goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶうログ

世界で一番かいらしいぶうちゃんの日々。
おいしく楽しく愉快にすごそ。
みんなぶうのかいらしさを堪能してください。

あちこちええ感じの喜多方

2016-10-30 08:08:00 | 建築
 見学コースのあとはスーベニアショップなんやけど



書き手は日本酒だめやから
どもしゃあないな。そっと気配を隠して
逃げるしかない・・・。お土産でも買えばいいやん



 酒どころなんで
あちこちにあるんや。



 酒蔵の隣がスペインバルっちゅうのも
なんとも言えないおもむきがありますな。
大通りは白い蔵作りのところが多くて
観光に力を入れている感じです。



 青い空に映える白い蔵。



 何やレトロチックな水車。
何発電してるんやろな。

酒蔵見学なかなかいいで。

2016-10-29 08:08:00 | 建築

 ここは酒蔵を見学できるっていうから
行ったものの・・・。
書き手は日本酒が苦手なんよねー



どうしたもんか



配線が渋いね



 日本酒ファンにはたまらん
場所やろな。



 その酒蔵を改造して
ちょっとしたホールにしてあるねんけど
これがおしゃれなんやなあ。



ようく見て。
一升瓶やねん。
元の建物なんやったっけなー?
これを見たらすぐわかるね。

家具をつくりまっせ

2015-12-25 08:08:00 | 建築
 建築の続きやで。



例の旅館やけど、中の家具を作ります。
テーブルとソファを今回分に入っていました。
ちゅうかここまでまだ第一回配本分やから、最後まで根気が続くんか、
だいじょうぶかいな?



 テーブルの足の部品やけど、まあ小さなもんなので多少不揃い
なんも木工品ってことでヤスリをこしこし掛けてならして
同じ位にします。真ん中の溝の位置を同じにしてやらないと
がたがたの家具の並ぶショボい部屋になるんで注意や。
テーブルの方は溝があってある程度仮組みしながら雰囲気がつかめるのですが
ソファはちょっとややこしいなあ。ボンドをつけて反対側も同じようにって
押さえたら力加減では「ズリ」っと両方はずれてバラバラになったりと
なかなかのイライラ製造工程ですわ。



 ほんでここまで完成。椅子は寝かした状態ですけど
背中とそれを支える縦の木と後ろ足の一体化したパーツ、座面と
のつなぎなどが苦戦しました。


この調子じゃなかなか建たんわ

2015-10-26 08:08:00 | 建築
 さ、どんどん建てようや。



今日は立体的になりそうな予感や。
この部品は玄関先の破風造りの屋根を支える玄関のでっぱりのとこらへんで
今からこの真ん中あたりにかえるの顔みたいな飾りをひっつけるねんけど



この中央に穴があいてて、かえるの方に出っ張りがあってひっつけるから
楽勝楽勝、なんて考えてたら、じつは写真撮る前はその穴が上下裏返しに
取り付けてしまってて、んまー大変!ってやりなおしてたんや。
組み立てて、直角のところは直角にしないと後でゆがみがでてくるから
ボンドで止めて、直角決めて、乾かすの繰り返しプラモみたいに
すぐ次には進まんわ。



 今度は正面から見たら内側に同じようなカエルっぽい飾りを
同じようにつけるねんけど、えらい薄っぺらいしガイドになる穴もなし、
ノーヒントっちゅうわけや。多分飾りやから多少ずれても大丈夫なんやろな。


家が建たんと腹が立つってか。隣のうちはもう建ってほしくないわ!

2015-09-12 08:08:00 | 建築
 テクニカル編に続き建築編や。



 ステップバイステップの説明をよく見て
ちゃんとやれば出来上がるはずやのに、
なんやしらんけどお手本通りにいかんのは
なんでや?



よっこらしょ。さ、がんばるわ。



よう読んでや。ぼくら漢字やらアルファベット苦手やから頼むで。
 勝手にわかった気になったら建つもんも建たんで。
 隣んちと違ってこの建築はよそに迷惑かけんからええやろ?