goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

真冬のミステリー2024/怖いみかん

2024年01月10日 18時38分53秒 | 世間話
 さて、
残ったみかんも
食べてしまおうか。

皮を剥こうとしたら





 眼みたいのに
ジッと見られてるみたい。

力がこもってる感が
かなりある。

 



こうするともっと怖い?
 

 



こうするともっと怖くなる?


 
 結局、その日の夜は
食べるのをやめて、
次の日の明るい時間に
食べました。

 普通に美味しかったです。
果肉が多くてジューシー。🍊
呪われて腹痛…とか、
手足が生えて喉から
這い出して来た…
とかはありませんでした。

 ちなみにこれは
神奈川県小田原産の
大ぶりなみかん。

 静岡県は他県のでは
愛媛県の他、九州のみかんも
スーパーで販売されていて
食べられます。

 意外に隣の県である
神奈川県のみかんは
直売所か個人宅で
買うか貰うかしないと
食べられません。

 私の場合は
神奈川にみかん農家の
親戚がいる人の直売所に
あったのを1袋100円で
買いました。



幼い頃はこれが宝石だと思っていたけど

2023年12月20日 15時36分17秒 | 世間話



 国道沿いの道を歩いていたら、
ある交差点の歩道内に
ガラスの破片が
沢山散らばっていた。

 小学校低学年の頃には
道にこういうのがあると
仲間と一緒に
「わーい、宝石だ!」
と大喜びで拾って
持って帰っていた事を
思い出した。

 使わなくなった
アルミのボウルの中に
摘んだ雑草の花と
一緒に入れて
フラワーボウルだと
飾ってたりして。

 今だとこれは
「事故の跡だよね?」
と分かる。
ガラスが飛び散るなんて
結構な衝撃だったん
だろうな。

 加害者・被害者双方とも
警察からの事情聴取で
時間かかったろうし。
何故か双方指紋取られたり。

 その後も
病院での検査や保険金の
手続き、謝罪等で
何かを贈ったり
受け取ったりで
これまた時間
食うんだろうな。

 この破片となった
ガラスがはまっていた
車の持ち主も
そうだったんだろうか?

 …と、
携帯見ながら
運転してた人から
後方追突されて
大変だった、
一昔前の事も
思い出したりもした。



今この番組がなぜ、放送されているのか? ⑰ユ、ユーミンがTVのバラエティ番組に出る日

2023年12月03日 16時40分56秒 | 世間話
  


 歌手活動50周年
っていうけど、
私が曲をよく聴くように
なったのは20代の頃。

 勤務先は仕事部屋内で
ラジオ番組が流れていて、
よくユーミンの曲が
聞こえて来た。


 毎年クリスマスには
「恋人がサンタクロース」が
何度も何度も流れていた。


 更に遡って小中学生の頃、
当時大人気のランキング
歌番組には全く出演しないのに
存在感はすごくあって、
TVに出ないのが逆に
作品のおしゃれ感を上げていた。

 その後、
アイドル俳優が主演し
主題歌も歌うTVドラマの
人気が衰退した頃から
主題歌も歌うようになり、
以前のヒット曲が
ジブリ主題歌にもなったりして、
下の世代へも上手い具合に
聴き継がれて行くように
なって行った。


 本当にTVでは
ライブの様子とかPV・MV
紹介の画像しか見た事が
無かったのに。

 なので、
昨日「ザ・ニンチドショー」
おととい「ざわつく金曜日」
に出演していたのには
びっくりした。


 押し入れから昔読んでた
雑誌の付録が出て来た。
デビューから当時までの
発表曲中から選ばれた
19曲の歌詞 +
後ろの方のページで
当時の人気タレントが
ユーミンについて熱く
語っているけど。

 トップで語ってる
風間トオルさん…。
阿部寛さんとは
互角のライバルだった筈なのに。

貧乏自慢を持ち芸に
するようになるとは
あの頃は思ってもいなかった!


追記 (12月9日)∶

 12月6日のFNS歌謡祭で
ユーミンが乃木坂と
歌ってるのを見て、
中学の時に同級生と
映画「ねらわれた学園」
見に行ったのを思い出した。
主演が薬師丸ひろ子さんで、
主題歌はユーミンが歌う
「守ってあげたい」だった。
そして、手塚治虫氏の息子さんも
チョイ役で出てた記憶が。

 この主題歌で英語の
You don't have to〜
の使い方も覚えたんだった。


3年ぶりに虹を見て、あの曲を思い出した

2023年10月30日 09時26分23秒 | 世間話



 昨日の明け方だったか、
突然雷が鳴った。

 晴天が続いて
また今日も晴天かと
思っていたのに。

 どうせなら
月イチの区の掃除の日に
雨降りやいいのにさ!


