BB戦士 三国伝~戦神決闘編~ 330
天翔竜 孔明νガンダム
眠れし天才
孔明がついに封印された力を発動させます。
森羅万象の力を借りて三璃沙の大気が翡翠色のオーラになって孔明の力となります。
軽装タイプ
顔などはほとんどリガズィと同じです。
カラーリングは青白から黒白に変わっています。
変形のために足も可動します。
足が動くだけでも全然印象が違いますね
さすが1000円越えなだけありますね
「伏龍」孔明νガンダム
宿敵ホウ統との決着をつけるために真の力を発動させました。
この姿はまさしくνガンダムですね。
ツノ飾りが大きくて背中のファンネルとの対比がいい感じですね
リガズィとはうってかわって武器は攻撃一辺倒になっています。
右手が「宝扇剣」
軍を指揮する際に使用される宝剣で剣に緑色のクリアーパーツが埋め込まれています。
左手が龍焔刀
ただの刀ではあらず、孔明にふさわしいいろいろな使い方ができる武器です。
後ろのフィンファンネルみたいなものは詳しい説明は書いておらず・・・・
後ろ姿も決まってますね
白黒もいい感じですね。
伏龍飛翔形態
変形もできます。
孔明νは自らも力を発揮させるようになりましたね。
よっぽど強大な力だったんだろうなあ
前姿
ツノ飾りが頭部になります。
後姿
宝扇剣とファンネル部分がしっぽになります。
爆鳳扇
そして爆凰機もパワーアップしています。
その姿はまさしく鳳凰です。
Hi-νのパーツが主になっています。
フィンファンネルのパーツが翼になっています。
単体だけでキットとして成立してますね。
孔明は馬に乗るより自分で飛翔しそうですね。
エフェクトパーツもつけれます。
速そうですね
エフェクトパーツでこういう使い方もできます。
まさしくフィンファンネル!
掌のパーツはリガズィを流用しています。
いいですねえ
さすが1000円キットですね
龍焔刀を射出させることができます。
孔明は本当他の武将とは一味変わった戦い方ですね
爆鳳扇はベースに取り付けれます。
そして遂に孔明νガンダムとドッキングさせます。
天翔竜 孔明νガンダム
参上です!
この神々しい姿です。
デザインはHi-νガンダムですね。
後ろの頭など飛駆鳥大将軍っぽいですね
かっこいいですね
凄いですね。
さすが宇宙世紀最高峰のユニットモチーフだけありますね
はったりが効いた姿です。
パーツをすべて本体に費やしているだけあってダイホンタイよりも豪華かも・・・
龍凰形態です。
自らを龍の姿に変化させてホウ統を討ちます
この形態での必殺技は
天翔龍凰撃
です。触れるものすべてを粉々にする大技です。
まさしく一騎当千
伏龍乗雲です。
エフェクトパーツで飛行形態で飾ることも出来ます。
いたれりつくせり
それと説明書では詳しく説明されてないですがHWSのアーマーがついていました。
一パーツだけですがけっこうサマになってます。
色はわからないので適当で
実際にHWSは胸アーマーと足のサイドアーマーと大型のシールドぐらいなのでBB戦士だと目立たないんですね。
これをつけるとメインの色が白って感じが出てギャップがあります。
ちょっと重武装って感じがしてますね。
もちろん通常のアーマーの上からつけれます。
完全武装状態。
一パーツでもプレイバリューが増えるのはいいですね
以上孔明νでした。
BB戦士もアクションベースが付属するようになるとはいい時代ですねえ
本当は武将形態でもつけれるとよかったんですけども
それをマイナスにしてもこの出来のよさは凄いです。
次回を待て!
BB戦士 三国伝~戦神決闘編~ 327
曹丕ガンダム
三国伝の若き帝王が登場です。
偉大な武将曹操の子供の曹丕ガンダムです。
曹操不在の間機駕を率いる若き武将
ガンダムXの意匠を組んだガンダムです。
凄まじいボリュームとプレイバリューになっております。
軽装タイプ
特筆すべきことはとくにありません。
あえて言えばカラーリングがダークブルーという感じでしょうか。
