【調査】「生活保護をもらって楽に生活するよりも、一生懸命働く姿を子供に見せるべきだ」 母子加算復活に反対68%
1 :出世ウホφ ★:2009/11/27(金) 20:56:21 ID:???
今回のテーマ「生活保護の『母子加算』」について、
24日までに2028人(男性1316人、女性712人)から回答がありました。
「母子加算の復活に賛成」は約3割にとどまり、「現金支給よりも制度面を拡充すべきだ」は8割超、
「自己責任論は冷たすぎる」は約3割でした。
(1)「母子加算」の復活に賛成か
YES→32%、NO→68%
(2)現金支給よりも就労支援や保育所の拡充など制度面を拡充すべきか
YES→83%、NO→17%
(3)いわゆる「自己責任論」は冷たすぎるか
YES→31%、NO→69%
◯「父子加算」も必要
東京・女性公務員(31)「どうしても労働できない状態の人に対しては加算してもよい。
でも、本来は加算なしで生活保護から脱出できる対策を講じるきだと思う」
大阪・女性会社員(58)「加算に賛成だ。就労支援は絵に描いたもちだと思う。
資格をとっても現実は厳しく、知人は何社も面接を受けているが仕事がない」
栃木・男性会社員(41)「母親に経済的な余裕がなければ子供は幸せになれない。
金がすべてではないが、せめてそれくらいの支えができる国であってほしい」
北海道・男性公務員(50)「母子家庭も父子家庭も法律上同様に扱ってほしい。
私は母親を病気で早く亡くし父子家庭で育てられた。父子家庭の大変さもよく理解できる」
大阪・女性会社員(34)「この不景気では就職先もないのでしかたがないが、
基本的には自己責任。母子加算を復活するなら、父子加算も必要でないか」
広島・男性会社員(47)「就労促進は現実では厳しい無駄な支援。母子加算復活が正解」
●自己責任論は当然
千葉・女性自営業(58)「母子加算だけではなく、子ども手当も給食費の
無料化といった直接支給ではない方法で考えてほしかった」
広島・男性会社員(34)「病気など特別な理由がないのに、
働いていない人に支給するのはおかしいと思いませんか?」
埼玉・男性会社員(50)「ばらまき問題の解決にならない。現金支給よりも、
就労支援や保育所の拡充など制度面を拡充すべきだ」
大阪・女性会社員(43)「母子家庭で、3つの仕事を掛け持ち2人の子供を育てている。
生活保護をもらって楽に生活する姿よりも、一生懸命働く姿を子供に見せるべきだと思う」
東京・男性会社員(38)「自己責任論は当然のこと。生活保護は甘やかしの元凶に近い」
福岡・男性会社員(39)「誰かに強制されたわけでもなく、自らが選んだ結果なので完全に
自己責任だと思う。生き方としては敬意を払うが、だからといって保護を要求するのはおかしい」
大阪・女性会社員(35)「友人はシングルマザーで、安い給料でも頑張って2人の子供を育てている。
母子加算が復活すると、まじめに働いている母子家庭よりも生活保護を受けている方が金をたくさんもらえる。
そんなことがあっていいのか。そんな政策は一刻も早くやめてほしい」
【生活保護世帯への「母子加算」の復活】 平成20年度に生活保護を受給した世帯は
月平均で約115万世帯(約160万人)。前年度より約4万世帯増え、不況を反映して
過去最高を更新した。最も多いのが65歳以上の高齢者世代で全体の半数弱を占め、
次いで、障害者・傷病者世帯、母子世帯の順となっている。母子加算廃止時に
代替措置として導入された「ひとり親世代就労促進費」(月5千円~1万円)は廃止されるが、
やはり廃止時に導入された高校等就学費や学習支援費は継続される。
スポニチ
14 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:04:15 ID:SV1ptBVyO
働けなくて収入を得る手段がなければ生活保護受けれるんだよな?
なら年金制度いらなくないか?
働けるだけ働いてお払い箱になったら医療費無料の生活保護で良くないか?
