GWはシンガポールで過ごしました?
植物園には熱帯のエアプランツ。


千成バナナ、

モンキーバナナより小さくて、
食べられるのかしらね?

くっさい、臭いラフレシア。

ココはシンガポールの熱帯植物園です。

でも本当は、新潟県の植物園です


シャクナゲ展に来ました。
シャクナゲってこんなに大きくなるんですね。
5~6メートルのもあるそうです。

取り敢えず有料の植物園から観ます。



なかなか暑いです、温室の中は。
こんな珍しいものもありました。




熱帯と言えばシダかな?


コチラは本命のシャクナゲ。

ツツジの仲間だと分かりますね。


こんな大きな木には5~6000の花をつけるそうです。

コチラは涼し気な水草と小魚。


もちろん、水草の展示です。

クリスマスローズと、

コレはなんでしょう?
可愛くて気に入りました。


いい感じです。

水車小屋みたいなものも、


水鳥も飛んでいました。


もう1度振り向いて(^.^)/~~~

実は、シャクナゲ展の他に、
足立美術館の横山大観の展覧会があったので来ました。
ただ美術館はココのお隣ですが、
写真撮るのを忘れました。
小さな美術館で、作品の中央にガラスのつなぎ目がきたり、
ん~?って感じでしたよ。
この金額は少しお高い気がします。

これからベトナムに向かいます。
植物園には熱帯のエアプランツ。


千成バナナ、

モンキーバナナより小さくて、
食べられるのかしらね?

くっさい、臭いラフレシア。

ココはシンガポールの熱帯植物園です。

でも本当は、新潟県の植物園です



シャクナゲ展に来ました。
シャクナゲってこんなに大きくなるんですね。
5~6メートルのもあるそうです。

取り敢えず有料の植物園から観ます。



なかなか暑いです、温室の中は。
こんな珍しいものもありました。




熱帯と言えばシダかな?


コチラは本命のシャクナゲ。

ツツジの仲間だと分かりますね。


こんな大きな木には5~6000の花をつけるそうです。

コチラは涼し気な水草と小魚。


もちろん、水草の展示です。

クリスマスローズと、

コレはなんでしょう?
可愛くて気に入りました。


いい感じです。

水車小屋みたいなものも、


水鳥も飛んでいました。


もう1度振り向いて(^.^)/~~~

実は、シャクナゲ展の他に、
足立美術館の横山大観の展覧会があったので来ました。
ただ美術館はココのお隣ですが、
写真撮るのを忘れました。
小さな美術館で、作品の中央にガラスのつなぎ目がきたり、
ん~?って感じでしたよ。
この金額は少しお高い気がします。

これからベトナムに向かいます。