goo blog サービス終了のお知らせ 

カタバミ女史の疑問だらけの帳面(ノート)

ここは静岡県伊豆地方のとある所。自然と日々の暮らしの中で感じた疑問等を書いて行くバラエティ・ブログ。

真面目過ぎるお巡りさん

2010年10月31日 12時22分54秒 | 世間話

 昨日は暴風雨の中、車で買い物に出たのでした。

 買い物をしたデパートの周辺は、
昔からある狭くて入り組んだ分かりにくい道と、
最近の道路整理で新しくできた、
広くて分かりやすい道とが混在している場所なのでした。

 で、標識とか見えにくかったり、
昔の車が少なかった頃ならいざ知らず、
今時なら常識的にここは通らないよねという所へと迂回しなくては、
逆に違反になる場合があったりもして、
事故や違反が多発しているらしく、
私も危うく違反しそうになって、
あるお巡りさんに注意された事があったのでした。

 で、昨日の買い物を終わって駐車場に行ったら、
その時のお巡りさんが合羽を着て、
入口付近に立っていました。

 う~ん、こんな嵐の中でも、
取り締まりをしているなんて、
( 本人はこういう時だからこそ危険と思っている? )
まだとても若そうなのに、
若者らしさを自ら損ねている事に気付かないか、
それでもかまわないと思っている程、
凄く職務に忠実な人なんだろうか?

 …私は被っているフードの陰からお巡りさんを見て、
ある意味感動すらしたのでした。
でも、駐車場は別の出口を使って、
お巡りさんには会わないで済むようにしました。
 
 他にも行った場所が何箇所かありましたが、
見張りをしているお巡りさんは、
誰一人見かけませんでした。

 買い物では、写真のハロウィンの和菓子が売っていたので買って食べました。
あんことお餅でできていました。
リースは、100均で買ったリースへと、
同じ所で買ったキンキラ色紙と、
家にあったリボンを取り付けて作りました。

 

  

片付けで判断力アップ

2010年10月24日 16時38分10秒 | 世間話
 家の片付けをしました。
今時流行りの断・捨・離をやってみました。

 そうすると、自分の持っていた物の中に、
自分の生き方の傾向が見えて来るとの事でしたが、
本当でした。

 私、自己イメージでは行動的なんですけど、
他者からは、徹底的な受け身の人を期待されてるらしく、
物や仕事を押し付けられやすいんです。
で、最後に自分が全部抱えて、
自滅状態になり、
期待した人をがっかりさせて、
怒らせてしまうという感じ。

 ところで、物を捨てると、何かが入って来るらしいのですが、
私にも入って来ました。
でも、今までの私とは何かが違っていました。

 今までと同じ傾向にひき戻そうと試したり、
誘ったりするような物も、
中には混じっている事がある。


 本ではそこまで書いていなかったのか、
私が立ち読みで見落としたせいなのかは不明ですが、
ともかくもそれらが判別できる速度が格段に上がっていたのでした。

 ええ、シャットアウトしましたよ。
これもらったら、
本当に必要な物が入って来ないと瞬時に分かりましたから。

 それから、それを持って来た人が、
私が片付け体験を得て、
本当に大事にしたいと決意したある事を、
否定するようなセリフを、
私との別れ際にボソッと言ったから、
私のカンは正しいと思います。

 正しかったと、またここに書けたらいいな! 

気のきかないドラッグストア店員

2010年10月05日 07時19分46秒 | 世間話
 会社帰りに寄るドラッグストア。

 レジが2つあるけれども、
1つが混んでいても、誰も自分からレジに入らなくて、
1つ目のレジをやっている店員がベルで呼ぶんだけど、
それでもなかなか来なくて、
来てもノタノタと歩いて来るのでした。

 猫ごはんのプレゼントキャンペーンをやっていながら、
バーコードを集めて送るという、
応募方法を知らないのか、
会計の時にバーコードに会計済みテープを貼ってしまい、
使えなくされてしまった事がありました。

