goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

心が癒えん深夜アニメ

2010年07月04日 13時02分28秒 | 世間話
 土曜日の草木も眠る丑三つ時の事、
うーん、正直、40代の私が、
夜中に起き上って、深夜アニメなんて見てていいんだろうか、
大方の同じ年代の人なら、
自分の子供に、

「さっさと寝ろ!」

「そんな事しとらんで勉強しろ!」


と叱っている立場なんではないかと、
疑問を感じていながらなのですが、
「黒執事Ⅱ」を見てしまいました。

 時間が時間だし、
特別な力を持った少年が悪魔と組んで…
なんて…内容が内容なので、
(夕方とか、夜7時とか、日曜の朝とか絶対放映無理系)
TVを点けたりして、呪いの画面が映るとかの、
別の世界に巻きこまれていたらどーしよー
とか不安を感じたりもしたのでしたが―。

 内容は、別の意味で怖かった。
新坊ちゃん、アロイス君が、
メイドにケガを負わせた場面が特に…。
(としか書けません。ハッキリ書くと読んだ人のトラウマになる、
もしくは深めるかもしれないから。)

 カワユクねー!

というのは、最初のシェル坊ちゃんに対しても思ったのですが、
だんだんその苛酷な運命と心の揺れに同情して、
最後の最後は、

 何てカワユイのこの子っ!

ってなっていたのですが…。

 アロイス君にも、果たして、
母のような愛でそうなれるのか
…全く自信がありません!

 アロイス君、シエル君が住んでいる屋敷が質素に見えるほど豪華な、
屋敷と言うより宮殿って言った方がいいような所に住んでいたし、
クロード執事さんが命令に服従する時のセリフから、
同じ伯爵でも、シェル君よりもっと身分が高い(何か王室続きみたいな?)
人のような気がするんだけど、
それにしたって、いかんせん、

周りの人に対しての態度が酷過ぎる。

 一方、クロード執事さん、
正体は悪魔の筈なんでしょうが、
セバスちゃんより優しげで気品がありそうで、
なんとかこの主従もやってけそうな感じもしないではないって気もする。

 ところで、サブタイトル、
「クロ執事」だったような気がするけど、
クロードさんの名前にかけた
ダジャレだったんでしょうか?

 それから内容についてほとんど知らされてなかったのも、
実は1期の主要登場人物がまた全員出演するからだったの?!

 私としては、
グレルさんとアンダーテイカーさんとタナカさんが出てくれさえすれば、
後はもう何でもいいと覚悟していたんですけどね。

 それから、セバスちゃんの両腕があったのにも、
とりあえず安心したけど、
でも…もしかしたら今回の話が、
1期の第1話以前の頃の話だったのだとしたら、
やっぱり1期の最後が全体の話の結末で、
セバスちゃんの失った方の腕は~どーなったん?
…なんでしょうか?

 ―しかし、本当に第1話は心が癒えんどころか、
トラウマになっちまうような話でした。
やっぱり昔の人間なんでしょうか、
外国が舞台の物と言ったら日曜夜の、
「世界名作アニメ」を見て育ったので、
どうしても癒しを求めてしまうのでした。
 


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 試さんでええ :☆: 」 です。

2000円札はどこ行った?

2010年07月02日 19時04分00秒 | 世間話
 今日の静岡新聞の夕刊で、
それについて書かれた記事を見なかったら、
私は忘れていたのでした――。

 まだ2000円札って使われてんの?!

 何でも、今月で発行10年目なのだそうです。
私は、最後に見たのがいつかも思い出せませんでした。

 コレクションしている人が隠しているからか?
とも思いましたが、
日本人の心情になじまなかったようで、
流通が滞り、発行元の日銀さんトコに、
在庫がたんとあるというのが事実なのだそうです。

 ところが、沖縄県内では、
沖縄の建築物が絵柄となっている事もあってか、
とても使われているようです。
もし御覧の方で、沖縄に行く方がいたら、
観察してみて下さい。

 …う~ん、しかし、すっかり存在自体を忘れていたくせに、
何かそういう記事を読むと、
ちゃっかり2000円札が欲しくなって来たな。



にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


残念な続編

2010年06月23日 19時57分47秒 | 世間話
 先週の事でした。
猫さん達が、お腹がすいたと騒いでうるさいので、
24時間営業のスーパーへと夜遅くに買い物に行きました。

 ミッドナイト☆スーパーマーケットする度に思うのですが、
こんな時間でも結構人多いわっ!