 今日はまた遠出しないと
いけない日なのに、
こんな日に雨降るなんてね!

 でも、
出かける時間には雨止んで
また高くて青い空が
せいせいと広がっていた。

 その少し前には
虹が見えたので
「3年ぶりだな〜」と
あの頃を思い出した。


 …皆がつらい時期だった。
そして私も。

 そういえば、
2020年〜21年にやたらと
「にじ」って曲を
TVのCMやドラマの中で
出演者が歌ってるのが
聞こえて来たけど。


 「黒ネコのタンゴ」
「およげたいやきくん」
「だんご3兄弟」「ポニョの主題歌」
みたいな非歌謡曲系のヒット曲かと
思ってたら、
1987年に作られた童謡だった。

 二十歳の頃じゃん!
当時巷で流行っていた記憶は無い。
あの「Get Wild」なら
聞いた覚えあるんだが。


 幼稚園や小学校では
歌われ続けていたけど、
私にはその年頃の子供が
身近にいなくて
分からんかったのだろうか?

 そして、
世の中全般には
30年の時を超えて浮上し、
更に知ってる人を増やした
曲って事か?


薬業界&ドラッグストア業界、テンポ合わずにフライング?

2023年10月16日 10時23分47秒 | 世間話



 確かに以前、
今利用している薬局とは
別の薬局で一度「薬が足りない」
という事に遭遇した。

 病院からはジェネリックの
指示だけどそれが無いので、
同じ効果を期待できる薬に
薬剤師さんが変更して
出して来た。
(そして支払い金額が上がった)

 その時に初めて聞いた話だった。
おくすり手帳の記録から推定すると
2022年の初め頃の事。

 メーカーやらコロナやらで
薬の世界にも諸々事情があり、
復旧作業継続中らしい。

 が、それでも、
それが分かってても調剤薬局が
増え続けてるのは何でや?!


 私が今利用している薬局も
去年の夏からだけど、
ここも近年に開店した
スーパードラッグストアに
最初から併設されていた。

 その目と鼻の先にある
別のドラッグストア内でも

この秋に調剤薬局部門が営業開始。


 ドラッグストア業界の
業務拡張路線として
調剤を選択するのが流行?
回復を見越して前倒ししたけど、
薬の業界のテンポと合わず
フライング? 

 私の買い物圏内でも
ドラッグストア系、
病院併設の調剤薬局を合わせると
去年と今年だけで
4店舗が開店している。

 日本全体でもどれだけ増えている事か。

 薬剤師も男女差別が薄らぎ、
なれる人が増えてるのだろうか?

 その人達を養うために
病院内で薬を受け取っていた頃より
2倍前後の金額を一回の通院で
払う事になるのには、

例∶670円(前)⇒ 1,300円(後)

未だに納得できる
更に深くかつ合理的理由が
見つかっていない!💢

 そういや、
一時叫ばれていた「医療費削減」
聞かなくなったな。
 

調剤薬局が増えてる一方で薬は足りない?

2023年10月15日 10時43分40秒 | 世間話



 この前の水曜日に
処方箋を持って薬局に行った。

 今や薬局は沢山ある。
ひと昔以上前はドラッグストア内
併設の薬局はほぼ無かった。

 今は店舗・調剤師との相性や、
どの分野が強い薬局か等で
選んだり変えたりできる。
処方箋は基本的に国内
どの薬局でも調剤OK。

 スマホで先に処方箋情報だけ送っておき、
できたら連絡してもらう事もできる。

 現在は激減してるんだろうが、
病院と薬局が一体で
会計時に薬を受け取るしかない形態だと
残業になった時に
上司とケンカになって
「今日病院行って薬もらって飲めないと
もうここに来れなくなるかもしれませんよ!」

(つまり飲まないと命に関わる薬だからな!
どうする上司!?
とまで言って帰った事がある。

 今はスムーズに受け取りできる方法が
いくらでもある。

 それはいいんだけどさ

 今、「薬が不足」
ニュースやワイドショー、情報番組で聞くけど、
調剤薬局が増え過ぎてるから
そう見えてるってのも
あるんじゃない?!

