私の簡易書留

郵便で何か面白いことができないか。いつもそればかり考えている郵趣家の日記。鉄分含有。

御船印の旅/地域御船印(鹿児島県)

2024-06-06 23:00:00 | 交通・地理


金曜の夜、鹿児島へ飛びました。



鹿児島は街中に温泉銭湯が多数あります。遅くまで営業している施設もあります。



鹿児島ラーメン。

さて、今回の旅行のお目当ては、地域御船印です。御船印の密集地帯に、さらに地域御船印を設定するというもので、
鹿児島県、島原、隠岐の三ヶ所からスタートし、その後拡大していくとのこと。
当初は2024年5月上旬からスタートとの発表でしたが、一部ではそれより早く発売されたり、そもそもどこで発売されているか分からなかったりと、
なんともユルユルガバガバな企画です。
まぁ、早く入手してしまうに越したことはないでしょう。
発売情報はネットで集めて、桜島桟橋へ向かいます。



地域御船印(鹿児島県)、あっさり入手出来てしまいました。

この地域御船印、ポストカード仕様になっていて、インクの吸い込みがよさそうなザラッとした紙質です。押印台紙にも使えるな。



鹿児島東郵便局の風景印を押しました。



鹿児島南郵便局の風景印を押しました。ゆうゆう窓口のため、引受消印とし、後日拙宅に届いたものです。
鹿児島南郵便局前のポストについては別の記事で。

ついでに観光。



照国神社に参拝。復古調の強そうな神社ではありますが、まぁ観光参拝ということで。





沖縄へ至る国道58号線(ゴーヤと覚える)は、鹿児島から出ている海上国道なのですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガシャポン「切手アクリルバ... | トップ | 鹿児島南郵便局の特殊ポスト »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

交通・地理」カテゴリの最新記事