コタツ日記

ペットの子龍(コタツ)の日記のはずが、いつのまにか子育て日記に?!
日々の記録、多摩情報などとりとめのないブログ

本感想「パパのトリセツ」

2015年01月20日 14時04分00秒 | 本感想
図書館で見つけておっ!!と思ったこの本



どうすれば夫がいわゆる「イクメン」になってくれるのか・・
パパという生き物を便利な「高性能全自動育児ロボット」(パパロボット)に
例えてしくみや上手な取扱い方を説明します。

という・・・パパの取り扱い説明書でございます。





「パパのトリセツ」 おおたとしまさ



はいはいは~い世の男性がこれを見てムッとしている姿が目に浮かびます。
自分は毎日、家族のために仕事を頑張ってるのに、これに家事育児まで押し付けてくるのか!!と

しかしながら著者は男性でございます。
男性の立場からの「パパの取り扱い説明書」ですから
そんな無理難題を押し付けてくる感じではなく面白おかしく
へ~なるほどねえ~と読める本です。



大体イクメンってなんでしょうね。
今や猫も杓子(言葉が古いな)もイクメンイクメンと言いますがイクメンってなんでしょう??

しっかり家族を養えるだけ稼ぎつつ、毎日20時くらいには家に帰って
子どもをお風呂にいれ、子どもの相手をし、寝かしつけをする。
休日はしっかりと子どもと遊び、妻が疲れていれば妻と同レベルの食事を作り、
妻が息抜きをしたがっていれば
「俺が子どもを見てるから、美容室とか買い物(スーパーとかじゃなくショッピング)に行ってきなよ」
と快く送り出す夫でしょうか



・・・・・・どこにいるんでしょうかそんな夫。
天然記念物でしょうか??今流行りの妖怪でしょうか??




まずはイクメンってなんぞや??からという話から始まります。

イクメン代表のイメージの北欧の男性は家族のために
素敵なディナーを作ってくれるんですって!

いいわねいいわね~でもよく話を聞いてみると、パスタを茹でて市販のパスタソースでからめるだけとか
冷凍ピザを温めるだけとかそんな程度なんだそうです。
それならどこの夫もできるでしょ??

イクメンという言葉に惑わされて
ハードルが異常に高かったりしませんか??



でも、さっきも言ったけど色々頼むと
毎日、家族のために仕事を頑張ってるのに、これに家事育児まで押し付けてくるのか
という話になってしまうという話も良く聞きます。

なんででしょうね??

うちの夫も家事育児は協力してほしい旨を結婚当初から伝えています。
うちの夫は分かってくれているようですが

それは自分が楽をしたいからじゃなくて(たまに休みたい時ももちろんあるけど)
家族になっていく過程を一緒に楽しんでほしいからです


家事の分担・・・しんどい時は助け合う
育児にかかわること・・小学校高学年、中学生にもなれば子どもは親と出かけたりしてくれなくなります
           親と無邪気に遊んでくれる時期なんて小学校1年生くらいまでじゃないですか??



この本にも書いてありましたが子どもが6歳になるまで、
毎週日曜日を子どもと一緒に過ごせたとしてそれは人生のうちで何%の時間になるかというと
たった約1%なんですって


そんな少ない子育ての時間を楽しまないのはもったいない!!
ぜひうまく誘ってあげたいものです!!
うちの夫は何にもしない!!という方、
一度読まれてみてはいかがでしょうか???



ブログランキング・にほんブログ村へ

本感想;ドラゴン桜 わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力

2014年12月19日 13時00分00秒 | 本感想
久しぶりにおもしろい本に会えた気がする。



ドラゴン桜って一時期はやりましたよね。
そう、東大を目指すドラマ・・・・・

・・・って合ってる??実は一回も観たことないです。


この本の
子供を賢く育てるなんて簡単だ!!