 

今この番組がなぜ、放送されているのか? ⑯今晩放送映画と地震の関係

2023年09月16日 15時00分10秒 | 世間話



 テレビの番組欄表示で
今晩の番組を確認して驚いた!

 またあの映画が放映されるのか!?

 あれは2021年2月13日の土曜日の夜。
私は実家に泊まっていて、
「ヲタクに恋は難しい」を見ていた。

 そしたら
ご存知の方々はご存知のごとく、
地震が来て番組が中断して
しまった!

 母親がいざとなったら逃げると言って
支度をしていたくらいなので、
大きめの地震だった記憶がある。

 私の方では
しばらく待ってみたが、
続きの放送に戻りそうも無かったので、
眠ってしまった。

 映画の続きは真夜中にやっと
放送されたと聞いている。

 そんなに期待して
見ていたのでは無いけど、
こういう事態となって
宙ぶらりんな作品なので
今晩も見るつもりではいるが…。

まぁた地震来るじゃないだろぉな〜ッ?

 今回の放送は監督だった人の
新作公開記念との事らしいが、
「地上波放送すると必ず地震が来る」
なんて曰くが付いたら逆効果、
新作どころかそれ以降の
同監督作品の評判にも水を差すのでは?!

 それとも映画に興味が無い人へも
知名度爆上がりとなっちゃうのかな?

 とりあえずは「来ない方」に賭けて、
でも、備えはしておくのがいいんだろうか?

 建前上は8月末〜9月1日の防災の日に
既にできているべきなんだろうけど。



夏休み最終日の読書感想文 「南総里見八犬伝」

2023年08月31日 21時52分01秒 | 世間話



 夏休みの最終日、
今でも小学生は
「宿題できてない!」
「自由研究は何やれやばいい?」
「感想文ヤダ!」

 …なんでしょうか?
私は学校に行っていた頃
ずっとそうでした。

 40年以上前の正に今日の夜、
母親に代わりに感想文を
書いてもらっていました。

 今なら全然自分で書けるのに…
あの頃は何故か書けなかった。

 
 朝ドラ「らんまん」で
主人公の妻、寿恵子さんが
盛んに「いい!」と周りに言っていた
「里見八犬伝」。

 高校生の頃に薬師丸ひろ子さん主演で
映画化され、その後何度かTV放映も
ありましたが、
これを見て以来
「オドロオドロしい怖い話」
だとずっと思って来ました。

 タッキー主演&綾瀬はるかさん
出演でTVドラマにもなりましたが、
それを見た時に「怖い話」だという
印象が殆ど薄れたものの、
寿恵子さん出現までは
現代語で子供向きに書き直された物ですら
読もうとは思いませんでした。

 実際、図書館で借りて読んでみたら、
挿し絵が可愛いのもあってか
全然怖くありませんでした。
みんな名字に犬が付き、
同じようなあざを持つ八犬士は
当然ながらイケメンぞろいで、
キャラの書き分けもハッキリしています。

 …が、
長い年月、大河ドラマで
戦国時代の流れを
繰り返し見たせいか
「舞台は室町時代」とあると、
でも、鉄砲が出て来るから
末期だよね~?

ザビエル来日よりは絶対に後。
堺とか関西方面ならともかく、
関東にもあるって事は
織田信長が出て来た頃にも
掛かってる?

 と、「原作者が史実には
こだわらないファンタジー
として書いている」
と分かっていても
時代考証が気になってしまうのでした。

 ラストは少年マンガっぽく、
旅をしながらいろいろ乗り越え、
強い絆で結ばれて行った八犬士が
里見家を呪い続ける敵を倒し、
それぞれがお姫様と結婚して
めでたしめでたしでした。

 多分、馬琴先生の書いたのでは
文が難しくて途中で
完全挫折してるでしょう。

 現代人が現代文と殆ど変わらず
普通に読めるのは夏目漱石の頃の
文章からと聞いた事がありますし。

 ともかくも、
読書感想文は高校3年の
夏休みの宿題まで私を
悩まし続けました。

 さすがと中学からは
自分で何とか書き終えましたが。

 そして、
丁度今頃の時間(21時台)に
清書し終え
「これで明日学校を
ズル休みしないでいい」

とホッとしていました。

 とはいえ、
休み明け初日に
宿題を提出できない人、

それどころか、
翌週明けに提出していた人は
一定数いたのです。

毎年。



 
 