 週刊誌の立ち読みでもしようかと、
置いてあるコーナーへと行くと、
私が中高生の頃に愛読していた、
大人気マンガの続編が載っている、
成人女性マンガ誌が目に留まりました。

 それは、「月の夜 星の朝」というタイトルでした。
確か単行本も揃えていたんですよ。
遠い親戚同士で幼馴染の男女が、
男の子の方の引っ越しで離れ離れになった後、
中学生の時に再会して、
いろいろ苦難を乗り越えた後に、
20代前半で晴れて結婚するという内容だったと
思うんだけど――。

続編では、
30代半ばの二人は離婚していた~!
ええぇ~っ!?

 
 わ~、それで、また子供の頃にしていた何だかんだの繰り返し?
みたいな…ようでした。

 原作者のマンガ家さん、
ご自身もマンガの連載が終わった後で、
人生経験を積んで、

「自分の描いたキャラながら、遼太郎とりおのヤツ、甘ぇ~な!!」

――なんて、思っていたんでしょうか?

 いや~、私個人的には、
甘くても良かったんですが…。

 どうでしょう、若い方々、
ご自分が年を取って、
少年少女の頃に好きだったマンガの主人公が、
彼らも年をとった姿であなた方と再会し、
夢を覚ましてしまうってーのはさぁ…。

後日記:この少女漫画の正編の方、映画化もされています。
ダブル主演の男の子役は坂上忍さんでした。
尾美としのりさんも坂上忍さんのライバル役で出ています。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 雨の降る中、帰って来たのは…! :☆: 」 です。



  

 


 

年を取ると、みんなNHKが大好きになる?

2010年06月21日 20時41分22秒 | 世間話
 子供の頃、こんな風に思った事はなかったでしょうか?

「お父さん、何でNHKばっかり見てるんだろう?」

「真面目臭い番組ばかりで、何が面白いのかな?」


…と。

 私もそう思っていましたが、
年を取るに従って、NHKが大好きになって来ているのでした。
というか、もうほとんどNHKしか見ておらんような気が…。

 民放の若い人向けの恋愛ドラマは、
私の残りの人生には何の参考にもならんし、
単発のスペシャル番組で気を引くのがあったら見る程度。

 それより、

「ゲゲゲの女房」
   ▼
水木しげる先生があんなにどん底暮らしから、
どうやって抜け出せたのか、
ぜひ、あやかりたいとか、

「ヒストリア」
   ▼
やっぱ日本人だから、
日本の歴史を広い範囲で、
いろいろ知っといた方がいいよね~とか、

「ためしてガッテン」
   ▼
NHKだから某民放情報番組みたいに、
「やらせ」はないだろうから安心だね~とか、

 …他にも時々「日曜美術館」とかNHK交響楽団の番組とかも、
気を引いた内容の時は見ていますが…。

 で、大河ドラマ「龍馬伝」も見ていますが、
回を追うごとに、私には面白くなって来ているのでした。

 最初、画像が今までの大河ドラマとは違って、
リアル過ぎる上に暗ぼったいし、
演出のテンポも違うようなので、
目が疲れてしまっていたのですが、
今ではもうすっかり慣れてしまいました。
もし、来年、また学芸会っぽい雰囲気に戻った中で、
落城と逃亡だの、
大奥の戦いだのが繰り広げられるのなら、
そっちの方に違和感すごく感じるかも。

 「龍馬伝」、幕末物や龍馬さん好きの人からは、
辛口の意見もあるようですが、
私はそちらの歴史背景については詳しくないのが幸いして、
全然楽しめています。

 それでも、実は主演第一候補だったキムタクさんが演じていたら、
どうなっていたんだろう…なんて思う事も時々あるのでした。
テーマ音楽のイメージ画像、
福山さんだからああいう感じになったんだろうとは思うのですが、
福山さんの顔をキムタクさんと入れ替えて想像してみたりして。

 福山さん、周りの役者さん達の好演に押されて、
影が薄いとか言っている人もいるらしいのですが、
キムタクさんがやっていたら、
存在感もある一方で、
やっぱり暑苦しい感じになって、
弥太郎さんや半平太さんも、
あまり映えて来なかったんじゃないでしょうか?

