BB戦士 三国伝 ~戦神決闘編~ 325
徐晃サーペント

三国伝3弾目にして早くも否ガンダムモチーフ武将
長大の双鉄火を携えて登場です。
元は呂布に仕えた武将で曹操の心意気に打たれて曹操無き後も孔明一行に立ちはだかる漢です。
蒼いボディに二刀の斧が魅力ですね。

軽装タイプです。
他のタイプより太ももが大型のため可動が少し犠牲になっています。
まあこれはしょうがないというべきかな?
目を引くのはスカーフとモノアイでしょうか?
呂布の意匠も少し組んでますね
やはりおなじW勢だからでしょうか?
といっても他のW勢は出ていませんねー5機のガンダムのことですが

輝きをシールであらわしています。

斧を二本持っていて組み合わせることができます。
方刃の形態は豪鉄火です。

武将形態
サーペントを青色にした感じですね。
背中の翼を合わせてかなり派手派手な感じです。前掛けとか腕にアーマーはつけないので干渉とかはしないのも特徴でしょうか?

徐晃のサービスパーツというべき翼です。
曹操に装着できます。
これのおかげで徐晃豪華さが引き立ちます。
このプレイバリューこそBB戦士ですね。

鉄火盾形態
刃が大型なので盾としても使用できます。
フレームが統一してるので武器を組み合わせるっていうのは常套手段ですね。

そして斧といえばこれでしょう。
両刃で巨大なバトルアックス形態の鋏刃戟です。
斧は男らしくてかっこいいですね。

必殺技は斧を使わず自らの鎧を使い防御を犠牲にして放つ
「鉄火地雷衝」です。
肩鎧とツノ飾りを合体させた鉄火錬武を地面に叩きつけて地を這うようなオーラを発動させて敵に攻撃する技です。

長いので保持が不可能です。
もうちょっとハッタリ聞いてればよかったんですけど・・・・
以上徐晃サーペントでした。
かっこよくて派手なんですがやはり機賀勢は物足りない感があるなあ・・・・
武器組み合わせが飽きたのか?
孫尚香も近々紹介する予定でーす
次回を待て!
徐晃サーペント

三国伝3弾目にして早くも否ガンダムモチーフ武将
長大の双鉄火を携えて登場です。
元は呂布に仕えた武将で曹操の心意気に打たれて曹操無き後も孔明一行に立ちはだかる漢です。
蒼いボディに二刀の斧が魅力ですね。

軽装タイプです。
他のタイプより太ももが大型のため可動が少し犠牲になっています。
まあこれはしょうがないというべきかな?
目を引くのはスカーフとモノアイでしょうか?
呂布の意匠も少し組んでますね
やはりおなじW勢だからでしょうか?
といっても他のW勢は出ていませんねー5機のガンダムのことですが

輝きをシールであらわしています。

斧を二本持っていて組み合わせることができます。
方刃の形態は豪鉄火です。

武将形態
サーペントを青色にした感じですね。
背中の翼を合わせてかなり派手派手な感じです。前掛けとか腕にアーマーはつけないので干渉とかはしないのも特徴でしょうか?

徐晃のサービスパーツというべき翼です。
曹操に装着できます。
これのおかげで徐晃豪華さが引き立ちます。
このプレイバリューこそBB戦士ですね。

鉄火盾形態
刃が大型なので盾としても使用できます。
フレームが統一してるので武器を組み合わせるっていうのは常套手段ですね。

そして斧といえばこれでしょう。
両刃で巨大なバトルアックス形態の鋏刃戟です。
斧は男らしくてかっこいいですね。

必殺技は斧を使わず自らの鎧を使い防御を犠牲にして放つ
「鉄火地雷衝」です。
肩鎧とツノ飾りを合体させた鉄火錬武を地面に叩きつけて地を這うようなオーラを発動させて敵に攻撃する技です。

長いので保持が不可能です。
もうちょっとハッタリ聞いてればよかったんですけど・・・・
以上徐晃サーペントでした。
かっこよくて派手なんですがやはり機賀勢は物足りない感があるなあ・・・・
武器組み合わせが飽きたのか?
孫尚香も近々紹介する予定でーす
次回を待て!
包茎ガリガリ体系で29年間童貞でギャルゲー三昧だった俺。。。
ちょっと勇気出してコレやってみたら楽勝でセクれたわ(^^;
こないだの子は俺のアバラ骨で素股して潮ピュッピュ吹いてたしwww
ワロタけどアバラ骨も使いようによっては武器になるんだなぁwwww
http://upp69Eq.komachin.anusu.net/