goo blog サービス終了のお知らせ 

しまんぼのDailyよもやま

しまんぼが家事、育児、仕事、趣味等に
ついて日々感じたことを書いていきます。

断捨離

2010-12-10 15:33:37 | 家事

本日ようやく、私のインフルエンザ接種終了しました。

私のかかりつけは大人でも接種後の副反応を確認するため、
15分~30分待機させます。

最初は早く帰りたいなと思いましが、
ふと雑誌(クロワッサン)を手に取ると
お片づけ特集(10月号)。
そして、今話題の”断捨離”の文字が。
時間もあっという間に読みふけりました。

この”断捨離”

何となく聞いたことはあるけれど、いまいち理解していませんでしたが、
ふむふむそういうことだったのねね。
お片づけ系の記事は気分が重いときはなんとなく読む気しなくてスルー
するのですが、今日は何となく読む気がして、帰るころには

あ~、片付けたい、捨てたい。

と、気分が盛り上がってきました。

記事では 提唱者 山下さんによるとセミナー後でも参加者は
「捨てたい、片付けたい」という気分になって帰るとのこと。
セミナーでそう仕向けるように講演しているみたいです。

誌上でも、その気になった私。
もともとお片づけは好きな方だから、今日の気分と超mathcingしたのかしら。

お片づけ好き、とはいってもスイッチがはいるまでが。。ね。
今のところ我が家はと~~ても、ごみごみなんですが。

ということで、年末の掃除をどう進めるか、ちょっと頭を
悩ませていましたが、まずは

捨てる、捨てる、捨てる。

そのあと、掃除をしよう。
そうすれば掃除もやりやすいでしょう!

風水では片付けは基本中の基本で、
汚い、ごみごみしているところには
よい運気もこないというし、
やっぱり片付けなくては。

去年、産休に入ったときも、2年前も結構、捨ててはいるので、
片付けようと思えば結構さくさくっといくような気はしているんですが、
さらに絞りこみます。

対象は台所。お皿たち。つかわないお皿たちよ。さらば。。。

そしてgood timing なのか、
今日のスーパーJチャンネルで”断捨離”特集みたいです。

見なくては~。

 

 


捨て、捨て!

2010-01-22 20:17:00 | 家事
今日も片付けしました
こういうふうに片付けたい、とか色々考えはありますが、
あまり体を動かしすぎると夜どっと疲れて、お腹が張ってくるので、
いらないものを選別してとにかく捨てる作業をすることにしました

捨てるものはゴミ袋をそばにおいておけば、
座ってポイポイできるので、体も比較的楽です。

それにしても、色んなものを棚にしまいこんでいました
こんなところにしまっていたのか・・・・という物も。
おかげで棚にスペースができて、しまうのに悩んでいたものが
しまえたりして、お部屋すっきり度UP

荷物のしまい場所を変えるのは夫がいる時にしましょう

すっきり

2010-01-19 19:25:31 | 家事
お恥ずかしながら賞味期限切れのものが入ったビンがごそごそ
出てきました。
ちょっとした汁の汚れがそのままになっていたり

夏になると食中毒を気にして、掃除しなくてはと思うのですが、
そのままに・・なってました。

冷蔵庫を開けるのが楽しみに
少しは料理もはかどるかしら


何だか冷蔵庫の中が明るくなった気がする

とりあえず〆た

2010-01-08 15:22:53 | 家事
家計簿、初めて1年間ちゃんとできたよ。
といっても、
我流
おおざっばにつける

とりあえず、去年はいったいどんな風に支出がされているか見るため
もあったので、ひたすら大きい支出をつけていった。
なので、細かい食費等はつけずに、1ヶ月分の金額を設定して
おつりから、その月にいくらぐらい食費や雑貨、日用品を買ったかは
総計で見ていた。

いやいや、食費等の日常ものよりも、どどっと大きく不定期な
支出があるもんだなぁ~と思った。
ちりもつもれば・・・で、意外な金額になった。

しかし、痛かったのは私が車をこすった修理代。。
6万円

厳しい家計の我が家には痛かった・・というか、避けられた出費なので
惜しい

とりあえず、支出の流れは掴んだし、つけるコツもなんとなく分かったので、
今年は私の収入がガクッと減るので、頑張ってつけて、無駄な出費は
避けるぞ

ふふ、後々の私の野望もあるので、、

ミッキークッキー

2009-04-16 21:07:13 | 家事
ミッキーとミニーの型がばっちりだったので、
それなりに見えるでしょ
ホットケーキミックスの素で作りました。
砂糖は半分の分量で。
甘さ控えめでなかなかよかったですよ。
当時入院していたおばあちゃんにお見舞いにもって行きました。

家計簿

2009-02-16 00:12:25 | 家事
私、A型のせいか、性格なのか、昔からお小遣い帳、家計簿類には
興味ありあり。
タウン誌に載っている家計相談なども見るの大好き。

しか~~し、我が家の家計簿は・・・つづきません。
結婚したころは、結構つけていました。
しかし、それは節約・・というよりかお金の流れをみるだけ程度。。
一応先取り貯金などもしましたが、ベビーが生まれたあたりから
もうぐだぐだ。

しか~~し、2年ほど前にこれはいかんと思い、
自分にとっては今でもバイブルになるような家計簿ブログを発見
まねして、家計予算なるものをつくってみました。。
が、、、、これが続かない。。。
つけるのがというよりは、カード支払いも多いため(陸マイラーなので)
うまく収支の表をつけられず、結局光熱費ぐらいしかつけられなかった。。

