まず、4日目朝はいつも通りに朝仕事、朝ごはん。




そしてお昼ごはんのおにぎり作り。


続いてチームごとに団体装備を借りたら、いってきまーす!


木のスプーンづくりに、島牧の木工職人さんの下へ行ったチーム。
木工職人の吉澤さんとご対面。

海のあるまちで、地に足のついたステキな暮らしをしている方です。


これから作る予定の木のスプーンをしっかり目に焼き付けます。


そして材料探しに浜辺へ。

いろんな収穫物がありました。



それから春が訪れ始めた島牧で山菜採りをしながら、こちらでも材料集め。






集めた材料をちょうどよいサイズに切りながら、お昼ごはんの準備も。



ハンマー?もできあがりました。



お昼ごはんは自分たちが作ってきたおにぎりに山菜汁も加わり、プチ贅沢。



腹ごしらえをしたら早速、作業の続き。



おもむろに削り始めてできたのは鉛筆でした~
この鉛筆で下書き。




あれ、1つ、見覚えのあるものが・・・って、さっきのハンマー!!
これもスプーンに生まれ変わらせます!



う~む、なかなか難しい。。。
と、ティータイム。
木工職人さんの奥さま、元ぶな森スタッフでもある、まやPがパンケーキを作ってくれました♪



そのあとも作業してできあがり。

頑張った結果、ごはんを食べる頃には辺りは真っ暗になってしまいました。

暖かいので、ビバークして寝たようです。
そして朝日を見るために朝4時半起き。
じーっと水平線を眺めました。・・・が、しかし・・・。
惜しい?結果となってしまいました。
そして朝ごはん。



海を眺めながらの朝ごはんって気持ちいいですね~
と、ここで昨日は暗くて取れなかった木のスプーン記念撮影。






吉澤さん、ありがとうございました!!

一方の乳しぼりチーム。
コチラも団体装備を借りて出発!


黒松内町内でライダーハウスをやっている武田牧場へ向かいます。
お約束の時間に余裕があったので寿都の浜中海岸へ。

波打ち際で遊んだり、砂の山崩しをしたり、拾いもの(ビーチコーミング)をしたり・・・。ゆったりのんびりと浜辺を満喫しました。







午後になって、いよいよ武田牧場へ。

まずはテントを張らせてもらい、そのあと、バター作りや牛乳豆腐づくりなどをやらせていただきました!





途中、たかぎぃとまり子さんが差し入れも。

バターを作るのはなかなか難しく、ペットボトル3本中1本しか作り終わらないまま、今度は牛のお世話と乳しぼり!!









お忙しい中、いろいろ体験させていただき、ありがとうございました!
そして辺りが薄暗くなってきたころ、夕ごはんづくり開始。


おいしい親子丼、キャベツサラダができました♪

たっぷりごはんを食べた後はマシュマロパーティー!
おなかいっぱいでも、コレは別腹です。


マシュマロパーティーを堪能し、男の子はゆったりと、女の子はギュウギュウでテントの中で一夜を過ごしました。
起きたら今度は朝ごはんづくり。




昨日作ったバターでパンをいただきました♪


自分たちで作ったバターをしっかりと味わいました。
そして片づけ、学校へ帰着。




眠さをこらえつつ、最後まで片づけをしっかりやった、低学年組。
お楽しみに温泉で疲れを癒しました。

14’春のモノづくりキャンプ 木のスプーン作りチーム
14’春のモノづくりキャンプ 乳しぼりチーム