goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

1歳10ヶ月になりました

2006-03-16 12:46:58 | 育児
早いもので今日で1歳10ヶ月です。

もうすぐ2歳・・でますます成長が加速しています。

それに・・・「いやだ、いやだ」というようなことを
よく言うようになりました
ウンチしたオムツを替えようとしようものなら
「まて~」と言って、逃げていくベビー。

その他も思い通りにいかないことがあると
「やーだ、やーだ、」とか
足をバタバタさせたりと
少々手を焼き気味です

前はごはんも座らせたらそれなりに食べていたににな~
今じゃ、変な風に椅子に座ったり、大人用の椅子に
座りたがったりと、、ひとつひとつのことに
つまずいております

でもでも、言葉は益々発達。
大人の言ったことを鸚鵡返しに言うようになり
語彙もだいぶ増えてきましたね。
「みんな~」なんて言ったりして可愛いです

日々の育児、9割大変で1割が可愛いいって感じですが、
この1割に大変さが帳消しになって癒されているかな~って気がします。
そうじゃなきゃ、やってられない・・ですよね

↓ 明日です

2006-02-15 23:50:22 | 育児
ふと日付を見ると、15日。
明日ですベビーが1歳9ヶ月なるのは。
(と言ってもあと10分ほどだけれど。。)

1日勘違いしていたぁ~~。。
明日で・・と考えていたのが、いつのまにやら明日が
すっぽり頭から抜け落ちてしまった

もう寝ます

1歳9ヶ月

2006-02-15 23:47:22 | 育児
1歳9ヶ月になりました、うちのベビーも。
なんかあっと言うまの1歳時代な気がします。
0歳児の時は「やっと○ヶ月だ~。」なんて思ってましたが。

最近は言葉もだいぶ発達し、ついに先日文章が言えました。
と言っても「パパない」←おそらく意味は「パパいない。」
これを私と旦那がべた褒めしたら、パパがいてもいなくても
得意げに「パパない」と頻繁に言っています。

よくベビーがウンチをしたかどうかズボンを引っ張って
オムツを見るのだけれど、実際していると「うぇ~~
ってついつい言ってしまう、私と夫。
最近ベビーが私の背中に回って私のズボンを引っ張って
「うえぇ~」とか言っています。
最初は何をしているのか分からなかったけれど、おそらく
私達の真似をしているのでしょうね。

あと3ヶ月するともう2歳ね。。早い。。
でも、2歳ぐらいになったらまたもうちょっと進んだ会話が
できるのかしら。
ちょっと楽しみ、いや、だいぶ楽しみ

どんでん返し

2006-02-07 22:44:02 | 育児
ひとまずほっとしたベビーの熱。
しかし、今朝ベビーの顔になにやら赤いポチポチ。
パパと「何か出ている?」なんて話していたけれど、
バタバタと朝の支度に追われそのまま。

そこへ、じじばば登場。
そう今日はじじばば保育をお願いしたのです。
(まじ助かっています。)

やはりばばが「ベビーちゃんなんかポチポチがない?」
と言って、服をめくると



びっしりと赤いボツボツ


なにこれ~!


「はしかと、風疹の接種はしたし、水疱瘡は終わったし、
 でも、風疹の接種直後に発熱しはじめたから
 もしかして軽く風疹にかかった?」
などなどとりとめもなく、考えていた途端


突発性発疹


が頭の中に。
確か3日間高熱が出て、そのあと熱が下がると発疹が
出るってやつだ。と昔もらった突発のプリントを探し出し
症状を見ると、まさにそう。
3日の金曜日急に発熱したのは突発のせいかも。
実は別の風邪をもらったのではなく、突発をもらって
きちゃっていたってことかもしれない。。。

その後はかかりつけ医にいき、
先生もため息まじりに、「突発のせいだったってことかな。
でも、その前から熱あったし、、」と
複合的な症状に診断が難しい部分もあったようですが、
発疹も出ているので、突発ということでおさまりました。

私的にはこれで合点がいき、とにかく日曜日に
色々これまでのベビーの症状を思い返し、
安全とって家で面倒見ていたのに、どうして金曜日の
夕方からいきない高熱が出たのか、どうしても
納得いかず、なんか金曜日から別の状態になった感が
抜けなくて、総合病院の先生の「別の風邪をもらって
ながびいたのかな。」と言うのに納得はしたのですが、、

突発で、より納得。

あとはちょっと胸の音が多少ごろっとしているそうなので
それが早く治ればいいな。
でも殆ど咳も出ないし、来週から保育園復活かな
じじばば保育にも限界があるので、あとちょっと
休むのは我慢、我慢、かな。

