goo blog サービス終了のお知らせ 

次回を待て!

BB戦士とかプラモとかアニメとかゲームとか駄文を紹介しています。

HGダブルオークアンタのはなし

2010-08-07 18:51:56 | その他レビューとか
今回はひさびさHGのレビューを
9月に公開される劇場版ガンダム00の主人公機体
ダブルオークアンタが先駆けてHGシリーズでリリースです。



GNソードⅤ装備

00セカンドシーズンにて大破してしまったダブルオーの後継機で新しくなったツインドライブが搭載されている機体。
ダブルオーライザーと比べて非常にシンプルでスリムな機体になりました。



前面素立ち

ダブルオーは肩のツインドライブのおかげで非常にマッシブなイメージでしたがクアンタは打って変わって非常にスリム。
横のGNシールドがあってもスリムさを醸し出しています。
胸、手足、頭部のレンズ部分はもちろんクリアパーツになっています。
今回は両肩ではなく背中と左肩の大型バインダーに太陽炉が搭載されていますが前の特徴的なコーン型のエンジンは見ることができなくなっています。
クアンタ用に新規開発された太陽炉を採用されているからです。




こういう感じで。
後ろの脚間接にカバーが特徴的ですね。
ところどころはダブルオーの後継機だけあって面影が存在しています。



GNシールドを後方に移動できます。
ジョイントもかなり広範囲に動かせるため可動の邪魔にならないしポーズもつけやすいです。
写真を撮り忘れましたが前面の青いカバーは展開することも可能。



なぜ後方に展開できるのかというと
背中の太陽炉とGNシールドに搭載されている太陽炉を接続させることができるためです。
おそらくこれで完全に同調させるんでしょう。
トランザムの状態とかでかな?
そのギミックも再現されています。



GNシールドを構えられます。
大型武装にありがちなへたれが心配されますがはったりがきいてていい感じ




GNソードⅤはライフルモードにもなります。
ダブルオーと比べて刀身は実体剣じゃなくて緑クリアーのタイプになっていますね。
これはGNソードⅢを参考にしているのかも・・・・
ギミックは非常にシンプル。
刀身を90度回転させて接続するだけ。




そしてクアンタでの新型武器がGNソードビット
ケルディムなどに採用されたGNシールドビット、ライフルビットの攻撃タイプとして使用できます。
イノベイターとして進化した刹那用に搭載された兵器でイノベイターの能力を感知できる機能があるらしいです。

大中小のサイズがあり使わないときはGNシールドにつけておくことが可能で、小さいサイズは



こういう感じで手に持つことも可能です。
GNビームダガーみたいでカッコいい。

そしてクアンタの特徴的な武器がこれらのビットとGNソードを合体させる武器の



GNバスターソードです。

超大型の刃で刹那らしい武器です。
これでライザーソードみたいなことができるんだろうなあ。
かなり重いので腕の間接が下がります
やはりこれは改良の余地があるかなあ・・・・




もちろんライフルとしても合体できる
GNバスターライフルモードにもできます。
よりいっそうへたる素敵使用。

スローネにもバスターソードは搭載されていましたがここまではでかくなかったですね
迫力だけならどのキットよりもあるかもしれない・・・・

ですがやはり間接とかは進化しきれてないのでおしいキットですが、このスリムさは00ならではかも

劇場版見に行くぞっていう人は作ってみてください。

次回を待て