goo blog サービス終了のお知らせ 

LOVE - GOLDEN APPLE

投資とフィギュアスケート、映画とドラマに政治、その他諸々。
自分の興味ある事を勝手に綴っているブログです。

羽田雄一郎議員 と 立憲民主党

2021-01-04 13:33:00 | 長野県
羽田雄一郎議員が突然亡くなってしまい、今年の補欠選挙はどうするのだろう、と思っているところ。

というのも、雄一郎くんの応援母体である千曲会もだいぶ力が弱くなっているので、どうやら次の候補を見つけるのも難しいらしい。

それに今は立憲民主党。いくら、羽田さんちの息子さん、その息子さんの後を継ぐ人物が立憲民主党であっても当選できるのか❓

というのも、私の知り合いで「立憲民主党に入党するとは、今までの流れからするとスジが通っていない」とはっきりと物申した人がいました。
共産党もいるので。
もともとお父さんの羽田孜さんは自民党。
が、その後色々あって自民党を離れ、小沢一郎さんの手玉にされてしまいましたが、社民党や共産党的な考えは持っていなかったと思う。

国民民主党に残っていればまだしも、立憲民主党に移った事に対して違和感を感じていた人も多いかもしれない。

それでも、もし生きていたとして次回の参議院議員選挙には勝てたのでしょうか❓
まあ、羽田さんちの息子さんだから、、党に関係なく勝てたかもしれませんが。

が、なんとなく、天国の羽田孜さんは必ずしも賛成ではなかったのでは❓

4月の選挙には必ず自民党の小松さんが出てくると思う。そのうち長野も自民王国になることでしょう。

一つの時代が終わったな、という感じ。
時の移り変わりでしょうがないことですが、淋しい感じです。

ご冥福をお祈りいたします。
ご家族の皆様の心情を考えると言葉も出ませんが、お気を落とさず頑張って頂きたいと願っております。



凍みる という言葉を使わなくなったこの頃

2020-12-30 17:03:00 | 長野県
年末は大雪、という予報が出ていますが、ホントかなと思うくらい暖かい。
前回のように、一定の範囲のところだけ大雪なんでしょうか。

それだけ暖かい年末です。

長野県の方言の一つに、凍みる、という言葉がありますが、こう暖かいと、凍みるような寒さが来ていない、とふと気づきました。


-----とここまで書いて夕方、物凄い風とみぞれ。今後本格的な雪になるのか。。。








でも、凍みるような寒さではありません。
凍みるとは、土の中から物凄い冷気が湧き出てくるような寒さ、とも表現できるでしょうか。

昔は冬になると、
「今日は凍みるね」
とか
「今朝はものすごく凍みたね」
などという挨拶が冬になると普通でしたが、近年はそのような挨拶が減っています。

寒いのは嫌いですが、冬はやっぱり凍てつくような寒さがないと、冬ではないような感じ。

みぞれは降ってもとっても暖かい年末です。





佐久市に新しいショッピングモールを建設中❗️

2020-11-17 20:25:00 | 長野県
新幹線の佐久平駅周辺を昼間にあまり通ることはないのですが、先日久しぶりに車で出向いた時に、これもまた、普段はほとんど行った事がない、イオンモールとは反対側の、ほぼ田んぼだけのところを通ったら、何やら工事中のところがあちこちに。

これはなんだろう❓ととっても興味が湧いたので、家に帰ってから調べてみました。

そうしたら、その場所はこうなるんだそうです。



ヘェ〜、知らなかった。

カインズ・フォレストモール連合体というらしいんですが、そこが主な店舗になり、その周囲に高齢者施設やらホテルやらマンションやらいろいろ建てるらしい。

何やら、すごい計画。が、通りを挟んでイオンモールがあるんですが、お互いに経営とか大丈夫なんでしょうか❓

確かにあの場所は駅のそばにありながら、田んぼだけしかない広大な土地で、都市計画から見たらもったいない場所。

今はこんな感じ。




佐久平もますます発展の印象ですが、古くからその近くに住んでいる人にとってはうるさい場所になってしまうのかな。

2年後に開業だそうです。




四連休初日と言われても。。。私は仕事です❗️

2020-09-20 09:20:00 | 長野県
という人も多いのではないのでしょうか❓
私も、こうやってブログなんて書いていますが、本日は仕事。
四連休の間、ずっと仕事という人も多いと思います。
(土曜日のことです。)