19 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:05:11 ID:0BunROxG0
現実を知らないとね
不正受給の罰則の強化
49 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:23:23 ID:rPRiF7T80
うちのお隣さん母子家庭で生保だけど子供に空手、そろばん習わせて、
休みになると高校生の娘の男友達3人ぐらいきて、うちの前に車停めてだべってる
なんどか注意したけど「うちに誰もいないときはちょっとぐらいいいでしょ」と言われた
こんな奴らの為に税金払いたくない
現政権はこんな奴らを保護しようとしてるかと思うとマジで日本を出て行こうかと考え始めた
67 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:30:55 ID:cOjyw8bGO
外国人住民基本法が通れば 3年不法滞在できれば 生活保護・就学援助を受ける資格できる
困ってる日本人には 甘えるなとか言って今までの在日特権みてたら ホイホイ出すんやろな
大挙して外国人くるぞ!
日本天国に
73 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:34:16 ID:s5xgjSEF0
生活保護もらってる人で仕事がない人に、介護とかの仕事を強制的にしてもらえばいいと思う。
そうすれば慢性的な人手不足もなくなるし、母子家庭の人は住み込みとか
すれば子供もずっと見てられるし、一石二鳥。
それが嫌なら自力でさっさと仕事を見つければいい。
税金で養ってるんだから、やはり人の為に働いてもらわないと辻褄が合わない。
77 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:36:30 ID:Da7HBe8m0
生活保護は期限付の地域振興券にすれば
嗜好品やギャンブルできないよう制限できるし
その券を見せることによりコイツ働いてないなってわかるし
本人は自覚しはい上がろうという気持ちにさせる。
この案をどこに提出すれば反映されるか教えてください
84 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:39:22 ID:q3LzE4AfO
ナマポが団地に住んでるんだけど、部屋入ったら別世界!
TVでっかい液晶だわ家具も立派で冷蔵庫でかいわ!
けど煙草吸うから部屋の壁は黄色くなってた
あと内緒で犬も飼ってる
あとその母親も働けるのにナマポ
これっていいのか?親子してずるいべ
87 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:40:34 ID:Da7HBe8m0
>>84
金イップウの寸志がもらえるよ
市役所の社会福祉課にちくりな
93 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:44:27 ID:+/oq9HUv0
お前ら自分が事業主だとして(なれるワケないが、仮定の話ね)、
シングルマザーを雇うか?
連中が働けない社会構造が問題なんだろ。
ちったあ頭使え。
96 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:46:25 ID:gvHfebeY0
>>93
シングルマザーは雇わないけどシングルファーザーや引きこもりや40歳元ニート現無職は雇うのか?
97 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:46:53 ID:htnuXCRo0 >>93
あんた頭いいね
俺も中高年だがコンビニの採用に半年かかったよ
102 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:52:23 ID:0VHmQUc50
>>93
なれるわけないとか、そういう馬鹿な決め付けはなんなの?
ま、それは別にどうでもいいや
パートで必死に働いでそれでも食えないなら補助してもらうとか
そういう制度にするべきじゃねーの
国庫には無限に金あるのかよ
沖縄旅行に行きたいからもっと金よこせとか
国民が納めた税金だぞ
お前なんかどうせ税金納めたこともねーんだろ
103 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 21:52:35 ID:Cy99/Hu4O
>>93
こんな所で精一杯威張られても・・・
118 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:01:12 ID:7mwEQIgO0
離婚直後、本当に生活が苦しくて生活保護を受けていた時期があった。
その時、子供5才。
子供が病気の時、病院に行くと普通なら窓口で保険証を出す。
でも生活保護の自分は保険証がないから、
予め福祉事務所に病院を受診したい旨連絡して、福祉事務所から病院へ連絡が行く。
そして病院の窓口で
「○○福祉事務所から連絡が来ていると思いますが○○(名前)です」という。
・・・これがつらかった。
保険証すら持っていない自分が心底みじめで、
熱に浮かされて苦しそうにしている子供に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。
保険証を持たずに病院に来た私をまわりの人はじろじろと見た。
それと年末に民生委員が「募金(赤い羽根?)からの年越しのお金です」
「これでお正月のお餅でも買ってください」ってお金持って来てくれるのもたまらなかった。
感謝しなければならないのかも知れないけど、言い表しようのない屈辱感に玄関先に立ちつくした。
そして持って来てくれた募金をとうとう断って、年明けから頑張って働き始めた。
頑張って、頑張って、子供も今では大きくなった。
もうその間の苦労は思い出しても涙が出るほど。
でも人から施しを受けない生活は、貧乏だったけどすがすがしいものだった。
私のあの時にわき起こって来た感情は間違っていなかったんだと最近の報道を見て思う。
なんか、やっぱり制度を変えないとまずいのではないかと思う。
121 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:03:58 ID:HFvmfOHJ0
>>118
母子家庭に対する思いやりがない日本社会が悪いよ
これじゃあ日本に未来はない
124 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:06:52 ID:SV1ptBVyO
>>121
>>118を読んだだろ?
