本当ひさびさ
昔のゲーム話
今回は今はオタクばっかターゲットにしてるダメメーカー、コナミの今は廃れたアクションゲーム
がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め
のはなしをしたいと思うわけです。
がんばれゴエモン3 獅子重禄兵衛のからくり卍固め
メーカー:コナミ
機種:SFC、ケータイアプリ(コナミネット)
価格不明
SFCの時代でも全盛期くらいの年代だった1994年発売のゲームです。
前作、前々作のオーソドックスなアクションゲームとはうって変わって
ロールプレイング要素が色濃くあるゲームです。
4人のキャラクターを使い分けてダンジョンを攻略します。
ステージは普通の2Dアクション、見下ろし画面からのマップでのアクション、ゴエモンインパクトステージなど豊富なステージが特徴です。
会話の途中で笑いの場面はSEでドリフのように笑いが入ります。
これで結構笑ってしまうんだよなー
本当ゴエモンはバカバカしい
こういうと斬新っぽいですが、実はゼルダに非常に似たゲームです。
というかカギ探したり、武器を使い分ける(チェーンキセルなんてまんまフックショット)、4つ集めてライフUPなどほとんどモロパクリです。
まあこういうゲームは受けやすいですけど(実際ガリバーボーイとかでもパクられてたはず)
でもパクリってのは言いすぎかな?ひとつのジャンルかもしれません。
謎解きACTゲー?
パクリとは言ってますが、内容的には盛りだくさんで悪くないと思います。
つーか自分は実はSFCでは自分に買ってもらったゲームはこれが初めてです。
なきついて買ってもらったなあ・・・
懐かしい。
今やっても案外楽しめるし、当時はアホほどクリアしてました。
パクリと思うや否や!ゴエモンシリーズ全盛期を思い知れ!
ストーリー
いつものコンビ、ゴエモン、エビス丸は大江戸のアイドルおみっちゃんと一緒に物知りじいさんがタイムマシンを発明したことを聞かされます。
さっそく物知りじいさんはタイムマシンで未来に出発!
未来のギャルを追いかけます。
そこに現われたからくり盗賊団の首領「獅子重録兵衛」によって物知りじいさんが囚われてしまいます。
助けに行こうとゴエモンインパクトを復活させるため各地を奔走するゴエモン、エビス丸
道中でサスケとヤエちゃんを仲間にし、やっとの思いでゴエモンインパクトを復活させたのもつかのま
またもや大江戸のおみっちゃんもからくり盗賊団に連れ去られてしまいます。
時空を超える力を持ったゴエモンインパクトで4人は見知らぬ地
未来の大江戸へ突入していきます・・・・・
キャラクター、メカ
ゴエモン
本作主人公。
ちゃきちゃきの江戸っ子で弱いものの味方。怒りっぽいが人情家で正義感が強い性格。
マイペースなエビス丸に手を焼きながら冒険していきます。
武器はキセル。はじめは黄金キセルを持っています。黄金キセルは振り下ろす動作なので2Dステージでは上にも当たり判定があります。
これは有利。
冒険の終盤では障害物に当ててそこに移動できるチェーンキセルに変化します(切り替え不能)
上の当たり判定はなくなりましたが、圧倒的なリーチを持つ武器になります。
他の作品と違い、移動スピードは変わらない(ダッシュ状態の時)ので攻撃性能は一番高いと思います。
サブウェポンは小判投げ。チャージでバリアなどを貫通させてスイッチを押すなどの効果を持つようになります。
他の作品と比べて3WAYとかではないので攻撃に使用するよりも、仕掛けで使う状況が多いです。
術は一触即発の術。巻物を10個使用して一定時間攻撃力が2倍になります。
もって無くてもクリアはできますが、ボス戦で有利になるので取っておくのが吉。
エビス丸
ゴエモンの相棒。マイペースでいっつもボケてる。
食い物が大好きで今で言うメタボ忍者。
彼はシリーズごとに武器が違います。
今回の武器はフラフープ。
リーチは短い、上攻撃は始めの時点ではできませんがフラフープの特性上見下ろし画面(マップ画面)では全方位に攻撃範囲があります。
