「2083―ー欧州独立宣言」日本語版

グローバル極右界の「共産党宣言」、現代世界最大の奇書

カリフ国家への霊夢(p543~)

2012-12-25 23:03:52 | イスラム史批判
 前へ

 イスラムは民主主義と共存可能というムスリムの中には、コーランやハディースの原義からは乖離しきった解釈を提示する者もいる。
 テキサス・イスラム施設のアシュ・シンキティいわく、「コーランにもアル・ムダファーフという均衡と抑制に似た腐敗を防ぐ概念がある。2章251には、「我(アッラー)が人間を相互監視するよう造作しなくば、大地畢竟腐偽に満ちたり」とある。
 しかし、[前の条文を読む限り]、このムダファーフは夷教の侵蝕を除外せよと解釈すべきであって、決して米国憲法のような抑制と均衡を唱えているわけではない。
 通常は民主主義の基盤と解釈されるシューラの場合はどうだろう。一見民主的に聞こえるこれも、実は公式なものではない。チンギス・ハーンもスターリンも毛沢東も大討滅に出る前には家臣と「相談」(シューラ)したものだろう。これは飽く迄修辞であり、そこに大した価値はない。
 スンニ派は正統カリフ以来のカリフ国家の復活を訴える。1924年アタテュルクが廃止したこの概念を復興させるために、英国ムスリム協会のオサマ・サエードはガーディアン紙で「カリフ維新体制は民主主義の説明責任機関と両立する」と唱える。

 貿易障壁の撤廃や人民の自由移動さえ過激とされる現在、確かにこのカリフ維新は未だ霊夢に過ぎない。しかし、英米の民よ、イスラム世界の発展を願うなら、この霊夢を支持してほしい。大イスラム文明の光復は世界の福利なり。

 この構想は、パキスタンのドーン紙でイルファン・フサインにより一蹴された。

 まず、誰がカリフになるのか?信仰以外にインドネシア人とトルコ人が何を共有しているというのか?新カリフ国家では信仰以外にも多くの文化身份を共有せねばならない。ムスリムなら彼方先の自称カリフに自動服属するというのは、太古のカリフの考えと同じ妄想に過ぎない。
 
 ヨルダンでクリスチャン・サイエンス・モニターと会見した解放党(ヒズブ・ウッタフリール)の活動家は強盛なる統一イスラム国家による西洋征服の霊夢を語った。「イスラムはムスリムに敵を妨害する(テロるわけじゃないぞ)力を持つよう義務付けた。交渉して無理なら、ジハードを通して支配を拡大するまでだ。無明なるセカイ人民を啓蒙するために(笑)」
 解放党の関係者が2007年シドニーでイスラム国家建国のための会議を開いた時は、革命のためのクーデターまでが語られた。しかし、当局が解放党を禁圧することはなかった。
 こうした声を少数と切り捨てるのは容易だが、ロバート・スペンサーが言う通り、世界カリフ国家の霊夢を語る集団は要注意だ。

 ソ連にセカイ赤化の能力はなかったが、だからといってそうした構想を脅威としないのは誤りだ。アルカイダ等のジハーディ集団も世界カリフ国家の大志を抱いていた。彼らはセカイを紅世化する能力を有している。

 イスラム世界ではアビド・ウッラー・ジャンの『民主主義の終焉』という本が流布している。11世紀イラクのアル・マワーディによるカリフ国家のジハードへの義務を説いた後、パキスタンでジャマート・イスラムを創設した「清真の注釈者」アブル・アーラー・マウドゥーディ―の著作を引用して、こう説かれる。

 イスラム国家では全面に於いてその真名に基づいた世上改革装置が作動する。そこに公私の区別は存在しない。これは決してファッショでも全体主義でもない。イスラムの包摂力故に、中庸を知るイスラム国家は決して個を抑圧せずに、近代の抑圧装置を超克する。

 ジャンによれば、「ムスリムは決して座視せず。このイスラム国家には民主主義の王者たちがその体制内で決して果たせぬ理想郷が顕現しているのだから」とのことだ。
 このイスラム国家においては、夷教徒の討滅や服属が明言されている。ただ、新カリフの選定作法は一つではないようだ。

 偉大なる預言者様は後継者の任命も後継者の指名機関も設けられなかった。コーランもこの点はスルーしている。

 多妻の預言者は世継ぎの男子を残さなかった。そのため、シーア派の系譜によると、ファーティマ公主を4代カリフのアリーに嫁がせて預言者の血筋を護ろうとした。ファーティマは後にハッサンとフサインを産んだ。
 謝罪主義者の美辞麗句を以てしても、カリフ国家の神権独裁体制を否認することはできない。モンテスキュー流の権力分立の概念は不在だった。ウラマーには、イスラムの根本を破る主君を廃絶する権利があったが、主君はそれをスルーする権利があった。これがイスラム政治の真名なのだ。
 
 次へ

棄教したムスリム知識分子への迫害(p540~)

