介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

第2705号 中学生教室の開講第1回

2009-04-09 04:36:14 | ガヤの人びと
今のところ、
今夜7時
中学3年が3人、1年が2人、合計5人が、

自家焙煎ガヤコーヒー に集まる予定です。

1年生などは、つい先日入学式があったばかりですから、まだ「中学生生活とはどんなものか?」わかっていないでしょうから、ゆっくりと学校での学習の様子を聞いてどんなサポートができるか、考えてみます。

5人とも、近くの鹿児島市立W中学校に通っているのではと思いますが、この中学校のホームページは停止中のようでした。
検索エンジンでみると、
・宇宙教育
・全国中学校放送コンテストの入賞
など、ユニークな活動もあるようです。

地図

でみると、JR坂之上駅にも近いようです。そういえば、朝夕、電車から見えます。


*写真は、鹿児島市内、荒田近辺、4月7日。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2704号 64歳で博士号をと... | トップ | 第2706号 飯高 茂『いいた... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (三雲)
2009-04-09 11:55:07
ガヤカフェのマスターから教えて

いただき、うかがいました。

三雲と申します。

坂之上自由教室、とても興味深い取り組みですね。

うちに、今度中一になる娘がいるのですが、

突然で申し訳ありませんが、

見学させていだけないかと思いコメントしました。

いかがでしょうか?

教えてください。

「見守る」程度ですが (古瀬)
2009-04-09 12:08:37
三雲さん

コメントありがとうございます。
ガヤコーヒーさんのブログでお聞きしています。

今朝書いた記事の5人には、お嬢さんも含めています。

1年生がもう一人います。
長年、大学で教鞭はとってきましたが、中学の教員免許はないわけですし、あくまでも相談役といったところです。

ガヤさんの2Fスペースからいって、5人程度が定員でしょうね。

ご覧いただき、もし興味が続きそうでしたらご参加ください。
*理数系については、別プログラムを検討中です。
*費用は、私のコーヒー代を参加者で負担するだけです。
Unknown (三雲)
2009-04-09 16:45:24
古瀬さま

いれていただいてたんですね。

ありがとうございます。

「見守る」っていうこと。

とても大切だと思ってます。


今日は妻と娘と三人で伺います。

よろしくお願いします。
Unknown (三雲)
2009-04-10 17:08:07
古瀬先生

昨夜は、ありがとうございました。

私がはまっていろいろ聞いてしまったのですが、

娘もとても楽しかったようです。

学ぶことを熱く、楽しく語ってくれる

大人に出会うって、娘にとって宝だと

思います。

今後ともよろしくお願いします。
今後の展開 (古瀬)
2009-04-11 06:55:57
三雲 様
コメントありがとうございました。

初めてお会いしても
年齢の差異があっても
話し合える・・そこがガヤコーヒーのマスターが意図される「私設公民館」でしょうね。

中学生達の状況に沿いながら
工夫して進めたいと思います。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガヤの人びと」カテゴリの最新記事