武器は「黒翼刀」高貴な者だけが持つことを許される漆黒の刀です。
少しですがサテライトキャノンの面影が感じられる作りにもなっています(後述)
曹操みたいな特徴的な(ソードブレイカー)感じではないですがハッタリはきいていると思います。
武将形態
胸の宝珠やツノ飾りなど豪華な作りになっています。
背中の翼もエックスの翼をよくあらわしていると思います。
さすが曹操の子供だけあってかっこよく作られていますね
肩アーマーもディバイダーを意識した作りです。
シールで肉抜き穴をふさいでいるのはBB戦士ならではのフォローですね。
こういう感じで手軽にできるのはBB戦士の魅力ですね
後ろ姿
黒翼刀が背中に装着できます
この姿はまさにガンダムXのサテライトキャノンですねー
翼は色が少し違うので(青になっています。)ラッカーのジャーマングレイをエアブラシで塗装しています。
そしてこのキットの目玉のひとつ多彩な剣です。
宝玉をクリアーパーツによって2パーツ構成になっています。
右手の金色の刀は威天剣で雀瞬の魂と共に持つ者を真の力に目覚めさせる宝剣です。
左手の青い剣が「星凰剣」で旧洛陽で発掘された伝説の宝剣で王者の証ともなっています。
劉備の持つ龍帝剣と肩を並べる武器です。
キットでは宝珠を再現するために裏側は少しおざなりになっていますw
そしてこの2つの武器を使って「光天七星戟」を作り上げることが出来ます。
まさにディバイダーですね。
こういう感じで元ネタ武器を生かすいいアイディアだと思います
この武器を使って青い炎を纏って敵を切りつける「蒼天天舞」は強力です。
・・・が、曹操には簡単に受け止められてました。
曹操強すぎw
そして徐晃と曹丕のパーツを使って真打曹操をパワーアップさせることができます。
機武帝 曹操ガンダム
カッコイイですね。
さすが3つのキットを使っただけあります。
これだけでて機駕勢は大箱物がゼロなので物足りなかったですがこれで少し機駕勢好きになりました。
演者がダブルエックスですからやはり二刀流は欲しかったのでこれでダブルエックスに近づきましたね。
ツノ飾りを取られた曹丕は曹操のツノ飾りを取り付けれます。
これでもシンプルだけどかっこよくていいですね。
親子そろい踏み
和解して共闘することはあるんでしょうか?
三国伝目が離せません。
以上曹丕でした。
曹操、徐晃があるなら迷わず買いだと思います。
次回を待て!
BB戦士 三国伝 ~戦神決闘編~ 326
孫尚香ガーベラ
三国伝は従来のBB戦士をことごとく打ち破ってくれます。
単体での女性タイプのBB戦士が登場しました。
轟の皇帝孫権の妹で後の劉備のパートナーになる孫尚香です。
モチーフはGP04ガーベラでしょうか?
シルエットは女性らしく曲線を重視した感じになっています。
ボリュームは少ないですがキット化されるだけでもいいでしょう。
可動は普通のやつと遜色ありません。小さいですがやはり三国伝ですね。
目のシールが他にも5種類で計6種類があります。
できれば取替えできる構造だとうれしかったんですが・・・・
馬超みたいにはなりませんねー
武器「麗虎刀」(らいことう」を装備です。
漫画なのでも孫尚香最大の武器として使用している薙刀です。
軽いですが切れ味は非常に鋭く強力な武器です。
これを回転させて勢いよく敵に投げつける華天楼はコミックスでもハイドラを倒すなど他の武将より活躍してたりします。
腰の飾りが弓にもなります。
威力は少し低いですが命中率が高い武器です。
三国伝ならこういう弓を構える姿も決まります。
エプロンが付属しています
が説明書を切らないといけない、シールを貼るなど取り外しが不便になっていたりします。
600円にしては不自由すぎですね。
以上孫尚香でした。
600円にしてはボリューム不足、不便なことが多すぎです。
説明書を切るのはやはり抵抗があります。
買うなら複数買いが前提でしょうか・・・
次回を待て!
徐晃サーペント

