本日ようやく、私のインフルエンザ接種終了しました。
私のかかりつけは大人でも接種後の副反応を確認するため、
15分~30分待機させます。
最初は早く帰りたいなと思いましが、
ふと雑誌(クロワッサン)を手に取ると
お片づけ特集(10月号)。
そして、今話題の”断捨離”の文字が。
時間もあっという間に読みふけりました。
この”断捨離”
何となく聞いたことはあるけれど、いまいち理解していませんでしたが、
ふむふむそういうことだったのねね。
お片づけ系の記事は気分が重いときはなんとなく読む気しなくてスルー
するのですが、今日は何となく読む気がして、帰るころには
あ~、片付けたい、捨てたい。
と、気分が盛り上がってきました。
記事では 提唱者 山下さんによるとセミナー後でも参加者は
「捨てたい、片付けたい」という気分になって帰るとのこと。
セミナーでそう仕向けるように講演しているみたいです。
誌上でも、その気になった私。
もともとお片づけは好きな方だから、今日の気分と超mathcingしたのかしら。
お片づけ好き、とはいってもスイッチがはいるまでが。。ね。
今のところ我が家はと~~ても、ごみごみなんですが。
ということで、年末の掃除をどう進めるか、ちょっと頭を
悩ませていましたが、まずは
捨てる、捨てる、捨てる。
そのあと、掃除をしよう。
そうすれば掃除もやりやすいでしょう!
風水では片付けは基本中の基本で、
汚い、ごみごみしているところには
よい運気もこないというし、
やっぱり片付けなくては。
去年、産休に入ったときも、2年前も結構、捨ててはいるので、
片付けようと思えば結構さくさくっといくような気はしているんですが、
さらに絞りこみます。
対象は台所。お皿たち。つかわないお皿たちよ。さらば。。。
そしてgood timing なのか、
今日のスーパーJチャンネルで”断捨離”特集みたいです。
見なくては~。