そんな中、昨日の連休初日は上信越道を使って高崎まで仕事で出かけました。

その上信越道、下り方面(長野方面)が久しぶりに混んでいました。混んでいたというより、車が多かったという状況。
最近は上信越道を走る機会が多いですが、コロナで自粛が続いていたせいか、走っている車はそれほど多くはありませんでした。

ですから、多くの車が連なっている様子は本当に久しぶり。
でも、みんなどこに行くのだろう❓
軽井沢❓温泉❓





ちなみに、犬を抱えている身では、どこにも行けません。

そして夕方。家に帰るのに再び上信越道に。
夕方だからそんなに混んでいないだろう、と考えていたのですが、それは間違い。結構車が走っていて、場所によっては数珠つなぎ。最近にはなかった現象。

ニュースによると、空港も駅も高速もどこも混んでいたとか。
今までの連休ではどこにも出かけられなかったので、皆さま我慢の限界だったのかも。

でも一体、長野に来る人はどこに行くんだろう。善光寺❓軽井沢❓志賀高原❓温泉❓

私は北陸でも行こうかな、なんて。でも犬がねえ。

長野県 波田 すいかのお味は❓

2020-08-20 21:45:00 | 長野県
今年はコロナのおかげで、JAのすいか祭りも中止になりましたが、波田のバスターミナルですいかを購入。

した事は以前のブログで書きました。

その後、そのすいかはお盆でお供え後に、ようやく食べてみました。

これがその時のすいか。







今年は日照時間が短かったので甘さに欠ける、という事でしたが、十分甘かったです。
また、時間が経ってもみずみずしく、暑い夏の日には、すいかがぴったり、です。いっぺんに暑さも吹き飛びます。

それにしても、すいか か スイカ か 西瓜 か、文章を書く時に迷ってしまう。

来年も夏はすいかだ、と思い立つ❗️


やっと夏❗️夏にはスイカ❗️

2020-08-13 16:33:00 | 長野県
暑い暑いと言われていますが、最近、ようやく夏が来た、という感じですが、それもここ数日だけかな❓
すでに秋は確実に近づいているような印象❗️夏はホントに短かった、なんてね。

そんな中、スイカを購入しに、わざわざ松本の波田に行ってきました。

以前もここのJAのスイカ祭りで購入したこともあったので、いざ❗️
と現地に到着したのですが、なんと❗️スイカ祭りなんぞやっていない❗️到着したのは、もう夕方になろうとしていた頃なので、もう終わっちゃったのかな、でもまだ4時ぐらいなんだけど、と思ったら、今年はコロナ対策でスイカ祭りは中止になったんだそう。

もうこうなったら、ツルヤのスーパーで購入したら❓山形村のアイシティにもツルヤあるし、と思ってしまいましたが、せっかくここまで来たのだから、と次に目指したのは新島々バスターミナル。上高地に行くとき、マイカー規制があるときに、ここでバスに乗り換えます。
そのバスターミナルの手前、セブンイレブン横に、小さなお店が連なっているところがあるのですが、ここも大玉のスイカを扱っているところです。

残念ながら、スイカを買うのに一生懸命で、写真を撮るのを忘れてしまいました‼️

そこには大きなスイカが何個も。
こんかいは3Lのスイカを3個購入しました。1個3300円なので、3個で10000円ぐらいのお買い上げ❗️なんとなく、ここのスイカのほうが、JAよりも大きく感じられました。






奥は新種の長野県りんごです。


普通だったら、夏のこの辺は夕方といえどもごった返していると思うのですが、今年は閑散としていました。

ところでこのスイカ、実は、まだ食べていない。
お盆でお供えをしてから、ですね。



長野県には東京脱出組が沢山滞在している模様。

2020-04-07 22:21:00 | 長野県
現在、長野県では14名の方がコロナウイルス covid-19が陽性となっています。東京での発症数から見たら、或いはニューヨークから見たら微々たる数ですが、今後東京のようになっていく不安要素を抱えています。

