ま~~、、おしゃべりが達者になりました。
かなり耳が良くなってきて、親の言った事を繰り返して言います。
先生の保育園での言葉もよく言ってます。
「いけない!」「○○ちゃん泣いているよ。この手いけない。」
「どれ読もうかな~♪」
「し~らんぺ」


ちなみにこれ、私が家で時折
言っている言葉です。
先日も保育園からの帰りに、小学生ぐらいの女の子とお母さんとすれ違いました。
すれ違い様に聞こえたのが、お母さんが娘さんに
「ちゃんとありがとうって言った?」というような事を言っていました。
すると横を通り過ぎたうちのベビーは
「ありがとさん、ありがと~~~~~う。ありがとうさん

」
とまったく、このタイミングで、この言いぐさですよ。
これ2歳児のセリフ、唖然としましたよ。
私も夫もこんな風には普段言ってないのに。
どこで耳にしたのか。。
母は

あせり、ベビーを引っ張るように立ち去りました。
恐るべし。2歳児
最近は自分の主張が通らないと泣き作戦です

「わ~~ん、わ~~ん」と大声で泣く。涙はちょぴっと。
もう大きな声で大変なのですが、こちらも折れない時はがんと
折れないようにしています。親も段々強くなりますね。。
あと、ボタンがはめられるようになりました

できないのに「やりたい、やりたい」で、気づけばはめられるようになり
この間も私がお風呂上がりにパジャマのボタンをだらしなくあけていたら、
きっちりかけてくれました
トイレはまだまだです。
でも、おしっこもウンチもした直後に「した~~。」と伝えに来ます。
おしっこの直後に伝えに来るのは進歩です。(毎回ではないですが)
こうして不快感を感じて、何とかトイレでできるようになればいいです。
食事はほぼ何でも食べています(食べさせています。)
しか~~し、家ではご飯は食べるけれど、おかずはあんまり食べない。
というか好きな物だけ集中食い。もう青物は見るだけで
「いらない!」
せっかく週末にパパが作ったシチューもどういう訳か今回は食べず。。。
ちょっと食事には頭が痛いのですが、給食はバッチリ!
毎回おかわりです。やっぱり、出来映えが違う物ね。
それとお友達と食べるのがやっぱりいい刺激になっているようです。
それにしても子供って成長するなってしみじみ。
最近は私の育児ストレス(昼間離れているのにあるんかい!)も激減。
うまく子供とつきあえ、自分のストレスとも上手につきあえるようになりました。
やっぱりママになったからっていきなり、うまく立ち回れる訳がない。
この2年半がようやくママとして身心伴って来たかなと思います。
でも、ベビーのお友達ママさんは結構2番目ベビーちゃんが産まれて奮闘
しているんだよね。。と思うと、、私もまだひとりだけのベビーの世話
大変だ~なんて言っている場合じゃないなぁなんて思ったりもしています。
こんな訳で最近はもうちょっとベビーが大きくなったらあれしよう、これしようと
考えることが楽しみのひとつになっています
それまで、私もまたひと踏ん張りがんばりますわ