お酒をたくさん飲みました。





う~ん。前にもこのお店に来たことがあるんですが、
きのこ的にはイマイチなお店です。

なんかね~。料理が普通なんですよね。
なんかうちの母親の、作る料理を思い出す・・・。
家庭的な味というか・・・、シェフが作ったというより、
主婦が作ったような味というか・・・・。
〈主婦をバカにしてる訳じゃありません〉

なんていうか・・・。飲み屋らしくなく、薄味でいいんだけど、
なんか味がぼやけているというか、のっぺりした味というか・・・。
なんかあとちょっと、あとちょっとがなんか足りない!!
って感じがしています。

田舎料理を思い出すんですよね~。
体には良さそうな感じはするんですが。
まずくはないんですよ。
ただきのこの好みではないだけで。


あと、料理の量が普通。どこの居酒屋でもそうでしょうが、
ちょっとの量でも高いってやつです。





いいところは、店の雰囲気がオシャレなこと
(この辺にしては)

と、


日本酒、お酒が充実しているところですね。




料理についてあれこれ言っていますが、
好みの差ってこともあるし、
2回しか来たことが無いので、他にすごくおいしいのが
あるかもしれませんね~。



なので、な~んか気になっていて、気が向いたらまた行ってみたいな
と思っております。
オススメがあったらおしえてください。





+++++++++++++++++++++++

たるすけ
東京都日野市高幡3-10
042-599-0420

+++++++++++++++++++++++




にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へにほんブログ村人気ブログランキングへ


多摩動物公園~サマーナイト@TAMA ZOO~

2011年08月16日 21時00分00秒 | 日野市情報

京王線電車内で広告発見!!

ことしも8月の土。日に、多摩動物公園で
夜の動物園をやるそうです。


この期間の土、日だけ夜8時まで営業だそうです。


去年もへ~やってるんだ~と思いつつ、いけなかったのですが、
どんな感じなんだろな~。




いつか行ってみたいものです。
ところで、今年のポスターのデザインはいいですね!!
きのこ好みです!!



何かキャンドルサービスとか、
この期間にしかかっていないことが色々あるみたいなので、
近くにお住まいの方は是非!!



比較的、近くにあるので、きのこは小さい頃から何度か行っています。
日中のことですけど、
動物ふれあい広場でハムスターと触れ合ったり、
地面に動物の足跡クイズあるので、
その足跡に付いていったり、
動物園ボランティアさんに話を伺ったり、
昆虫館で、チョウチョを間近に見たりとか、
ライオンバスに乗ってライオンを間近に見たりとか、

ちょっと思い出しただけでもこれだけあるので、
入園料オトナ600円の割りに、結構楽しい動物園だと思います。
(ライオンバスは別料金で350円)
まあ詳しくは、本家のHPを見てください。
小学生以下は無料みたいですしね。




きのこ的には、祝祭日、この動物園の近くの駐車場は
一日1500円とかするので、
元気なオトナ(子連れでない人)は車でなく、
電車またはモノレールで行ったほうがいい気がします。
(都心と比べたらどうってことない料金ですかね??)


広いので、園内歩くだけで、大人も結構いい運動になります。

なじみの動物園の贔屓目もあってか、きのこ的には結構好きな動物園です。
しかし夜の多摩ZOOはどんな感じなんだろう・・気になるなあ~





にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

自主的ひの新撰組まつり2011~土方歳三資料館~

2011年05月31日 21時00分00秒 | 日野市情報
自主的ひの新撰組まつりもこれで最後です。


土方歳三資料館です!!

メインイベントですよ★★
・・・と言いつつ、色んな資料館に行き過ぎて
ちょっと疲れてきたところに行ったので一番記憶があやしい・・。



土方さんの銅像(??)です
・・・。実物よりブサイクじゃないですか??
写真が残ってるけど、土方さん・・イケメンじゃないですか・・・。



中には鉢がねとか、和泉守兼定とか、石田散薬の箱とかがありました。
あと・・・コレは言っていいのきゃしら・・★
土方さんの俳句集があったのですが、丸が付いてるのとかあって・・
何コレ??お気に入り??土方さんのお気に入りの俳句なの??

有名な
「梅の花 一輪咲いても 梅は梅」
とかもありましたが・・なんていうか・・・人の・・おもに
思春期に書いた日記帳。およびポエム集を盗み見たような・・・
むずがゆい感じがします。
うん。きっと上手な句じゃないからDANE★★

はっきり言っちゃった★

だが、そこがいい!!
美形で、冷静で、局中法度なんてドSの規則を作っちゃう。
でも趣味は俳句★しかもドヘタ★
なんて、どっかのキャラクターかよ!!ってなほどギャップ。
ギャップ萌え★
そこに世の女性方は惹かれるのではないでしょうか??
(しかし、彼も死んでから色んな映画や小説や漫画に出て、
 あれこれ言われるとは夢にも思っていなかったでしょうね・・・・・)






石田散薬の元になっていた薬草。
”毒にも薬にもならない”との噂・・・・。
河童明神が教えてくれたそうなんですが、
ちゃんと教えなかったの??カッパさん・・・・。





土方が植えた竹。




石田散薬の旗。






石田散薬マークの飴。300円でした。
美味しかったですよ!!