というのは軽井沢を抱えているから。

コロナで緊急事態宣言が発令されましたが、その影響もあり、軽井沢には多くの別荘族が避難してきているのだとか。そのため、プリンスアウトレットも相変わらず混雑。長野県佐久地方では名前が知れているスーパーマーケット、ツルヤ軽井沢店は県外ナンバーばっかりでここも大混雑しているらしい。開店前から行列ができていて、中には長野県だからまだマスクが買えるかも、という理由で軽井沢まで来ている人もいるらしい。
そんな状況だから、地元民は地元のツルヤには行かず、ほかのところの遠くのスーパーマーケットに行っているらしい。

別荘族の人、「私たちをバイキンみたいに見ないで」と言っていましたが、今となってはそんなふうに見てしまう。
地元民はみんな「東京から長野県に来るな❗️」と思っている、かも。

確かに、コロナは長野県で自然に発症したものではなく、県内の発症者もほぼ全員があっちこっちに行っていた人が感染していて地元で広めているわけだし、その他の県でもそういう例ばっかりなので、東京から長野県に来るな、という気持ちもわかります。

今後気候も良くなり、観光にはベストシーズンですが、こんな時期に「stay home」では気が狂ってしまう人が出ても不思議ではありません。そういう人達が「では軽井沢までドライブに行ってこようか」なんてアウトレットに訪れるとしたら、軽井沢を中心にクラスターが起きても不思議ではないでしょう。今現在も軽井沢には感染者が発生していないのも不思議ですが。

いっそのこと、アウトレットも休業しても、とも思いますが、観光地ですからねえ。ただし、営業時間がちょっと短くなるみたいです。

また、都内のデパートも臨時休業だから、高崎あたりの高島屋が混雑するのではないのか、とそれも心配。

東京、千葉、埼玉、神奈川に緊急事態宣言が発令されても、その周囲の県が混雑したら、本末転倒だあ❗️と心配しているところ。
皆さん、stay home ですよ❗️くれぐれも他県に観光にはお出かけになりませんように。






今日の浅間山

2020-04-04 10:22:00 | 長野県
本当は、昨日にきちんと撮りたかった浅間山。今日は急いで撮影したら斜めになってしまった。
雪で真っ白な浅間山です。




でも、4月のせいか、それほど寒くはないですが、風が冷たい❗️
浅間山の雪でも溶けたら、春かしらね。
それでも、蓼科山の雪が完全に溶ける5月半ばにならないと、本格的には暖かくならないのかもしれません。

長野県佐久地方の今の状況です。

桜と梅と雪の日

2020-03-31 18:04:00 | 長野県


大雪の日、話題になったtwitter です。
桜と雪。滅多に見れない光景かもしれません。

が、ここ長野県ではその日はこんな感じ。






これは桜ではありません。梅の花です。今年の梅はピンクが多いような気がする。
因みに、ウチの桜はまだこんな感じ。満開には程遠い❗️






雪です‼️ 今頃になって。

2020-03-29 08:39:00 | 長野県
殆ど雪も降る事がなかったこの3ヶ月。気温も高く、いつもの冬とはだいぶ違っていました。普通に暮らす分には、暖かくて良かったですが。
それなのに、もう4月になろうとしているこの時期にようやくの雪です。今までが冬という感じではなかったので、ようやく冬になったという感じです。






東京はどうなんだろう。

コロナウイルス の感染者の数が増えている今でのこの雪。

なぜこういう時期に大雪❓
単純に、この雪が感染拡大にブレーキをかけてくれるといいな、なんて思っちゃっています。



明日から春節。長野県にも大勢の中国からの旅行者が。

2020-01-23 19:03:00 | 長野県
今、コロナウイルスによる肺炎の問題で、中国からの旅行者が話題になっています。

自分よがりの考え方ですが、こんな寒い長野県にはあまり来ないだろうと思っていたら、軽井沢とか松本とか、結構な数の中国人が訪れるらしい。
軽井沢のホテル音羽の森は宿泊客の7割から8割くらいが中国からの旅行者だという事です。
ヘェ〜、という感じ。








