goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

運動会

2010-10-16 15:02:22 | 保育園
ねえねの運動会無事に終わりました

今年は年長なので出番がたくさん。
踊りにリレー、かけっこ、騎馬戦、玉いれ、跳び箱、走り縄跳びと
もりだくさん

パパががんばって朝早く(6時5分前に)
場所取りのため家出ました。でも、それでも6番目。
年長さんのパパさん達が、朝早くから並んだようです。
それでも一番前GET!!
とってもよく見えます。

騎馬戦ではパパの作戦で帽子を一個とって、最後まで生き残り大奮闘!!

跳び箱もスランプはありましたが、無事に飛べました。
縄跳びもばっちり。
何だか胸がいっぱいになりました。

ベビ太は運動会の途中から、スヤスヤ。
おかげでゆっくりばっちり見れました。

先週から雨で延期になりましたが、今日は天気の行方を気にせず
観戦でき、途中からは暑いぐらい。
心地よい疲れの、楽しい運動会でした。


今日は姪っ子の運動会とも重なり、じじばばは二組に
別れ、ばばがうちに、じじが姪っ子のところに行きました。
運動会後、ばばは姪っ子達と合流してランチということで
ねえねも一緒に出かけていきました。

パパとベビ太はお昼寝中。
ママもこれからお昼寝で~~す。





もうすぐ進級

2010-03-20 20:26:50 | 保育園
金曜日のお迎えでは子供達みんなが、「進級おめでとう」のメダルを
首から下げていて可愛かった
みんなうれしいのでしょうね。

さて、先週よりいつ入院となるか分からないので、上履きや靴を買ったり、
あれこれ保育園の支度についても、夫に話していたりしてまいた。
(って、また週末がやってきましたが

靴はやっぱり子供情報があるようで、「瞬足」が欲しいとの事。
モデルチェンジなのか、20%OFFになっていたので、買ってしまいました

翌日、園庭で履く靴として、喜んで持っていきました。
帰りに「早く走れた」と聞いたところ、
「走れた」とのこと、
買ったかいがありましたね


保護者会

2010-02-23 23:34:14 | 保育園
保護者会の前に、ベビーのお友達Nちゃんママと一緒にランチして
保育園へ
おしゃべりに熱中してしまい気づけば、もう開始時間
まで後少しでした。

先生の話から、ベビー達、クラス園児達はみんな日々頑張っているなぁと
感心
年齢的にお手伝いがやりたい時期だそうで、うちでももう少し色々
お願いしてみようかな

他の子の家での過ごし方を聞いて、ヒントになることも多く、
家でも取り入れてみようと思いました

みんな年長さんになることを楽しみにしているそう

年長さんって、園で花形のクラスになるし、跳び箱、縄跳び等
難度の高いものも挑戦していくし、お当番も色々増えるし
ベビーは家でお姉さんになるし、色々変化、成長の著しい年に
なりそうです

年中だけでも、鉄棒前周り、逆上がり、縄跳び(10回ぐらい)できる
ようになったし、まさか年中ってここまでできる
って思っていなかったから、ほんと成長したな・・って
改めて思った日でした


またね

2010-02-09 22:59:05 | 保育園
ベビーとお風呂に入っていると
「○○ちゃんはね、○組のときに~だったんだって」

お友達の去年の園での様子を話すベビー。

「誰から聞いたの」
と聞くと
「先生」

何で先生がそんな話をしたのか不思議に思って聞くと

「あっつ、ママにはここから話さなくては、あのね
 ○○ちゃんはね、お父さんのお仕事が遠くなったからお引越しするんだって」


それで、おそらく先生はお引越しの事を子供達に話して、
これまでの思い出や去年から成長したことを話して、
お別れのメッセージにしたのかな~と。

そこで、

「いつまでくるの?」

「10の日」

「明日までじゃん

「じゃあ、明日バイバイって言ってこないとね。」
というと、

「バイバイじゃなくて、『またね』、でしょ。バイバイだと会えないけれど、『またね』だと会えるじゃん。」
というベビー

意味を考えて言葉を選べるようになったんだ~と何だかじ~~んとしてしまった

年長さんの卒園に向けて「またね」という歌を練習しているベビー達。
きっと、その歌から『またね』の意味を知ったんだろうな

最近ホンと、大人っぽい事言うようになったな~と思うことが多く、
まだ産まれて5年足らずなのに・・・会話はかなりまともになっています

保育園バッグ

2009-04-16 21:01:21 | 保育園
この大きなバッグを持って保育園に通っています。
指定サイズは50cmX50cm
そんな大きさどこにも売ってないので、作りました

私の学生時代を知っているみんな、、、
私も作れるようになったさ~。
ミシンで半日かかって作ったよ。

ユザワヤでレッスンバッグをまじまじ観察し、
本を1冊買って、要所、要所を確認し、
レッスンバッグの応用で作りました。
ポケットもつけたし、なかなかでしょ。
私にしては力作です。

あっ、あと、敷き布団カバー、掛け布団カバーもつくりました。
バッグを作った後だから、楽に感じたよ。

洗い替えもつくらないとな~。

P.S.今日熱で呼び出しでした
  早くよくなってね=。

園生活2

2009-04-11 07:39:12 | 保育園
金曜日のお迎えの時には新しいお友達とも遊んでいました。

木曜日は保護者会も終わり、役員くじびきも空クジひいて
ホッとし、とりあえず一通りの行事は終了しました。

3月からずっと忙しく、なんかマッハのように過ぎた日々です。

桜もそろそろ散りはじめましたね。
天気のよい先週末は桜も見てきました。

半分頭がぼ~~っとしていて、あまり愛でれた気分ではなかったので、
今週末もち~~っと見れるといいな

園生活

2009-04-06 21:11:34 | 保育園
ベビーは今日は泣かなかったようです。
まだ新しいお友達とは遊んでいないし、名前も覚えてないようですが、
帰るとき違うクラスの先生にも「ばいばい、明日遊ぼうね」とか
園長先生にも「何しているの?」と声かけて、ハイテンションで帰ってきました。

よかった。よかった。元気で。
あっ、今日も以前の保育園の前を通って帰ってきました。
しばらくはね。これで落ち着くならです。

入園

2009-04-03 23:38:16 | 保育園
頑張って3日過ごしました。
昨日からお昼寝はじめて、今日は通常時間です。
お迎えも前の保育園のお友達と一緒だったので、
ママも知っているママさんで安心。
ベビーもお友達と先生と遊んでいました。

がががが、、
家で保育園の話をぽつり、ぽつり、
なんだか突然寂しくなるみたいで、
昨日は朝のお名前呼ばれる時、今日は給食の時、
涙がつ~~と流れてしまったみたい。
「どうしたの先生に言ったの?」と聞くと
(こうやってね)といって、腕で拭ったといってました。
なんだかこんな風にきいてママも切ないよ
「わぁ~~と泣いてもいいんだよ。」というと、
「でも、泣きたくないの」と言ってました。
もうすぐ5歳。泣くことに少し抵抗感じるようになったのかな。

でも、朝行きたがらない訳ではないし、お友達とも
遊んでいるようなので、そのうちす~と馴染むでしょう。

帰りはどうしても前の園の前を通りたがり、通って帰ると
丁度担任だった先生がいて、バイバイでき、安心して帰りました。

かなりメンタル面が発達してきているので、しばらくは
精神的に落ち着けるように接しようと思います。

お迎えだけでも、親自身もまだなんかしっくりきてないしね
親子で頑張ります