玉ねぎの観察日記:6 2018-05-17 14:50:12 | 植物の話し ふと気がつくと、 玉ねぎの草丈が大分伸びていました。 トマトも順調で、 その横には食用菊を植えたようです。 ジャガイモもココまでは順調で、 つぼみを沢山つけています。 今年は豊作となるのでしょうか
ウチの子:点滴とおむつ 2018-05-17 10:00:56 | ワンコの話し 今日も点滴を打ちに来ました。 休診日・土日関係なく診て下さいます。 院長先生スタッフの皆さんに感謝です。 点滴の用意をしている間に、 おむつの作り方を教わりました。 尻尾が出る所に穴を開けて、 医療用テープで縁取りします。 ♂だから、お腹側を多めにとって、 背中側は少な目にします。 尻尾の太さとかは段々要領が分かると思います。 そして点滴。 ラクダのコブに当たる部分に輸液を入れます。 他に抗生剤も打ちます。 血管ではないので絞って注入します。 液が少なくなったら、この注射器で空気を送り込みます。 痛みは無いようでジ~っとしています。 まな板の上の鯉状態。 この点滴(皮下注射)のお蔭で水は飲みません。 1日に必要な水分量が摂れるそうです。 コレを毎日します。 お金も大変だけど、私の腰も大変です。 でもウチの子が1番辛いと思うから、 泣き言は言いません。 末期だから助からないし、 いつかは消える命です。 私が先に逝ったらもっと困るんだから! そう思って頑張っています。 舞茸の粉末を飲ませています。 癌にはいいそうです。 同じような病気の子に、 少しでもお役に立てたらと思って、 ウチの子が寝ている間に毎日アップしています。 今はQOL,生活の質を1番に考えて一緒に暮らしています。