というキャッチコピーに惹かれて読んでみました。





ドラゴン桜 わが子の「東大合格力」を引き出す7つの親力 親野智可等


おもしろいですね~親野智可等さん。おやのちからって読むんですね~。

親力が子どもの将来を決める!!
小学校に任せっぱなしにしない
親子の会話の中で考える力を育てる


ってことが柱でしょうか??


親がこどもをほったらかさず
会話の中で、思考力、描写力、表現力をつけさせる。


例えば、車で出かけるときに時速60キロで進んでるけど、
30キロ先の公園につくのに何分かかるでしょうか??
とかクイズ形式にしたら算数関係が伸びるし、

親が美術館が好きで連れて行ったら色彩能力とか美術系の能力が伸びるとか・・。
楽しく学ばせる方法がたくさん載っていました。



うちのこ小さいからまだ早いけど、大きくなったらもう一回読みたいです。


昔ある親子とお出かけしたんだけど、
そこのうちは目的地に着くまでずっとしりとりしたり、なぞなぞしたり、
クイズを出し合ったりしてゲーム機使わないのね。
でもすっごく子どもが楽しそうで、楽しく頭を使ってて
ああ~こういう子って賢くなるだろうな~と思った。





今の親って結構人任せにしていませんか??
プロに任せるのも大事だけど、親ができることも少なくないと思う。


小学校くらいの内容なら親が教えられない?
ドリルやらせたり、返ってきたテストの間違ったところだけ
再度ママお手製プリントにしてやらせてもいいし、
口頭でクイズ形式にしてもいいし・・・。


この前保育園見学に行ったんだけど、
「鉛筆の持ち方は教えないんですか??」って聞いてる人いたんだけど
親が教えればよくない??

英語とか、習字とかならまだしも鉛筆持てない人っていないと思うんだけど
こどもに教えないの??そこも保育園まかせなの?
親は何をこどもに教えるの??






それとも男児だと体を動かす方が好きだから
親が教えたらやりたがないとかあるのかな??
(でもその人の子は0歳だったから関係ない気もするんだけど・・)

なんでこんなことを言うかっていうとモヤモヤしてるの!!
小学校低学年や乳幼児教育の教材があんなに幅を利かせてるんだ!!って
いうこと!!

あれも”子育てにはお金がかかる”という呪いの一つというか・・
そういう業界に踊らされたくないひとは読んでみてもいいかもしれません。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村





本感想「子供とペットとスッキリ暮らす掃除術」

2014年12月17日 13時00分00秒 | 本感想
年末ですね~大掃除進んでいますか??
え??うちは全然ですけど??

毎日の生活、ぎりぎりの掃除しかできていませんけど??

ほら子どもが小さいし、猫もいるし、
毎日忙しくて精一杯。夫は休日寝込んだり、なんなりして子どもを見てくれないし。
協力してくれないし、時間ないし。まあしょうがないですよね。


な ん て



もともと掃除がきらいなんじゃあああああ~!!!!
時間があってもなるべくしたくないし!!

あ~掃除好き、掃除上手がうらやましい!!!!


と思っていたきのこ。
掃除を全くしない親(病弱のため)に育てられたから掃除の仕方が分からない。
このままではお子も掃除が苦手になってしまう。

なんとかしなければ・・・

と思っていたときに出会った本がこちら




子供とペットとスッキリ暮らす掃除術 東いづみ
掃除下手な人のため??掃除道具の選び方から載ってます。
そしてなによりこの方は
4歳と3歳の双子の子育て中+猫を4匹飼っていてきれいな部屋を保っているという
なんか・・・
子どもが小さいからって関係ないよね。やる気と手際の問題ですよ・・と
言われているような(本人はそんなこと言ってないけど)


このままじゃいけない!!
頑張ってみようか?!