 注意して、他の店員にも言っておくように頼んだのに、
別の店員からまた同じ事されてしまった事もありました。

 聞き流されたか、忘れられたか何かでしょうか?
どっちにしても失敬な人達です。

 レジ袋不要をポイント追加で奨励しているのですが、
お客がおつりやレシートを財布に戻している間に、
「袋にお入れしましょうか?」
なんて事は言って来ない。

 言えば、もっと早く次のお客さんの会計に
とりかかれるのにね。

 それでも若い店員さん達は、
まだましな方で、
中年の店員さん達は、
もーやる気あんのかって感じなのでした。

 やっぱ年取るといろいろとダメなのかしらん。
ふり返って自分の事まで心配になって来させるような
人達。

 特に、あのオバサン店員が正直キライ。
バーコードの件も実はあの人の事。
あの人がレジにいる時は行くのよそっと。 

失礼な銀行員

2010年10月03日 17時09分48秒 | 世間話
 今週、平日に銀行窓口へと行ったのですが、
残高が少ないと思われたのか、
借り越しの手続きを奨められました。

 それとも、窓口に来た人には、
一応誰にでも言ってんでしょうか?

 「まだ残高がある内に、申し込んでいた方が、
いざという時にいいですよ。」

―との事です。

 資料はもらっておきましたが、
聞き流しておきました。

 そんなのに申し込んだら、
本当に借金魔になっちまうわっ!

 銀行員さん、
不愉快でヘンなストーリー作って、
私に押し付けないでよね!


今頃意味が分かった深夜アニメ

2010年09月14日 22時03分07秒 | 世間話
 動画サイトでも見られるなんて思っていると、
ついつい仕事疲れで爆睡してしまい、
土曜の丑三つ時にSBSテレビで放映している、
「黒執事Ⅱ」を見損ねてしまうのでした。

 で、第10話の「零執事」もTVでは見損ねて、
動画サイトで見たのですが、
画質が良くないですわ~。
今回はそういう事は無かったけど、
途中で止まってしまう事もあったし。

 それに前にも書いたけど、
この番組ってば、CMも含めて面白いんで、
第11話はTVでちゃんと見ようと思い、
先週は見る事ができました。

 CMではミュージカル版の宣伝やっていたけど、
シエル君ってやっぱり子供の男の子がやってんのねー。

 何かちょっとだけグレルさん役の人も映っていたようでしたが。
グレルさん、1期の初登場の時だかに、
オペラ歌手並みの美声を披露していましたが、
DVD最終巻のTV未公開収録作品では、
冗談で歌っているというのを差し引いても音痴でした。
ミュージカルでの配役の方はどんな感じで歌われるのでしょうか?

 ところで、第11話「岐路執事」の予告で、
セバスちゃんが、
「ニューヨークに行きたいかー!」
と叫んでいましたが、
私には意味がさっぱり分かりませんでした。

 第11話では、シエル君を得るために、
セバスちゃんとクロード執事さんが迷路に入って、
クイズに答えて進んで行くという話でした。

 で、そのクイズ出題者は、
殺されてシエルくんと魂を融合させられたアロイス君らしく、
アロイス君にとっての都合のいい答えが正解なのでした。

 クロード執事さん、視聴者の方々からはヘンタイとか、
セバスちゃんからは気色悪いとか散々に言われていますが、
私は、2期の最後でセバスちゃんに倒されて死路執事じゃ惜しい、
ぜひ続編があるのなら、
どしどし出て、またセバスちゃんの邪魔をしてもらいたい
面白いキャラだと思っているのですが。

 最後まで見終わっても、
セバスちゃんの叫びの意味が分からなかったのでしたが、
昨日の夜、突然意味が分かりました。

 というのも、他の人のブログに、
「高校生クイズのノリだった。」
と書いてあったのを見たためだったのでした。

 私が小学生の頃に、
「アメリカ横断ウルトラクイズ」
という、年に1度、毎週1回で数週間に渡って放映される、
罰ゲームのスケールも凄くて大人気!
―ってゆー番組がありまして、
その中で参加者に向かって、

「ニューヨークに行きたいかー!」

と、司会の人が叫んでいたのを思い出したのでした。
高校生クイズって、
この番組から派生したんだったっけよね~。

 そういや、セバスちゃんが、
2者択一で、間違っていると思われる方にグレルさんを
投げ込んで、自分は難を逃れていたけど、
「ウルトラクイズ」でもそういうのあったよ。確かに。
…間違えたら泥の中に突っ込んでしまうんだけどね。

 どう見ても幼児やお子様向けでは無いにしても、
平成生まれの若い人達を、
主たる視聴者として狙ったと思われる番組である事は確かなのに、
何か昭和の後半くらいまでに生まれた人向けのギャグが、
他にも所々に入っているんだよねー、

このアニメ。

 それからNHK大河ドラマ並みに専門家置いて、
時代考証もやってるしねー。

 他の人のブログにも書いてあったけど、
製作陣の中にそういう年代の人が混じって、
かなりの権力を持っているの?



 にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


 
 

 

もう夏の日本人は裸族になるしかないのか?

2010年09月01日 21時29分54秒 | 世間話
 今日の早朝は少し涼しくって、
やっぱり秋だからかな~?
なんて思っていたら、
出勤時刻辺りから暑くなってしまいました。

 暗くなってから、
車で買い物に出かけましたが、
昼間の暑さが抜けてなくて、
私より年食ったオバさんが、
スーパーの屋根付き駐車場で、
買ったばかりのスポーツドリンクを
がぶ飲みしていました。

 以前、女性週刊誌で、
干渉の少ない環境で暮らせている一人暮らしの女性の中には、
家では裸か下着姿で過ごしてる人が結構いる。
という話が載っていましたが、

これだけ暑けりゃ、
誰でもきっと、
そーしたくなるわっ!


 パンツイッチョで家の中をうろついているオヤジが、
妻や娘から白眼視されているというのは、
昔からよくあるんでしょうが、
こー暑いと、

もう、みんな、
家では裸族でいよう。

―なんて言って、
水着姿で夕飯食ってる家も、
来年以降の夏は出て来るんじゃないの?!

 本当に日本の夏は暑過ぎるんだよ。
温帯とか言っても、

実際の夏は熱帯じゃないかっ!

 そーゆー日本が、
夏でも涼しい西洋由来の服装をして、
効率とか納期とか、
アメリカ真似っこのウルサイ事言って、
時間に追われてバタバタ
夏を過ごそうってのが間違ってんだよ!

―と、思った今年の夏でした。



にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ
  

やっぱり夜中に見るのがいい深夜アニメ

2010年08月16日 20時44分58秒 | 世間話
 第6話は、
疲れて爆睡で起きられず、
見逃してしまった「黒執事Ⅱ」。

 で、救済処置で、
動画サイトを見てみたのですが、
やっぱり放映時間にTVで見た方が、

おお、見たぞーっ!

という気になれるというのが分かりました。
今回はTVで、土曜の丑三つ時に見られましたが。

 このアニメと来たら、
第1期の時にも不思議でしたが、

こいつキライ

―と思うキャラに限って、
回が進むに連れて、
どんどんカワユクなって行くのでした。

 第1回放映の目玉焼き衝撃シーンのお陰で、
もともと前評判が悪かったようなのに、
さらに視聴者の反感を煽ってしまったと思われるアロイス君。
 
 でも…私には、
シエル君の時のように、
アロイス君もだんだんカワユクなって来ているのよー。

 できれば、最後は腐Ⅱ…じゃなくて、
普通に仲良くなってほしい。

 シエル君とアロイス君が決闘して、
アロイス君が剣で刺されて、
血を吐いているというのに、
クロード執事さん、
業務を通り越して、
シエル君に個人的に興味を持ってしまったみたい…。

 アロイス君を助けてよー!

 ところで、アロイス君の家の召使いって、
実はみんな異界の方々なんでしょうか?
三つ子は額をセバスちゃんに串刺しにされたまんま、
顔色一つ変えずに歩いていたし。

 人間のドルイット子爵さんが、
セバスちゃん VS. トランシー家の使用人との戦いを見て、
みんな妖術を使っていたというのに、
平気でいたのも不思議でしたが。
頭の被り物は、
1期のカレー対決に出て来た食材の青いエビ?

 ハンナさん、
聴いた人を狂わすグラスハープを弾いたり、
クロード執事さんに、
口から武器を引っ張り出されていたりしたけど。
1期のアンジェラさんみたいに
「虐げられるメイド」キャラで、
物語の鍵とか握っているのかな?
正体は妖精さんとか?

 2期ではセバスちゃん、
人間のお友達のために異界の方々と戦う、
なんだか子供の頃に見た、

デビルマン化してる。

…ようなんですけど。

 2期のラストは、
シエル君に本当の姿を見せて、
クロード執事さんと戦うんでしょうかね?

 みんな相撃ちで死んじゃうのも悲しいですけど、
シエル君が生き残って、
本当の姿を知られたセバスちゃんとは、
永遠にさようならというラストだったとしても
悲しいなー。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ

昔の鬼太郎は怖かった

2010年08月05日 21時36分33秒 | 世間話
 「ゲゲゲの女房」
ついに、鬼太郎TVアニメ化決定か?!
―ってトコまで今週土曜日までには、
話が進みそうなんでしょうか?

