goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

いよいよ卒乳

2005-11-23 00:55:34 | 育児
11月18日金曜日
1日の有給なんて、あっという間。。
すぐにお迎えの時間。
でもその前に、おっぱいに絵を書かなくては。。
怖がっても可哀想なので、ウサギさんの絵。
でも、なんだかなぁ~という感じになってしまった。

それと、デジカメの準備。
絵を見せた瞬間の写真を撮っておくと良いよ言われたのと、
実際に何人かの親子の卒乳の様子を写真で取ったのを見せてもらって
子供達のそれぞれの表情がたまらなく愛おしいかったので
私も撮ることに。

さぁ、いよいよ帰ってきたら本当に卒乳です。

心なしドキドキしてお迎え、いつもと変わらないベビー。
家に帰り、いつものように土曜日のお母さんといっしょの
DVDを再生して・・。

と、すると、ベビーはおっぱい飲みたいのサイン。
私の洋服をめくろうとしている。。
「ベビーちゃん、朝でおっぱいばいばいって言ったよね。
そして絵を見せると。。。。「ははぁ」と瞬間的に笑ったベビー。
バイバイね。。と手を振る。
あら、理解しているの、、随分物分りがよいじゃない。。
写真は、、う~~ん、やっぱり一人だと
いい瞬間に撮れない。。せっかくの笑った顔も
逃してしまった。。残念。
そしてDVDにまた目を向けるベビー。
こんなものかな~と思っていたけど、しばらくすると
またおっぱい欲しいのサイン。洋服を今度は訝しげにめくろうとする。
また絵を見せて「バイバイだよね。」と言うと、今度は見せた途端に
ちょっと怖がり、「バイバイ、バイバイ」と洋服を下ろそうとする。。

何だかママのおっぱいがどっかいちゃったと、さすがに
驚き、不安げな様子。

そして夕食。。。

おっぱいを飲まなくなると食欲が出るというが、
異常に食べるベビー。
ほうれん草のおひたしだって、パクパク。
人参パクパク。煮物もパクパク。。。
ごはんもモリモリすごい勢いで食べる。。。

そしてパパも早めに帰って来てくれて、大騒ぎしながら
お風呂に入り。。(これも大変だったけれど割愛)

いよいよ最大の難関。夜の睡眠。
今までおっぱい飲みながら寝る習慣だったから、どうやって寝かしつけるか。。

まあ保育園ではおっぱいなしにお昼寝は出来ているから何とか眠れるはず
なのだけれど・・・・

本人はお風呂から出た後、ママのおっぱいで眠るつもりが。。。
またここでせがんできたので「おっぱい卒業したよね。。バイバイだよね。」というと
とうとうことの重大さに気づいたのか、、飲めないことに
大泣き、、、泣く、泣く、泣く。。

気を紛らわすために、ママもパパも遊んであげるけれど、
またおっぱい頂戴のサイン、絵を見せて、驚き、泣き、、
の繰り返し。。

結局、1時間30分かけて、疲れて眠りました。

やれやれ。。何だか可哀想にも思ってしまったけれど、、、
いつかはバイバイするんだものね。。。
がんばれベビー。。。

そして夜中もいつもふにゃふにゃ泣いて、おっぱい飲んでいたベビー。
案の定夜中に泣き、でもおっぱいがなくて、半分眠りながら泣くベビー。
延々30分。。。
お茶を飲ませたり色々して、また疲れて寝てしまった。。

何だか私もパパもげっそり。
明日が土曜日でよかったよ。。。

まあ、でもしばらくは仕方がないよね。。
ベビーちゃん、頑張ってね。




卒乳当日~最後の授乳~

2005-11-20 00:43:37 | 育児
いよいよ卒乳の朝です。

今日は大げさですが会社まで休んでしましました。
(決めた時間に搾乳したいからなんですけれど。)
いつもの時間に起きて何だかドキドキ。
いよいよ最後の授乳です。

ベビーはいつもの朝のように起きて、
あちこち歩き、すぐに「バナナ!」と要求してきて
ちょっとガックリ。
まぁ、毎朝バナナは朝食に食べさせているし、
「バナナ食べよう」というとぐずぐずも治まって
静かにバナナを食べだすから、支度をするのには
打ってつけなのよね。