と思えた本です。


掃除嫌いにとっては掃除へのやる気を起こすということだけでも大変なのです。
きのこにとってはモチベーションを上げてくれる一冊です。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本感想:あかちゃんのおもちゃ:かんたん手づくり おうちでおもちゃ

2014年08月29日 13時00分00秒 | 本感想
このブログで、いくつかあかちゃんのおもちゃ作りについて記事を書いていましたが、
身近にあるもので、手が掛からず簡単にできて、こどもと一緒に遊べたら
きっと楽しいのではないか・・・

大きくなればスマホに、ゲームに・・もっともっと魅力的なものを見つけて
きっと手作りのおもちゃに興味を示すことは減ってきてしまうと思うけど、
アナログ的なおもちゃのよさも、作ったおもちゃで遊ことも楽しいし
その楽しさを親子で共有できるのってとっても贅沢な事なんじゃないか・・と
思い、
自分のこどもで実験しつつ手作りおもちゃ本が出せるレベルまで研究し
熱心に記事を書こうと思っていたのですが・・・・





同じような気持ちで本を出しているかたを発見

かんたん手づくり おうちでおもちゃ 堀川真



この本すごくいいです!!


まさにわたしがこんな本があったらいいなと思っていた本です

身近にある素材を使い
育児中の時間の無い中でも簡単に作れて
成長段階別におもちゃの紹介がしてあって
危険なことも明記されていて(”誤飲に注意、口に入れる子には向きません””持って走らないで”とか)
こどものそだちの目安の表もあり
材料別のさくいんもある!!!




完璧!!!



どんな内容か、ひとつご紹介
おみやげばんばんというおもちゃです
(おすわりやはいはいの時期向け)


材料
使い捨てパック容器
鈴か大き目のビーズ
大きいハンカチ
セロテープ



パックの中に鈴を入れ、ふたをしてセロテープで留める
大き目のハンカチで包んで結ぶ



これだけ

振って音がして、握るとパックがきしんでパリパリと音がします



うちの子もパックや、おしりふきのふくろが大好きなんだけど
そのものだけを渡すと見栄えが悪いし、角とかを舐めたら痛いかなあ~と
思っていたので何てステキなアイデアなんだ!!!と感激しました!!

他にもとてもいいおもちゃがいっぱい載っているのでおすすめ!!!




そんな訳で、
理想の本に出会えたのであかちゃんのおもちゃ作りに対する猛烈な情熱は消えました
猛烈ではなく、これからもボチボチの~んびりとおもちゃを作っていこうと
思いますのでよろしくおねがいしますね~



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

本感想:どうしたらうまくいく?きょうだい子育て

2014年08月06日 16時45分36秒 | 本感想
あついあついな~またまたわたしがこの暑さでダウンしていました~
前に書いてた感想を載せておきます~




どうしたらうまくいく?きょうだい子育て コモ編集部編


「どうしてうちのこは○○なの?!」それはその子個人の個性だけでなく
きょうだいの問題ということもあるかもしれない?!

きょうだいって何?
きょうだい子育ての原則
下の子の誕生という危機を乗り越える
上の子の本音、下の子の思い
大人になっても分かり合えるきょうだいに



などの内容になっています。
わたしは子どもは2人以上欲しいなと思っているのですが、
実はわたしは一人っ子。
きょうだいのいる子の気持ちがわからない・・。

友達や、TVとかでは「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」
な~んて話を良く聞きますが、一人っ子のわたしは
そういわれたこともないから、言われるつらさもわからないし、
自分の子どもにも言うつもりはないです。
生まれたのが1,2年しか違わないのに
”お姉ちゃん(年上)なんだから我慢しなさい”って
無茶な話だよな~と思っております。
まあとにかくよくわからないんですよね。
でも自分がきょうだいを持つ親になると言っちゃうものなのかなあ??

