介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

瀬相

2008-03-19 21:07:02 | 加計呂麻島
【加計呂麻島の表玄関】
古仁屋からのフェリーの発着場は、生間とこの瀬相の2つです。

瀬相と生間を基点としたバスが走っている。

この正月に行った時は、フェリーが瀬相につくと、マイクロバスが5コースほどあったと思います。
特にプランも知識も無く、とりあえず、次の生間まで行くバスで短い距離のもの
というので押角経由(写真)に乗りました。

【人口構成】
以下、「離島の離島」報告書(鹿児島国際大学、2006)のインタビュー記録からです。(p174-p175)

総人口 78人
65歳以上の高齢者 21人
高齢化率      27%は、加計呂麻島の中では低い方だ。

高齢者世帯   16
うち、
 一人暮らし世帯  9
 夫婦のみ世帯   5
 子供と同居世帯  2

【会合】
老人クラブ(夕岳会)   21人 美化作業、雑草刈り、ゲートボール
瀬相青壮年 (35歳~60歳) 男のみ 10人
婦人会  組織はされていないが、豊年祭の接待など

郷友会 関東・関西瀬相郷友会(年1度の会議に招待状が来る。区長が出席)

【店】
日用雑貨の販売   1軒
魚類・肉類     1軒
週に1回ずつ2台の移動販売車が来る

【高齢者が参加する集落の行事】
*上記の他
・旧暦の9月9日
・敬老会
・新年会
・小学校の運動会
・日帰り旅行

【若い人は多いが】
瀬相は、Uターン、Jターンに対して開放的な反面、若い人が多い分、清掃作業への非協力や、挨拶をしないなど、コミュニティ形成上困難な面が生じてきた。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の卒業式 | トップ | 島津藩の福祉政策 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

加計呂麻島」カテゴリの最新記事