goo blog サービス終了のお知らせ 

やってみたい好奇心は衰えず

すぐに忘れるので書けるだけ書くことにした。

バーガーツーリング 琵琶湖一周

2008年11月04日 | ツーリング

一昨日走ったマラソンの筋肉痛がひどい中、性懲りもなく、ツーリングに行った。
行き先は予てから行きたかった大津市にあるバーガー屋。
そのついでと言ってはなんだが、琵琶湖を一周して来ようと、思いついてしまった。

これがカンタンじゃあなかったのだが・・・。

でも、参加者は3人。


朝9時に摂津市の中央環状線沿いのファミリーマートで待ち合わせ。
1号線に入って、枚方、京都を経由。
そのまま滋賀に入って、161号線(西大津バイパス)へ。
3つ目のトンネルの後の出口でバイパスを降り、すぐにあるバーガー屋で昼食。

人気があるのか、開店30分前の11時に着いたが、もう6人ほど並んでいた。

焼いたパイナップルと、フワフワのバンズ、100%和牛のパテ、とのことだったが、
パテはむっちゃ美味かった。
バンズは冷蔵庫臭を少し感じた。気のせいかもしれんが。

次回食べる時は、予約が必要なジャンボバーガー
ケチャップ少な目、パテはレアが良いかな。


12時半すぎに、バーガー屋を出発
西大津バイパス、湖西道路を走った。
良い道なんだが、車の後ろを走っていくと、あまりにも単調で眠くなった。
適当な出口を出て、湖周道路に向かった。

道の駅「しんあさひ風車村」というのがあったので、休憩することにした。

北上していくと、161号線と合流
すぐに奥琵琶湖パークウェイの看板を見つけ、右折。

パークウェイに続く道は狭いが、道の両側に紅葉した木々が並び、この季節だけだろうか、気持ちよく走って行けた。

パークウェイに入って、しばらく走ると、つづら尾崎展望台で休憩。
ここからの琵琶湖が美しかった。
曇天だったことがむしろよかった。
幻想的だった。

3時過ぎにつづら尾崎展望台を出た。

ここからがBUNが甘かったところだ。
現状認識の欠如と言っても過言ではない!
琵琶湖を半分回っただけで、しかも、湖西道路のようにバイパスではない一般道路は混むに決まってるやんか!

だが、考えが及ばなかった。

道の駅「竜王かがみの里」に着いた時、すでに5時を回って、日が暮れてしまった。
「みなさん、ごめんなさい。」
声に出して、しっかり謝った。


道の駅ならではだが、近くの農家の出品物においそうな柿があった。
4つ250円
気を取り直して、食た。


この後、1号線に合流し、京都で171号線へ
東大阪の人とは八丁畷で別れた。
もう一人は宝塚まで一緒。


家に着いたら、8時半。
さすがに疲れた。
バイクを降りたら、筋肉痛がひどすぎる状態になっていた。


それでも、玄関でサプライズな、愛息(他人の)のお出迎え。

疲れが吹っ飛んだ!

我が家の湯に浸かりながら、幸せをかみしめた。
晩飯もうまかった。
味の濃い日本酒の原酒はよく冷やしておいたので、
これも格別の味になっていた。


気が付くと、ソファで寝ていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高所恐怖症克服ツーリング 戸津川 当日

2008年09月23日 | ツーリング
ツーリングから今、帰ってきた。
他の報告はまた別でするとして、肝心の吊り橋について報告する。

結論から言うとダメだった。

それも最高でたった10mでOUT。なんと300mが10m(爆)

1時間ちょっとの間に何度もトライしたが、ダメだった。


恐怖で頭の中がいっぱいになってしまって、まったく足が前に出なかった。
どうしようもなく、引き返した。

達成することが、自分への褒美だと確信して生きてきた。
その考え方で、何でも貪欲にやってきた。

でも、ダメだった。


どこから解決したら良いのか全くわからない。

落ち着いた今、問題点を整理してみよう。
・54mの高さはすごすぎる。
・約300mあるので、5分以上は54m上空にいることになる。
・下を見ないとまっすぐに歩けないほど揺れる。
・木の板が自分の体重で少したわむのを足の裏で感じる。
・落ちた人は一人らしいが、慰霊のための地蔵が橋の入り口にあるのを見つけてしまった。

大体こんな感じで、心理的にダメになったようだ。


もう少し、できそうな所から始めてみるのも良いかもしれない。


この後、ツーリングに影響するほど落ち込んだ。

門真で知り合って初めて一緒にツーリングに行った人だったが、
良い人で良かった。


余談だが、この一件でメンタルがやられてたのか。
急勾配でUターンしようとして、立ちゴケした。
右のフットレストが折れた!