しか~~し、昨秋から一念発起
自分なりに工夫して何とか家計簿の体をなしてきた。

はは、こんな社会環境。
やりたいこともあるし、、ここは頑張ってやりくりするぞ
というか、おはずかしながら、ようやく「この金額で今月乗り切る
という金額が妥当にはじき出せたのと、そういう意識がかなり高まっているの

こんな経済環境でもあるし、ちょうど目覚めた時期もよかったし、
ほんといつ何が起こるかわからないしね

でも、一応わが名誉のため・・
これまでどんぶり勘定できたわけでなく、大体これにはいくらぐらい
かかっている大雑把な収支はできていましたが、一歩踏み込んでという
感じでしょうか。
使いたいものに気持ちよくお金をつかいたいというのが
特に今回気合が入った理由かもしれません。
いくら使えるかはっきりしないと、何をするにも
「ちょっと辞めとこうかな・・・」とすべてに不満足感が残って
しまいがちになるので。。。

色々ストレスもあるので、せめて軽減できるところは・・
というのもあるかな。

ということで、今年は頑張るぞ

かぼちゃ祭り

2008-09-28 01:18:44 | 家事
なので、かぼちゃプリン作ってみました。

これは2回目に作ったもの。
少しは要領を得て作れたかな。

甘いかぼちゃだったので、砂糖は抜きで作ってみました。

材料
かぼちゃ  200g
生クリーム 200cc
牛乳    200cc
卵     1個

キャラメル用
グラニュー糖 分量忘れた・・・

しか~し、このとき卵は入れ忘れてしまった・・
が、なめらかで、おいしいプリンができましたよ

ベビーも喜んで食べてくれました

シフォンケーキ

2008-02-02 23:59:45 | 家事
人生2回目のシフォンケーキ。
やっぱりふくらみが足りません
ホイップクリームを買っておいたので、イチゴと合わせて
デコレーションしてみました。
家にある材料で簡単に出来るので、ベビーとの休日に
暇をもてあますときに作ってみるのもいいかもと思いました。
ベビーもよろこんで手伝ってくれました。

味は自分で作ったのでGOODです。
夫も、ベビーも大喜びでした

大掃除再び

2008-01-05 22:57:28 | 家事
洋服の整理だけと思っていたが、結局、
ウオークインになっていないクローゼットも片付け、
写真もかなりおき場所をまとめ、たんすの中も片付け、
洋服も処分するものを決めた。
これでウオークインクローゼット復活。
来週のゴミの日には出すものがいっぱいだよ。
でも、すっきり、家中の荷物がだいぶ片付きました。
ひょっこりベビーの夏用のワンピースでないないと探していたものが
ずっと整理していなかった箱から出てきた。

片づけをしていて思った片付けにくいもの、

*洋服(捨てられず、でも買ってしまいたまる。)
*写真(まめではないので、昔の写真が写真屋の袋のままでてくる。
     どうしよう。最近はCDに落としているけれど。。)
*書類関係(家のことや、その他もろもろ、あとはここを攻略すればすっきり)

これが私の苦手とするアイテムだと今日認識。
でも、洋服は必要ないものは整理できたので、まあ上出来。
洋服の一時置き場も押入れ内に確保でき、
埋もれていた床もだいぶ見えるようになりました

後は書類、これがうまく片付けられればリビングにある物入れも
もうちょっと活用できるんだけれどなぁ~。
あと食器。使ってない食器の行き先もまた考えないとなぁ。

だけれど、休み中にだいぶ片付けられたの気持ちよく明日
最終日を楽しめるかな

大掃除

2007-12-30 22:46:42 | 家事
もう部屋がぐちゃぐちゃだったので、この年内のお休みは大掃除にあてました。
窓掃除、部屋の片付け、ガスコンロ、電子レンジ、食器棚の掃除が終了しました。
ずっと気になって出来なかったところを結構短時間で終了でき満足

スチームクリーナーがあるのですが、付属品に不具合があり動かないかな
と思っていましたが、旦那が試してみると動き、窓の桟等はこれで
シューっと汚れを浮かせます。
ガスコンロの汚れもこれでかなり浮かせて、時間短縮

ガスコンロの汚れはもうトロトロ石鹸でばっちり落ちました。
キッチンの置き場のないものを一旦紙袋に入れて掃除したので
今はキッチンはすっきり
さぁ、紙袋の中身はどうやってかたづけよう

あと、リサイクルショップに不用品の見積もりに来てもらいました。
10年選手物ばかりなので、買取なんて全然駄目でした。
すべて有料・・・
ひとまず市のリサイクルと比較してまた年明けに再検討です。
でも、不用品の引取りの値段が分かり、部屋のお片づけ一歩前進です。

雑誌類も片付けたし、後はベビーのおもちゃ類をどう片付けるかだわ。
結構大きなおもちゃ入れに入れているんだけれど、
パズルや、塗り絵など冊子物が増えてきました。
もう色々入れた引き出しを片付けるかな~。
そうすれば紙類はそこに入れられるかな。
絵本も増えてきたし~~。
安いカラボで凌ぐか。

なかなか素敵なお部屋作りには程遠いわ~~

でも、何とか気持ちよく年は越せそうなので。
GOODとしましょう