goo blog サービス終了のお知らせ 

吉田篤司:アレクサンダーテクニークとパワーヨガ

アレクサンダーテクニークとパワーヨガ、特殊呼吸法で全身躍動!脳が目覚める革新BODYワーク!

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第259回目「内部圧縮でエネルギー増幅 その2」

2020-02-14 12:17:26 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第259回目「内部圧縮でエネルギー増幅 その2」2月14日

前回に引き続き内部圧縮でアサナをやりましょう。エネルギーが中心に集まると丹田が高密度になります。腕と脚の接続も良くなります。そして結果として、体のまわりの大気圧が上昇することにもなります。また圧縮すると体温は上がって発汗作用が起こり免疫力も高まります。そして痩せます。

こんな素晴らしい効果があるのですが、巷のヨガクラスではうっかり言わないほうがよろしいです。手足を外に伸ばすストレッチを信条にしている人にこんなこというと、自分のコンフォートゾーンを乱されたとばかりに、猛反発してくる人がいるのです。

まさかと思うのですが、ウソ泣きまでして非難攻撃をする人もいます。そして憎悪の念であなたを睨みつけてきます。(実はこういう人、アレクサンダー界隈に多いのですが・・・)

たとえ正論を言っても、その場の空気を乱すとやっぱり問題になるみたいです。特にアスペルガーの人は空気が読めませんから、おとなしくしているか、それとも自分の空間で好きなだけやりましょう。

それでは今回もハタヨガの基本中の基本アサナの「アルダチャンドラアサナ」です。

1)足を大きく開いて立ちます。

2)そして片手を床について、残りの手で脚を胴体に引き寄せます。

3)左右の腕を開いて胴体に向かわせます。左右の肩甲骨を中心に寄せる感じです。ただし胸は開いてください。脚も同様に胴体に向かわせて、お腹を圧縮するようにします。バランスとるのがなかなか難しいです。周囲の空間、大気圧が高まるのをイメージしましょう。

同じやり方で、これまた基本アサナの木のポーズ(ヴリクシャアサナ)もできますね。

1)直立姿勢。

2)片足を内ももにつけて、両手を合掌して上げます。そして内部圧縮するように腕と脚を胴体に向かわせます。

ほとんどのアサナは圧縮型で実践可能です。トップ写真の「パリヴリッタ・パールシュヴァコーナアサナ」もやってみてください。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第258回目「内部圧縮でエネルギー増幅 その1」

2020-02-13 12:41:44 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第258回目「内部圧縮でエネルギー増幅 その1」2月13日

柔軟系ポーズではごく一般のヨガクラスの場合、ストレッチで腕と脚を伸ばしようにするのが普通です。中には徹底的に限界まで伸ばしてアサナをやるスタイルもあります。

でもエネルギーを増幅させるなら圧縮させる必要がありますので、ストレッチの正反対、腕と脚を胴体に向かわせるんです。そして胴体もさらに下腹部の転丹田に向かって圧縮させます。

普段、体を外に向かって伸ばすストレッチをやっている人に、こんなことを言うと拒絶してしまうことでしょう。「そんなやり方は断固として反対だ!君の言っていることは間違っている!」と怒り出す人もいるかもしれませんね。

でも何事も一方通行ではやがて行き止まりにぶつかってしまうものです。

今じゃみんな知ってる走高跳の背面飛びも、初めてやった人は、周囲から笑いものにされて「ああいう頭のおかしい奴のマネしちゃいかん」と言われていました。アインシュタインの理論も優秀な学者から理解されるには、かなり時間を要しました。

発想の転換をすると、今まで見えなかったものが見えてきますよ。それではハタヨガの基本中の基本ポーズ、トリコーナアサナを圧縮型でやってみましょう。

1)足を大きく開いて、手で骨盤を持って胴体を傾けます。

2)左右の腕を広げますが、外に向かって伸ばさないで胴体に向かわせます。左右の肩甲骨が近づく感じですね。また大腿部も胴体に向かわせましょう。さらに胴体を丹田に向かって圧縮します。

3)パールシュヴァコーナアサナも同様の圧縮型でやります。

今まで外に向かって伸ばしていた人は、こうしたやり方でやると最初のうちは、当然のことながら、へんてこりんな感じがするでしょう。今まで慣れ親しんでいた方向にすぐに戻りたくなるかもしれません。