夫は第2子ですが、上と歳が離れていて
こいつが生まれたせいで親の愛情を奪われたと思われたようで
大人になってもきょうだい仲最悪。

仲の良いきょうだいを作ってあげたいので読んでみました。
ちょっとわかった気になれたかも??
きょうだいができたらこの本を参考に気を付けていってあげたいな~


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

本感想:一瞬で子どもが変わるイメージング・ブック

2014年07月24日 13時00分00秒 | 本感想

またまた本の感想です


一瞬で子どもが変わるイメージング・ブック ジョイ石井





「もう!何回言ったらわかるの!!」という言葉を
あなたが子どもに言ってるとしたら
「その言葉を何回言っても無駄だということを、
あなたは何回言えばわかるの?」と
わたしはあなたにツッこまなければなりません


こんな話から始まります。
この時点でわたしはなんかこの人好きだなあ~と思いました。

著者はカウンセラー。星の数ほど子育てや家庭の問題解決を試みてきた。
専門は「イメージング」

イメージングを使って、より良い子育てをしてほしい。
より良い子育て=正しい子育てではない
あなたならではの一番いい子育てを探しましょう


と言った内容です。
いいセルフイメージを作る方法とか、自分が子どものカウンセラーになる方法とか
接し方や言葉がけの方法が書いてあります。



こどものセルフイメージ・・例えば自分はグズだ・・とかは
親に言われたから、そう思い込んでしまって、
実際そのようになってしまうということがあるので
親の言葉がけって大事ですよね。

さらに
わたしは結構マイナス思考なので子どももそうならないように
気を付けたいな~と思います。
落ち着いたらもう一度読みたいな。





ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

本読んだ:男の子のしつけに悩んだら読む本

2014年07月18日 17時17分23秒 | 本感想
子どもが生まれてから、子育ての本をよく読んでいます。
でもなかなか感想を書く時間がとれないな~
結構いいことが書いてあるから、感想を書いておかないと
読み返したい時に、どの本だったかわからなくなってしまう~。






男の子のしつけに悩んだら読む本 原坂一郎


男の子って育てにくい??
それは女性にとって、すべての男性が自分の許容範囲外の行動をとるから!

男性保育士歴23年の著者が男の子の気持ちを代弁します!!







うちの子は男の子なので、男の子を持つ親向けの本も結構読んでます。
この本が一番すっと読めてよかった!!


しつけは大事だというけれど、しつけって何?
それは辞書にあるように「教え込む(教える)」ことであって
「今すぐ実行させる」ということでは決してないのです。


この文章ってしつけをしなきゃ!!って肩に力が入っている人(わたしのような・・)
にはちょっとほっとできるのではないでしょうか??
そんな効果的に教える方法や、育児に対する心構えが具体的に書いてあり、
とてもよかったですよ。

しばらく経って内容を忘れたころにまた読み返したい本です!!



しかし、なんかそんな気がしてたんだけど、
これが男の子の行動だ!!
という項目に私自身が結構当てはまってるんですけど・・。
どうりで夫に野生児と呼ばれる訳だ・・・・。
男の子の子育て・・実は結構楽しみにしているのです。
釣りの仕方とか教えたいし、ボルダリングもしに行きたいな・・フフフ★


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




本を読んだー普段読まない系の本ー

2014年05月26日 12時34分28秒 | 本感想
以前書いてたものが出てきたので載せちゃう。


図書館でいろいろ本を借りて読んでいます。
普段買わない本に出会えるのが図書館のいいところですよね。

普段読まない系の本の感想です





リーダーはじめてものがたり 播磨早苗

コーチングの本ですって!
社内最年少のチーム長になった主人公。
はりきってチームをまとめようとするが、空回りしてしまう。
少年野球の監督の、通称おっさんのアドバイスで少しずつまとまり始めるチーム・・
といった内容。

おっさんの話し方がすごくいいですね!!

コーチングの本ということでしたが、
普通の小説として読んでも面白かったです!!
もともとコーチングに興味はなかったので、
実践向きなのかはわからないのですが・・

面白かったのでおすすめです!!





