介護福祉は現場から 2007.02.22-2011.01.25

新しいブログにリンクしています。7つのテーマにわけました。引き続きお読みください。

あの戦争は何故始まったのか【藤井裕久ほか】

2008-08-16 05:04:37 | 経済
昨日8月15日終戦記念日
夜7時から9時まで
BSジャパンで
特別番組があり
「あの戦争は何故始まったのか」
ペリー来航いらい1945年までの日本の歴史の回顧があった。

出演は、藤井裕久(民主党)ほか。
テレビなので、画像と地図などで理解を助ける。

○ こういう基礎的なことはテレビを利用してもっとやって欲しい。
 *高校の世界史でも現代史までは時間切れという

○ 当時の決定的な時点での指導者の判断にミスがあったし、責任がある。
 *若槻礼次郎 近衛文麿 東条英機

○ 当時、石油は76%をアメリカから輸入していて、その国と(石油を使う)戦争をするという決定は、とても国家として冷静とはいえない。

○ 事実はラジオができたばかり、軍が流す報道を新聞が追っかけて国民をあおった。感情的なマスメディアの責任も大きい。
 *現在は、テレビとなって感情・興味・劣情に訴えるだけのマスメディアの劣化は当時よりはさらにはなはだしい。

○ 国家がある方向へ進む時に、論理をもって(政権から独立して、長期的な視野で)反対できる政治家・報道人・研究者がいる社会かどうか。
 *そもそも国家の大きな方向付けをもっているのか?

社会福祉学の先達である一番カ瀬康子先生は、
社会福祉の前に平和が必要とよく主張されていた。

昨日出演の藤井裕久氏(1932年生まれ)は、当時の政治の責任者を批判していた。
 *藤井氏の公式ホームページでは、「経済の繁栄も、社会保障も平和ならばこそ」と述べられている。


*写真は、8月15日の桜島。

鹿児島散歩 から。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 医療福祉士への道【京極高宣... | トップ | 患者は世界を駆け巡る【ロン... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

経済」カテゴリの最新記事