本人には今日の朝で最後とは言ってあるが
まだことの重大さに気づいてない。。。
おっぱい朝飲んだら一生飲まないのよ。。。

結局バナナの後に、何とか気持ちをおっぱいに向け
授乳開始。
「これで最後だよ。。」
本人は飲みながら「うんうん」とうなずくが
全然へっちゃらな様子。
そして旦那の支度が徐々に進んでくると
保育園に連れて行きもらいそこねないように
と気持ちが競って(これもいつものことだけれど)
おっぱいもそこそこに、旦那を追いかけ始める始末。

「ベビーちゃんおっぱい飲もう」と言っても全然。
そう、結局彼女にとっては今日はいつもの朝と変わらないのだ。

こうして最後の授乳は感動にはほどとお~~い、
ただの1回の授乳で終わってしまったのでした。

そして急いで支度させて、本当は私が送っていく予定だったけど
全然支度もしてないし、旦那の通勤に間に合う範囲で
ちょっといつもより遅い程度だったので、
いつもどおり旦那が送っていくことに。
ベビーもいつもの朝のように「ばぁーばい!」と
保育園に出かけて行きました。

ひとり残った私。。
久々のひとりの休み、のんびりしよ~~、
とあいなりました。

さて、帰宅後絵を描いたおっぱいにベビーの反応は?
そして卒乳後の初の夜はどうなっていくのか。。。


卒乳前夜

2005-11-17 23:21:07 | 育児
いよいよ明日卒乳します。
本人には
「お姉ちゃんになったから、おっぱいばいばいしようね。」と
先日の日曜日、機嫌の良さそうなときに話してみました。
最初は首を横に振っていたけれど、
「ママとパパとおいし~いご飯たべよう。」と話たら最後には
「うんうん」とうなづいていました。
本当に理解しているのか・・・・

朝保育園に行く前のおっぱいが最後です。
帰ってきたら絵を描いたおっぱいを見せて・・
本当にバイバイです。

思えば1年6ヶ月、1日も欠くことなくあげていたおっぱい。
淋しい気もしますが・・
(と言っても実感するのは後々だと思いますが)
母乳育児を納得いくまで続けてこれた達成感が
ふつふつと沸いてきてもいます。

卒乳当日についてはまたします。

明日、無事に卒乳できますように

ぐるぐるどか~~ん

2005-09-27 22:52:06 | 育児
ベビーの成長は著しい。
脳細胞がかなり活発に動いているのが手に取るように分かる
日々成長していて、この成長を感じる瞬間がやっぱり嬉しい。
それにその他の疲れ~~る時間が、瞬間的に癒される

TV番組 わんパークが好きなベビー。
何かあるとすぐにDVDで録画したわんパークを見せるわれわれ。
最近はDVDのリモコンをTVに向けるとわんパークが始まると
覚えたベビー。とにかく見たくなるとどのリモコンでもTVに向けて
押している。
さらにDVDのタイトル画面(録画番組を選択する画面)
が青なのだけれど、それを見るともうすぐ始まると分かり
興奮するベビー。
始まるとちゃっかりソファに座ったりして、ひとまず大人しく見ている。
その間に食事したり、家事をする私と夫。

そしてぐるぐるどか~んの振り付けを最近するようになった。
よ=くベビーを見ていると、最近は次はどの振付かを
覚えている感じ。 歌にあわせてわんわんやフウカちゃんに
遅れることなく手を動かしている

さらに私がぐるぐるどか~んの歌をうたうと、フレーズにあった
踊りをする。 完全に覚えている
(振り付けを完全にということではなく、覚えていることが完全に 
 できていると言う意味)