めちゃくちゃ思いやりあるじゃねーかw
148 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:25:51 ID:9KxGXzPT0
>>118
>>121
それは一体いつの昔の話ですか?
医院の受付20年してるけど母子家庭の人はそういう人専用の保険証があって
それに「ゼロ割」って最初から印刷してあるのを出してるけど?
いちいち事務所を通すなんてどこの地域のいつの話よ?
173 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:51:29 ID:WIYl24rp0
昔は人に迷惑かけるくらいなら死を選ぶって価値観があったけど、
今は人に迷惑かけてでも自分の命を大事にしなさいって価値観だから
死の美学=社会があって自分がある
生の美学=自分があって社会がある
つまるところこの違いだね
174 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 22:52:13 ID:nxN8FQNNO
だからさ、ナマポの家のドアに「ここは生活保護世帯です。皆さんで支援しましょう」って貼り出せよ
近所の人が気にかけることで本当に困ってる人が餓死するのを防げるし、
母子世帯のハズなのに男が出入りしてたり、視覚障害者がサクサク歩いてたりしたら役所にチクれる
179 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:10:35 ID:oYSO37rw0
とりあえず、テレビ見てる人間は、支持率とか情報を信じるよな
今どきテレビ見てる人間なんて下層階級の日雇いレベルの人間だぞ?
そんな人間向けに情報改ざんしてどうなるっていうんだ?
選挙権はく奪しろ、政治がボロボロになる
189 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:37:14 ID:24AdqVxrP
例えば一日五時間でもバイトさせて不足分を生活保護で補うってのはどうだ?
生保って何もしないで家でセックスとか携帯メールしてるんだろ?
生産性の無い人間は淘汰される時代だぞ
195 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:42:19 ID:KoHCLJMS0
>>189
事業仕分けのようにそういう奴らへの給付を廃止すればいいのに
そうすれば母子加算復活にもそこまで反対しない
196 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 23:49:42 ID:SV1ptBVyO
>>189
このままだと生産性のある人間のほうが先に淘汰されちまうよ
218 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:25:58 ID:sFylg9Wl0
こういう人達ってもれなく「うつ病」って診断されてるよね。
仮病なのに
235 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:44:53 ID:yPd+Re0H0
先日、NHKの昼のニュース母子家庭の電話相談というのを取り上げていたんだが
その相談内容の中に「娘が就職するのだが、生活保護が打ち切られてしまう。どうしたらいいのか?」
こんな相談してくるようなやつを税金を恵んでやれねばならぬのか?
239 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:54:48 ID:RNJdCsPvO
徴税吏員だった時期に、明らかに受給が必要ないほど
裕福な暮らししてる受給者を見つけたら、片っ端から福祉課に報告してた。
町長や町議あてに苦情が行ったことも何度もあったが、
わずかな稼ぎからこつこつ分納してくれる人たちの顔を思い出すと絶対許せなかった。
出世はできなかったけど、後悔してない。
242 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 00:58:35 ID:sNo3oUp2O
>>239
聞きたいんだけど、健康保険税やら住民税やらに滞納した人の利息も入っているんだよね?