 そうは言っても、武田鉄也さん扮する、
勝先生とキムタク龍馬さんのやり取りとか、
想像すると吹き出しそうになって、
今更ながら、こっちも見れる物なら見てみたいと思うのですが…。
 


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 金より大事な金猫 :☆: 」 です。


  






ゲゲゲの村井家の明日はどうなる?

2010年06月03日 20時37分52秒 | 世間話
 本当の所をいうと、
「極貧生活をどうやって切り抜けるのか?」
と、いう所に興味があって見始めたのでした。

 私も、極貧とはまだなっていませんが、
このままだと、下手すれば来年なっているかもしれないなんて
…不安になったりもしているので。

 第1週の第1話からちゃんと見ていましたが、
今までNHKの朝ドラは見ていなかったくせして、
最初に見た朝ドラの視聴率が、
史上最低だったと新聞で読んで、
ちょっとがっかりしてしまったのでした。

 まあ、正直、主人公の子供時代から話が始まって、
運命の出会い?
―とか、韓国ドラマみたいなノリがしばらく続くようで、
大丈夫かな~?
なんて、思いつつ見ていましたが。

 でも最近は、視聴率が上がっているようですよね!

 私が物心ついた頃には、
すでにTVで、多分最初期版のなんでしょうが、
「ゲゲゲの鬼太郎」がカラーで放映されていたので、
フィクションの部分差し引いても、
こんなに水木しげる先生っちって極貧だったの?
と正直驚いているのでした。

 それでも現時点で見続けていられるのは、
きっと上記の子供の頃の記憶があって、
きっと村井家は何とかなると思っているからなのでしょう。

 …でも、実は、同じ妖怪物アニメだったら、
当時は、永井豪先生原作の
「ドロロンえん魔くん」の方が好きだったのでしたが。
…若い人には分からんかもしれませんが。

 今日の話では、茂さんが買った家のローンの支払いにと、
不動産屋に渡した手形が不渡りになってしまい、
家から立ちのきを迫られるなんて事になってしまいました。

 奥さんの布美枝さん、
最初の子供がもうすぐ生まれるって、
赤ちゃん用の毛糸の靴下編んでて、
拾ったどんぐりで毛糸を染めてて、
ストーブは12月の半ばまで
点けないって言って、
…けなげでした。

 明日の放送分で家を出なくちゃならなくなるかが
分かるかもしれませんが、
ホームレスになっちゃう訳にも
いかんでしょうに。
夫婦のどっちかの兄弟姉妹の所にでも
お世話になっちゃうんでしょうかね?

 今日は、仕事で疲れましたが、
寝坊して、見損ねんようにせんと。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

アスペさんへ…

2010年05月29日 12時15分15秒 | 世間話
 今まで書いた内容の整理について、
見通しが立ったので、また続けてみようかと。
もしかしたら、古い内容から順々に削除して行くかもしれませんが。

 最近、「アスペルガー障害」というのが話題になっていて、
子供のいる人達は、
「もしかしたらウチの子が…。」
と、恐々としているなんて話も、
本とかでは読んだりするのですが…。

 私はその障害について、
当事者がどういう感覚なのか、
正直、分かったり分からなかったりするのでした。
私も「その障害なのかな?」と思って本を調べたり、
よく眠れなくて、処方箋が必要なために、
薬をもらいに行く先の心療内科の先生に相談してみても、
「そうとは思われない。」
という結果なのでした。

 と、いうよりも、
今になって考えてみると、
私自身が変人だったというよりも、
私は変人にからまれて責められたり、
世界観を押し付けられていじくられやすい人だった。
そして、そういう人とばかり出会いやすい環境にたまたまいて、
そういう人の言動に振り回されて、
そういう人達の感覚や価値観が移ってしまっていた。
―のではないかと思われるのです。

