goo blog サービス終了のお知らせ 

くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

悪しき風潮|11月2日

2019-11-02 07:31:00 | 日記

凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために

 
悪しき風潮
 
近年、自分にとって不都合を周囲のせいにする人が多くなっています。そして、お互いにいがみ合っています。
こうした道義的な問題を、周囲のせいにしていても何も変わりません。ますます対立を深めるだけです。
心の荒みをなくす運動として、私が「日本を美しくする会」を提唱したのは、まさにこうした悪しき風潮をなくしたかったからです。
 
11月2日、凡事徹底「一日一話」 「後味のよい人生」を送るために 鍵山秀三郎 (著), 亀井民治 (編集)
 
おはようございます。
 
まさしくそう思います。
 
すべては自分事。
 
コーチングの勉強は大変勉強になりました。
 
答えはクライアントしか持っていない。
 
孔子も、孟子もすばらしいコーチだったんだと思います。
 
汚れた心ではコーチはできないんですね。
 
だからやっぱり自分を変えるしかない。
 
なんのために生きるのか、何のために働くのか。
 
そういう問いを自分に立てることがやっぱり大切なんでしょうね。
 
ちょっと涙腺が弱くなった気もします。
 
それだけ相手に共感できるようになったんでしょうか。
 
今日も一日がんばります。
 
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
 
今日の論語はこちらです。
 
今日の孟子はこちらです。
 
今日の倫理はこちらです。
 
昨年の自分はこちらです。
 
明るい笑顔「ありがとう」架け橋に