goo blogがまもなくサービス終了となるため、ただいま、他のブログへの移転作業を進めております。
移転先でブログの更新を再開した時には、お知らせいたします。
移転先でブログの更新を再開した時には、お知らせいたします。

津山を経由する乗車券を作りました。


中鉄北部バスに乗ります。この幕式の方向幕が見やすくて大好きです。

つぎとまりますのボタンも、昔はほとんどこのタイプでしたね。
さて、向かったのはmt project at KAGAMINO。鏡野町の奥津湖のほとりです。



専務の顔出し(笑)

お楽しみの限定マステは…

会場装飾柄が欠品!転売ヤーの仕業か。

まるいちきゅうさんの限定柄も。

鏡野町特産すうめスカッシュ。よく混ぜて飲みましょう。

鏡野町特産ミニトマト入りハヤシライス。

奥津湖。苫田ダムによってできた人造湖ですが、なかなかの景観です。
バスでさらに移動して、



現代芸術の「山に響くこだま」mt コラボver.を見に来ました。
津山からは津山線で岡山へ。

まだキハ47が活躍しています。
まあ、岡山発着のバスツアーを利用すればmt project at KAGAMINOにはもっと気軽に行けたのですが、今回は公共交通で回れそうだったので、がんばって公共交通で回ってみました。
岡山空港から帰宅しました。

ハイビスカスのマステはかわいいのですが、誰ですか、マステをこんなに散らかした人は?!
マステ愛のない転売ヤーの仕業でしょうか。


新浦安からバスに乗ってやってきました。団地の立ち並ぶ埋立地。外国人留学生の多い大学、など。




今回は「ひまわり」。





今回は「ひまわり」。