 だから、現在アスペルガー障害に悩んでいる人には、
失礼だとは重々承知の上で、あえてなのですが、
一方的に被害者として理解を求めてばかりいるのも、
最近分かって来た障害なので、
今は、まず認知度を上げる事が最優先な段階だからいいとしても、
これから、それだけではどうなのでしょうか?
…と思うのです。

 ひょっとしたら加害者になって、
他者の心を傷つけているのかもとか、
コミニュケーションが上手く取れないために、
結果として他者に自分がやった事の罪をなすりつけ、
失敗や事故を誘発させても、
他人事みたく知らん顔をしてるように見える態度を取ったり、
理解されたいあまりに、
他者の心にも自分達と同じような障害を人工的に負わせて、
そういう事が積み重なって、一生を破壊しているのかもとか…。

 …自分も加害者になる可能性は有りで、
他者に影響を与えているのだと気付いてもらえたらと思うのですが。

 理解してほしいと主張する事は、
これ以上状況を悪化させないためにはいい事で、
世界となにより当事者にとっての進歩なのかもしれません。
状況が分かれば、対策も立てやすいでしょう。

 でも、私は、そういう人達の主張や態度を理解しようと努力して、
受け入れてばかりいるのには、
…もう限界が来ています。



にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ



 

ブログの中味が溜まり過ぎた時、どうすればいいか?

2010年05月19日 16時29分29秒 | 世間話
 今まで3年ほどこのブログ続けて来ましたが、
ここに来て、最大の疑問が湧いて来ました。

 大人気ブログで、書籍化させて下さいと、
出版社から頼まれる人は別として、
ポータルサイトの書籍化サービスも利用せず、
私みたいに何となく、長く続いてしまっている人は、
溜まった内容をどのようにしているのでしょうか?

 いろいろなブログを見ていて、
私みたいな人も結構いるのではないかと思うのですが、
ただ身近にはそういう感じでブログ書いている人がいないので、
相談する人もいません。

 ここまで溜まって来ると、
「ブログも3日坊主」なんて人がいたら、
逆にうらやましいくらいなのでした。

 うーん、内容をワード辺りにコピーして、
マイクロSDにでも保存しておいて、
おりを見て整理すればいいんでしょうかね?

 自分でパソコン使って、1冊だけの自分の本を作ったりしても、
マンガが描ける人なら、自分のブログを4コマとか、長編マンガ化したりしても、
これは、自己利用だから著作権違反にはならんよな?

 そういう訳で、溜まった分を整理しないで、
これ以上増えていくのが、あまりに怖いのですが、
そのくせ、退会して、全部一発削除する勇気もありません。

 いろいろ対策考えて、まとめをしている間、
このブログを休もうと思います。
まとめをしている内に、これからどうしようかという事も、
分かるかもしれません。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 暇ならパニクらない :☆: 」 です。

雑誌 STORY は違和感満々

2010年04月29日 11時31分32秒 | 世間話
 年を取ってよかったと思うのは、
「婦人公論」読んでても、別に年相応になった事。
多分、30代頃までなら、
年寄り臭い行為の一つなのかもしれない。

 で、今月号は、掃除の特集。
掃除をする事で、自分の人生のテーマさえ掴める
とかいった事が書いてありました。

 私の場合は、

● これからは、人がくれると言っても、なるべく物をもらわないようにする。
● いらない情報はすぐ手放す。
● ため込み癖は逆手に取って、小銭貯金やクーポン集めに利用。

 …人から何かをもらう事で、
次にやる事、その次にやる事がどんどん決まって行ってしまい、
最終的にそれが運命になってしまっていた。
つまり受け身がちの人生になっていたという事だったんですな。


 ところで、「婦人公論」は違和感無いし、
オレンジページも違和感ないのですが、

STORYは違和感満々!

 なぜなんでしょう…読者対象年齢ドンピシャなのに。
人気専属モデルさんとか使っていて、
見た目からしてファッショナブル過ぎるから?

 それとも純粋に記事の内容?!