軽井沢で何して過ごすのかしら❓プリンスでスキーしたり、ショッピングでしょうか。観光ってどこに行くのでしょう。

でも、この時期、ショッピングプラザなんて中国人だらけという投稿が多くなるようです。

こういう話を聞くと、コロナウイルスも対岸の話ではなく、一気に身近な話になってしまった感じに思えます。

本日は、日本人初のコロナウイルス肺炎か❓と言われていたのに、そのすぐ後に、確認中とかいう話で、どうなっているんでしょう。また、武漢封鎖で、大変なことになっているようです。



写真を見ると綺麗な町に見えますが。



この嵐が無事に過ぎ去ってくれると良いのですが。
が、一つの市が封鎖という現実がちょっと想像できない。大変な事だとは思いますが、中国からの情報が少ないせいか、イマイチ大変なことには捉えられないようにも思えてしまいます。もっと、きちんとした情報を流して欲しいと思います。









井出庸生衆院議員 自民党へ鞍替え❗️ってオドロキ❗️

2019-12-11 13:58:00 | 長野県
先程、突然に流れてきた、井出庸生さんのニュース。(朝刊にも載っていた。)





今まで無所属だったけど、今度は自民党に入ることになったということ。
ヘェー、と思ってしまった。驚き桃の木山椒の木‼️
今まで、ご本人の言っていることは自民党には合わないと思っていましたが、支援者からの要請もあって、ということらしい。考え方、変えたの❓
確かに、無所属では何にもできない。地方のためにもならない。希望の党の議員だとしても、地方からの陳情が全く国に行かない、というよりも、どこに持っていけば良いのかわからない、というような事を言っていた地元の人もいます。

井出議員が無所属になったと聞いたときは、個人の考えは自由ですが投票した人の事はどう思っているのかと、憤慨してしまいました。無所属じゃあ、何にもできないでしょ。ただいるだけの議員。

井出議員って、今まで所属政党がコロコロ変わって、今回ようやく自民党。その、コロコロと所属政党が変わったというところがあまり好きではなかったですが、ご本人も考えの変化があったんでしょう。が、本当に自民党の考え方になったの❓
それに、今まで野党よりの考えで井出議員を応援していた人たちの事はどう思っているんでしょうか。

さて、次の衆議院選挙っていつになるのか。
長野3区では、自民党からはいつも木内さんが立候補していました。次は、いったい誰が自民党から公認されるんでしょう。木内さんってイマイチ地元でも知名度がないように思えるんですが、前回の選挙では井出さんに負けているし、知名度から見たら、井出さんの方に分があるかもしれない。それにこの辺りの人って、個人が先に来て、政党はあまり考えていない人が多いように思えるので、井出さんが出たら、何も考えずに井出さんに投票してしまうかもしれません。
或いは、反旗を翻すのか。twitterでは、批判の意見もチラホラ。国民民主党系の立候補者って誰になるんだろう。


それにしても、長野3区の勢力図が大きく変わりそうです。
が、井出庸生さん、本当に自民党的な意見に変えたんですか❓ということも、再確認したいです。
近々記者会見するらしい。

来年会ったら、詳しく聞いてみよう。






参議院選挙2019 — 長野県の羽田王国は揺るがない。

2019-07-23 11:43:00 | 長野県
 
 
今回の選挙前、上田市に住んでいる親戚に聞いてみた。
 
「今度の選挙は誰に入れるの
 
間髪を入れずに返ってきた答えが、
 
「決まってるでしょ❗️羽田雄一郎❗️
 
こういう答えが今回の選挙結果を物語っていると思います。要するに、自民党だろうが、国民民主党だろうが立憲民主党だろうが、長野県民の大部分が羽田雄一郎です、なんだと思います。
 
要するに、政策なんてどうでもいいというか。
選挙で投票する1番の理由が
 
羽田さんちの人だから
 
です。
 
中には「国民民主党は嫌いだけど、投票するのは羽田雄一郎」と言っている人もいました。
そのためか、今回は投票締め切り後の8時01秒ぐらいに当確が出ました。日本一早かった。
 