今年はTSUTAYAの更新ハガキが来なかった

2023年08月28日 10時58分26秒 | 世間話


 ▲ちなみにこれ、掃除してたら出て来た3年前の物。


 毎年来るこのハガキ。
最寄りのTSUTAYA店舗で
200円だか出して更新していた。

 去年だか行った時には、
今まであった
「更新したらDVDかCDの1作品が
無料レンタルできる」
サービスが無くなっていた。


 そして、
何だかよくDMが来た。
一見TSUTAYAとは結びつかない企業の
サンプル商品が同封されたのが。

 Yahoo!もソフトバンクも提携解除
しているし、ウエルシアでも
Tカード単独では無くなり、
イオンカードと一緒に出せば
どっちにもポイントが入るように
なってた。

 TSUTAYAは近々、
DVDとCDのレンタルを
止めるという話も聞く。

 今までの一連の動きは
だからか〜?!


 TSUTAYAのスタッフさんに
カード更新の連絡が来ないけど何で?
と聞いたら、
今年から連絡は廃止となり、
レンタルしたい人だけ
時期が来たら自分で気付いて
手続きするよう変わったとの事。

 Tポイントが貰える店での
買物では更新しなくても
別に普通に使えるとの事だった。

 それで、
今日がレンタル更新日なんだけど、
どうしようかな〜。
「進撃の巨人」とか、
完結したらゆっくりまとめ見しようと
思っていつつ、まだしてないのに。

 レンタル無くなっちゃうんじゃ、
どーせ間に合いそうも無いけどね。

 ビデオ滅亡の時は乗り越えられたのに、
DVDとCD衰亡の今回となっては
配信で見る・聴くが定着してしまって
もう乗り越えられなく
なってしまったんだ。

 しかし、
TSUTAYAが滅んだら
再来年の大河ドラマどうなんねん?
主人公の蔦屋重三郎の名前と
ご縁があるらしいってのに、
「不吉この上無し」
でしようが。
 

今この番組がなぜ、放送されているのか? ⑮DAIGOと尾上松也が遠い親戚だとしたら

2023年08月16日 19時36分29秒 | 世間話
 
 ↑ 一昔前に一度使った写真を再投稿。


 昨日見た「一番遠い親戚さん」の中では
DAIGOさん言って無かったけど、
尾上松也さんと遠い親戚同士って事は、
上の写真の石像のモデルの人とも
遠い親戚って事なのでは?


  →→→ 徳川家康
 ↓    ↓
 ↓    ↓
 ↓    ↓⑲代目
 ↓    家広氏
 ↓㉚親等 
 尾上松也     
 ↑⑧親等
 ↓
渋沢栄一
  ↑
  ↓㉕親等
 DAIGO = 北川景子


 だから奥さんの北川景子さんも
遠い親戚って事になる。
景子さんどう思ったんだか?

 大河ドラマで
「遠い親戚になる自分が演じた役の人
(お市の方)をなぜ助けなかった!?」
となると、
もう史実とフィクションと事実が
ごっちゃだな〜。

 19代目当主の家広氏、
最近TV出演(特に歴史関係のバラエティ)が多い。
何年か前に静岡東部のある選挙区から
国会議員に立候補したけど落選。


 ポスターとか近隣の街角で見たし、
「徳川家の子孫」ってだけで
「オオッ!?」とか「殿!」
とかなって入れた人もいたと聞く。

 でも、
現代の徳川家は
「日本文化を守るための征夷大将軍」
で十分なのでは?
家広氏、もう政治家は諦めたかどうか
御心の内は分かりませんが、
現在の選択でご正解だと思います。

 ところで、
北川景子さんは「どうする家康」で
演じていたお市の方の
「娘役で再登場するのでは?」
と言われています。

 でも、
私は吉岡里帆さんを期待してたりする。
TBSドラマ「カルテット」で
「淀君」と渾名された
トラブルメーカー・来杉有朱役が勿体無い、
何処かに繋がってて欲しい。


 豊臣家を乗っ取り
「やっぱり人生チョロかった!」
という視聴者のX(旧Twitter)での呟きを見たい。

 キャストの発表が無いのは
現在出演中のNHK番組のイメージに
影響を及ぼさないためだと思いたい所。

 あと、
風間俊介さんがスタジオにいた時点で
何か予感はしてたけど、
松潤を絶賛する家広氏に
「僕も(大河ドラマ「麒麟がくる」で)
家康役してたんですけどね…」
は可哀想感漂ってた。

「ちこまる」か「おぱんちゅうさぎ」みたいな…。
それが一番印象残ってしまったな〜。