介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2056号 初日の出?

2009-01-01 07:08:39 | 鹿児島
写真は、今朝 7時頃。
改めまして、新年おめでとうございます!
メールでの年賀状も届きました。アイデアのあるかたがいますね。

テレビでは、東京の初日の出を写していました。

昨夜、6時過ぎ鹿児島市では一番の繁華街「天文館」にでかけてみたのですが
人影がなく店も締まっていてびっくりしました。

大晦日は自宅で家族とともに・・ということのようです。

北海道、北陸と昔住んだところは、雪の元旦のようです。
鹿児島は晴れてきそうです。

FMでは、(バロックではなく)宮城道雄作の琴がかかっていて、正月気分ですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2055号 ZAKARIA【アメリカ... | トップ | 第2057号 本格化する人口減... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます (genesislife)
2009-01-01 12:04:34
明けまして おめでとうございます

旧年中は色々とお世話になりました
若輩者ではございますが本年も宜しくお願いします。

昨夜は照国神社や荒田八幡の方が賑わっていたのではないでしょうか?

確かに大晦日は、ご家族と一緒に過ごすのがいいと思います。

昨年はbonn1979さんに ご指導をいただいたもののあいも変わらず『福祉』というものを理解していない私ですが少しでも理解できるように努力したいと思います。

※私にとって福祉の裾野は広過ぎます。
明けましておめでとうございます (ガヤコーヒー)
2009-01-01 16:42:51
明けましておめでとうございます。
今年も貴ブログを読んで世の中のことを知りたいと思っています。
本年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます (BuraBura)
2009-01-03 07:15:21
新年あけましておめでとうございます。
昨年はお世話になりました。
教授のブログの広がりは目覚しいものがあります。大いに学ぶべきだと感じております。
今年もよろしくお願い致します。


広い裾野 (bonn1979)
2009-01-04 21:38:59
genesislifeさん
こちらこそお世話になった1年でした。

おかげさまでホームページができたので、専門的に掘り下げるテーマと、生活の中で考えるテーマとを分け、このブログでは、引き続いて、「福祉を専門としない人々」にも読んでもらえる記事を増やしたいです。
お客様との世界 (bonn1979)
2009-01-04 21:43:18
ガヤコーヒーさん
新年おめでとうございます。

「Gaya通信」には、自家焙煎コーヒーという太い軸と、お客様との語らいがかなでるゆとりの空間と時間があると、いつもうらやましく思っています。

幸いにして、ご縁があって、その貴重な世界の一部を私も体験させてもらっているわけで、2009年は、その機会をより増やしたいものと願っています。
鹿児島の日常を (bonn1979)
2009-01-04 21:45:38
BuraBuraさん
あけましておめでとうございます。

私のほうこそ
BuraBuraさんの伝える鹿児島の日常をもっと知りたいと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

鹿児島」カテゴリの最新記事