メンタル大事だわ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高所恐怖症克服ツーリング 戸津川 前日

2008年09月22日 | ツーリング
実はおいらは高所恐怖症。

高い所で怖がって動けなくなっている夢をよく見る。

高いビルでは窓にまったく近づけない。

明石海峡大橋では、せっかく便宜を図ってもらい、天皇陛下より先に、橋脚に登らせてもらったのに、キャットウォーク(ケーブルにかけた金網で下が丸見え)で地上300mを体感して、腰が抜けた。

シカゴ出張の時、100階建てのビルの最上階で説明を聞いたが、その時の記憶が全くない。


はっきり言って、男たるもの、これでは情けない。

恥ずかしすぎる。


で、今年こそはチャレンジすると決めていたことをいよいよ明日。


明日、実行する。



高所恐怖症を克服する。



明日、バイクツーリングで戸津川村に向かう。

そう。


谷瀬の吊り橋だ。


地上50mの揺れる吊り橋


これを渡れたら、絶対に大丈夫だ。


もう、高所恐怖症とは言わない。





がんばるぞー!おーっ!



結果は、明日の夜、報告する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ツーリング 復路フェリー

2008年08月03日 | ツーリング
4時に起きて、明石海峡大橋を下から堪能した。
現在の技術に改めて感動!
スゴイね!

着いてから降りるまでが長い。
この間、トラックたちの排ガスをもろに吸うのでバイクはツライ。
耐えること約30分。
下船できた時の神戸の空気が超うまかった(笑)

途中ガソリン満タンにして、無事、家まで戻ってこれた。
走った総距離は約800km。

あまり疲れていなかったので、椎葉村でドロドロになったBIG1の汚れをきれいに落としてやった。
スッキリ~!


補足だが、少し音がしてたチェーンをクリーンアップ&グリースアップしてやったら、後輪からの異音に気が付いた。
すぐに、伊丹のレーシングワールドでホィールベアリング交換を予約した。
前輪の時もそうだったが、ホィールベアリングを交換すると、バイクの状態が見違えるほどよくなる。
特に低速での安定性が格段に違う。
楽しみだ!

次は日帰りツーリングにしようっと。
さて、どこに行こうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州ツーリング 高千穂→阿蘇→別府

2008年08月02日 | ツーリング

1泊して朝一番で天岩戸神社へ。
写真は八百万の神々が集い神議ををされたという天安河原。

今回のツーリングでどうしてもここに来たかったところだ。

すごいもの、良いものを感じた。
気分は最高状態で阿蘇に向かった。

阿蘇はすばらしかった!
若い頃に来た時と印象が違う、生きている地球を感じた。

湯布院に寄ったが、調査不足か、これと言ってすることものなく、
すぐに別府に向かった。
別府駅の観光案内所の美人にススメられて、竹瓦温泉に行った。

なるほどスゴイ温泉だった。
歴史があるというか、ボロイというか、床は湯ノ花で滑るし、汚いし、シャワーはなく、1つ水が出るところがあるだけ。
体を洗うのに苦労した(笑)

でも、来ているじっちゃん達はみな気が良くて、しゃべってると楽しかった。
行った後で、テレビでこの温泉を見たのを思い出した。
行く前に思い出していたら、きっと行かなかっただろう。

僕の脳細胞がうまく働かないのも、たまには役に立つ。
明治・大正時代を知る、良い経験になった。

汗が引くのを待って、別府港に向かった。

帰りの便もバイクの固定方法は同じだった。
同じ不安は感じたものの、少し慣れていたのに笑えた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする