くぼちゃんねる

旭橋を愛する旭川市民です。名入れ印刷ばっかりする贈答品屋。武士道の言葉「義、勇、仁、礼、誠、名誉、忠義」 が好きです。

クライアントに「いい子」させていない?|7月30日

2020-07-30 07:28:20 | 日記

コーチング一日一話 今日から始める「気づき」の365項目

#朝レン20730jm 🌴 #朝活レンジャー #愛拶0730 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
 
クライアントに「いい子」させていない?
 
出した宿題は必ず達成し、毎回良いことばかり言ってくるクライアント。ところが、順調だと思っていると、急に体をこわして休んでしまったりします。コーチに対して「いい顔」ばかりしていないかどうか。いい顔ばかりしている人は、どこかで無理して疲れていってしまう。時にはやれていないことやネガティブな感情も素直に伝えることができる、それが本当にコーチを信頼しているクライアントのあり方ではないでしょうか。
 
7月30日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
 
おはようございます。
 
クライアントの様子をよく見る。
 
難しいですね。
 
優等生すぎて無理をしていないかということも考える必要がある。
 
学校の先生や研修講師ではないのでそんな人にはあまりあったことはないかもしれませんね。
 
人を育てるということの難しさを感じます。
 
信頼関係を作ることはよく見る、よく聞くことですね。
 
今日も一日がんばります。

クライアントが宿題をやらない時|7月30日

2020-07-30 07:14:33 | 日記

コーチング一日一話 今日から始める「気づき」の365項目

#朝レン20729 #朝活レンジャー #愛拶0729 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
 
クライアントが宿題をやらない時
 
宿題を出してもやらないクライアントがいた時、コーチはどのように思うのでしょうか?相手にやる気がないから、と相手の責任にしてしまうのは簡単。でも、それでは先に進みません。それよりも「宿題がクライアントの目標への効果的なステップになっていなかった」、「その効果を理解してもらってなかった」、または「宿題がクライアントにとって大きすぎた」と考えるほうが、その出来事を次のコーチングに活かすことができます。
 
7月29日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
 
おはようございます。
 
宿題をやらなかった私ですので申し訳ない気持ちになりますね。
 
実際、社内でも考えてきてということですら考えてきてはくれませんね。
 
それはこちら側の伝え方の問題があるということ。
 
宿題ではないですがわかりやすいように相手がやる気になるような言葉を使うことがコーチにとって必要なことですね。
 
なんでなんでと考えても仕方ありません。
 
自分が変えていくことも必要です。
 
今日も一日がんばります。

状況把握ができている、という感覚|7月28

2020-07-28 07:07:29 | 日記

コーチング一日一話 今日から始める「気づき」の365項目

#朝レン20728 #朝活レンジャー #愛拶0728 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
 
状況把握ができている、という感覚
 
具体的には4W1Hを使って、ストレスの原因をチャックダウンし、何ができるか対処法を考えていくと、状況が把握できます。この「状況把握できている」感覚がとても大事。「わけがわからない」という状態は人を不安にします。「なるほど、この人はこういう気持ちでこう発言したのだろう」「いま自分が気にしているのはこういうことか」、この気づきがあると、それだけで気持ちが楽になり、対処法を見つける余裕が出てきます。
 
7月28日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
 
おはようございます。
 
コーチはクライアントの気持ちを整理するような質問をする。
 
今どうしたいですか~とか現状を確認してみましょうなどの質問も大切な気がします。
 
クライアントの立ち位置を明確にしストレスの原因を突きとめる。
 
案外違うことでクライアントの感情が変化しているということもありそうです。
 
今日も一日がんばります。

打つ手の見つけ方|7月27日

2020-07-28 06:53:14 | 日記

コーチング一日一話 今日から始める「気づき」の365項目

#朝レン20727 #朝活レンジャー #愛拶0727 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
 
打つ手の見つけ方
 
ストレスの原因が「職場の上司」とわかったところで、上司をなくすわけにはいきません。この場合は上司に対する打つ手、すなわちストレス対処法をコーチしていく必要があります。コーチは「チャックダウン」。いつ、誰が、どこで、何を、どのように、を聞いて、事実と感情を整理。人間の行動には原因があります。たとえいやな上司であってもその人の言動には何らかの理由がある。これを見つけることが、打つ手を見つけるヒントになります。
 
7月27日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
 
おはようございます。
 
そうですね。
 
自分がだけで世の中が動いているわけではありませんからストレスの原因を調べることは大事なことです。
 
なにが原因かと考えることで自分の中のことが整理できる。
 
コーチはクライアントの内面の整理そして前向きな考えにもっていくことが大事ですね。
 
今日も一日がんばります。

打つ手があるとストレスに強い|7月26日

2020-07-28 06:35:38 | 日記

コーチング一日一話 今日から始める「気づき」の365項目

#朝レン20726 #朝活レンジャー #愛拶0726 #旭川 #朝勉 #朝活 #コーチング
 
打つ手があるとストレスに強い
 
心理学の実験で、A・B二つのカゴにネズミを入れて、ストレスとなる軽い電流を流す実験があります。Aのカゴにはスイッチがついていて、Aのネズミがスイッチを押すと、ABの電流が同時に止まります。電流を流し、Aのネズミが電流を止めることをくり返した結果、片方のネズミが三倍の確立で癌になった。どちらがストレスのダメージを受けてしまったのでしょう?答えはB。この実験から、ストレスに対しては打つ手を持つことが大事。
 
7月26日、コーチング一日一話(今日から始める「気づき」の365項目)の言葉です。
 
おはようございます。
 
何だか難しいです。
 
Aのネズミは自分でコントロールできるからストレスが無く、Bのネズミはいつ電流が止まるかわからないからストレスを強く受けるということでしょうか。
 
何事も自分でコントロールを出来る状態を持つこと。
 
自分から動く方がストレスは少ないのでしょうね。
 
今日も一日がんばります。