でも新感覚を探求する人であれば、エネルギーが下腹部に集まって安定感が高まるのを感じるはずです。また腕と脚の接続感も良好になります。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第257回目「チェアワーク」

2020-02-12 11:29:46 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第257回目「チェアワーク」2月12日

アレクサンダーテクニークの伝統的なチェアワークは直立した背中のバランスを身に着けることに専念しますが、ここでは単純に首を固めず縮こませない、ネックフリーで体を動かす筋トレをやります。

1)まず乗っかても壊れない、ある程度頑丈なイスを用意してください。そして指を前方に向けて座ります。手でイスを押しつけるようにすると背中は直立しますね。

2)足の甲を前に向けて、さらに手でイスを押しつけると背中は反り返ります。

3)手の位置を変えてイスの横をしっかりとつかみます。そしてお尻を持ち上げてください。まずは頭を下に向けて背中を丸めてやってみましょう。

4)次に目線を正面に向けて背中をやや反り返る感じにします。

5)体を持ち上げてみましょう。

6)数秒間、足をユラユラ遊覧飛行をします。

7)余裕があれば両脚を伸ばしましょう。墜落すると怪我をしますので、筋力に自信のない人は無理しないでください。

8)手の持ち方を変えると、もっと高く上昇できます。でも危険です。事故は起こさないでくださいね。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司


アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第256回目「心が体の動きを作る」

2020-02-11 14:05:48 | 美容と健康

アレクサンダーテクニーク ヨガ講座:第256回目「心が体の動きを作る」2月11日

心と体は常に一緒に働きます。オリンピックのようなアスリートが直面する本番前の不安緊張は大きな重荷になるので、コーチがスポーツ催眠にかけて出場させます。「必ずできる!絶対に勝てる!」

練習中に一言でも「できない」などとネガティブな言葉を口にすると、つまみ出されるそうです。自分一人のちょっとした発言が全体のエネルギー空間をだいなしにしてしまうからです。

すると「自分はアスリートじゃあないから無関係です」と思う人が多いのです。でもそういう思考で生活していると体もやっぱりどうでもよくなってしまいます。ふと気がつくと体調は低下して医療治療で薬づけの毎日。周囲がそういう空気に満ちた環境だと、一人だけやる気満々だと逆に煙たがれたりします。空気を読めない奴とか言われかねません。立ち去るのも一つの手ですが、足を引っ張られないように自分を高めるには、体を強く鍛えるしかありません。

生活レベルは向上して心と体全体で楽しく気持ちよくなりましょう。コロナにも負けません。というわけで横足の鶴です。

1)基本姿勢です。頭と左右の手をマットに置いて三角形を作ります。鶴と賢者カウンディンニャ、苦行者ガーラヴァ、三転倒立など、すべてこの基本姿勢から始まります。

2)両足を右に移動して左脚の大腿部を右上腕につけます。腕をしっかりと立てて支えてください。

これができないという人は、やる価値が絶大です。できないからやらないんじゃあなくて、できないからやるんです!こういう心持ちが普段の生活・生き方を左右します。

3)なんとかしてできたら左右の足を交互に上げ下げしましょう。そして支えている腕を鍛えてください。同時に体のバランス感覚も習得します。

4)片足交互上げ下げができたら、両足を同時に上げます。このとき心を強くしっかりと持ってください。このバランスに慣れましょう。

ここで痛いとか苦しいとか言い出す人がいますが、それは体が鈍って心が弱くなっている証拠です。痛かろうが苦しかろうが、貫き通すと痛みも苦しみも嘘のように消えてなくなります。脳の怠け者の部分が作った幻影だったのです。

5)次に手でマットを押して頭を持ち上げます。両足上げができた人なら、たいていはクリアします。たとえ一瞬でもいいので、頑張って貫き通しましょう。ここで「やっぱり自分には無理だよ」と思うと確実に失敗します。悪い思いを封じ込めてください。

一瞬でも浮上すると、その時点で筋反射が起こって内部調整されます。このときの心の状態はまさしく無敵と勝利に満ちたものになります。

6)毎日やっていると体はどんどん強くたくましくなり、横足の鶴ポーズ完成します。

●スパイラル呼吸法™とパワーヨガ/クラニオセイクラル/アレクサンダーテクニーク/東京門前仲町レッスン
http://spiralb.com/
070-5594-6328
headneckup★gmail.com(星を@に変えてね)
吉田篤司