 今日は、少年漫画雑誌が企画した、
人気漫画の歌を作ってレコードにするってんで、
水木しげるさんが、
みずから作詞した、

「ゲッゲゲのゲ~♪」
の歌が完成したのを
みんなで聴いていましたが。

 私が子供の頃に見ていた版の主題歌の歌い方だ~。
最初期のは、
テンポがゆったりだったんだよね。

 ソノシートにでもして、
漫画雑誌の付録にでもするんでしょうか?

 ところで静岡では、
最新版の鬼太郎アニメが平日の夕方再放送していたので、
会社から早く帰れた日に見てみましたが、

全然怖くね~!!

 私が子供の頃に見た、
最初期の鬼太郎アニメは怖かったで~。
色使いも暗くて、
ジメッとした雰囲気が漂っていて、

「妖怪さん達、きっと本当にいるんだ。」

―と思わせる感じがあったもの。

 最新版は、画面も明るいし、
キャラも今時のアニメっぽい絵柄で、
性格もカラッとして明る過ぎる~!!

 ところで、水木しげる先生、
ドラマの朝の終了後に、
引き続き放送する情報番組へと、
朝寝していて、ついに最後まで出演せず、
ドラマ・ヒロインのモデルである奥さんが、

「朝は寝床でグーグーグー」ですからね~。

―なんて、すっトボケていた事がありましたが…。

 確かに、ドラマの中でも、
朝は寝ているとか、
子供の頃は、学校遅刻の常習犯だったとか、
…ありましたけどね。

 さる筋の情報によりますと、
その日の水木先生、
午後には起きて、
ドラマに出て来る、
大手出版社のモデルとなった、
K社の事業内広報誌の取材に
応じていたのだそうです―。

 先生、大物だから…。

 以前、「黒執事」が「鬼太郎」を洋風化してスタイリッシュに
した感じかな?
―なんて書きましたが、
「悪魔くん」の方が正しいんでしょうか?
「悪魔くん」の連続TVドラマは、
子供の頃に再放送でも見た記憶が無く、
「ゲゲゲの女房」で初めて知ったのでしたが。

 そういや、また土曜の夜中の2時台に、
「黒執事Ⅱ」だよ~。
4回目の放映も視聴できたけど、
また訳が分からなくなっちゃった。

 1期の最後にセバスちゃんは、
シエル君の魂を奪えず、
代わりに記憶を奪って、
アッシュさんにすっ飛ばされたお手々が、

「あくまで悪魔ですから。」

―と、ニョキニョキって
生えて来たって事?

 3バカ使用人達もケガの手当てを受けていたし、
謎の中国人兄妹は死んだと思っていたのに、
生きてて、放映2回目から出て来ているし。

 海水の跳ね上がるのを見て、
視聴者が勝手に、
兄が妹を道連れに入水して、
死んだんだと思い込んでいただけって事?


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


 

引き続き見ている深夜アニメ

2010年07月27日 20時56分44秒 | 世間話
 毎回放映時間が異なり、
起きられるのか毎週ビクビク物なのに見続けている、
土曜深夜SBS放送の夜アニ「黒執事Ⅱ」

 4回目放映も何とか視聴に成功!

 若いファンの人には普通の事でも、
私には並大抵じゃない努力が必要なんですよ。

 ところで、私と同じ年代で見ている女性がいるとしたら、
娘さんと親子二代でファンって感じなんでしょうか?

「あら、この子いい男ねー。」

…とか、1期のアンジェリーナさんみたいに―。
アンジェリーナさん、
確かセバスちゃんにセクハラしていたよな?

 今回見ていて、また訳が分からなくなって来ました。
アバーライン刑事さんの双子の兄さんが出て来て、
弟の思い出をしみじみ語ったりしたから。

 この兄さん、弟と同じ声優さんが演じているんでしょうか?
キャラが全然違うので、喋り方で別の人が演じているように見えたんでしょうか?
声の出演の画面が通り過ぎてから疑問に思ったので、
次の出演までのお楽しみか、
ネットで調べるかにします。

 弟さん、真面目過ぎて非業の死を遂げたけど、
お兄さん、今度はおちゃらけ過ぎで
非業の死を遂げるなんて事なければいいけど。

 のどかな雰囲気と不気味な雰囲気が交互とか混合で進んで行って、
ラスト3話くらいで一気に悲劇の方向へと、
2期も1期と同じように、
どーんと進んで行く傾向なのかもしれないと、
何かそんな気がしていて、
すでに物悲しい気分になっているのですが…。

 セバスちゃん、
シエル君の大願成就の暁には、

魂をいただく

という契約らしいけど、
食べてしまわんでもいい、
代わりに今度は自分のさせたい事をさせてもいいって意味もあるなら、
2期が1期の続きでもおかしくはないよね~。

 次回は、新坊ちゃんのおうち、
トランシー家での舞踏会らしいですけど、

シエル君、ダンスが大の苦手なのでは?

また、セバスちゃんの皮肉タラタラの中での、
レッスンとかがあるんでしょうか?

 それと、先週のヘンな予告、
実際はセバスちゃんの頭で何かぶっ壊すんじゃないかな?
と思っていましたが、
やっぱりぶっ壊していました。
汽車が下を通る橋だったか、
トンネルみたいな所を…。

 何か次回は、
カレーの王子様も出て来るような気がするのですが、
私の記憶違いでしょうか?

 王子様、ちょっとバカっちい感じなので、
うっかり口を滑らせてくれて、
本当は2期がどういう設定なのかを、
もうちっくらほのめかしてほしいもんです。


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 いろいろあったけど…最終回 :☆: 」 です。

謎で睡眠不足の深夜アニメ

2010年07月18日 16時12分41秒 | 世間話
 私は、今まで夜アニを見る習慣が全くありませんでした。
というか、ジブリ関係の物以外のアニメは、
長らく見ていないような…。

 子供が見ているのを何となく一緒に見ちゃってて、
知ってるとかいうのもないしね~。

 夕方とか、7時台とか、休日の朝とかの
アニメの放送時間とは本来そういうものだという思い込みがあって、
今でもわざわざ夜中に放映しているのを、
根性で起きて見ているのには、
何かと葛藤があるのですが。

 それでも何だかんだ言っても、
現在、放映終了の3話まで、
土曜の真夜中に放映する、
「黒執事Ⅱ」の視聴に成功できています。

 やればできるじゃないか!

 何かフツーに何事もなかったかのように、
セバスちゃんとシエル坊ちゃんと周りの仲間達との、
のどかで愉快で、不気味でもある不思議な雰囲気の話が続いているんですが―。

 どうなんでしょう?
第2話で、運河竣工祝いの会場に向かう、
セバスちゃんが漕いでいる船上で、
シエル君が眠っているのを境目にして、

「1期と2期のどっちがシエル君の夢って事にしても現実って事にしてもいいよ!」

って設定なんでしょうか?

 そういう夢落ちなら、斬新なんですけど、真実はどーなんでしょっ?

 グレルさんも、アンダーテイカーさんも、
セバスちゃんの前からの知り合いみたいに出て来てたし、
出て来なかったけど、アンジェリーナさんも生きているみたいだし。

 私、第1話のアロイス君による衝撃シーンのショックで、
卵がしばらく食べられませんでした。
買い物に行っても、
それ以前は、好物の温泉卵を切らさないようにしていたのですが、
…売り場を避けてすらいました。

 最近、また食べられるようになりましたが、
OPにあのメイドさんが出て来ると、
どーしてもまだ心の傷になっているのだと
自覚せざるを得ません。
他の視聴者の方はどうなんでしょうか?

 しかも、謎が謎を呼ぶ、
全然子供向けとは思えん内容に、
見た後もしばらく考え込んでしまって、
眠れないのでした。

 まあ、今週、新・旧主従対決の予兆があって、
来週絡み始めなようなので、
何としても起きて視聴したいのですが、

 SBSさん、
毎週放映開始時間が違うってのは、どうよ!


 セバスちゃんが、予告で何かまた変な事言っていましたが、
あれでしょ、1期のシエル君が、
ドルイット子爵の悪事を暴くために女装した時、
コルセットをギュウギュウに締めていたみたいな落ちになるんでしょ。

 でも、さすが声優さん、プロだわ―。


にほんブログ村 OL日記ブログ 40代OLへ


同じ人が書いています。よかったらついでに読んでね。

 猫ブログ 

「ちびっころんず:☆:~のんびり会報告書~」


今日のタイトルは
「 ずっと一緒にいたいけど :☆: 」 です。