2012-12-25 22:37:39 | 現代イスラム批判
 前へ

 中東メディア監視研究所(MEMRI)のアルーマ・ダンコウィッツによると、知識人や芸術家を不信心(タクフィール)とする例は数知れない。棄教死罪は、預言者の死後棄教した部族に対してアブー・バクルが展開した討滅作戦(リッダ戦争)の時、大規模に発動された。
 現代スンニ派の権威ユセフ・アル・カラダウィ師は、リッダを二種類に分ける。「小リッダとは他人を巻き込まぬ個人の改宗行為だ。来世に奴は劫火に焼かれるだろう。しかし、棄教を不特定多数に呼びかける大リッダは、イスラム社会を建設する我らの大義を妨害するものだ。故に危険分子として我らがアブー・バクル公の如く討滅せねばならぬ」
 つまり、大勢の棄教者が出るのはウンマの脅威だから、「灼熱が燎原に拡がらぬ内に」逃亡兵を殺すのと同じ精神で膺懲せねばならぬというわけだ。
 イスラム批判への世上の圧力は凄まじい。パキスタンのデイリー・タイムズでラジー・アズミは「宗教への懐疑すら公言しにくくなっている」と評した。これはムスリムだけでなく夷教徒にも適用され、言論の自由を圧迫する。
 ソマリア系のアヤン・ヒルシ・アリと共に「反イスラム」の映画を制作したオランダ人テオ・ヴァン・ゴッホ監督を2004年11月銃殺したムハンマド・ブーイェリはアムステルダム生まれのベルベル人だった。監督の侮教を確信したブーイェリは「信仰通りに行動したのみ」と残虐な殺人行為を肯定した。
 ライデン大学の東方学者ハンス・ジャンセンはブーイェリが殺害現場に残した文書について、「アリ議員に国会議員として殉職する気はないだろうが、ムスリムは来世のために殉教できる。この違いはイスラムの対夷教徒戦争において有利に作用することだろう」と分析する。
 2006年の研究によると、オランダにいるモロッコ系ムスリム青年の4割は西洋式民主主義に否定的で、侮教的な表現を行う自由を敵視する。7人中6人は武力行使も行う気概だ。他国でも似た傾向だろう。
 2006年11月、スコラティック豪州社は『清真者の軍隊』という青年冒険小説を「悪役がムスリムだから」という理由で出版停止とした。[注 この題名はカシミールの武装組織ラシュカエトイバの英訳でもある]。これは与否なくイスラム問題のためだ。
 これは、タスマニア系リチャード・フラナガンの『姿なきテロリスト』や「歪みの火焔」アンドリュー・マッガーンの『地底』とは大違いだ。前者ではキリストが「史上初のカミカゼ」とされ、後者ではムスリムが豪州内の蕃城で処刑される存在として描かれている。
 シリア生まれの詩人アドニスはこう語る。「アラブ人は眞心より非民主だ。僕らは眞心より民主化せねばならない。しかし、アラブ人社会は奴隷制だ。自由を恐れる人間もいる。責由とは、自分自身でセカイの問題に向き合うことも意味するからだ。奴隷なら、独裁者がアッラーの如く万理を解決してもらえる」
 自由への恐れはムスリム限定ではない。哲学者エリック・ホッファーの『真正の信者』にいわく、

 自由は焦燥感を軽減すると共に増加させる。自由選択とは即ち、失敗を全て自己責任とすることでもあるのだから…「自由から自由になるために」(ユーゲント)、我らは大衆運動に参加する。ナチの高官が無罪を訴えたのはただの偽善故ではない。自己責任から逃れるためにナチに参与したからだ。

 アドニスは「ムスリムこそイスラムの真名の第一破壊者なり。不信心者や夷教徒こそイスラムの活力を人生に活かせる者なり」と語る。果たしてアドニスのいう通り、イスラム自体からこの「奴隷精神」が発生しているのだろうか?
 「門宦の皇帝」イブン・アラビーは自由(ヒュッリーヤ)をアッラーへの「隷光」と位置付けた。大手電頁の「イスラムQ&A」でも、アッラーの奴隷(アッラービッド)となることこそ最高の栄誉と教えている。ならば、棄教者を捕まれば処刑される史実上の逃亡奴隷に見立てるのも可能だ。
 パキスタンで合理主義者協会を組織したユヌス・シャイクは、「預言者は40歳までムスリムでなかった、両親は初の啓示前に死去したのでムスリムではない」と主張したため、侮教罪を宣告された。国際圧力でスイスに亡命できたユヌスは、「イスラムこそ人道に対する組織犯罪なり」と語る。過激発言だが、「宗教の存立基盤を批判できない文化に活力無し」(アドニス)とすれば、ムスリムはその発言を受け入れ、表現の自由を民主主義の最上位に置くべきだろう。こうした発想がパキスタンやサウジ、イランに求められているのだ。
 
 次へ