新撰組を満喫した一日でした!!


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へにほんブログ村人気ブログランキングへ

自主的ひの新撰組まつり2011~井上源三郎資料館~

2011年05月30日 21時00分00秒 | 日野市情報
5月のゴールデンウイークに行った、
自主的ひの新撰組まつりの続編です。


もう5月も終わるっていうのに・・・。
そうそう、全然更新してないのに、
ちょくちょく見に来てくださってる方もいるようなので、
(ありがとうございます)
頑張って書きます。
記憶が薄れてきていますが・・・・。








さて、3件目は、井上源三郎資料館です。
この、蔵に大きい”誠”の文字。だんだら模様・・・。
思い切ったデザインが私好み★


日野宿本陣、佐藤彦五郎 新撰組資料館から、歩いて5分圏内にあります。
一気に回れていいね★




先に情報をば・・・
++++++++++++++++++++++

井上源三郎資料館

中央線 日野駅より徒歩7分
開館日は第一・第三日曜日
午後12時~午後4時

入館料500円

++++++++++++++++++++++


新撰組六番隊組長 井上源三郎の生家ですよ。






クマさんがお出迎え






蔵の入り口。

この中で、展示物ひとつひとつ説明してくれます。
きのこ達に説明してくれたのはスーツ姿の男の人でした。

??なんかどっかでみたことある??
と思ったら、もらったパンフレットに写真が載ってる、
井上家五代目子孫の方ではないですか?!

おおう!!
なんか歴史マニアのかたは直接子孫の方に色々聞けて、
たまらない資料館なんじゃないでしょうか?!


色々説明してくれましたよ!!
「井上家は元々武田家の家臣で」~とか!?
え??由緒正しい農民じゃなかったの??・・・・知らなかった~!!
とか、


「あと、沖田の生家ですけど、ここからすぐ行ったところの立川でね~」・・とか
え?!マジですか?!ちょう近所じゃないですか?!とかビックリしちゃったよ!!
でも同じ道場に通ってたから、近所に住んでるってのも・・
そうだよね~おかしくないよね~
私のなかでは、沖田ってちょっと謎に包まれている人物なんですが
そうですか・・
結構近くに住んでたんじゃんよ・・・とか、

「八王子千人同心が・・」とか言われると、
あ?え?どっかで聞いたことあるような??
とか、新撰組&歴史が、
小説や、教科書のものではなくって身近に感じられました!!


なんかおもしろかったな~
それにしても、説明を熱心にメモしてる方(若い娘さん)
を何人か見たのですが、そのメモ・・・何に使うんだい??
レポートでも書くの??




さあコスプレ開始!!
なんてね★
記念撮影用(??)の新撰組の羽織がおいてありました
刀と鉢がねもあるよ!!


さあ歴史を身近に感じに行こう!!
そんな訳で歴史物&新撰組が好きな方は是非いらしてください!!





↓押していただけると励みになります
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へにほんブログ村人気ブログランキングへ

自主的ひの新撰組まつり2011~佐藤彦五郎 新撰組資料館~

2011年05月11日 21時00分00秒 | 日野市情報
ゴールデンウイークに行った
自主的ひの新撰組まつり2011にて

友達がもう一件行こう!!というので行ってみた
(ちょっと記憶があいまいになっている時に
 書いたので情報が違ってたらすいません)



佐藤彦五郎 新撰組資料館です。

へ~こんなところあったんだ~知らなかったな~

JR日野駅から歩いて8分。
日野宿本陣のすぐそばにありました。

開館日は第一・第三日曜日のみ・・・レアだね!!
入館料500円です。

日野宿本陣=佐藤彦五郎邸の、佐藤さんの資料館ですね。
慕っていたお姉さんが、佐藤家にお嫁に来たので、
土方も自分の家のように出入りしていた様子。





中はうわっ!!狭い!!とビックリしたのですが、
すごくよかったですよ。



佐藤道場には、土方歳三のほか、井上源三郎、沖田総司、
山南敬助、近藤勇が通っており、まあ関係が深いんですよね。

なので、例えば、土方の直筆の手紙が展示されてるだけでなく、
何が書かれてるとか、どんな時に佐藤家に届けられたのかとか。

土方が俳句を作っていたのは有名ですが、実は笛もやっていたとか、
土方愛用の龍笛とか展示してあって、
それがどんないきさつで本人が使用してたのかわかったのかとか、
すごく詳しくお話してくださってとてもよかったです。

どなたにも話してくださるのか、
きのこ達から何かヲタク的なオーラが出ていたからかはわかりませんが、
すごく嬉しいですよね!!