■ イケダン(イケてるダンナ)…自分ちのダンナをイケてるダンナにしよう!

■ 大人カワイイを見せてやれ!…全部じゃなくてポイントカワイイにしよう。

 でも、ぶっちゃけ、私の周りには、
STORY購読が似合いそうな奥様っていないんですけど~!


 会社のパートのあの人、この人、
近所のあの人この人、親戚のあの人この人、

…誰も似あわねぇよ!


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 行くとこなくてもいいって感じ :☆: 」 です。


 



携帯電話をやめたくなる時

2010年04月11日 10時34分32秒 | 世間話

 先週、会社が終わった後、
三島大社へと花見に行ったのですが、
台風以上の強風とか、長雨とか、悪天候が続いたために、
予想以上に花が散っていました。

 でも、写真はぽわーんと霞がかった、
いかにも春っぽい、ナイスな感じに撮れているんですが。

 日足が延びて、まだ明るかったとはいえ、
時間が遅かったのか、出店はもうほとんど閉まっていました。

 で、ここで携帯電話で写真を撮って、
それ以降はバッグの中に入れたはずなのに、
就寝前に、電源を落とそうとしてバッグを見たら、

携帯がないやんけ~!!

 家に帰って、無意識にバッグから取り出して、
どこかに置いたまま忘れたのかとも思いましたが、
狭い家の中、探してもどこにもありませんでした。

 と、なるとヤッパシ落としたのかな~?
となり、最悪の事態を考えてぞ~っともしましたが、
最終的には、

自転車のカバーがかかったカゴの中に、
振動から飛び跳ねて落っこちている。


―だから、明日の朝、ゴミ置きのついでに見てくればいい
という結論に達し、
それ以上は悩まずに眠ってしまいました。

 で、次の日の朝なんですが、
見つかりませんでした。
こんな時には、

いっそ携帯解約しちゃおうかな~。

…なんて事まで思ってしまったのですが、
会社に行く時に、自転車のカゴカバーの隅っこに、
かろうじて引っ掛かっているのを発見しました。

 しかし、携帯電話って、便利な半面、
相当の心労も人類に引き受けさせてしまっていたんですな~!
私が30歳頃まで携帯電話ナシでも、
人類は平気で、ちゃんと生きて来れていたんですよ。

 …お若い方がたには、信じがたい事かもしれませんが。


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 洗濯機を止める猫 :☆: 」 です。

中野友加里さんだって見事だったよ!

2010年03月29日 18時33分57秒 | 世間話
 フィギュアの世界選手権、
「龍馬伝」とどっちを見ようかと迷いました。
「龍馬伝」は、龍馬さんが土佐藩を脱藩して、
最初の一区切りが終わる回だったのです。
結局「龍馬伝」の方は、土曜日も再放送があるからと、
両方パラパラ見るけど、
スケートの方を重点的に見ようという事にしました。

 キム姉さんどうしちゃったんだろう?
本当は、他の欠場した選手のように自分もしたかったけど、
来年の韓国枠確保のために、
下がり調子なのに無理して出場したんでしょうか?

 日本では、中野友加里さんが引退・欠場して、
代わりに鈴木明子さんが出場してたけど、
韓国では、キム姉さんしか出ちゃダメなの?
それとも、2番目に上手い人が出ても枠の確保が
できるかが確実じゃ無かったって事?

 中野友加里さん、5輪の金と銀の選手が出場していて、
2人とも表彰台常連で、そうすると後は3位にはなれるのか?
と、考えたら難しいと判断したんでしょうか?
3位以内に入賞しても未練が出て来るくらいなら、
日本選手権の3位を最後に引退した方が、
素晴らしい引き際になると判断したのでしょうか?

 中野さんだってトリプルアクセル跳べるのに、
もう見られなくなるかもしれないのは
惜しいと思いますが、
どのような理由にせよ、
見事な判断だったのかもしれません。

 フジTV入社の都合もあったのかな?
どんな部門で仕事されるのでしょうか?
何をするにも真面目に取り組み、
それなりの効果を上げていた方だったようなので、
会社員になってもかなりな所まで
行けるのではないでしょうか?



にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