ようやく回復

2006-02-06 20:29:28 | 育児
やっと熱が下がりました。

今朝はまだ38度ぐらいあり、かかりつけ医へ。
土曜日から別種類の抗生剤を飲んでみて
今日までに熱が下がらなかったら検査ということに
なっていたので、検査をすることに。
でも、かかりつけ医はレントゲンしかできないので
血液検査は総合病院の小児科へ紹介してもらうことになりました。

先生の話でレントゲンをとる前に、入院前提で総合病院に
行き、そこで点滴を打って治療し、熱を下げるようにするということでした。
レントゲンをとったところ、思ったほど肺は悪くなかったので
再度総合病院での血液検査プラス入院か再度別の抗生剤を飲んで
熱が下がるかみて、それで下がらなかったら総合病院にするか
再度先生と話しました。
入院となると1週間、プラス1週間家で静養。

どうしようちょっと迷いましたが、(入院だと寝ながら点滴なので
うちのベビーが割かし元気にしているので、じっとさせているのが
かわいそうかなという話にもなったので)
でも、もう1週間近く熱があるので、総合病院に行くことにしました。
入院覚悟で。
でも、かかりつけ医の先生が「元気にしているのでもしかしたら
外来通院での治療ということもありますから、」とは
言われていました。

と、ここでブログを書いているということは、
入院ではなかったということ。

なんと、かかりつけ医からいったん家に帰ろうとした時に
なんだかベビーの体がここ数日来一番冷たく感じたのです。
家にはじいじ、ばあばが来ていて、バタバタしたく
している最中に計ってもらったところなんと
36,6度 ここ数日来の低温。
水銀で計っても36.8.。。
なになに、熱が下がってきた??
今朝かかりつけ医に行く前に3日連続して1日1回飲む薬
(これを最後の頼みにしていた薬だったので)の
3回目を飲ませていったのですが、ようやく効いたのでしょうか。

ちょっとほっとしながら、総合病院へ。
初診の段階で「入院までしなくても大丈夫でしょう。」とは
言われていましたが、念のためインフルエンザ、血液検査を
したところ、すべて結果クリア~
「もしかしたら、通院中に別の風邪をもらってきちゃって
長引いてしまったのかもね。」
ということで、収まるような具合でした。

一安心して、帰宅後、とっと便秘気味だったベビーが
史上最大のう○ちをして、すっきり、絶好調に
今は薬も効いているのか、すやすや

私も熱がさがって、ほっとしました。
入院とまでは考えていなかったので、その言葉を先生から
言われた時は一瞬頭が真っ白でした。
プラス24時間つきそいとも言われ・・・

いやいや、でも、大事に至らなくてよかったです。
結構保育園も休ませて、家で安静にさせていたのですが、
この時期、どこでもらってくるかわかりませんね。
私も旦那も通勤してるから、ウイルスうようよ持ち帰って
いるかもしれないし。

保育園復帰までは木曜日の経過観察後だけれど、
今日偶然かかりつけ医で会ったクラスの子を見て
「あっ」と指差していたから、よしよしお友達の顔は
忘れていないね。
しばらく、おうちでつまらないけれど、べびーがんばれ

まだまだです

2006-02-05 01:52:41 | 育児
ベビーの風邪が長引いています。
昨日あたりから熱も39度ぐらいでちゃって、
薬で下げで、またあがって、薬で下げての繰り返しです。
さすがに熱が高いときにはつらいみたいで、すぐ横になって寝ています。
でも、熱が下がった時には食欲モリモリ!
遊んでいます。。
ぐったりしているわけではないし、薬もきいているから
急変にだけ注意していれば大丈夫かな。

ママ大好き

2006-01-10 22:28:16 | 育児
うちのベビーはママが大好き

パパだってとってもよく面倒みてくれているのに、
ママが大好き。

パパがごはんをあげていても突然食べなくなり
なんだ、どうしたと思うと、
ママなのです。
私が食べさせるとパクパク

お風呂もパパとは嫌で、この連休中も
パパと無理やり入れたら、ず~っと泣いていた
ママとのお風呂は自分でオムツだって脱いじゃいます。

でも、保育園は大好き
朝はパパが送りますが、「行くよ。」と
パパの支度ができるのを見ると
「バーバイ」といそいそと玄関に向かいます。
これには大助かり

夜も散々騒ぎながら、何とか眠りにつきます
寝かしつけもママじゃないとダメ。
でも、いなくても眠れるのだけれど、私がいる時には
絶対にママ

ママ大好きで、とっても、とっても、とってもうれしいのだけれど
やっぱり時々、この交代のきかない、ベビーの世話や相手に
ど~~っと肉体的にも精神的にも疲れが

やっと寝付いてブログ中

寝かしつけに45分、脱力

第2次育児困難期

2006-01-09 16:07:38 | 育児
ベビーが最近寝るときに私のおひざ抱っこで寝たがり
布団におろすと「ふぇーーん」と泣くというパターンで
少々参っております。