しかもお話してくださったのは

佐藤彦五郎 新撰組資料館館長 佐藤さん
佐藤彦五郎直系の子孫の方です。


こういうところもまた小さい資料館ならではの良さですよね!!


関係者だからこそ語れる話とかがあって・・・。
沖田総司の子孫の方の写真が展示してあって、
きっと沖田は意外とガッチリした感じの体型だったんじゃないか??
とか、
映画(??だったかな??TVだったか??)で
新撰組の話をやって人気が出たので、そこでようやく沖田が労咳(結核ですよね??)
だったことを話せた・・
〈昔は治らない病気だったので、ご法度だった)
・・とか・・。


土方の愛用の龍笛は最近わかったもので、
蔵の物を探していた時に出てきたものだそうです。
(誰かの記録の中にその記述があったらしい)
結構解読するのとかも大変な様子・・・。
しかも大事な記述のものに限って、
こっそり本の間とかに入っているものなんだそうです。


まだ蔵の中を全て探索していないので、まだ何かあるかもしれないとのこと、
これからなにか新しいものがでてくるかも!!



新撰組に興味のある方は是非一度行ってみてくださいね!!




~おまけ~
新撰組血風録はBSで放送します!4月3日スタート!!
みんな見てね!!


・・・BSが見れないので、勝手に宣伝しておく
原作者の司馬遼太郎がすきだ!!
中学生の時に「燃えよ剣」読んでからのファンだじぇ~!!



↓押していただけると励みになります
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

自主的ひの新撰組まつり2011~日野宿本陣~

2011年05月08日 11時00分00秒 | 日野市情報
今年はひの新撰組まつりは中止・・・ということで
勝手に開催しようということになり、
ゴールデンウイークに回ってみた。




日野宿本陣です。
近藤、土方、井上、沖田・・他が稽古をしていた
天然理心流の道場跡。旧佐藤彦五郎邸です。




入場料200円。
係りの方が説明して回ってくれます。




玄関。お殿様が入るところ。
ここで土方が昼寝してた。







市村鉄之助が匿われてた部屋とかもありましたが・・・
きのこの興味は日本家屋なので、部屋の写真を・・・・。




柱に鯉が彫られています。
こういう遊び心いいよね。



床にひょうたん。・・カワイイですね。







こどもの日の企画中だったので

こどもの日らしいものが飾られていました
家に男の子が居なかったので、飾り方とか興味あります。



かしわもちってこうやってかざるんですね~
しかし、夜中に見たら怖そうだなあ・・・。









鯉・・。いいですよね。
しかし、筍をこうやって飾ると印象が違っていいものですね・・。



お子様用。かぶとを折ろう!!



そしてぬりえもあるよ!!










トイレ。
雪隠ってかいてある。こういうのいいよね。



奥に日野市観光協会があったよ。

新撰組キティ買った


裏も見て!!

”日野”って書いてあるううう~!!!
嬉しいですね!!ご当地キティを集めている者にとって
地元に、地名入りのキティがあるなんて嬉しいです!!




家紋のガチャガチャもあります




あと、日野宿本陣で新撰組隊士の衣装の貸し出しをしているとのこと、
着付けつきで3000円。
衣装を着て街を散歩できるよ。予約制です。
くわしくはNPO法人日野市観光協会ホームページへ!!



やっぱ日本家屋っていいなあ~



にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ

2011年ひの新撰組まつりは中止

2011年04月26日 21時00分00秒 | 日野市情報


日野市の広報がきました~!!

今年の新撰組まつりは中止のようです。
毎年行ってたのに!!


コタツ日記 2010年ひの新撰組まつり
コタツ日記 2009年ひの新撰組まつり①
コタツ日記 2009年ひの新撰組まつり②
コタツ日記 2008年ひの新撰組まつり

あらためて自分のブログを読み返してみましたが、
3年連続で行くってどんだけ好きなんだよ・・・。
(今年も中止にならなければ行く気まんまんでした)





きのこ的に気になることがひとつ
毎年お会いするのを楽しみにしていた方がおりました

松平容保公 役のこの方です。
衣装が、着物地で、刀の鞘がモフモフの毛に包まれていて
本当に本格的で、それでもって貫禄がある方でした。

別に知り合いでもなんでもなく、
「写真一枚撮らせてください!!」と
毎年見かけたら声を掛けて、写真を撮らせてもらってたんですよね。
それだけの関係なんですが、
なんか見かけると嬉しい方だったんですよね。


この方はこの日野のお祭りのために、
毎年会津から来てくれていたんですよ。


そうですよ。会津です。
福島県会津ですよ。福島ですよ。
今回の地震は大丈夫だったのかな・・・。

なんともないといいな・・・。
と・・・、きのこのひとりごとでした。






にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 多摩情報へ
にほんブログ村人気ブログランキングへ