メインウェポンはノーコストですので、マップ画面はエビス丸2Dステージではゴエモンというように使い分けができるのが前作までにはなかった要素です。
中盤で本場のフラフープにパワーUP。リーチが長くなって上攻撃が可能になり、この時には杭などにひっかけて上に上がることができます。構造上使うことは多く、後半のダンジョンではエビス丸の出番はかなり多いです。リーチはそれでも短いけど・・・
サブウェポンは手裏剣。物語が進むと反射手裏剣を使えるようになりためると壁を反射して手が届かないところのスイッチなどを押せるようになる武器になります。
斜めに飛んでいくので使いようによっては攻撃にも使えるかも・・・・
術はちびエビスンの術。ものすごい小さな小人になって狭いところを通ることができるようになります。この術も使いどころは多いのでエビス丸大活躍です。
サスケ
物知りじいさんが作ったからくりロボット。
意思を持っていてまじめな性格でゴエモン達のツッコミ役になっています。
武器はくない。オーソドックスな近接武器です。前の二人と比べても特性はあまりないです。上攻撃はマゲを飛ばして攻撃するようになっています。
後半では波動くないにパワーUP。衝撃波が出るようになってリーチが飛躍的に伸びて特定の像などを斬って破壊することができます。
これで敵を殺すと敵がまっぷたつになるので気持ちいい。子供の時はこのキャラばっか使ってました。
ちなみにサスケとヤエちゃんは移動中は常にダッシュ状態になっています。
速度は変わらないですが・・・・
サブウェポンは爆弾。特定の壁を破壊することができます。超序盤で手に入るし使う機会は大きいです。というかサスケはこの武器以外あんま使うことは無いです。
波動くないで斬るものも数えるほどしかないし・・・・
溜めると爆発が広範囲になります。
術はくない激炎破。周囲八方向(2Dでは5方向)に波動を飛ばして攻撃します。巻物10個使用。
正直コストが悪くて使えません。取らなくてもクリアできるし・・・・
ヤエちゃん
プレイヤーキャラ紅一点。
お姉さん的存在です。まじめで優しい性格。ボンボンではお色気担当。
ボンボン見てたんだけど記憶に無いんだよなあ・・・・SDガンダム外伝は色濃く記憶にあるんだけど・・・・
武器は刀(忍刀っぽい)普通の武器です。上攻撃もできますが、あんまり特性も無いです。
パワーUPもしませんが、後述の点で超強力プレイヤーキャラになってます。
サブウェポンは空気砲。普通の飛び道具ですが(溜めは不能)筒につまった栓を抜く効果があります。
たしか説明書になくてすっげ悩んだ記憶あるんだよなあ・・・・
使用状況もたった一箇所だったはずだし。
術は人魚変化の術。人魚に変化して水の中をもぐることができます。
使いどころは多くこの形態でずっと進むところもあります。
プログラムミス?があって・・・・↓参照
ヤエちゃんは特殊技として「剣シールド」があります。
YとBを同時押しすると発動してかまえている完全無敵になります。
文字通り無敵です。スクロールしてつぶされない限りは玉が来ても体当たりされてもノーダメージです。
非常に反則技です。
ボス戦ではヤエちゃんが圧倒的有利です。
なぜか地上で人魚変化をしてこいのぼり状態になるとボタンをもう1回押すまでずっとその状態なんですがこの時に剣シールドの効果があります。
ちょっと不恰好ですけど・・・・
からくりうぉーかー
4人が乗るからくりの乗り物。
高速ダッシュが可能。ジャンプで少しホバーがかかる。操作が少し緩慢に
パンチで特定のブロックなどを破壊できます。
小さい扉は入ることができません。
水にも入ることはできません。
物語が進むと火炎放射と液体窒素を手に入れることができて
火炎放射は敵を燃やして足場にしたり破壊したり仕掛けを作動させることができ
液体窒素は逆に敵を凍らして足場にしたり軟体の敵を凍らせて砕いたりすることができます。
この2つはエネルギーが設定されていますのである程度使うと使えなくなってしまいますが、ライフと同様にENタンクがあり4つあればそのエネルギーを増やすことが可能です。
とにかく大きくて動きが緩慢になるので細かい操作には不向き。