卒乳を終え、ここ2~3週間は何とか背中トントンで
寝ていたのに。
始まりは夜中にどうしても1-2回夜泣きして、
しばらくは背中トントンがOKだったのに、
クリスマスごろから私のひざに入らないと寝なくなり
というか、それを寝ぼけながら要求してくるの
こっちは上体を起こさなくてはならないから、夜中はつらくて、つらくて。

それになんだかお正月の疲れと、ちょっとここ2-3日体調が
いまいちなのも重なって、ついに昨日は
抱っこ=>おろす=>泣くの繰り返しを30分した後に
私が大爆発
久々にベビーを怒鳴りつけちゃいました「寝なさいよ~
というか、まだまだ成長していても赤ちゃんなのに
言っても仕方がないのに、もう気持ちのやり場がどこへやらで、、
情けない私です。

ベビーが新生児の時、まだ実家にいる時もこんなことがありました。
親が驚き、その後はベビーが泣き続きていると
私がベランダから落としやしないかと、しばらくの間
すっ飛んできていました。

もちろん、旦那は非常に協力的で夜泣きも対応してくれているのですが、
ベビーが”私の抱っこ”を要求するの。パパが抱くと、私に体を寄せようと
手を広げて「ママ、ママ」としてくるし、寝ないから仕方なく私。
そして、降ろすと泣く。
なんだか久々の育児ストレスたまってきた感じ。

いやいや、でも、世の中のママたちはみんなこんなこと
日常茶飯事にあるし、私は日中は保育園だからずっと
かかりきりではないのに、この体たらく。

なんだかちょっと育児に関して落ち込みモードです。

1歳6ヶ月健診

2005-12-14 12:39:45 | 育児

明日は1歳6ヶ月健診です。

といっても、わがベビーはもうすぐに1歳7ヶ月ですが・・

市の保健センターに集まって行います。

身長、体重は保育園で毎月計っているので、だいたいは

分かっていますが、、体重が・・気になります。

最近のベビーはもう”もりもり”食べます。 食べるの大好き。

両手に持って食べます。

これは喜ばしいことなのですが、保育園の健康ノートの

発育曲線で体重は標準を越えてしまいました

でも、これと言った心配も無く、いい娘だわ と

わが娘ながら称えています。

昨日はパジャマを自分で着ようと奮闘。

着られるわけでもないし、、時間がたって湯冷めしてもと

思い、手伝おうとするとものすごい勢いで怒る。

結局、無理やり着せたら大泣き

すっごい、意地っ張り、、誰に似たのか・・・ 

「えっ? しまんぼ?」

 


卒乳 その後

2005-12-05 00:31:29 | 育児

卒乳直後は、そう、水疱瘡でした

水疱瘡は思ったほどひどくならず、熱も出なくて、

明日(おっと今日だね。)から登園OKとなりました

土曜日に診察に行ったときには、ベビーも1週間殆ど

家の中にいたせいか、登園OKが出て、通常の待合室で

書類を待っているあいだ、もう炸裂していました

滑り台があるのですが、いつも誰かいると、

じっ==と見ているだけだったのに

その日は男の子が遊んでいましたが、全然へっちゃら。

がんがん遊びに行ってました。

病院の帰り道はすれ違う子供達に「あっつ」と言って、

指差して声掛けまくっていました。

さてさて、本題。

どうやらベビーはおっぱいを飲むということは忘れたのか、

本当に卒業できたのか、もう口をつけようとすることは

なくなりました。(ちょっとさみしい~けれどね。)

でも、胸をさして「パイパイ」とかは言っています。

食欲もさらに増し、お茶をよく飲むようになりました。

「ちゃっちゃ」と言って要求してます。

唯一大変なのは、夜の寝つき。

ずっと抱っこで寝かしていましたが、最近私も

ベビーの重たさについていけず、布団に寝て、眠るように

仕向けてます。

パパとママが寝てしまうと、怒りながらも自分も眠いせいか

ごろごろして、ふにゃふにゃ泣きながらも、す~~っと眠っています。

これを根気よくつづければ、横になったら眠くなり、自然に眠れる

様になるのかな・・・

とりあえず、卒乳はできました。

私のおっぱいも・・ 

あっという間に、しぼみました。本当にあっという間。

あの、輝かしきBombBombゴールデン期間は終わってしまったようです。

そして、体重もあっという間にプラス1kg、、恐ろしい。。

で、毎晩の晩酌も復活、、へへへ。これだけが楽しみです毎日

ともあれ、早くベビーがうまく眠れるようになれますように。