自分のアタマで考えよう ちきりん

人気ブロガーの本。
”「考えろ」っていうけど、考えるってつまりどういうこと??”
「何をどう考えればいいのか、誰か教えて!!」

という方向けの、考えるための方法論をまとめた本だそうです。



・・・・・・
色んな本を読んでなんとなくわかったような気になっている。
(しかも、知識だけ蓄えてみて実践してない。)
自分で考えてるつもりでも、実際はどこからかの情報を寄せ集めただけで、
考えてない気がする・・・というきのこにとって、
”考える”ことって大事なんじゃないか?!と思ってこの本を読んだのですが・・。

う~ん・・・・。きのこにとっては難しい本でした・・。
言われてることがよくわからん・・・。
何度か読まないとわからないかもしれない・・・。




本感想~ファッションノート~40なんだもん~

2014年04月29日 15時48分59秒 | 本感想
本を読んだ。






一生使えるファッションノート 槇村さとる



ファッション大好きな著者56歳が、
春夏秋冬、それぞれの季節の服に関するスケッチ。


この方Real Clothesを描いていた漫画家さんですよね。
あの話好きだったんだ~!!!

56歳であっても、ファッションが大好きで、クローゼットはいつも満杯。
季節の始まりにはすべての服を取り出して
ファッションショー&いらない服は処分。そして購入する小物を考える・・・。
服の予算はアウターなら5万円まで、百貨店で購入!!
など、服が好きなんだな~というのが伝わってきます。

高い服って・・そりゃあまあ・・いいですよね。

この本で見習いたいと思ったのは、
●おしゃれ手帳
1月~12月に買った服のブランド、どんな服か、いくらだったかを記入。
それをどのくらい、どの程度着たのかを◎△×で評価。
その服が必要だったのか、いらなかったのか・・自分の好みなどわかるそうです。

●バッグは雑材を持つべからず
大人なら皮製品を持て!!ということですな。
う~ん大人★子育てが落ち着いたら手に入れたいような・・・。


さて、ファッションの話を書いているので、きっと素敵な人なんだ~と
思っていたのですが、
漫画を検索していてたまたまご本人の画像が出てきました・・。
・・・正直・・・・・・。といった感じでした・・・。
ファッションが好きと、ステキは違うみたいですね・・・。


わたしはもともとファッションにあまり興味がないので、
こういう人のモチベーションは見習いたいなあ~と思います。
でも、これからお子が生まれるので、高い服は欲しくないのです。
服が汚れるから子どもと遊ばないとか嫌だし。
しばらくは、プチプライスの服でファッションを楽しみたいですね~。
センスのいい人って安い服でも素敵だもんね。
見習いたいです






だって40なんだも~ん! はいばあやこ&はーさん

40歳になってわかる あるある な事のコミック&エッセイ


加齢によってのあるある
体型、体重の変化
覚えにくく、忘れやすい
40代トーク
バージョンアップするには?
40代の体Q&A

などなど・・・。

子どもの頃は40歳なんて、
もうおばちゃんもおばちゃん・・初老の域に入ると思っていました。
ところがいざ自分がその年齢に近づいてくる(もうすぐアラフォー)と、
全然そんな気がしないですね~。
周りの人を見てもそう思いますね~。

でも、やっぱりなんだかんだ言って若いころとは違うようで・・・
ステキに歳を重ねるって難しいなあ~と思っております。

この本は加齢のデメリットも、おもしろおかしく笑い飛ばすような内容で
読んでて楽しいです。
歳をとるのも怖くない!!・・・かも??



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

本読んだ~家計の「支出の割合」~おこづかいトレーニング~

2014年02月28日 22時19分32秒 | 本感想



本を読んだ。


ずっと手取り20万円台でも毎月貯金していける一家の
家計の「支出の割合」    横山光昭





最近は月収が10~20万円台の家庭が増えてきていている。
また収入が簡単には増えないという前提の中、どうすれば強い家庭が作れるのか。
それは支出を見直すこと。
自分の家計にとって最適な「支出の割合」を把握することが大事!!