249 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:08:13 ID:l718B7Y80
>>239
GJ
明らかに受給対象で無いのに貰ってる人らはヤの付くブの人
外車乗り回しながら生保取りに来る
260 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:30:57 ID:t0Upq2Ym0
>栃木・男性会社員(41)「母親に経済的な余裕がなければ子供は幸せになれない。
>金がすべてではないが、せめてそれくらいの支えができる国であってほしい
こいつ、貰う側で考えてるな・・・
「それくらいの支えができる国にしたい」でないと駄目だろ
276 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:51:21 ID:JGVUuovRO
知人の女がもうすぐ結婚するんだが、
こうげん病で生活保護もらってる。
バイトで週5で働いている。
結婚して扶養されると生活保護を貰えなくなるからって
まだ別々の家に住んでいる。
電動自転車買ったり、とても裕福に見える。
何故役所から警告来ないのかな。
ちなみにその女は創価で、同じ創価の弁護士に生活保護手続きをしてもらったんだと。
役所と創価には深い繋がりでもあるのか?
277 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 01:51:28 ID:YRlhKSX20

362 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 06:15:28 ID:8ctlDXZj0
スーパーでもカードで買い物出来るのが当たり前のご時世なんだ。
生活保護は全部カード支給にすればいい。
現実的な手段かつ出費に制限がついて支出をごまかしようが無くなるぞ。
それでいて「本当に生活に困っている」ケースは問題なく救われる。
363 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 06:20:22 ID:loDW8bH4O
>>362
それいいね。
カードとか現物とか、とにかくある程度は現金以外にして用途が限定されるようにするべき
375 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 06:35:15 ID:a/HyR2RlO
母子家庭になるような家庭は、母親に学がない場合が多いからなぁ
働けるって言ってもパートだろうし
本人達の無計画さのせいだとは思うけど、やっぱ学がないから
出来たら生んじゃうんだろうね
410 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:11:12 ID:VPWZYuDi0
共生よりも競争か。まったく日本らしいよw
413 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:15:04 ID:iD6Sd0BFO
>>410
共生って便利な言葉だね。
418 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:17:27 ID:oh+jnxEt0
>>410
×共生
○寄生
480 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 07:56:10 ID:/+9WeB050
以前雑誌で母子家庭は生活厳し過ぎて、売春やってる母親が多いって読んだことあるけど
もしそうなら女の地獄だよね
リスキー過ぎて子供作れ無い
621 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:22:22 ID:z8lgQOuHO
生活保護の額の問題だろ。
生活保護での生活の仕方マニュアルでも作って徹底すれば額は抑えることできるだろ1食三百円以内できちんと栄養がとれるように指導してみたら。
現状設定されている金額はかなりザル勘定と思う。
624 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:24:59 ID:1WVuS3HOO
>>621
違う 労働者の待遇が下がり過ぎているだけ
こうなった以上、生活保護乱発させて大衆への金を呼び込むしかないんだよ
632 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:29:51 ID:4UP3TjKW0
>>624
借金と言う方法で未来の子供に多大な負担をさせてまで、我々は贅沢すべきではな
我々は、我々の収入で質素に暮らすべきだろう
君たちは無責任なんだよ
子供に対しても社会に対しても
責任ある大人の行動を取るべきだ
637 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:32:43 ID:1WVuS3HOO
>>632
今更財政均衡詐欺ですか(笑
国債が増えたのなら、それに見合った名目GDPの伸びが必要
インフレ否定するなら金利廃止しろ
656 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 09:40:21 ID:h/ekFy10O
>>632同意。
人は、自分の収入に見合った質素な生活を送るべき。
結婚やこども等無駄は省くだけ。
消費税増税などで少子化対策は論外。
責任ある個人の足を引っ張ってまでする事ではない。
775 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:25:38 ID:8jv1P+LR0
死別はともかく
母子家庭の人は何で養育費を貰わないの?
776 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:26:30 ID:ONRU+j730
>>775
DQNだろうからそんなもの払うやついないんじゃ・・・
777 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:27:12 ID:YbftvaEMP
>>775
元夫が養育費を払わないから。
785 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:29:38 ID:8jv1P+LR0
>>776
>>777
やり逃げ天国だな
786 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:29:40 ID:T/d7K2CF0
>>775
養育費もらうと生保受けられないからもらわない
788 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 10:30:31 ID:iqZ4GYJZO
>>777
だったら父親に子供引き取らせろ、税金で遊ぶな
890 :名無しさん@十周年:2009/11/28(土) 11:03:57 ID:JC2EKS4Q0
野良猫と飼い猫
どっちが良いか聞かれたら飼い猫だよな。。。
まだまだ世論が追いついてないね