何しろ、77市町村中、68で羽田さんがトップだっていうんだから、羽田王国まだまだ健在です。それに、長野県民のまとまりもすごいと思う。
 
 
それだけ羽田さんの名前が全県に浸透していたんでしょう。何しろ現職ですから。
でも、地方の選挙区って大体こんなものではないでしょうか。田中角栄さんでも裁判後でもトップ当選だったと思います。
 
その国民民主党に安倍首相が憲法改正で、なにやらサインを送っているみたい。
 
今度は次期衆院選に向けて動いているようです。今回は井出ようせいさんのところも、羽田さんの応援に回っていたようです。のため、佐久地方でも羽田さんの得票が多かったです。が、次回の衆議院選、長野3区ってどうなるんだろう。誰が立つの
 

軽井沢のホテルに小熊が出没。軽井沢には日常的に熊が出没するようです。注意!

2019-07-10 10:02:11 | 長野県
先日、軽井沢のホテルに人間のお客さんではなく、小熊のお客さんが出没したらしい。
報道によると、熊が玄関の自動ドアをあけて入ってきた、という事らしいですが、本当でしょうか?小熊だったということで、トイレに入ったところを閉じ込めて、捕獲。その後、可哀想ですが、駆除されたようです。
 
トイレに入った、ということですが、トイレまで誘導したのか、自然に熊がトイレに入ってしまったのかはわかりません。水洗トイレに入りたかったのか、と冗談を言ってしまいそうですが、そういう事ではないでしょう。
 
ホテルってどこのホテルなのかと思ったら、ホテルマロウド軽井沢ということですが、この場所、比較的軽井沢駅に近いところです。がすぐ後ろに別荘地と森林が続いており、熊が出没してもおかしくないところなのかもしれません。
 
 
 
 
 
 
今の軽井沢って日常的に熊が出没しているらしい。
今回はホテル内の出来事でしたが、これが軽井沢駅周辺にまで熊が出没したら、町はどのように対処していくんでしょうか。
 
残念ながらというかラッキーと言っていいのかどうか、私は軽井沢で熊に遭遇したことはありません。
 
が、もうかなり以前には、多数の猿が町を占拠しているところは遭遇しました。とにかく、公園中猿だらけ。旧軽井沢ゴルフクラブの庭にも猿だらけ。それがきーきーきゃーきゃー騒いでいるわけです。ですから、ゴルフのプレーをするよりは、大勢の猿とその鳴き声に見入ってしまうとか、そういう感じでした。

その後、町が対策に乗り出したため、今では猿の大群に出会うことはありません。
でも、熊!熊の方が危険です。今のところ、人間が襲われたという報告はないので大騒ぎにはなっていませんが、プリンスの反対側の旧軽井沢周辺では、熊の出没に十分注意しないといけませんね。

これからのハイシーズンに向けて、熊には要注意の軽井沢です。
 

各地で熱中症も、まだまだ寒い、この付近。

2019-05-25 10:42:26 | 長野県
各地で熱中症の報告が相次いでいます。気温も5月なのに、真夏のように高い。
しかし、私には他人事のような感じ。

確かに、外の気温は高いらしい。が、ここでは何しろ風がとても冷たい。真夏のように生暖かい風ではないので、気温が高くて困る、というところまではなりません。反対に、この冷たい風のおかげで暑さを感じません。

それに、家の中は寒い❗️家にいると、余計に外の暑さを感じません。

寒いといっても、冬のような寒さではありませんが、なんと、朝からストーブのスイッチオン❗️だけではなく、床暖房もついている❗️

一体なんなのこれは❗️と家族を問い詰めたところ、これがつけてくれ、と泣くからという事。
その「これ」がこれ。


なんでもストーブの前に陣取って、ウーウー泣いているらしい。

因みに群馬県草津に住んでいる友人によると、草津の本日早朝の気温は8度。友人の所には犬はいませんが、やはりストーブのスイッチを入れたようです。

草津もそうだけど、高原のような気候のこの付近。

昨晩も風が冷たくって寒かった。
まだまだ夏ではありませんね。