物語序盤で4つのウォーカーを操作するステージがあります。
忙しく動かさないといけないので少し戸惑いますが結構楽しい。
ゴエモンインパクト
おなじみゴエモンそっくりの巨大ロボ。
ロボなのに非常にださいw
これが本当主役メカかと
今回のインパクトステージはゆっくり移動して施設を破壊する激震インパクトステージとボスとの対戦のステージになります。
激震のほうは前作と比べると爽快感は皆無でなんでこんな仕様にしたんだろう?と首をかしげるばかり。
アッパーと小判で敵を適当に倒しておけばクリアできます。
つまらん。
ボスとの対決は前作どおり。
今作では小判ゲージ、パンチゲージが追加され
小判はボタンを押しっぱなしにすると溜めて満タンになってはなつと小判が8発同時に発射できるようになります。結構強い
パンチゲージはパンチを打たないと溜まっていって満タンで放つと普段より強力なパンチが打てます。
それとコマンドによって必殺技ができるようになっており、
ぐりぐりパンチ、激烈アッパー、小判レーザー、百烈パンチなどがあり
特に百烈パンチは1発で180ぐらいダメージを与えることができて動作が長いので少しタイミングが速くても敵が接近すれば当たる確率が高い文字通り最強の必殺技になっています。
基本的にゴエモンインパクトはその場から動けないので打ち落とす、ガードするしかないので百烈パンチはほぼ画面全体を殴りまくるので隙が無い状態になるわけです。
奥の手のキセルボムも健在。
今回は前作と比べてかなり威力も半端なくなっており発動すればガードされない限り100%ヒットして200近いダメージを与えることができるようになってます。
強すぎ。
あと隠し技ですが、瀕死状態(ライフ50以下)でキセルボムが残っていてコナミコマンドの方向キー+キセルボムボタンで「爆裂ボムラッシュ」が可能でこれにいたっては威力は500くらい!
隠し技だけどもやりすぎ。
今回のインパクトは対戦は結構面白い
物知りじいさん
今回はとらわれの身ですが、途中でおみっちゃんに役をそのまま取られるという可愛そうな人。
というか最後の扱いもひでーし。
まあこの人が未来に行かなければこの事件もなかったんじゃね?と思ってしまう。
おみっちゃん
ヒロイン。かっこいい人好きのミーハー。
今回もまたさらわれます。
獅子重録兵衛
今回の悪の親玉。からくりを使うことに長けています。
最後の見せ場がひどい。
「メェェェェェーーー!」
ビスマル
エビス丸そっくりのシスター。オカマ
最後までひどい扱いだったwギャグキャラ
おみくじ兄弟
今回のバカ担当。本当にバカ
4人全員にバカにされる。
ダンジョン
からくり屋敷
1stステージ。BGMがかなりいい。ノリノリ
始めのステージのくせして3つ目のまねき猫とか場所わからなすぎ。
攻略本買ってやっとわかったという苦い思い出があります。
武器があまりないし必要な時はヒントが流れます。チュートリアルステージみたいなものなのでボスも弱いです。
じいさんの別荘
ベルトコンベアステージなが特徴。
建物なので2面ステージが色濃いです。BGMは普通。
ボスはいません。まねき猫を取り忘れると実質取りに行くのが非常に面倒。
最後に建物をどんどん降りていくのは少し気持ちいいかな?
ほら貝の洞窟
暗くて水中ステージが多くてBGMも陰気くさい。
このゲームはダンジョンのムードが重苦しくてつらい場面多い。
水中の場面が多いし、リフトは邪魔になること多いし目的の物手に入れると強制スクロールで脱出イベントになるわでめんどくさい。
あんまやりたくないステージ
VSビスマル
オカマロボ。
あんまり強くは無いけどインパクトのデモとか始めてのインパクトなので少し記憶に残ってます。
対戦のBGMはかなりいいし。
うぉーかー工場
からくりうぉーかーを手に入れるのが目標のステージ。
メインBGM→重苦しいBGM→メインBGMに変わるヘンなステージで重苦しい時はかなり苦痛。
基本的にダンジョンが暗くてイヤだ。
行き方わからないと同じところを何度も行き来しないといけないし・・・・
からくりタワー
トラウマになってる人も多いんじゃないでしょうか?