この歌だったら、この踊り という具合にきちんと出来ている。

恐るべし1歳4ヶ月児。

赤ちゃん、赤ちゃんと思っていたけれど、やっぱりものすごい
勢いで成長している。。。 どんどん人間になってきている。

すごい、すごい

そして、このすごさに、はぁ~と疲れている気分がすっ飛ぶ。 
だから、何とか切れずにママをやっていられるのかもしれない

1歩1歩確実に

2005-09-03 22:15:59 | 育児

友達の出産祝いを買いに3人で行って来ました。

ベビー用品のコーナーをぐるぐる見回ったのですが
新生児用品懐かしい 
こんなに小さな洋服着ていたんだよね

友達のお祝いは、木の電車仕立てのつみきと来年秋ぐらいに
着られる長袖Tシャツにしました。
(自分の経験から丁度お祝いで70cmのものが集中したので
 大きいサイズは結構うれしかったのもので、)

そして、いつものようにベビーカーにベビーを乗せて
買い物していたのですが、、思い切ってフロアーで
立たせてみました。
すると嬉しそうに歩き始めました
本人はとってもうれしそうに歩き、ベビーカーに乗る気配
まるでなし。 私もパパも嬉しくなり、ヨチヨチ歩きを
「こっちにおいで」と促してみたりしました。

ベビー歩くことに夢中になってくれたおかげで、
買い物が集中して出来ました。

いやぁ、歩かない、歩かないと思っていたけれど
ここへきてようやく歩くことに弾みがついてきたようです。
家でもかなり歩くようになりました。。
でもまだまだはいはいも健在です。

外でこんなに歩いてくれたのは初めてでした。
これから買い物が楽しくなりそうです。
(あっ、でも、もっとすたすた歩くようになったら目が
 話せなくて、買い物がつらくなるのかだよね。。)

 

 

 


ママっ子

2005-08-30 23:27:31 | 育児
最近、ママ~と私にべったりなベビ~
先日仕事の関係でベビーが寝てから帰ってきたのだけれど、
その日以来、ママ~となり、お風呂もパパと入らなくなってしまった

どうやらお風呂に入っている間にママがいなくなるのでは?
とか思っているらしい。。
私がいない夜もお風呂場に連れてけとパパに言って
私がいなくてがっかりしていたらしい。
その後物音がするたびに「ママ!」と思うがいなくてがっかり
て感じで、後は20分ほど大泣きして、疲れて眠ってしまったらしい。
ごめんねベビちゃん。(ママは久々の夜外出で楽しい時間を
過ごしてしまったよ。。)

なので、ここのところお風呂は一緒に入って、先に出しても
泣くので、一緒に出るように二人で長風呂
夜はパパに抱っこで渡そうとしても大泣き・・

朝機嫌よくママにバイバイして保育園に行く姿が
信じられないぐらいのベッタリさ。
まあ仕方ないね。。

しばらくはママとベビーの蜜月時代です。。

まだまだ夜の外出は厳しいなぁ

水遊びin実家

2005-08-21 23:28:34 | 育児
実家で水遊びしました
うちはマンションでベランダで水遊びも・・・・
片付けとか大変だし、実家のばあばに水遊びしたいというと
さっそくプールを買ってくれました

初めは保育園と違う雰囲気にちょっとためらっていましたが
すぐに楽しそうに遊び始めました

1歳3ヶ月だけれど水着もきて何だか随分お姉ちゃんに
なったなぁと改めて感じました。

そして、遊びつかれたのか、翌日熱を出したのでありました。
トホホホ

卒乳どうする?

2005-08-19 22:41:32 | 育児
1週間終わりました
あっという間です。
復帰してから、産休前より1週間が早い、早い。
気づけば8月も半ばを過ぎ、、夏ももうすぐ終わりですね。

復帰してそろそろ4ヶ月。仕事にもほぼ慣れ、
ベビーも順調に保育園に通ってくれ、おまけに最近は
生活リズムがきっちりついてきて、夜は定刻に眠るように
だいぶ当初より楽になってきました。

