介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

医療福祉士への道【京極高宣 その4】

2008-08-15 09:50:19 | 社会福祉
第1章 日本ソーシャルワーカーの歴史
は、
はじめに
1 戦前におけるソーシャルワーカーの養成
2 社会福祉主事の誕生
3 社会福祉士と精神保健福祉士の成立
4 日本ソーシャルワーカーの今後
からなります。

「社会福祉学とはなにか?」と聞かれたらどうこたえるのか?

「医学とはなにか?」
すぐに、医師、医学部、大学付属病院、医師国家試験、医学部教授
それから「白い巨塔」、医師会、医療事故、医療法人・・とイメージがわきますね。

「社会福祉学」といったときには、
基礎資格 社会福祉主事
国家資格 社会福祉士
専門職の通称 ソーシャルワーカー
大学   社会福祉学部
といったところが一番基礎的な用語・概念ですが、日常の生活でどの程度なじんだことばでしょう?

このブログでは、
1つの記事は多くて1000字までとしています。
最近、この本の入力で(時間がかかり)アップしようとして
すでに時間切れということが続いています。
 「読む→内容を損ねないでまとめる」
という作業は
書いた本人にはすごく勉強になっていますが
時間がかかる(30分かかる場合も)わりには、読者にはわかりにくい。

ブログなので
1つの記事で何かを全部知る、というのではなく
そのテーマに関して読者に一つでもヒントがあればそれでよし、
と考え直しています。
*特に、ウェブのサイトやブログにつながること。

専門職として大切なことは
その教育と組織です。

教育については、カリキュラム・教科書・シラバスといった教育内容のことについて改めて触れます。

本書の第1章の最後の方では
社会福祉の専門職に関する団体のことが書かれています。

これらの組織にはホームページがあります。

MSW Lab Blog

の「母屋」としてMSW Lab というホームページがあります。

そこに、
日本社会福祉士会をはじめとする組織のホームページがリンクされています。

【以下、この項目(第1章)は次回以降に続きます】


*写真は、
加計呂麻島で行われたカヤック競技の様子。

徒然なる奄美

の8月15日付記事からお借りしました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 社会福祉の歴史【吉田久一 ... | トップ | あの戦争は何故始まったのか... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

社会福祉」カテゴリの最新記事