三国伝3弾目にして早くも否ガンダムモチーフ武将
長大の双鉄火を携えて登場です。
元は呂布に仕えた武将で曹操の心意気に打たれて曹操無き後も孔明一行に立ちはだかる漢です。
蒼いボディに二刀の斧が魅力ですね。

軽装タイプです。
他のタイプより太ももが大型のため可動が少し犠牲になっています。
まあこれはしょうがないというべきかな?
目を引くのはスカーフとモノアイでしょうか?
呂布の意匠も少し組んでますね
やはりおなじW勢だからでしょうか?
といっても他のW勢は出ていませんねー5機のガンダムのことですが

輝きをシールであらわしています。

斧を二本持っていて組み合わせることができます。
方刃の形態は豪鉄火です。

武将形態
サーペントを青色にした感じですね。
背中の翼を合わせてかなり派手派手な感じです。前掛けとか腕にアーマーはつけないので干渉とかはしないのも特徴でしょうか?

徐晃のサービスパーツというべき翼です。
曹操に装着できます。
これのおかげで徐晃豪華さが引き立ちます。
このプレイバリューこそBB戦士ですね。

鉄火盾形態
刃が大型なので盾としても使用できます。
フレームが統一してるので武器を組み合わせるっていうのは常套手段ですね。

そして斧といえばこれでしょう。
両刃で巨大なバトルアックス形態の鋏刃戟です。
斧は男らしくてかっこいいですね。

必殺技は斧を使わず自らの鎧を使い防御を犠牲にして放つ
「鉄火地雷衝」です。
肩鎧とツノ飾りを合体させた鉄火錬武を地面に叩きつけて地を這うようなオーラを発動させて敵に攻撃する技です。

長いので保持が不可能です。
もうちょっとハッタリ聞いてればよかったんですけど・・・・
以上徐晃サーペントでした。
かっこよくて派手なんですがやはり機賀勢は物足りない感があるなあ・・・・
武器組み合わせが飽きたのか?
孫尚香も近々紹介する予定でーす
次回を待て!
BB戦士 三国伝 ~戦神決闘編~ 323
黄忠ガンダム
三国伝新章2連続して傑作キットを出してきました。
今回もプレイバリュー、かっこよさ最高峰だと思います。
元荊州軍の中老将で流浪の末に翔にたどり着き強力な武将として名をはせます。
射撃の腕は老いることを知らず、翔の中でも随一の射撃の名手かもしれません。
軽装タイプ
落ち着いた配色でモチーフはMk-Ⅱ。
腰の剣をはめるダボが気になりますが許容範囲でしょう。
白ヒゲが特徴的なヒゲ2人目のキャラです。
後ろ姿
弁髪になっています。
軽装タイプの塗装はやはり写真がなく・・・・・
スコープが装着できます。
これで射撃の精度をあげるんでしょう。
もちろん他のキャラにも装着できます。こういうアクセサリはかっこよくていいですね。
1パーツで済むから手軽なのも利点だと思います。
武装形態
カッコイイですね。左右非対称で半分ずつMk-Ⅱの意匠が感じられます。
非常によくまとまったスタイルだと思います。
手に持っているのは斬空刀。接近戦をする姿は描写されないです。
とりあえず牽制目的といったところかな?
腰に装着できますが、思いっきり干渉するのが難点ですね。
龍身鎧形態
フル装備です。
モチーフはまさしくスーパーガンダム。
元のスーパーガンダムもかっこいいですがこちらもかっこいいですねー
両肩がちゃんと龍のモチーフになっているところも特筆すべき点です。
鋭真弓を構えられます。
弓武将でここまでカッコイイと思えるのはそういないと思います。
別の形態として連龍牙形態にも組みかえられます。
連射形態です。
こちらも大変カッコイイ。
一度に何度もおいしいキットです。
そして超大型武器の龍鱗剛烈弓に組みかえれます。
鋭身弓と龍身鎧が合体した威力、命中率ともに最高の超弩級の弓です。
でかすぎるためまっすぐ持つのも困難ですが迫力満点です。
後ろのバックパックがケンタウロス形態のようにアンカー状になってるのもわかると思います。とにかく芸が細かい。
ハッタリがきいてます。
あまりに横幅がでかいため構えることしかできないけどw
この武器で必殺の昂龍剛鳴閃を繰り出します。
鎧は支援メカにもなります。
両肩の龍の頭と尻尾がひとつになって龍型ですね。
搭乗でもできるんです。
なんともまあプレイバリュー高くてすさまじくカッコイイ超傑作キットでした。
馬超も最高でしたがこのキットも満点をあげたいと思います。
脱帽!
次回を待て!