夏休み以来、私も多少自分の時間が取れるようになり
ストレスも減

やっぱりほんのちょっとでも自分の時間がないとつらいね。。
こうしてブログを書いたりするのも、私のささやかな楽しみです


さてさてベビーも1歳3ヶ月になり、まだ歩く~って感じでは
ないのですが、そろそろ母乳をどうしようかなとちらちら
考えています

最初は1歳になってから、次は夏前、そして今は9月末ごろに
なんて思っていますが、そうなるとあと1ヶ月・・・
でも、今は保育園から帰ったあと、夜眠る前は必ず
おっぱいを飲むというのが習慣になっているし、特に夜は
飲みながら眠るのが心地よく、これでぐっすり眠ってくれるからな~  続けても問題ないけれど、私的にそろそろ気にせず
お酒とかも飲みたいし、、と思ったり、やっぱり長時間あくと
胸が張ってくるのでそれもなぁ~って思ってます。
どうしてもって訳ではないのだけれど。

何ヶ月の赤ちゃんという時とちがって、ママのおっぱいという
のを認識して楽しみながら飲んでいるのが可愛くって。
飲みながら目を合わせて笑ってくると超かわいいの
私もベビーも動物みたいって思っちゃいます。

さてさて考えてもどうしようかなぁと思うだけで
卒乳しようって決断がまだできない状態です。
季節的には秋は卒乳には良いそうなので、これが過ぎると
冬より春がよいそうなので、一気に先になってしまいます。
そうなるとなぁ~この冬もアルコールバイバイと思うと・・

う==んやはり 答えはまだでないな~

保育園復活

2005-08-16 22:50:30 | 育児
10日ぶりにベビーは保育園に行きました。
特に泣くそぶりもなく、1日楽しく過ごせたようです

ただ夕方お迎えに行くとめずらしく先生に抱っこされていて
どうしたのかなと思っていると「ちょっと悲しくなったようで
泣きそうだったんです。」と言われた。
クラスのお友達が丁度ママのお迎えで帰るところだったので
ママのこと思い出しちゃってたのかな
たま~にこういう時があるのですが、朝はまったく泣いたことが
ありません。 これは不思議です。
そして今日はパパに連れられ久々の保育園に
うれしそうに出かけていきました。

夏休みの間体調が悪かったせいもあると思うのですが、
思い通りにいかないとかんしゃく起こしたり、ぐずぐずすることが
多かったけれど、今日は帰宅後からわりと機嫌よし。
夕食もすんなり食べ始め、ちょっとびっくり
夏休み中は全然食べるそぶりもなく、落ち着きもなったのが
ちゃんと座って食べているし・・・。顔つきもよい。。 
日中保育園に行ってたくさんエネルギー使って
満足したのかな? 
子供ながらにも1日の過ごし方の満足度が生活態度に
出てくるのかな。。。まだ1歳ちょっとだけれど。。


休み中にちょっと手を焼き気味だったパパも今日の
ベビーの素振りに「休み中がうそみたい」と言っていたし。。
そして「正月休みがこわいよ

まだまだ咳が続いているので、早くよくならないかな~。
残り少ないプール期間、楽しんで欲しいしね




たっち成功!

2005-06-26 23:54:33 | 育児

うちのベビーがやっとタッチをしました
1歳1ヶ月を過ぎているし、、もう歩く子も結構いるなか、
思いっきりハイハイ専門
タッチすらする気配がないので、歩くのはまだまだ先だな~と
思っていました

別にあせっているわけではないのですが、
なんか歩くところが早くみたくって・・・

そして24日金曜日に私の膝につかまって立ったと思ったら
手を離して、一瞬だったけれど、初タッチでした。

それからは何度もタッチをして、段々コツがつかめてきたのか
5秒10秒と立っている時間も長くなってきました

私もパパも大喜びです。
パパは「ベビーちゃん、こっちまで歩いておいで
と呼びかけてましたが、1歩はでず、そのままばたんと
私たちに倒れかけてきます。

しか~~し、今日、日曜日の夜、ちょこっとだけれど2歩 歩いたそうです。
(残念、私は見てないところで、でした)
本当に急激に成長というか、タッチができるようになったので、
歩くものもうすぐかな~と期待しています。