そこで、月収(年収ではなく)の、理想の支出の割合を提案。
はみ出した分は削っていく。
独身時代(一人暮らし)(実家暮らし)
DINKS
夫婦と小学生未満の子ども2人
夫婦と小学生の子ども一人と、小学生未満の子どもが1人・・・


など細かい家族の状況に合わせた割合を提案。
(さらに都市部と地方の2パターンもあり)





そうなんよね~きのこもね~家計の割合って考えてなかったのよね~。
共働きだったから、全然お金のことなんて考えなくても生活できてたのに、
産休(・・と、その前に病休)に入って夫だけの収入で予算組んだら
全然足りなくてびっくりしたわ!!!
(二人の収入合わせての家賃設定にしたから、家賃が半端なく高い!!
 猫いるから、高い物件しかなかったってのもあるんだけど・・・)


それから家計簿つけてみたんだけど、
家計簿つけたからって、いつもマイナス。
適正な予算がわからないからどこを削っていいかわからないという・・・。
結婚前にもっとお金の勉強をしておけばよかったよ~!!!


しばらくは耐えて、働きにでるか、家を変えないとなあ~と思っております。

しか~し・・例えば夫婦2人、小学生の子ども2人の家庭で、ひと月の被服費7000円って・・
そんな予算でやっていけるの??
あんまり物を買わないうち(しかも夫婦のみ)ですら無理そうなんですが・・・。
世の中の家庭はみんなそんな予算でやってるの??











かしこい子どもを育てる おこづかいトレーニング  岩下桂子


岩下式おこづかいとは・・・おこづかいを通して、
1、自分で考え、判断する習慣をつける
2、欲望を抑えることで、自分を律する精神力をつける
3、物を大切にする気持ちを芽生えさせる
4、社会への関心を育てる

ことを目標にしている。



ポイント
1、おこずかいは決まった額でやりくり・・年齢×400円
2、子どもが買うものに文句を言わない
3、おこづかいをもらったらすぐに一定額を貯金する
4、学校で必要な道具の代金も、半額は自分で出す
5、おこづかい帳は正直につける
6、借金、前借は絶対にしない
7、毎月必ず寄付をする
8、毎月、月末に必ず決算をする
9、月末に残ったお金は貯金に回す
10、不明金にペナルティを課さない



親元にいるうちに、お金との付き合い方をちゃんと教えていくスタイル。
限られた予算の中で、欲しいもの(Wants)と必要なもの(Needs)を
子どもが自分で考え、やりくりしていく練習をさせていくというもの。

わたしは、小さいころお小遣いからは欲しいものしか買ってなかったし、
だから、結婚してから家計のことがよくわからなかったなあ~
もっと早く練習しておけばよかった!!



年齢×400円を子どもに渡して、被服、教材も含めたすべてをやりくりさせるという
この方式に衝撃を受けました!!
しかも小学校1年生からでもできる!!とのこと
(もちろんしばらくは親と一緒にやっていくのですが・・・)

わたしのようなお金オンチにならないようお子が大きくなったらやりたいんだ~!
と夫に言ったところ、
「線引きとか指導方法とか・・・親の姿勢が問われて難しそうだよね~」
と言われちゃいました・・・。
そうなのよね~
かわいいお子に「おこずかい足りないから、ちょっとちょうだい~」
とか言われたら追加で上げてしまいそう
(これ、この方式だと一番やっちゃいけないことです)

この著者のように、みんなで映画を観にいくよ。映画代は自分のお小遣いからだよ・・・と
約束したのに、他のことにお金使っちゃってなくなっちゃった。
そうか、じゃあお留守番ね。
・・・ってことがわたしにできるかな・・・・・。
(つらいけど、ここで手助けしたら、困っても何とかなるって思わせちゃう気持ちもわかる・・)


やるかどうか、やれるかどうかは置いておいて、
衝撃的な内容の本でした。


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村