今回もうぉーかー工場と同じBGMの変化になっているのですが、今回も暗い。
しかも難易度も高く、同じところを何度も行き来しないといけないとこが多いんですが、
リフトにのって敵をスイッチにぶつけて上に上がるところがあるんですけどもあそこが本当にウザい!
製作者はなんでこんなイライラする仕様にしたんだ?
考えられん
あと炎が噴出すところや天井が降りてくる強制スクロールのところとかがかなりストレスたまる。
BGMも重苦しいやつが大半なのでひどい。
せめてBGMだけでも始めのやつで統一してくれればいいものを・・・・
塔をフラフープでトントンとあがるところはいいけどそこまで行き着くのに苦痛すぎ。
ボスは硬いため結構苦戦します。火炎放射が弱点とか書いてますけども・・・よけにくいためうぉーかーは捨てて戦ったほうがいいのは皮肉
VS極悪ダム
ダムを壊す変わったステージ。
小判を使わないと倒せない。
実質インパクト最大の難所。
敵に接近すればいいんですけどそこまでの砲火が凄すぎ。
連打連打!!
からくり温泉
温泉というだけあって水中が多いステージ
温泉なのでダンジョンが明るいしBGMも結構いいです。
江戸っぽい耳に残るメロディ
最後の大型ダンジョンだけあって各武器を総動員して攻略するステージです。
タワーと比べると簡単ですけどこのステージも結構手ごわい。
ボスは戦い方さえわかればそこまで強くないです。
チェーンキセルもあるので敵に攻撃当てやすいし
VSデラックス抽選王
動きも結構素早くて手ごわいメカ
運が悪ければ大ダメージ受けるし。
ラスボスよりも強い。
VS獅子重録兵衛メカ
かっこよくない。あいつと合体しようがしまいが
ダムと比べて雑魚すぎ。
HPが高いだけ。攻撃も簡単にふせげる。
犬形態でキセルボムを2回使ったオバカですけどそれでも初戦で勝てた。
VS??(獅子重録兵衛
ラスボスにしてはうーん?って感じかなあ
意外性はあったかもしれないけどラスボスにしては少し弱いかなあ?って感じ
BGM
ゴエモンシリーズって実はBGMかなりいいんですよね
最近のゲームは耳の残らない記憶に残らないんですけど昔のゲームは本当力が入ってたっていう印象です。
音の数が多くなったのでそれに頼りすぎというか・・・・
からくりタワー、うぉーかー工場の曲はかなりいいのに聴ける場面が少ないんだよなあ・・・・
屋敷、タワー、工場、温泉、インパクト対戦など名曲たくさんです。
バランス
ゼルダみたいなものなので、テクニックよりもひらめきや知識も重要になっていくことが多いです。
穴に落ちてもミスにならないので死亡率はそこまで高くないしどんどんライフが増えていくので死ぬ場面は多いとはいえないです。
ただ1個のステージがとにかく長いし同じところを何度も往復することがあるのでそれでライフが足りなくなるっていうことが多々あります。
そのためタワー、温泉が難易度高くなってます。
ライフは未来に行くと現在の大江戸のまねき猫がとれなくなってしまうのでそれはマイナスかなあ?
わらしべイベントもあってゼルダそっくりですがこれもあんま迷うことは無い
思い出
なんかアホほどやった記憶あるんですよね。
巷では傑作は2とか楽しめるのは4とか意見があって3は駄作!っていう人は多いですが(自分の兄がそうだった。)
自分的にはすごい記憶に残ったゲームです。
まねき猫をすべて集めると隠しボスが出てくるっていう要素は今では当たり前な隠しボスのさきがけになっただろうし・・・・
やりこみ要素は高くて今も全然楽しめるゲームだと思います。
ゼルダが好きなら是非
次回を待て
最新の画像[もっと見る]
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
中国いってまでこれやるか?のはなし 13年前
-
皆!見に行くべし!ストライクウィッチーズ映画!のはなし 13年前
-
皆!見に行くべし!ストライクウィッチーズ映画!のはなし 13年前
-
皆!見に行くべし!ストライクウィッチーズ映画!のはなし 13年前